2020年08月12日

加藤浩次 若者の「スラムダンク」で例え話やめてに反論し…撃沈される

情報元 : 加藤浩次 若者の「スラムダンク」で例え話やめてに反論し…撃沈されるガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/2907165/


加藤浩次 若者の「スラムダンク」で例え話やめてに反論し…撃沈される | ガールズちゃんねる - Girls Channel - var API_URL = window.location.protocol+'//'+window.location.host+'/'; 女子の好きな話題で毎日おしゃべり♪ ガールズちゃんねる 芸能人 加藤浩次 若者の「スラムダンク」で例え話やめてに反論し…撃沈される

1. 匿名 2020/08/12(水) 16:04:01 

加藤浩次(51)が司会を務める11日放送のTBS「この差って何ですか?」に出演。

加藤が(略)「スラムダンクは読んだほうがいいよ」と言った。 この発言が末吉9太郎(27)から「食い気味に、スラムダンクって言った感じも…」と指摘され、「みなさんがやってるのは押しつけです」と攻撃された。 2件の返信

2. 匿名 2020/08/12(水) 16:04:33 

タプタプタプタプ

3. 匿名 2020/08/12(水) 16:05:27 

フンフンフンフンフン 2件の返信

4. 匿名 2020/08/12(水) 16:05:32 

スラムダンクは読んだ方が良いです。 1件の返信

5. 匿名 2020/08/12(水) 16:05:37 

2件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2020/08/12(水) 16:05:45 

諦めたらそこで試合終了ですよ。 1件の返信

7. 匿名 2020/08/12(水) 16:05:57 

私もアラフォーでスラムダンク世代だけど、未だにスラムダンクで例える同世代見ると、古いなーと思う。 せめて、リアルで例えてみろ!と思う。 5件の返信

8. 匿名 2020/08/12(水) 16:06:04 

記事の文章下手だな。 2件の返信

9. 匿名 2020/08/12(水) 16:06:05 

ゴリ!まだいけるよな!?

10. 匿名 2020/08/12(水) 16:06:10 

この年代だとSLAM DUNKだいたい読んでる世代だから言えばわかるって感じだしついつい例えちゃうんだよな 若者だったら何になるのだろう? 4件の返信

11. 匿名 2020/08/12(水) 16:06:18 

若者でなくスラムダンク世代だけどわかる。 興味がないから読んでないしアニメも見なかったのに、読んでる層から必ず上から目線で「読んだ方がいい」って言われるのがイラつく。 2件の返信

12. 匿名 2020/08/12(水) 16:06:38 

グッズ売れのこっても怒らないでほしいとか言ってた人?

13. 匿名 2020/08/12(水) 16:06:39 

先生バスケがしたいです!だっけ

14. 匿名 2020/08/12(水) 16:06:42 

>>3 スラダン世代であんなにハマっていたのにフンフンにちゃちゃまるが頭を過ぎってしまった。 時代なのか😭

15. 匿名 2020/08/12(水) 16:06:47 

これ見てた 末吉9太郎って人の意見の方が総じて変だと思った

16. 匿名 2020/08/12(水) 16:06:59 

スラムダンク読むか読まないかで言ったら読んだ方がいいよ、面白いもん でもオススメはするけど押し付けはしない 1件の返信

17. 匿名 2020/08/12(水) 16:07:04 

ごめん、アラフォーだけどスラムダンク読んだことない 1件の返信

18. 匿名 2020/08/12(水) 16:07:10 

スラムダンクって年寄り認定されるんだ… 諦めたらそこで試合終了とか、まだ慌てるような時間じゃないとかみんな言うじゃん!いい言葉じゃん! 3件の返信

19. 匿名 2020/08/12(水) 16:07:15 

普通にオススメされるのはいいんだけど、 「読んでないの?ありえなーい!人生損してる!」みたいな押し付けは嫌だよねぇ。 番組がどういう流れだったのかは知らんけど。 4件の返信

20. 匿名 2020/08/12(水) 16:07:22 

>>5 男は刃牙読んでるかもしれないけど女はなかなかこの絵柄で引いてる人が多い 面白いらしいけど絵が濃い 1件の返信

21. 匿名 2020/08/12(水) 16:07:26 

スラムダンク読んだことないっていうと、ほんとに驚かれるよね。絶対読んだ方がいいって言う癖に、あらすじとか『あのシーンが~』とかペラペラ話してくるし、まじでうざい。

22. 匿名 2020/08/12(水) 16:07:31 

全巻読んだけどキャラで例えられてもわからん覚えてない

23. 匿名 2020/08/12(水) 16:07:44 

読みなさいではなくて 読んだほうがいいで押し付けなの? 3件の返信

24. 匿名 2020/08/12(水) 16:07:50 

スラムダンク知らないし例えられたり読んだ方いいよって言われると余計にウザく感じる

25. 匿名 2020/08/12(水) 16:08:00 

>>3 只野係長?笑

26. 匿名 2020/08/12(水) 16:08:14 

>>7 アラサーの私ですら、幼少期にアニメやってて薄っすら記憶にある程度で、細かいエピソードは覚えてないから、20代前半くらいの子は、本当にわからないと思う

27. 匿名 2020/08/12(水) 16:08:17 

ガル民ドンピシャ世代

28. 匿名 2020/08/12(水) 16:08:17 

>若者世代から「昔のドラマや漫画で例えてくる」と指摘され、「スクール ウォーズ」の「One for All,All for One」も「分からない」「響けない」と苦情が。 若者世代じゃないけど 世代関係なく 観たことないなら響かない 5件の返信

29. 匿名 2020/08/12(水) 16:08:22 

>>19 スラダンは押し付ける流れになりがちだよね。不思議だわ。 1件の返信

30. 匿名 2020/08/12(水) 16:08:23 

スラムダンク世代だけど読んだこともアニメ見たこともないな この年代なら誰でも読んでる設定もきつい

31. 匿名 2020/08/12(水) 16:08:49 

元バスケ部でスラダン読んだことないって言ったら上司から本当にバスケやってたの?って驚かれた。 世代じゃないんだもん… 1件の返信

32. 匿名 2020/08/12(水) 16:08:54 

番組のテーマには沿ってる発言だね

33. 匿名 2020/08/12(水) 16:08:55 

読むも読まないも個人の自由。読みたい物は人それぞれなんだから強要はもちろん、読まない人への攻撃も止めて欲しい。

34. 匿名 2020/08/12(水) 16:09:08 

スラムダンクオタクだけど例え話に使うことはないぞ。

35. 匿名 2020/08/12(水) 16:09:10 

漫画見ない人からしたら何でも漫画で例えてくる人ウザいだろうな 全員がその漫画見てる体で話したり見てない人に対して『人生損してる』とか傲慢だ

36. 匿名 2020/08/12(水) 16:09:11 

スラムダンクは過大評価

37. 匿名 2020/08/12(水) 16:09:15 

38. 匿名 2020/08/12(水) 16:09:37 

>>20 私バキ読んでるけど最初は絵柄気持ち悪いなぁと思いながら読んでたのに何故か気持ち悪いポイント探してクセになってくるから意味分かんない

39. 匿名 2020/08/12(水) 16:09:44 

今って直向きに努力して熱くなる主人公が出てくるスポーツ漫画ってあるのかな 巨人の星とかラグビーのもそうだし、タッチやスラムダンクとかキャプテン翼もそうかな? 2件の返信

