2021年07月05日

だいたひかる、不妊治療にかかった合計金額を明かす「1.000万が見えてきそうな」

情報元 : だいたひかる、不妊治療にかかった合計金額を明かす「1.000万が見えてきそうな」ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/3468289/


1. 匿名 2021/07/05(月) 14:07:44 

お笑いタレントのだいたひかるが4日に自身のアメブロを更新。不妊治療にかかった合計金額を明かした。 ...この日は、不妊治療への公的医療保険の適用拡大を巡り、政府が開始時期の前倒しを検討していることについて読者からコメントが寄せられたことを明かし「保険適用が具体的になってきて良かったです!」とコメント。

また、自身については「乳がんで不妊治療を強制終了するまでに、治療期間は2年半ほどでした」と説明。「500万こえて…数えるのをやめて…どんぶり勘定で、1.000万が見えてきそうな金額でした」とこれまでの不妊治療にかかった合計金額を明かし、今後の法整備が進んでいくことについては「これから、お金の心配などせずに、子供が授かれる方が増える事は喜ばしいです」とつづった。 18件の返信

2. 匿名 2021/07/05(月) 14:08:18 

高いなー 子供には変えられんか 8件の返信

3. 匿名 2021/07/05(月) 14:08:33 

おう

4. 匿名 2021/07/05(月) 14:08:38 

>>1 治療されてる方はそのくらいかかるっていうよね。 300万とか600万とかザラらしいね。 14件の返信

5. 匿名 2021/07/05(月) 14:08:39 

不妊治療保険適用は賛成だけど 年齢制限だけお願いします… 19件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2021/07/05(月) 14:08:41 

これが保険適用だと700万は税金からかぁ… 12件の返信

7. 匿名 2021/07/05(月) 14:08:52 

保険適用は必要ない 8件の返信

8. 匿名 2021/07/05(月) 14:09:02 

無事に出産までたどり着けますように 2件の返信

9. 匿名 2021/07/05(月) 14:09:28 

病気のせいでって言うのなら納得なんだけど、 キャリア優先してて子ども産む適齢期を逃した人にも保険適用で不妊治療って 何で?って思う。 それより学校とかで適齢期を教えた方がよくない? 23件の返信

10. 匿名 2021/07/05(月) 14:09:44 

45歳だいたひかる、妊娠を報告 乳がん治療中断で不妊治療再開「まだ第一関門」 まだ初期であることから、妊娠継続に向けて「まだまだ第一関門突破という感じで、高齢なので流産率が高いのも現実なので…」と気は緩めていないが「折角の卵を大切に守り、安定期を手前...

1件の返信

11. 匿名 2021/07/05(月) 14:09:51 

特別養子縁組じゃだめなのかなあって思う 16件の返信

12. 匿名 2021/07/05(月) 14:09:55 

すごいな…私はそこまでしないとなら子供は諦めるかな

13. 匿名 2021/07/05(月) 14:10:02 

お腹の赤ちゃんの事をブログにあげているけど控えた方がいいような気がする…安静に安静に過ごしてほしい 2件の返信

14. 匿名 2021/07/05(月) 14:10:17 

成功報酬制にすればいいのに 4件の返信

15. 匿名 2021/07/05(月) 14:10:24 

体質だから仕方ないとはいえ大変だね 性交渉一回で出来る人もいると思うと複雑な気分

16. 匿名 2021/07/05(月) 14:10:27 

どーでもいい 1件の返信

17. 匿名 2021/07/05(月) 14:10:41 

不妊治療のトピ多いね

18. 匿名 2021/07/05(月) 14:10:48 

>>6 ぶっちゃけその700万は産まれた子に使って欲しいと私は思う。 2件の返信

19. 匿名 2021/07/05(月) 14:10:50 

>>9 確かにまずそこ大事だよね 芸能人がバンバン高齢出産してるけど あんなものお金のある芸能人だからできる話なんだし 1件の返信

20. 匿名 2021/07/05(月) 14:10:50 

そこまでして自分のクローン欲しいか?とも思う 世界は優しいばかりじゃなくて、いっそ死にたいと思うことも何度もある 自分の子供が同じ病気、苦しみを抱えるとしたら、それでも産みたいというのは素晴らしいと一言では言えない気がする 8件の返信

21. 匿名 2021/07/05(月) 14:10:50 

>>9 ほんとそれだね、 学校では子供産んだらかからお金とか そういうリアルなとこも教えた方がいい。 女子もだけど、男子にも。 2件の返信

22. 匿名 2021/07/05(月) 14:10:57 

>>5 お子さんが将来困らないだけの環境は考えてあげて欲しいね 1件の返信

23. 匿名 2021/07/05(月) 14:11:07 

>>5 35歳まで 14件の返信

24. 匿名 2021/07/05(月) 14:11:10 

保険適用かぁ 34歳までなら賛成

25. 匿名 2021/07/05(月) 14:11:15 

>>16 ですよ

26. 匿名 2021/07/05(月) 14:11:41 

1000万あったら子供にいい教育受けさせられるなぁ 不妊治療したらマイナス1000からスタートかもと思うとわりとキツいね 2件の返信

27. 匿名 2021/07/05(月) 14:11:44 

不妊治療って、こうすれば必ず成功する 確率があがるとかは無くて ギャンブル的に本当に運だからね・・・ 自然に数人授かれる人は本当にコスパがいいと思う

28. 匿名 2021/07/05(月) 14:11:44 

まあお金ないと無理だよね

29. 匿名 2021/07/05(月) 14:11:47 

そんなにお金持ってて治療できるの凄い 一般人はもっと費用出すの大変そう

30. 匿名 2021/07/05(月) 14:11:59 

そこまでして子供欲しいってすごいな なんとなくで一人だけならと思って産んだ身だから偉そうなこと言えないけど いなきゃいないで楽しい人生だってあると思うけど 時間もお金も自己研鑽に使えるし 2件の返信

31. 匿名 2021/07/05(月) 14:12:01 

違うトピでも言われてたけど不妊治療を行なってる病院の実績公開を義務化してほしい 8件の返信

32. 匿名 2021/07/05(月) 14:12:05 

>>11 養子縁組もハードル高いんだよね・・・ どっちも壁が高すぎて可哀そう

33. 匿名 2021/07/05(月) 14:12:11 

高額だからか「●●万かかったから今諦めたら無駄になる!」ってやめられないんだろうか 3件の返信

34. 匿名 2021/07/05(月) 14:12:17 

35歳までにしたらいいよ そしたらそれまでに産もうとする人も増えるだろうし やっぱり高齢出産を批判するのは違うけど あえて今急がなくていいやって思う人を増やすのは良くない どうしても卵子も精子も劣化する

35. 匿名 2021/07/05(月) 14:12:18 

まだ癌治療にもお金は掛かるのかな

36. 匿名 2021/07/05(月) 14:12:25 

出産した年齢によって、 その生まれた娘の一生の卵子の数って決まってるんだよね? 遅く産むのって、本当に子どもにとって罪深いと思うよ。 リスクもある、親は年寄り、生まれながらにして卵子の数が少ない んじゃ、娘にとってたまったもんじゃない

37. 匿名 2021/07/05(月) 14:12:25 

不妊治療保険適用ありがたい 早く導入されて欲しいです。

38. 匿名 2021/07/05(月) 14:12:36 

保険適用より他にお金回すとこあるでしょ。 博打みたいなとこに税金使わないで欲しい

39. 匿名 2021/07/05(月) 14:12:54 

>>6 こう思うと保険適用いるか?と思う 中国人、ベトナム人、ブラジル人が大量移民してきて保険使って奴らの子供だけが大量に増えると思う せめて日本人にだけ限定しないと 2件の返信

40. 匿名 2021/07/05(月) 14:13:04 

800万かかったかな。 もう十年以上前。 治療のため仕事を退職したから、生活苦しかった。 結局、授からず、すっぱり諦めて、再就職して働いてます。 里親研修でも受けようかと。 不妊治療が保険適用になり、よかったね! 2件の返信

41. 匿名 2021/07/05(月) 14:13:11 

>>9 キャリア優先なら納税もしてくれただろうけど、ひどいと遊び優先の不妊ちゃんもいるからね…… 2件の返信

42. 匿名 2021/07/05(月) 14:13:16 

保険適用にする人としない人と年齢制限したり、どういった状況で不妊治療をするのかなどの条件はつけてほしい。40半ば近い人の不妊治療に保険適用は納得できない。 1件の返信

43. 匿名 2021/07/05(月) 14:13:58 

>>26 高齢だと稼げる期間も短いしね

44. 匿名 2021/07/05(月) 14:14:05 

>>5 あと日本人限定で。 これ以上ベトナム系とか勘弁だわ 2件の返信

45. 匿名 2021/07/05(月) 14:14:08 

>>31 この話結構最近聞くね。 自分は漫画家の とあるアラ子さん?のブログで見掛けた。

46. 匿名 2021/07/05(月) 14:14:09 

>>7 若くして結婚出産した人に、 わたしはまだ遊びたいから〜 30くらいで結婚できたらいいや〜 とか言って遊びまくって ようやく35過ぎて結婚 40目前で妊活 みたいな人が不妊治療で税金使うのはちょっと、、、 8件の返信