40. 匿名 2020/08/12(水) 16:09:53 

兼近は初めてゲスト出演した先月17日放送回で、お笑い界の世代間ギャップを実感したエピソードとして、「最近までずっと中堅層がテレビに出ていたんですよ。だから、若い子たちはそのお笑いしか見れないので、お笑い界が廃れていっていた感じがすげえして」「活躍している芸人が例えるのが『ドラゴンボール』だったりする」「昔の芸能人の名前、プロレスとか。プロレスとかマジ意味分かんなかった! プロレス技とかプロレスの人とかで例えたりしてくるけど、こっちは気使って笑うしかできないんですよ」などと発言したことがネット上でも話題になった。 この兼近の発言を中年の芸人や落語家が意外と気にしてるんだよね 3件の返信

41. 匿名 2020/08/12(水) 16:10:11 

>>18 そのセリフは有名だけど元ネタ知らない人実は多いと思う。 1件の返信

42. 匿名 2020/08/12(水) 16:10:25 

9太郎氏はyoutubeとかだと共感すること多いんだけど、テレビではなんか空回ってしまっている気がするのがもったいない。 たぶん >>19 みたいなこと言いたかったんだと思う。

43. 匿名 2020/08/12(水) 16:10:27 

わたしも好きだけど好みとかあるし押し付けは良くない。キメツだってあんなに人気でもイマイチ見る気しないし。

44. 匿名 2020/08/12(水) 16:10:41 

リアルタイムだとしても漫画で例えるのはどうかと思う 漫画を全く読まない人は結構いるし、漫画が好きでもスポーツものが好きじゃない人もいる 読んだ方がいいというのは押し付けでしかない

45. 匿名 2020/08/12(水) 16:11:09 

加藤が(略)「スラムダンクは読んだほうがいいよ」と言った。 略いる?

46. 匿名 2020/08/12(水) 16:11:10 

スラダン好きだけど、若者の言い分もわかる だって現実は 「諦めたらそこで試合終了」 →状況見て早めに手を引くことも大事 「One for All,All for one」 →嘘つけ、前者ばっかりで搾取されて後者なんかしてもらったことねーわ

47. 匿名 2020/08/12(水) 16:11:13 

本でもドラマでも食べ物でもなんでもそうだけど、 自分に合わないものを勧められても響かないよねー。

48. 匿名 2020/08/12(水) 16:11:15 

スラムダンクは上品で読みやすい漫画だよね ものすごーくサッパリしてる ヤンキー主役なのに暑苦しいヤンキー感はまったくゼロ 1件の返信

49. 匿名 2020/08/12(水) 16:11:19 

>>39 最近連載終わったけどハイキューがそうかな。 スポーツ漫画って大体出尽くしてネタ切れ感はある。

50. 匿名 2020/08/12(水) 16:11:32 

>>29 ONE PIECEや最近は、鬼滅もそれだよね。

51. 匿名 2020/08/12(水) 16:11:37 

高校生の息子にゴリ押しして読ませたい 1件の返信

52. 匿名 2020/08/12(水) 16:11:58 

連載が終了してから、もう25年くらい経つからね 若者が知らなくても無理は無い 私はど真ん中の世代だから、好きだよ 1件の返信

53. 匿名 2020/08/12(水) 16:12:05 

スラダン面白いよねぇ 読めというか、かなりクソオススメだし、読んだよ!面白いよね!って言ってくれる人は純粋に価値観合う。 何回も読みたくなる漫画 何回も観たくなるアニメってかんじ。

54. 匿名 2020/08/12(水) 16:12:41 

>>28 One for all〜とかはラグビーやってる人の決まり文句かと思ってた。スクールウォーズからのだったの? 2件の返信

55. 匿名 2020/08/12(水) 16:12:52 

??

56. 匿名 2020/08/12(水) 16:13:08 

>>23 本当それ!

57. 匿名 2020/08/12(水) 16:13:13 

漫画に限らず何かにものを例えたり引用して話をする時って相手も同じ教養レベルじゃないと理解できないからね 要は知らない話をあたかも相手も知ってる風で話をするな、ってそれだけだよね 1件の返信

58. 匿名 2020/08/12(水) 16:13:32 

それなーとか言ってた人だよね 言動からもっと若いのかと思ったら27歳とは驚いた

59. 匿名 2020/08/12(水) 16:13:34 

>>8 最近何を伝えたいのかよくわからない記事多いよね というかテレビやラジオでの発言をいちいち記事にするって楽な仕事だなぁと思う

60. 匿名 2020/08/12(水) 16:13:38 

名作だから読んでみたけど絵柄に時代を感じてしまっていまいちハマらなかった… バスケ経験者だったらまた違ったのかなあ

61. 匿名 2020/08/12(水) 16:13:54 

読めってオススメされても10代の頃に読むから面白いんであってあれアラフォーの初見で見ても面白いって感じるのかな? どの年令で読んだかでもハマるハマらない分かれる気がする 大人になってから初代ガンダム見てもイマイチはまれなかった

62. 匿名 2020/08/12(水) 16:14:20 

>>51 スラダン自体をゴリ押ししたいのか ゴリを推したいのか 一瞬迷ったw

63. 匿名 2020/08/12(水) 16:14:21 

スラムダンクは絵や話に変なクセが無いから 漫画読まない人も読みやすい漫画だとは思います

64. 匿名 2020/08/12(水) 16:15:07 

テレビでよくアニメあるあるとかドラマで例えるとかに、あまり見てきてなくて分からない時ある。 ドラゴンボールものまねもドラゴンボール見た事ないから分からなかったし、小栗旬の「まーきのっ!」も見てなくて分からなかったし、ドラクエ例えとかも分からない。。。

65. 匿名 2020/08/12(水) 16:15:07 

前に流行ってた『ONE TEAM』 そのことに対して嫌だとかじゃなくて、 そのことばかり多用して使うこと自体が苦手だった。 このスラムダンクの話もそうだと思う。

66. 匿名 2020/08/12(水) 16:15:10 

>>40 私、この人の出てる番組に遭遇したことないんだけど、ネットニュースとかでやたらと取り上げられる人だよね。推されてるの?

67. 匿名 2020/08/12(水) 16:15:39 

今の若い子からしたらバスケ漫画といえば黒子のバスケかあひるの空あたりが思い浮かぶんじゃない?

68. 匿名 2020/08/12(水) 16:15:41 

スラムダンク好きだよ スラダン好きな人はスポーツやる人が多いから熱くなる人が多いだろうね 1件の返信

69. 匿名 2020/08/12(水) 16:16:09 

>>54 観たことないから分かりません

70. 匿名 2020/08/12(水) 16:16:22 

アラサー以下ならスラムダンクより黒バスでしょ バスケ漫画ってだけで全然違うけどw 27の私はどっちも読んだけどどっちも言うほどハマらんかった

71. 匿名 2020/08/12(水) 16:16:33 

めちゃくちゃハマってアニメイトで下敷きとかいっぱい買ってた

72. 匿名 2020/08/12(水) 16:16:43 

スラダンはアニメ観てたけどスクールウォーズは知らん でも関係ないけど「ひとりはみんなのたーめにー みんなはひとりのたーめにー」って歌をたぶん小学校高学年の時音楽の教科書に乗ってて歌った記憶 今考えるとクソみたいな歌詞だな 「みんな」が「個人」のために動いてくれるわけがなかろう 1件の返信

73. 匿名 2020/08/12(水) 16:17:44 

フンフンディフェンスとかゴリラダンクとかいって相手の頭にダンクするフリ小学校でよくやってたなー 時が経つの早い…

74. 匿名 2020/08/12(水) 16:17:52 

>>57 まぁ、そうなんだけど、教養レベルとかじゃなくて世代間共通認識っていうか同世代ならだいたい知ってる知識って感じだと思う。今は様々なものがありすぎて共通認識って何になるんだろ?アプリとかSNSの話になるのかな。

75. 匿名 2020/08/12(水) 16:18:11 

小1の息子はスラムダンクにハマって バスケを始めました🏀 最高な漫画だと思ってます!

76. 匿名 2020/08/12(水) 16:18:21 

これDAIGOさんがSLAM DUNKマジ面白いっすよ って言ったらスマホで読んだかもね 黒子見てますって言ったらスラムダンクの方が良いから読めよって言われたけど 別に怒らないよ だって黒子見てるから人のこと言えないもん

77. 匿名 2020/08/12(水) 16:18:24 

>>23 そうですか。と流しても読んだ?ってしつこく聞いて来る人が多いからだと思う

78. 匿名 2020/08/12(水) 16:20:08 

トピ主の略の使い方が雑すぎて流れがわからない

79. 匿名 2020/08/12(水) 16:20:53 

気持ちはよく分かる。 自分はスラムダンクに熱中した世代だけど、職場の上司とかが更にひと昔前のアニメネタで例え話してきても元ネタ分からんし、とよく思っていた。 でも名作と言われて語り継がれる作品には理由があると思うので、自分でも興味持って読んでみて歩み寄る努力はしていた。 そして新しい発見もあったし、作品に触れてみて良かったなと思えた。 こういったことは「知らない」「うざい」で終わらせるんじゃなくて、お互いに歩み寄ることが大事だと思う。 というわけでスラムダンクは本当に世代を超えた素晴らしい作品でなので、読んだことない方は試しに読んでみてください、どうかお願いします。

80. 匿名 2020/08/12(水) 16:21:17 

昔は同じドラマ、アニメが何度も再放送されてある程度の世代が同じアニメやドラマの世界を共有してたな

81. 匿名 2020/08/12(水) 16:21:31 

>>11 スポーツやってたら読めば分かる 冷めた感じの人には勧めるだけ無駄だね 別に読まなくてもいいよ 1件の返信

82. 匿名 2020/08/12(水) 16:21:53 

そもそもジャンプ系の漫画が合わないからいくら流行ってても誰に薦められても読まない。

83. 匿名 2020/08/12(水) 16:22:37 

>>40 自分からしたら兼近とかいう人薄ら笑いすらできない芸人だわ 知らないだらけな上に犯罪歴しか知らないもん 1件の返信

84. 匿名 2020/08/12(水) 16:22:55 

>>48 本当に読んだことある? 1件の返信

85. 匿名 2020/08/12(水) 16:23:32 

私もスラムダンク世代だけど、そんな大昔の漫画知らんわな ネットではオッサン多いから有名だけど

86. 匿名 2020/08/12(水) 16:23:49 

>>68 私はバスケ部だったからめっちゃ面白かった 登場人物全員好き 愛知の星諸星くんのサブストーリーが読みたかった

87. 匿名 2020/08/12(水) 16:24:26 

スラムダンクに影響されてバスケ始めた人多いだろうね。プロのバスケ選手もスラムダンクは読むだけでバスケしてるような感覚になると語っていたね。 1件の返信

88. 匿名 2020/08/12(水) 16:25:02 

左手はそえるだけ

89. 匿名 2020/08/12(水) 16:25:30 

最近の若い子はめんどくさいな。 あれを押し付けと捉えるなんてさ。

90. 匿名 2020/08/12(水) 16:25:35 

行ったことない人に甲子園球場○個分の広さとか東京ドーム○個分の広さって例えられてもわからんってのと同じ

91. 匿名 2020/08/12(水) 16:25:58 

私もアラフォーのドンピシャ世代だけど読んだ事ないよ。世代関係なく、スポーツ漫画は興味ないから読んでないだけなんだけどね。

92. 匿名 2020/08/12(水) 16:26:12 

>>84 むしろ暑苦しいくらいの人たちがバカみたいにバスケに真摯に取り組む熱い物語だよねw

93. 匿名 2020/08/12(水) 16:26:30 

>>7 リアルはそこそこ知名度あるだろうし、自分も好きだけど、世代を超えた名作かと言われるとそうは思わない。 井上氏の作品でスラムダンクは別格だと思う。

94. 匿名 2020/08/12(水) 16:27:28 

スラムダンク、ワンピース、ドラゴンボール読んだ事ない、ナウシカ見た事ないって言ったら非国民だと言われたよ。 世代だけど、興味ないんだもん…仕方ないよね 1件の返信

95. 匿名 2020/08/12(水) 16:27:36 

>>83 兼近っていう人の方がスラムダンク推す人よりよっぽど押し付けがましい

96. 匿名 2020/08/12(水) 16:27:50 

>>54 私はヒロアカだと思ってた…

97. 匿名 2020/08/12(水) 16:28:41 

前にジブリで同じようなことが言われてジブリハラスメントっていうトピも立ったよね。読んだ方がいいよとか見た方がいいよとかって上から言わない方がいいね。

98. 匿名 2020/08/12(水) 16:28:56 

スラムダンクは世代違っても見た方がいい

99. 匿名 2020/08/12(水) 16:29:28 

>>52 汗、すんごいねw

100. 匿名 2020/08/12(水) 16:29:34 

>>7 でもアラフォーの私が持っていた単行本を女子中学生の娘が夢中で読める名作なのは変わりないみたいよ。 1件の返信

101. 匿名 2020/08/12(水) 16:29:55 

>>11 そんな事でイラつく? 1件の返信

102. 匿名 2020/08/12(水) 16:30:04 

>>18 試合終了は知ってるけど、慌てるような〜っていうのは知らない。世代だけど読んでない。 2件の返信

103. 匿名 2020/08/12(水) 16:30:07 

撃沈されるって変な日本語… 撃沈したのは加藤じゃないの? 相手なの?