47. 匿名 2021/07/05(月) 14:14:13 

旦那さんも数年前にパニック障害発症したって言ってたね…夫婦で乗り越えてほしい 1件の返信

48. 匿名 2021/07/05(月) 14:14:46 

>>33 今までにいくら費やしたからやめられないとかそういうことじゃなくて、単にどうしても子供がほしいってだけだと思うよ

49. 匿名 2021/07/05(月) 14:15:40 

>>31 なんかさ、変な話成功率低い病院でもバンバン儲かるよねこういうのって 産院や小児科がへってるのに、不妊治療のクリニックだけ増えるのも怖いね 1件の返信

50. 匿名 2021/07/05(月) 14:15:57 

>>11 必ずと言っていい程こういう意見あるけど 自分の子供がほしいんだよ。 4件の返信

51. 匿名 2021/07/05(月) 14:16:24 

>>9 なんか、欲張りな人が増えたなって思う。 若いうちは遊びたい、キャリアは欲しい、ちょっと遅くなったけど子供は欲しい、産むなら2人3人は欲しいって。 25件の返信

52. 匿名 2021/07/05(月) 14:16:27 

>>5 年齢に応じて回数制限もつけてほしいかも 2件の返信

53. 匿名 2021/07/05(月) 14:16:29 

不妊治療の保険適用って必要かな? アラサーだけど、自分も含め周りの友だち全員結婚式のあと1年以内に妊娠してるし、不妊ってかなり少数派だと思う。 やっぱり税金は生まれてきている子どもに使って欲しいから、不妊治療は自費でお願いしたい 5件の返信

54. 匿名 2021/07/05(月) 14:16:34 

子供を育て上げるにはそれ以上かかる。 不妊治療のお金を渋る人が子供を欲しがらないでほしい。

55. 匿名 2021/07/05(月) 14:16:37 

>>11 やっぱり自分と血が繋がってるかどうかは重要でしょう。 私も子供いるけど、もう一人欲しいから養子迎えるか?って言われたらそれはまた別な気がするな。

56. 匿名 2021/07/05(月) 14:16:40 

>>9 今までは女性の中でもいつでも産めるって思ってた人たくさんいるだろうけど、今は自分でちょっと調べればわかることだしそれでもキャリア優先して若い頃に自分の好きなこと優先してきた人まで税金で賄うのかと思うとちょっと納得いかないよね。 その時はまだ産みたくなくて子供欲しくなくても女性には明確なメリットがあるんだから何でもかんでも保険適応は違うんじゃないの?って思っちゃう。 本当に病気でとかどうしようもない理由がハッキリしてる人に限って欲しい。

57. 匿名 2021/07/05(月) 14:16:53 

>>23 35歳で見切るのはちょっと早いかな。 その年齢で初婚もいるしアラフォー超えて初産の人もたくさんいるし。 15件の返信

58. 匿名 2021/07/05(月) 14:17:02 

>>31 実績が少ない病院にかけるお金と時間がもったいないよね

59. 匿名 2021/07/05(月) 14:17:03 

3か月超えたみたいね。安定期だからと言って安心は出来ないけどもう少しだね。無事出産できるよう応援してます!

60. 匿名 2021/07/05(月) 14:17:05 

>>46 わかるわ やっぱり年齢制限設けないと、保険適用されるし後でいいやって人が増えると思う

61. 匿名 2021/07/05(月) 14:17:20 

>>14 それならほぼ意味がないってなりそう 一回分になるし 1件の返信

62. 匿名 2021/07/05(月) 14:17:42 

>>51 そういう人ほど声もデカイし何にでも文句言うからたち悪い。自分勝手でわがまますぎるなって思う。 1件の返信

63. 匿名 2021/07/05(月) 14:17:49 

不妊治療に保険適用されるのには賛成しません。 無駄が多すぎる

64. 匿名 2021/07/05(月) 14:17:49 

>>51 諦める選択肢がないよね。 遊びたいし、結婚もしたい 仕事もしたい、子供も欲しい 全部欲しい! って、子供じゃないんだから、、 10件の返信

65. 匿名 2021/07/05(月) 14:17:52 

>>9 大昔は、25歳過ぎても結婚しない女性のことを 「売れ残りのクリスマスケーキ」 って言ったけど、表現の仕方は良くないけど意味的には理にかなってたと思う。子供が欲しかったら、体力がある若いうちに結婚して、不妊ならば早々に治療を始めるべきだと思う。若い頃に遊びだ仕事だと好きな事をしておいて、三十路半ばになって不妊ですお金掛かりますってやられるとちょっとなぁと思う。 6件の返信

66. 匿名 2021/07/05(月) 14:18:04 

>>11 詳しく知ってるわけじゃないけど、保護猫を飼う時でさえ色々条件があるんじゃなかったっけ?人間の子はもっと厳しいと思うよ。特別養子縁組って簡単に言うけど、親の年齢制限や健康状態が厳しく審査されるんじゃない?

67. 匿名 2021/07/05(月) 14:18:05 

自己都合で妊活が高齢になった人の為に税金使うのどうなの? 子供欲しいなら自分の人生に折り合いつけて計画的にやるべきじゃん。それでも難しかった人の為の制度であって欲しい。 3件の返信

68. 匿名 2021/07/05(月) 14:18:22 

>>57 そういう個人的な事情に税金投入は反対ってことかと

69. 匿名 2021/07/05(月) 14:18:22 

>>14 卵が育たなくて移植できない場合は培養費の数万だけの病院もある

70. 匿名 2021/07/05(月) 14:18:24 

>>11 希望しても滅多に委託されない 養子希望で里親登録したけど、もう八年位経つのに、委託されません 1件の返信

71. 匿名 2021/07/05(月) 14:18:33 

>>51 同感。

72. 匿名 2021/07/05(月) 14:18:35 

1人育てるのに学費やら何やら一千万かかるっていうから、自然妊娠で2人産むのも、治療して1人産むのも、かかるお金は同じよ、と漢方の先生に励まされました。1人授かって大事に育ててます。

73. 匿名 2021/07/05(月) 14:18:50 

再発する可能性高いのにそれでも子供産みたいと思えるのが凄い 子供産んだらもっと死が怖くなるし悲しくなりそう 誰でもいつ死ぬかは分からないけどこの人は最初からリスク高いのに

74. 匿名 2021/07/05(月) 14:18:59 

>>57 税金使うんだからある程度成功率考えたら年齢で区切らないと 高齢出産の助長に繋がるよ 私も38で産んで高齢だったけど、中々不妊治療に踏み切れなくてズルズルして余計お金かかったから 早い方がやっぱいいよ 1件の返信

75. 匿名 2021/07/05(月) 14:19:05 

>>18 若い世代の不妊治療なら使われてもいいと思う 産める確率も高いだろうし、若いと治療費の捻出も大変だと思うので。とにかく出生率が上がらないと子供たちの負担が減らない。 1件の返信

76. 匿名 2021/07/05(月) 14:19:13 

>>57 たくさんいるほうが本来おかしいので(生物としての適齢期は世の中どうなろうが変わらない) もっと結婚しやすい、しなくても産みやすい、子どもがいても仕事を続けやすいような世の中になるといいよね 1件の返信

77. 匿名 2021/07/05(月) 14:19:19 

>>33 ギャンブルする人の、ここまでつぎ込んだんだから、、の気持ちと同じかもね。 1件の返信

78. 匿名 2021/07/05(月) 14:19:40 

>>51 私はそういう上司たちをみていたから、20代半ばで計画的に妊娠、退職した。 2件の返信

79. 匿名 2021/07/05(月) 14:19:42 

>>67 20代で妊活始めても全然できないとかなら可哀想だし応援したくなるけど、 30過ぎまで遊びやキャリア優先で結婚後回し、妊娠のこと考えてなくて いざ35過ぎてできませんでした! みたいな人は、ねぇ。 1件の返信

80. 匿名 2021/07/05(月) 14:20:08 

>>57 若い人にどんどん産んでもらわないと困る。 35より、私的には32歳くらいでも良いと思う。 そこから2~3年あれば、体的にも妊娠できると思う。 ゆえに、結婚も20代でしようって思えるカップル増えると思う。 35から始めてもらっちゃ、着床もしにくくなるし、そんなギャンブルに税金は使ってほしくない。 5件の返信

81. 匿名 2021/07/05(月) 14:20:09 

>>51 キャリアを優先してきた人ってそれこそあれもこれも全部諦められない欲張りさんが多いしみんな気も強い。 4件の返信

82. 匿名 2021/07/05(月) 14:20:11 

これを税金(保険適用させろ)で負担しろって要望が当事者たちからでてるらしいけど、正直、冗談じゃないと思います。

83. 匿名 2021/07/05(月) 14:20:24 

>>23 私、大卒29歳だけど、同級生約半分未婚だよ 勉強も仕事も婚活も全力で頑張って、男性と同じくらい納税して、30〜33歳くらいで結婚になる女性もザラにいるから、38歳くらいまで出して欲しいって思っちゃうわ 12件の返信

84. 匿名 2021/07/05(月) 14:20:26 

>>51 女性も稼がなきゃだめ!もちろん女性なんだから子供産むよね?一人っ子?そんなのかわいそう! って好き放題言われるからね。 遊び以外は周りからの圧も大きい。

85. 匿名 2021/07/05(月) 14:20:42 

子供は授かりものだから 妊娠できないならそれは運命。保険使ってお金使って作るものじゃないと思っている。

86. 匿名 2021/07/05(月) 14:20:52 

>>57 でも35で高齢出産だから

87. 匿名 2021/07/05(月) 14:20:59 

>>11 条件クリアの壁が高そう…夫婦で持病もあるし

88. 匿名 2021/07/05(月) 14:21:02 

>>9 キャリア積んでる方はそのずん税金収めてるのだからいいと思いますが、年齢制限が、ないとズルズル続いて、本人もしんどいばかりだと思う。

89. 匿名 2021/07/05(月) 14:21:05 

自分の子供に拘らなくても、里親が必要な子供たくさんいるんだし、 1千万も使って時間もかけてなら、早いタイミングで里子を育て始めたほうが良いと思うな もちろん考え方は人それぞれだけどさ 3件の返信