104. 匿名 2020/08/12(水) 16:30:13 

ど真ん中世代だけどスラダン押し付けるヲタクが苦手 理想の男性がミッチーとかいってる女子も苦手だった

105. 匿名 2020/08/12(水) 16:30:43 

スラムダンク、小学生の我が子が読んでバスケ始めたよ。名作なのは時代がかわっても同じなのかなって思うけどな。

106. 匿名 2020/08/12(水) 16:31:10 

>>87 黒バスの作者もスラダンに影響されてバスケ部入ったって言ってたね

107. 匿名 2020/08/12(水) 16:31:35 

>>8 うん。1のコメにイラついた。 何が言いたいのか直ぐに分からなかった。

108. 匿名 2020/08/12(水) 16:31:37 

めっちゃ好きだけど同じく好きな人としか話さないなー、私も興味ないもの熱く語られても困るもん 好きな台詞や好きな場面が人によって違うから面白い 以下興味のある人だけ読んでくださいw↓ 諦めたらそこで試合終了の台詞ばっか有名だけど 昔古田新太がマンガ夜話で三井がバスケ部に戻りたいじゃなくてバスケがしたいです、って言うとこにグッとくるって言ってて 気にしたことなかったけどほんとそうだなーって印象に残った 1件の返信

109. 匿名 2020/08/12(水) 16:31:52 

スラダンに限らず 絶対面白いから!見なきゃ損! 絶対美味しいから!食べなきゃ損! みたいに言われるとなんか嫌 1件の返信

110. 匿名 2020/08/12(水) 16:34:01 

>>102 こういう知らないアピールされたら2択だよね 絶対読んだ方がいいって それか あっそ 要は知らないアピールもいらないんだよね。 1件の返信

111. 匿名 2020/08/12(水) 16:34:20 

>>18 元ネタ知らないは結構あると思う 同じ人がウケると思って連呼してるだけな場合も

112. 匿名 2020/08/12(水) 16:34:56 

>>101 大体説教が混じってるんだよね。「読まなきゃ人生損する」的なことを言って、延々と名台詞、名シーンの解説。興味がないという気持ちを理解しようともせず熱弁を繰り返してくる。興味のない話を続けられて人間性まで否定される感じが嫌なんだよ。 1件の返信

113. 匿名 2020/08/12(水) 16:35:09 

最近プロバスケの試合の余興でスラムダンクOPを歌っていたWANDSの上杉昇さんが「世界が終わるまでは」を熱唱する動画を見たんだけど、そこそこ盛り上がってはいたけど大盛り上がりというほどでは無かった。 これが20年前なら"超大歓声"だったと思う。 世代が変わり、今の子には浸透していないのだなと痛感した。

114. 匿名 2020/08/12(水) 16:35:14 

>>110 アピールしてませんけど… めんどくせー!! 1件の返信

115. 匿名 2020/08/12(水) 16:35:34 

ゴリが勉強できて(しかもメガネ君より)流川が勉強できないのが好き 流川みたいなキャラなら何でか出来ちゃうみたいにしがちだから しないだけで出来る描写もなかった

116. 匿名 2020/08/12(水) 16:35:43 

だって実際古いよね。若い子に押し付けるのはよくない。 わたしも若い頃、「北斗の拳読んだ方がいい」「ガラスの仮面知らないとか損してる」って年上の人たちに言われてうざいなぁと思ってたわ。

117. 匿名 2020/08/12(水) 16:36:43 

ドラゴンボールもスラムダンクも知らない 中年の人たちに名言みたいなので例えられるのめんどくさい

118. 匿名 2020/08/12(水) 16:36:56 

>>114 だから漫画を勧める側もアピールしてないって話 ただ言ってるだけなのにウザいと捉える 受け手の問題でしかない 最初から並行線な人たちは会話をしないのが吉 1件の返信

119. 匿名 2020/08/12(水) 16:37:23 

>>109 分かる。逆にあまり言われると興味を持つどころか引いてしまう。

120. 匿名 2020/08/12(水) 16:38:06 

>>118 漫画を勧める時点でアピールしてるんじゃないの? 1件の返信

121. 匿名 2020/08/12(水) 16:40:00 

末吉9太郎って誰?

122. 匿名 2020/08/12(水) 16:40:19 

>>120 ただ見たことないものをみたらっていうのってアピールなの? 会話の一環であって、それを知らないっていうのも会話の一環でしょ アピールってもっと見せびらかすとかひけらかす意味だと思うけどな 勧めただけでアピールにされてうざがられてたら会話にならなそう 1件の返信

123. 匿名 2020/08/12(水) 16:42:17 

バガボンドとリアルが大好きで井上先生の事も好き。 でもスラムダンクは読んだ事ない。 これを言うと男は食い気味に「何で読まないの!?絶対読んだ方が良い!!スラムダンクこそ至高!!」てうるさい。 具体的にバガボンドやリアルより何が良いのか聞くと大した答えは返ってこない。 絶対読めって言うのなら、絶対読みたくなるようにプレゼンしてくれよって思う。 1件の返信

124. 匿名 2020/08/12(水) 16:42:20 

私はスラムダンクはつまらなくて最初の5話くらいで読むのやめましたよ。 アニメが始まって妹が嬉しそうに見てたけど、 アニメでも面白いと感じた事なかった。 1件の返信

125. 匿名 2020/08/12(水) 16:42:40 

鬼滅読むくらいならスラムダンク読め 2件の返信

126. 匿名 2020/08/12(水) 16:42:59 

非常に面倒くさそう 知らない世界を知る人が勧めてくるなら機会があったらみてみよう、いいものだったら取り入れようでいいじゃん 旅行に行った話されたら金持ちの自慢と捉えそう 年配の人が昔の話をしたらウザいで鼻から聞かなそう 自分の知ってる世界以外興味なさそう なのに歳を取ったら結局同じことやるんだよ。人間ってそういうもんだから 1件の返信