90. 匿名 2021/07/05(月) 14:21:05 

>>44 なんだかんだコレが重要な気がする… 医者と組んで貰い続ける某国人とか出て来る気がする… 1件の返信

91. 匿名 2021/07/05(月) 14:21:10 

金持ちか老後の貯金とか考えない人しかできないね

92. 匿名 2021/07/05(月) 14:21:14 

1回のセックスでできる人は体質? 1件の返信

93. 匿名 2021/07/05(月) 14:21:21 

>>31 公表しているクリニックは多いよ。妊娠率だけ書いて、流産率まで載せているクリニックは少ないけどね。 1件の返信

94. 匿名 2021/07/05(月) 14:21:25 

>>70 グループホームは別として、ある程度余裕がある富裕層じゃないと預けて貰えないみたいよ。 あと健康状態や年齢も。 1件の返信

95. 匿名 2021/07/05(月) 14:21:33 

現世に産まれた子供達にも生きやすい社会を作って欲しいけど、そんなにお金続くのかな。

96. 匿名 2021/07/05(月) 14:21:35 

血が繋がってる子供が欲しいという気持ちは分からなくはないけど、この人は大病を患ってるし、年齢的にも諦めるという選択肢はないんだろうかって思うわ

97. 匿名 2021/07/05(月) 14:21:44 

子供が欲しい人もには申し訳ないが保険適用は勘弁してって正直思う。 だって子供は自分達が欲しいから作るんでしょ。 だったらお金も自分達でなんとかしてよって思うかな。 もっと違う病気で大変な人がいるんだからそういう病気に保険適用は使って欲しい。 4件の返信

98. 匿名 2021/07/05(月) 14:21:55 

>>51 旦那1人の稼ぎで暮らせない、日本が貧しいせい。 だから女も稼ぐために高学歴目指すし、どんどんオス化していく。 3件の返信

99. 匿名 2021/07/05(月) 14:22:06 

>>5 せめて39歳にして欲しい

100. 匿名 2021/07/05(月) 14:22:28 

>>65 バブル世代まではそう言われてたよね。 現在の50歳~くらいかな? その下の氷河期世代はお金がないのに恋愛全盛期ってのもあって、クリスマスケーキ論は無くなった。 でも25までってのは本当に理にかなってるよね。 2件の返信

101. 匿名 2021/07/05(月) 14:22:35 

>>92 運もあると思う。 あと体質と相性と。 1件の返信

102. 匿名 2021/07/05(月) 14:22:47 

>>80 今は初婚年齢、男も女も30くらいだから、、 大卒院卒に限ったら、平均30ちょいくらいになりそう 2件の返信

103. 匿名 2021/07/05(月) 14:22:47 

>>47 こんな夫婦にもし子供ができても子供が可哀想じゃない? 1件の返信

104. 匿名 2021/07/05(月) 14:22:51 

>>75 若い世代は20代でいい? どこまでが若いとしていいのか、若いの定義がむずかしいね 2件の返信

105. 匿名 2021/07/05(月) 14:22:52 

>>89 子供作るまでにも1000万かかってそこから育てるのに2000万かかって老後も2000万貯めなきゃいけないとかね産んでからもお金かかるからな

106. 匿名 2021/07/05(月) 14:23:02 

>>80 平均の初産年齢が30くらいでしょ? さすがに32は早いかなー。 やはり高齢出産定義の35かな。 2件の返信

107. 匿名 2021/07/05(月) 14:23:12 

お金の心配がないからって、この方みたいな超高齢出産が増えるのは賛成できない。

108. 匿名 2021/07/05(月) 14:23:21 

>>97 同感。 お金ないなら作らない選択もある。 せめて34歳までの年齢制限や初産婦限定にして欲しい。

109. 匿名 2021/07/05(月) 14:23:51 

>>9 結婚願望はあるのになかなか縁に恵まれずに高齢になっちゃったっていう場合はどうでしょうか(´・ω・`) 4件の返信

110. 匿名 2021/07/05(月) 14:23:51 

>>31 私が通ってた病院は胚盤胞という5.6日成長させた受精卵を移植してから丸2週間後に妊娠判定だったのね。 でも多くの病院は移植後10日前後、早いところだと7日で妊娠判定なんだよ。7日で妊娠判定って尿検査では確定できないから採血して着床したかどうか見て少しでも数値が出ていたら妊娠おめでとーってなる。 化学流産しても病院の実績的には妊娠数にカウントされる。 逆に14日以降の判定だと胎嚢確認もできるから化学流産はカウントされない。 その辺りを統一しないときちんとしてるところが実績低く、とりあえず着床させればオッケーの病院が実績高くなって治療する側も情報に振り回されることになりそう。 2件の返信

111. 匿名 2021/07/05(月) 14:23:59 

>>83 38ってもう高齢出産だよ。 それでできないのは、正直仕方ない 子供優先して キャリア諦めて早く出産してる人もいるわけだし。 2件の返信

112. 匿名 2021/07/05(月) 14:24:18 

>>101 精子と卵子の相性って本当にあるらしいね 1件の返信

113. 匿名 2021/07/05(月) 14:24:23 

>>23 晩婚化の今35歳で打ち切られると子供はもっと減るだろうね。 2件の返信

114. 匿名 2021/07/05(月) 14:24:24 

>>80 アラフォーの私の親世代は皆若かったなぁ 小学生の頃、友達のお母さんはみんな20代~30代前半が大半で、第一子の私を30で産んだ母が一番年長だった。今なんて30前後なんてまだ若いほうだもんね。ここ数年の間に世の中随分変わったよね。 2件の返信

115. 匿名 2021/07/05(月) 14:24:32 

>>83 稼いでるなら自分で出せば良い

116. 匿名 2021/07/05(月) 14:24:47 

>>78 賢い選択だと思います。 その歳で出産したらまだまだ再就職はできるし体力もあるし。

117. 匿名 2021/07/05(月) 14:24:52 

>>83 38で初産なのに税金で不妊治療? もう少し妊娠について勉強したほうがいいよ。 1件の返信

118. 匿名 2021/07/05(月) 14:25:04 

>>106 定義は割と最近に30から35に変わったんだよ 前は30で高齢出産だった。 人類は何年たったって適齢期は変わらないのに…忖度でしかない 1件の返信

119. 匿名 2021/07/05(月) 14:25:05 

>>57 親子共にリスク高くなるしね、妊娠出産だけじゃなくその後も 医療や税金の逼迫にもつながるし35でいいんじゃないかな あとは自腹でやるならどうぞでいいと思う

120. 匿名 2021/07/05(月) 14:25:20 

>>90 あり得る! 回数決めて、純日本人限定で。 無制限とかだったらおかしいよ。 1件の返信

121. 匿名 2021/07/05(月) 14:25:48 

>>14 今の助成金はそんな感じだよ。 採卵だけとかなら確か7万円。 妊娠までしたら確か30万円。みたいな感じ。 年齢と回数と所得制限あって、それで良いと思うけどね。保険適用なんてしたら、財政どうなるんだろうね。増税が怖いわ。 1件の返信

122. 匿名 2021/07/05(月) 14:25:55 

>>100 26で結婚した私の母が、売れ残りのクリスマスケーキと言われたって言ってたよ。今78歳。

123. 匿名 2021/07/05(月) 14:25:56 

>>98 オス化のせいでホルモンバランス崩してる人も多そう

124. 匿名 2021/07/05(月) 14:26:11 

>>100 男女雇用機会均等法とかも出来たしね。昔は夜間のアルバイトとか女性は出来なかったし、求人も性別ごとに募集できてた。

125. 匿名 2021/07/05(月) 14:26:16 

>>44 でも日本国籍があったら受けられそうだよね 2件の返信

126. 匿名 2021/07/05(月) 14:26:36 

>>46 いるいる・・・

127. 匿名 2021/07/05(月) 14:27:00 

細かいけどカンマとピリオド間違えてる。 これじゃ1万円だわ。

128. 匿名 2021/07/05(月) 14:27:02 

できるか出来ないか分からない人達のために国のお金使うの?? それこそ無駄遣いじゃん。 1件の返信

129. 匿名 2021/07/05(月) 14:27:03 

>>110 私が通ってたところは12日後が判定日だったかな 中間検査みたいな感じで7日に採血するところもあるよね でも、化学流産でも一応妊娠は妊娠じゃない?受精卵側の問題で流れてるだけで、そこは妊娠としてカウントしていいと思うんだけど 2件の返信

130. 匿名 2021/07/05(月) 14:27:23 

>>112 あと膣の成分(酸性度?)が強くて精子を殺しちゃう体質とかもあった気がする。うろ覚えだけど。 1件の返信

131. 匿名 2021/07/05(月) 14:27:25 

>>42 多くの人は不妊治療の保険適応=反対ではないと思うんだよね。 母体が高齢で妊娠の可能性が低いのに何度も保険適応だからと挑戦されたり外国人や生活保護の人が見境なく保険で治療する事にネガティブな感情抱くだけでさ。 年齢や回数制限、高所得者ではなく低所得者に対しての年収制限、国籍制限をかけてくれたら有り難い制度だと思うよ。 20代夫婦で男性不妊に悩んでる方とか保険適応でハードル下がれば子供産める可能性が持てるし。