127. 匿名 2020/08/12(水) 16:43:35 

オタクじゃないけど、オタクがやると一番嫌われるやつじゃん 1件の返信

128. 匿名 2020/08/12(水) 16:45:00 

ナギサさんで北斗の拳のセリフがよく出てくるけど、読んでないから分かんない。そんな感じか スラダンは好き

129. 匿名 2020/08/12(水) 16:45:24 

今なに流行ってるから知らないけど、歳を取って加藤浩次の立場になった時におなじこと若い人にいわれるんだよねどうせw

130. 匿名 2020/08/12(水) 16:45:43 

>>112 そうなんだよー。 しつこいからその作品自体も苦手に感じて余計に遠ざかるんだよね。 本当に興味が無いだけなんだけど…

131. 匿名 2020/08/12(水) 16:46:23 

うちの23と20の子供達もスラムダンク好きだよ あれは若い子も面白く読めるよね 押し付けるのは違うけど 1件の返信

132. 匿名 2020/08/12(水) 16:46:45 

>>126 ちょっと論点ズレてる。 読んだことある前提で例え話で使われたから「分からない」と伝えたら「読んだ方がいい」って返されたということだからね。 普通に勧められたらすんなり受け入れる人が大半だと思うけど。 1件の返信

133. 匿名 2020/08/12(水) 16:47:05 

ディズニー行ったことないの!? 人生損してるよ!! って言うやつも嫌い 1件の返信

134. 匿名 2020/08/12(水) 16:47:36 

確かに確かに ワンピースファンが 「ワンピースは良いよ、読みなよ!」ってワンピースの名台詞をチョイチョイ入れて会話して来たらきっと嫌だろうな。

135. 匿名 2020/08/12(水) 16:47:53 

テレビって押し付けの塊じゃん 兼近とかフワちゃんとかみたくない人で溢れてるよ。 漫画の押し付けくらいかわいいものじゃない?

136. 匿名 2020/08/12(水) 16:48:08 

>>17 私は中学生の頃に読んでたけど、オススメと言われても今から読む気はなかなかしないよねー。 「ワンピース」なんて100巻以上あるもん…。 ただ、本当にいい漫画だからもしも興味や時間があったら読んでみる? 完全版だと24巻まで。

137. 匿名 2020/08/12(水) 16:48:33 

>>10 ONE PIECE! NARUTO! 鬼滅の刃!

138. 匿名 2020/08/12(水) 16:48:46 

>>122 知らない、読んでないと言うだけでアピールなら、勧めるのは相当強いアピールに見えるんだけど…。確かに会話にならなそうですね。

139. 匿名 2020/08/12(水) 16:48:53 

スラムダンク好きな人って 他のバスケ漫画馬鹿にする人多いからめんどくさい 今でもYouTubeとかで他のバスケ漫画のアニメ動画に 難癖つけてネガキャンしてる人多いし

140. 匿名 2020/08/12(水) 16:49:24 

>>4 それバイトの先輩に言われてアニメのDVD全部借りたけど全然面白くなくて全部観れなかった スポーツ好きな人はスラムダンク好きなんだろうな〜 5件の返信

141. 匿名 2020/08/12(水) 16:49:50 

>>132 そういう会話になったら読んだ方がいい以外に言えることってある? 知らないです、そうですか…じゃ会話終わるし会話にならんよ 1件の返信

142. 匿名 2020/08/12(水) 16:50:15 

>>19 私は逆に読んでないのが羨ましいって言っちゃう あの感動を1から味わえるんだって 2件の返信

143. 匿名 2020/08/12(水) 16:50:51 

>>10 黒子のバスケかな?

144. 匿名 2020/08/12(水) 16:51:17 

本当に読んだ方が良いと他人に勧めるくらいすごいと思う漫画は「火の鳥」くらいかな

145. 匿名 2020/08/12(水) 16:52:14 

>>142 素敵だね。そんなふうに言ってくれたら前向きな気持ちで聞けるよ。

146. 匿名 2020/08/12(水) 16:52:17 

>>124 スラダン世代で、一応最後までは読んだけど取り立てて名作だ!とも感じなかったよ おもしろいとは思ったけど、他に読んでる漫画と同じくらいで。 運動しないタイプだからそこまで魅力を感じなかったんだと思ってたけど、ここ読んでたらそんなこともなさそうだと驚いてる

147. 匿名 2020/08/12(水) 16:52:27 

>>141 そしたらスラダンに例えるのはやめて説明する。 急に古い漫画を勧めるって会話として成り立ってないでしょ。

148. 匿名 2020/08/12(水) 16:53:36 

>>140 間違えてマイナス押したすいません 私はスポーツ好きだけどスラムダンクは嫌いだな 1件の返信

149. 匿名 2020/08/12(水) 16:53:55 

私が高校生か中学生くらいの時に読んだから、子供になら勧めるかもしれない。 大人にあまり勧める様なもんでもないかな

150. 匿名 2020/08/12(水) 16:54:50 

たまたまそこの部分だけ番組見てたけど こんな漫画昔流行って面白かったよ〜 っていうのはいいけど え!?読んだことないの!?読まないと損だよ!!絶対面白いから!! みたいにゴリ押ししてくるおっさんが嫌って言ってたね

151. 匿名 2020/08/12(水) 16:55:09 

>>7 リアルって何か例えられるネタある…? 結構暗いストーリーも多いし、好き嫌いハッキリ分かれる作品だと思う。 自分は作品好きだけど、すごく暗い気持ちになるw

152. 匿名 2020/08/12(水) 16:55:48 

>>6 ずっと続く試合には耐えられそうにもありません

153. 匿名 2020/08/12(水) 16:57:37 

>>102 テレビたまにみてたけど、 あなただけ見つめてるーーー!と 君が好きだーとさけびーたい!の記憶しかない

154. 匿名 2020/08/12(水) 16:59:14 

大人になってからオススメされて読んだけど、そんなに刺さらなかったな。 特に印象に残ったシーンもキャラもいない。 もうだいたい中身忘れちゃった(笑) 自分が面白いと思って読んでた漫画は何年経っても中身覚えてるんだけどね。

155. 匿名 2020/08/12(水) 17:03:39 

なんか富樫ばかり叩かれてるけど井上もバカボンドもリアルも書かないのに英雄扱いは納得出来ん 書かない理由もわからんし 1件の返信

156. 匿名 2020/08/12(水) 17:09:52 

>>142 そう言ってすすめられると嬉しい。 読んでないと損!って言われると天邪鬼な心が働いて絶対読んでやるもんかって思っちゃうw

157. 匿名 2020/08/12(水) 17:10:14 

>>28 これ私も見てなかった 先生が生徒を泣きながら殴ってるイメージしかない

158. 匿名 2020/08/12(水) 17:10:50 

>>10 黒子のバスケじゃない?