132. 匿名 2021/07/05(月) 14:27:44 

それほど国が少子化なんだろうよ

133. 匿名 2021/07/05(月) 14:28:01 

>>118 忖度というか、医療が発達して安全に産める環境になったからでしょ? 今後すごい技術が生まれたらもっと高齢出産の定義上がるかもしれないよ。 1件の返信

134. 匿名 2021/07/05(月) 14:28:14 

>>83 大卒でも25〜27くらいが結婚のピークだったよ。 子供産んでからキャリア積んでる人もいるし 結婚できる時期は運要素もあるけど 正直遅くなったら遅くなったで諦めも必要。 遅くなったから税金で賄ってよ ってのは違う気がする 6件の返信

135. 匿名 2021/07/05(月) 14:28:26 

>>61 てか、1回限り税金で。ってのにしてほしい。 もちろん病気とか理由があって不妊の人、しかも34歳までに限る。

136. 匿名 2021/07/05(月) 14:28:29 

国のお金使って人間を作り出す。って、なんか不穏。 1件の返信

137. 匿名 2021/07/05(月) 14:28:49 

>>129 横だけど、化学流産は流産に含まれない時点で一般的な妊娠とは違うのかなと思ってた。 初期の流産は染色体異常だから仕方ない事なんだけどね。

138. 匿名 2021/07/05(月) 14:28:52 

>>23 42までで回数制限つけた方がいい。 1件の返信

139. 匿名 2021/07/05(月) 14:28:55 

>>98 他の先進国の方が専業主婦は少なくみんなキャリアが欲しいとなっているんじゃないの? それなら日本独自の問題ではないよね 1件の返信

140. 匿名 2021/07/05(月) 14:29:16 

>>109 最近は、若いうちに、いつか結婚して子供を望むときのために、って卵子を冷凍保存する人もいるって聞くけど、なかなか一般的ではないよね。 1件の返信

141. 匿名 2021/07/05(月) 14:29:16 

>>130 杭精子抗体みたいな名前だったと思うけど、精子を攻撃してしまう体質の人がいるんだよね 男女ともにありうる話で、うちは夫婦共に検査した記憶があるわ

142. 匿名 2021/07/05(月) 14:29:30 

>>83 同い年大卒だけど、高齢出産のリスクや子供に障害が出るリスクとかをちゃんと調べて26歳で産んだよ。 35以上は高齢出産、20〜30年前までは30以上はマルコウって言って高齢出産扱いだったみたいだよ。

143. 匿名 2021/07/05(月) 14:30:24 

>>5 こないだドキュメンタリーで、ヤングケアラーの特集してて6年生が73歳の認知症の父親の介護をしてるっての見て、やっぱり高齢には色々リスクがあるなぁって思った。 6件の返信

144. 匿名 2021/07/05(月) 14:30:28 

>>89 それも一理あるけど、自分の子供を作れた人が不妊の人にその言葉をかけるのは残酷だと思う。 同じ土俵に立たなきゃわからない感情ってあるんじゃないかな。不妊に限らずね。 1件の返信

145. 匿名 2021/07/05(月) 14:30:31 

>>106 高齢出産の定義が上がっても身体の方の適齢期は変わらんよ。 仕方なく30から35に上げたみたいだけどさ。

146. 匿名 2021/07/05(月) 14:30:47 

>>104 35以下ならいいと思う

147. 匿名 2021/07/05(月) 14:30:51 

年齢別に回数制限はして欲しい。40過ぎて無制限に税金使われても

148. 匿名 2021/07/05(月) 14:31:07 

>>57 申し訳無いけど年齢上がれば上がるほど不妊にもなる そんな方達全て対応してたら大変だと思う 本当に失礼だと思うけど

149. 匿名 2021/07/05(月) 14:31:25 

>>65 でも薬学部とかの大学卒業したら既に25歳だわ 昔は高卒ばかりだからよかったけど 2件の返信

150. 匿名 2021/07/05(月) 14:31:35 

>>133 それって医療技術の問題なの?

151. 匿名 2021/07/05(月) 14:31:47 

>>113 そもそもこの国で子供を産み育てたいか? 2件の返信

152. 匿名 2021/07/05(月) 14:31:50 

芸人のくせにおもんない話一生続けてるこいつなんなの?

153. 匿名 2021/07/05(月) 14:31:50 

高齢出産と高度な不妊治療とかと子の障害とかの関係って解明されてる? 4件の返信

154. 匿名 2021/07/05(月) 14:31:52 

>>23 初産年齢が30歳超えてるから、35歳までしか助成されないって少し早い気がする。 38〜42歳くらいまでとか? 2件の返信

155. 匿名 2021/07/05(月) 14:31:58 

>>76 結婚しなくても産みやすい これはダメ 最初から人任はダメ 1件の返信

156. 匿名 2021/07/05(月) 14:31:58 

>>139 先進国=少子化に悩まされてる。 フランスは数字的には増えてるけど結局移民が産んでるだけだし。 発展途上国がガンガン産んで、先進国は産まなくなってる。 1件の返信

157. 匿名 2021/07/05(月) 14:32:00 

>>102 でも良いところのお坊ちゃんとかは学生のうちに婚約したとか結構あるらしいね

158. 匿名 2021/07/05(月) 14:32:19 

>>114 同じくアラフォーだけど昔も結構年配のお母さん割といたよ 確かに初産は早いけど兄姉が歳離れてる子のお母さんとかまあまあな年齢だった ちなみに私も長姉と一回り離れてます

159. 匿名 2021/07/05(月) 14:32:22 

>>31 ほんとこれだわ

160. 匿名 2021/07/05(月) 14:32:50 

>>128 ね、そこに税金つかうんじゃなくて、出産適齢期の年齢の女性が子育てに入りやすく、また復帰もしやすい環境を整えることに税金使うべきだと思う。

161. 匿名 2021/07/05(月) 14:32:55 

うちは税金取られるだけ取られて何の恩恵もない世帯だから、不妊治療に税金使われるのは正直嫌だな。 もっと大変な難病とかに使われるなら全然いいんだけど。

162. 匿名 2021/07/05(月) 14:33:07 

>>51 私は仕事もしながら25歳で出産して、遊びはセーブして20代からずっと育児と仕事を何とか両立してる。 二人目も生まれたけど、私が50歳のときには下の子も社会人になってる予定。 そこから私も第二の人生満喫するんだ。 1件の返信

163. 匿名 2021/07/05(月) 14:33:10 

>>151 え?なんで? あなたはどこの国で子供を産み育てたいの?

164. 匿名 2021/07/05(月) 14:33:18 

>>109 何もかもは手に入らない

165. 匿名 2021/07/05(月) 14:33:20 

>>5 それなら年齢より世帯の経済状況の方が子に迷惑がかかると思うから年収いくら以上なら可と制限してほしいわ 育てるお金ないのに安くなったからって安易に治療受けられても困る 1件の返信

166. 匿名 2021/07/05(月) 14:33:23 

>>129 >化学流産でも一応妊娠は妊娠じゃない? 化学流産の場合は妊娠にカウントしないよ。胎嚢確認できたら正常妊娠とみなされる。

167. 匿名 2021/07/05(月) 14:33:32 

>>5 せいぜい35歳までだよね。 年齢制限きっちりつけることで、早く結婚して早く産みましょうというメッセージを国民に発信すべきと思うし。 それに貴重な税金なんだから、成功率もある程度見込まれる年齢でないと、納税者に説明できない。 2件の返信

168. 匿名 2021/07/05(月) 14:33:47 

>>65 今それ言うと「時代錯誤だ!」と怒られるけど 時代が変わっても妊娠適齢期は変わらないからね

169. 匿名 2021/07/05(月) 14:33:53 

>>136 それいっちゃ国のお金で子供産む費用から子供育ててるお金まで貰ってる子育て支援はどうなるのよ。 自治体によっては子供の医療費無料だし。 まぁ老後は老後で国からお金もらって生かしてもらってるしその考えはキリがないよ。 1件の返信

170. 匿名 2021/07/05(月) 14:34:04 

年寄りに税金使うより未来ある人のために使ってあげて欲しい!

171. 匿名 2021/07/05(月) 14:34:10 

>>104 1回の治療ごとに25まで30までと35までと区切って金額変えればいいのでは?

172. 匿名 2021/07/05(月) 14:34:36 

>>134 自分の周りでは26歳と29歳でラッシュがあったわ。あとは32位からまたちょこちょこ。 1件の返信

173. 匿名 2021/07/05(月) 14:34:47 

>>5 42から不妊治療始めたって人いたよね 遅すぎない?と思ったけど 2件の返信

174. 匿名 2021/07/05(月) 14:35:01 

>>65 よく政治家が似たような事言って 叩かれるけど 間違って無いよなぁと思うよ。 芸能人が高齢出産で無事に出産してるからって 勇気貰いましたとか言う人 芸能人と違うからと言いたい。 知人も最近、高齢出産で 赤ちゃん障害持って生まれてきたし

175. 匿名 2021/07/05(月) 14:35:02 

>>97 わたしも不妊治療中だからいろいろ思うところはあるけど… 通常は、不妊治療代より子供生まれてからの方がお金かかるよね。 だから一回の体外受精のおよそ100万も出せないなら養育費も大変だと思う。 保険適用でも、負担額を7割にするとか、助成金なら今でももらえるからそれを整備するとかでもいいと思う。 でも本音はそりゃ安く済むなら嬉しいよ…

176. 匿名 2021/07/05(月) 14:35:42 

>>154 自費なら自由なんだし保険適用は35までで充分なのでは?

177. 匿名 2021/07/05(月) 14:35:47 

>>120 3代前まで純日本人。3代前まで!!さかのぼって 3件の返信

178. 匿名 2021/07/05(月) 14:36:18 

>>143 6年生…(>_<)

179. 匿名 2021