159. 匿名 2020/08/12(水) 17:12:37 

>>148 スラムダンク好きって人はスラムダンクが好きな自分に酔ってる。 1件の返信

160. 匿名 2020/08/12(水) 17:12:56 

>>19 この日じゃないけど、加藤は「宮本から君へ」を読んでない若い女の子のゲスト(マンガ好きを自称してた)を、ありえない!マンガ好き名乗っちゃダメ!って責めてて、見てて微妙な気分になったよ。 あんなトレンディ全盛期くらい古くて絵も暑苦しくて話しも人を選びまくる漫画、若い子はあえて手を出さんだろ…面白いけどさ。

161. 匿名 2020/08/12(水) 17:15:00 

黒子のバスケなら男はみんな知ってる、女も漫画好きな人なら知ってる。スラムダンクは読んだことないけど、ネットでフンフン言ってるやつと試合終了の先生の画像なら知ってる20代半ば

162. 匿名 2020/08/12(水) 17:17:14 

>>31 23歳の元女バスだけど黒子のバスケは読んでたよ〜

163. 匿名 2020/08/12(水) 17:22:05 

>>140 アニメじゃ駄目なんだよー。展開が遅いからね。 やっぱマンガよ。

164. 匿名 2020/08/12(水) 17:23:55 

スラムダンク全巻何度も読んでるし超好きだけど、スラダンで例えってあんましなくね?と思ったら、スラダンネタを挟むなってことなの? 「まだ慌てるような時間じゃない」とかそういうのを小ネタで挟むなってことなら、確かに今の若い世代はスラダン普通に読んでる世代じゃないから、言ってもわからんだろうし言わないわ ただ、同世代かちょい上くらいならバンバン使うよ

165. 匿名 2020/08/12(水) 17:24:57 

スラムダンクってよくわからない 昭和の漫画?

166. 匿名 2020/08/12(水) 17:30:55 

>>155 スラムダンクで全力を出し尽くして燃え尽きたんかな…。 それかモチベーション下がったか。 バガボンドやリアルを描くも、評価されるのは過去作品のスラムダンクのことばかり。 10年20年経過しようが仕事の誘いはスラムダンク絡みばかりだし、続編やらないのかとおそらく何万回も言われ続けてきただろう。 モチベーション下がって途中で投げ出したくなる気持ちも分からなくはない…。

167. 匿名 2020/08/12(水) 17:35:00 

>>140 私はスポーツとは無縁ですがスラムダンクは好きです。 たぶんスポーツが好きかどうかとかではない気がする。 その時代時代の流行りもあるのかもですね~

168. 匿名 2020/08/12(水) 17:36:53 

スラムダンクは国民の義務で読んでほしい。特別にすごい技も特殊能力もなく、変わった修行もせず、ただほぼバスケするだけの漫画だぞ!それで面白いんだぞ!!

169. 匿名 2020/08/12(水) 17:39:44 

>>39 琴ですけど、この音とまれも部活に励む若者の話で泣けますw

170. 匿名 2020/08/12(水) 17:42:12 

>>41 そうなんだよねー。高校生と大学生の娘もこの言葉の元ネタ知らなかったもの。 今tvk(テレビ神奈川)でスラダン放送してるんだけどそれを観て初めて、この漫画のセリフだったんだ!と知って驚いてた。でもはまっちゃって今欠かさず観ているよ。 だから見れば面白い!ってなる人はいっぱいいると思うな。

171. 匿名 2020/08/12(水) 17:45:35 

>>140 それアニメみろっていわれたの? 漫画じゃなくて? 1件の返信

172. 匿名 2020/08/12(水) 17:49:16 

>>108 あそこは泣ける!そしてミッチーーーーーとなって 何人の人が落ちたかw 私はその1人ですw

173. 匿名 2020/08/12(水) 17:51:38 

スクールウォーズは自分が生まれる前の作品で全然世代じゃないんだけど、このドラマは自分が中学の時と、あと高校の時にも再放送されてて、平日の夕方放送で再放送にも関わらず、高視聴率を叩き出していた。 最初見たときはなんだこの古臭い学園ドラマは(笑)って感じだったけど、最初の数話見ただけで気付いたらどハマりしていたな。 名作というのはいつの時代だろうと人の心に響くのだと思う。 学校でも皆が話のネタにするほど多くの学生の心を掴んでいたっけ。 勿論万人にうける作品なんてないけど、心の底から後世に残したいと思える作品だと「見たほうがいいよ。見ないと人生損するよ」なんて人に言いたくなってしまう気持ちも分かる。 言われて嫌な気分になる気持ちも理解出来る。

174. 匿名 2020/08/12(水) 17:52:57 

>>1 言ってる意味がわからないから『ガンダム』で例えて

175. 匿名 2020/08/12(水) 17:55:22 

スラムダンクは良かったよ!青春よ! 黒子のバスケも読んだけど、途中、ゾーン…ゾーン…って真剣な場面でも笑けてきたし

176. 匿名 2020/08/12(水) 17:55:48 

>>125 他の作品貶さなくてよくない?私はどっちも読んでるけど、どっちも違う面白さがあるけどね。

177. 匿名 2020/08/12(水) 17:57:19 

>>131 うちの小5の息子も嵌まってたよー

178. 匿名 2020/08/12(水) 17:58:21 

何かを例える時、野球の守備位置で例える人は苦手。 野球知らない者からしたら守備位置で例えられても意味分からない。

179. 匿名 2020/08/12(水) 17:59:05 

>>133 人生損してるよ!ってのは嫌だ 普通に良いよってお勧めしてくれるだけなら、そうなんだーって受け入れられるのに。ガリガリ君食べた事ないなんて人生の半分損してるよ!って言われたから食べたけど好きではなくて買って後悔したわw

180. 匿名 2020/08/12(水) 18:02:16 

>>159 ひねくれすぎでしょw

181. 匿名 2020/08/12(水) 18:06:36 

>>23 「絶対!読んだ方がいいから!面白くて絶対!ハマると思うから!」って語気が強い人が多いんじゃない? スラムダンク世代の人はその前の世代の人から本を勧められてうんざりしたことないのかな

182. 匿名 2020/08/12(水) 18:07:40 

最近公園でバスケしてる子供たち見てたら「自らとーる」とか「まだ慌てるような時間じゃない」とかってモノマネしてて、今の世代にもスラダン浸透してるんだなって思ったけどな。

183. 匿名 2020/08/12(水) 18:08:36 

>>28 世代じゃないしドラマ自体は見てないけど山下真司がバラエティに出ると自分でネタのように言ってるよね

184. 匿名 2020/08/12(水) 18:10:36 

そもそも漫画で例えるのってバカっぽい

185. 匿名 2020/08/12(水) 18:15:11 

前世代の押し付けうざいよね

186. 匿名 2020/08/12(水) 18:21:44 

>>125 スラムダンクとかどうでもいい 高校生からすれば鬼滅が1番面白いわ 1件の返信

187. 匿名 2020/08/12(水) 18:26:31 

>>1 とりあえず君が好きだと叫んどけばOK

188. 匿名 2020/08/12(水) 18:27:18 

>>186 それな 鬼滅の方が10000倍面白い かっこいいし 1件の返信

189. 匿名 2020/08/12(水) 18:27:40 

スラムダンク読めとか誰にも言われたことも例えられたこともないけど。 「諦めたらそこで試合終了ですよ」だけはネットでやたら見るからこのフレーズ知ってるけど、読んだことない人間には「で?」ってセリフで何も響かない

190. 匿名 2020/08/12(水) 18:47:28 

>>40 子供の頃コロッケさんのモノマネをテレビで見て、元ネタ分からなかったけど面白かった。意味が分からなくても話術で笑えた。 それに今はスマホでなんでも調べてられるから、ちょっと調べればいいのにーっても思うよ。 多分年齢マウント取りたい人なんじゃないかな? 逆に物心ついた時からスマホやタブレットでYouTube見てる子供は昔の事でも詳しかったりするよ。興味があれば直ぐに動画を探すし、関連動画でどんどん詳しくなる。 ボーダレスな時代になったと思う。

191. 匿名 2020/08/12(水) 18:54:12 

>>188 これだから鬼滅ファンは…って言われるんだよ

192. 匿名 2020/08/12(水) 18:55:37 

>>10 鬼滅

193. 匿名 2020/08/12(水) 19:15:45 

スラムダンクは好きだけど押し付けはダメだよね。あまちゃん観てなくて、周囲のあまハラにうんざりしたからわかるわ

194. 匿名 2020/08/12(水) 19:17:44 

バスケがしたいです…

195. 匿名 2020/08/12(水) 19:24:09 

>>5

196. 匿名 2020/08/12(水) 19:40:28 

>>94 非国民w それはすごい言われようで気の毒だけど、確かにそれら全て全く見たことない人は珍しいかも

197. 匿名 2020/08/12(水) 19:40:42 

スラムダンクうぜー

198. 匿名 2020/08/12(水) 19:44:42 

>>100 うちの小5息子もハマりまくって何度も読んでるよ。

199. 匿名 2020/08/12(水) 19:51:54 

自分の中では名作は色褪せない。だから逆に若いのにスラダン等もドンドン読んで欲しいかな。現代バスケものだと黒子だろうね。自分はそれぞれに好き。食わず嫌いが一番もったいない。

200. 匿名 2020/08/12(水) 19:52:40 

>>28 ワンフォーオール オールフォーワン って三銃士に出てくるから スラダンって言われるといつもモヤモヤした

201. 匿名 2020/08/12(水) 19:57:36 

>>72 その歌自体は良い歌だよ むしろスクールウォーズに汚された気分 スクールウォーズのモデルになった実在のコーチ良い印象ないのよね 義理息子は体罰で部員を死なせてるし あんなのがもてはやされるなんて異常な時代だわ

202. 匿名 2020/08/12(水) 19:59:23 

>>81 スポーツやってて今も関わってるからこそスラムダンクは様々な角度から時代遅れだと思う

203. 匿名 2020/08/12(水) 20:53:21 

親父の黄金期はいつだよ… 全日本のときか? 俺は…俺は今なんだよ!!!

204. 匿名 2020/08/12(水) 21:02:49 

やっぱり良いものは若い子にも知ってほしいじゃないですか。スラムダンクはバスケを知らなくても面白い。

205. 匿名 2020/08/12(水) 21:07:23 

スラムダンク面白いと思ったことない

206. 匿名 2020/08/12(水) 21:09:33 

バスケを知ったらスラムダンクは面白くなくなる バスケ大嫌い

207. 匿名 2020/08/12(水) 21:35:10 

>>140 原作読んでみ。スラムダンクは原作が至宝

208. 匿名 2020/08/12(水) 21:47:35 

>>16 うるせー

209. 匿名 2020/08/12(水) 21:50:21 

スラダンリアルタイム世代。 ジャンプは毎週買っていたし、自身もバスケやっていたけど、 スラダンは正直面白いとは思えなかったから (あくまでも自分の場合) 全然読んでいない。 漫画に限らず合う合わないって人それぞれだし 別に良いじゃんって思う。 〇〇を知らない・食べられない・行ったことがないetcetc、と 人生損している~とか言う人が偶にいるけど、頭悪そうとしか思えんw

210. 匿名 2020/08/12(水) 21:57:18 

>>7 ニュースウォッチ9のスポーツコーナーで、一橋キャスターが「この選手はスラムダンクで言うと〇〇君で…」と解説していた事あったけど、アラフォーの私でもたとえが古いと思った。

211. 匿名 2020/08/12(水) 21:58:52 

>>171 漫画は面倒でアニメにしちゃいました 漫画の方が面白いんですね!

212. 匿名 2020/08/12(水) 22:02:32 

若さアピールするやつのがウザい

213. 匿名 2020/08/12(水) 22:20:01 

>>28 アラサーだからスラダンは推すけどスクールウォーズは知らないから響かない。 なるほど、若者の気持ちが分かったわ(笑)

214. 匿名 2020/08/12(水) 22:23:03 

>>123 バガボンドやリアルと違って、スラムダンクは完結してる 1件の返信

215. 匿名 2020/08/12(水) 22:25:29 

>>127 実際、加藤浩次がやってることって 興味ない人に 一方的に、オタクが早口でアニメ蘊蓄トーク し始めることと何にも変わんない 興味ないんですと打ち切られただけな話し

216. 匿名 2020/08/12(水) 22:36:59 

>>214 それが一番のオススメポイントですか?


posted by ゴシップ速報 at 22:40| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2.5次元の王子様・黒羽麻璃央、月9初出演 織田裕二の秘書役に

情報元 : 2.5次元の王子様・黒羽麻璃央、月9初出演 織田裕二の秘書役にガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/2906703/


2.5次元の王子様・黒羽麻璃央、月9初出演 織田裕二の秘書役に | ガールズちゃんねる - Girls Channel - var API_URL = window.location.protocol+'//'+window.location.host+'/'; 女子の好きな話題で毎日おしゃべり♪ ガールズちゃんねる 芸能人 2.5次元の王子様・黒羽麻璃央、月9初出演 織田裕二の秘書役に

1. 匿名 2020/08/12(水) 11:06:08 

ミュージカル「刀剣乱舞」「テニスの王子様」などで活躍し、“2.5次元の王子様”の異名を持つ俳優・黒羽麻璃央が、フジテレビ系月9ドラマ「SUITS/スーツ2」(毎週月曜・21時~)に出演することが12日、同局より発表された。本作で月9初出演を果たす黒羽は、17日放送の第6話から、弁護士・甲斐正午(織田裕二)の新しい秘書役として出演。「目標にしてきた月9ドラマに初めて出演できること、本当にうれしく思います」と喜びをあらわにしている。

アメリカの大ヒットドラマを原作に、敏腕弁護士・甲斐(織田)と経歴詐称の天才ニセ弁護士・鈴木大輔(中島裕翔)のコンビの活躍を描く本作。第6話では、長年の秘書・玉井(中村アン)が事務所を去ったことで喪失感にかられる甲斐が、クライアントに会うため、大輔(中島)を連れてマカオのカジノを訪れる。

2. 匿名 2020/08/12(水) 11:06:55 

視聴率伸び悩んでるのか… 2件の返信

3. 匿名 2020/08/12(水) 11:07:08 

了解

4. 匿名 2020/08/12(水) 11:07:21 

玉井いなくなるのか 1件の返信

5. 匿名 2020/08/12(水) 11:08:09 

なんかsuitも知らない人売り出しみたいになってるような アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2020/08/12(水) 11:08:14 

え⁉︎まりおくん凄い

7. 匿名 2020/08/12(水) 11:08:25 

ヒルナンデス出てた人?

8. 匿名 2020/08/12(水) 11:08:46 

この人も最近推されてるね

9. 匿名 2020/08/12(水) 11:08:54 

1件の返信

10. 匿名 2020/08/12(水) 11:08:56 

1件の返信

11. 匿名 2020/08/12(水) 11:09:03 

実は密かに応援してる 1件の返信

12. 匿名 2020/08/12(水) 11:09:10 

下の名前って本名なんだってね。名前負けしないイケメンで良かったね。 1件の返信

13. 匿名 2020/08/12(水) 11:10:16 

>>9 >>10 考えてることは一緒だなw どうしてもそのマリオ横切っちゃうよね!

14. 匿名 2020/08/12(水) 11:12:08 

>>4 玉井さん、上杉にはめられたのでは?戻ってくると思う!!

15. 匿名 2020/08/12(水) 11:12:26 

麻璃央配信ドラマみたことあるけど、ほぼ三日月だったんだけど、普通のお芝居できるのかな? 1件の返信

16. 匿名 2020/08/12(水) 11:13:42 

織田さん、夏見るには暑苦しい。

17. 匿名 2020/08/12(水) 11:14:00 

出典:images.ciatr.jp 刀剣のミュージカルに出ていた人か

18. 匿名 2020/08/12(水) 11:14:31 

これが本名らしいけど横浜流星、浜辺美波、真剣佑くらいすごいね いかにも芸能人

19. 匿名 2020/08/12(水) 11:17:06 

佐藤流司の方が人気じゃないんだ マリオの菊丸は本当に菊丸だった 2件の返信

20. 匿名 2020/08/12(水) 11:18:20 

刀剣乱舞、よかったよ!

21. 匿名 2020/08/12(水) 11:18:35 

>>19 あの子は歌やりたいんじゃないの?

22. 匿名 2020/08/12(水) 11:19:30 

>>12 名字も本名だよ 1件の返信

23. 匿名 2020/08/12(水) 11:20:20 

喋るとキャラが苦手

24. 匿名 2020/08/12(水) 11:21:52 

まりおくん上手いから安心して見られるわ 美の壺にも出るよね 応援してるよ

25. 匿名 2020/08/12(水) 11:23:59 

最近は舞台俳優がテレビによく出てくるようになったよね 実力がある人も多くて良いと思う

26. 匿名 2020/08/12(水) 11:24:35 

くろばまりお

27. 匿名 2020/08/12(水) 11:26:47 

視聴率のテコ入れなら知名度あった俳優がいいよ 1件の返信

28. 匿名 2020/08/12(水) 11:30:10 

この子ヒルナンデス出てた時面白くてそこから好き

29. 匿名 2020/08/12(水) 11:31:58 

> 2.5次元の王子様 褒めてんのかなんなのかよく分からない 1件の返信

30. 匿名 2020/08/12(水) 11:39:49 

中村アンは降板というか離脱なの? 半沢直樹の賀来賢人みたいに

31. 匿名 2020/08/12(水) 11:43:17 

>>29 ミュージカル界のプリンスは沢山いるから 2.5次元で括ってくれたのかもね

32. 匿名 2020/08/12(水) 11:43:27 

>>27 もう何しても浮上できないから知名度ある人を低視聴率に巻き込むより無名俳優売り出しの方がいいと思う

33. 匿名 2020/08/12(水) 11:48:42 

>>11 なんとも思ってなかったけど、最近気になってきた! サクセス荘とかも録画してる。 茶の間ファン

34. 匿名 2020/08/12(水) 11:54:20 

>>2 個人で楽しめればええねん

35. 匿名 2020/08/12(水) 11:57:06 

>>2 この間見たけど、つまんないもん 本家と比べちゃうと余計に… まぁ本家も正直微妙だったけど

36. 匿名 2020/08/12(水) 12:27:06 

>>22 名字も本名なんだ。黒羽なんて漫画とかアニメみたい。

37. 匿名 2020/08/12(水) 12:30:43 

トピずれで申し訳ないのですが、レイチェルとドナの配役誰ですか?このドラマへの興味は一切ないのですが、この二人の配役が誰なのか気になってますので教えて下さい!

38. 匿名 2020/08/12(水) 12:38:52 

>>19 マリオときたからルイージとしか読めない。まさか本当にルイージではないよね? 1件の返信

39. 匿名 2020/08/12(水) 12:39:56 

まりおー!!!スーツつまらなすぎて見てなかったけど、まりお君出るなら見ます。 いま2.5次元ほんと熱いよね〜。 うちは娘が2.5オタクで、影響されて最近いっしょに応援してる!笑笑 イケメン眼福だし、2.5次元の世界観て癒されるの多いから好きー。

40. 匿名 2020/08/12(水) 12:41:20 

寝ないの兄弟観てたけど面白かった

41. 匿名 2020/08/12(水) 13:01:31 

>>38 さとうりゅうじ

42. 匿名 2020/08/12(水) 13:59:31 

>>15 BSでやってたドラマでは三日月とほ全然違う演技だったよ~ まぁほぼ素に近い感じだったけど

43. 匿名 2020/08/12(水) 15:23:24 

スーツのあの雰囲気を日本人で再現するのは不可能やろw かっこつければつけるほど滑稽になる


posted by ゴシップ速報 at 15:40| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする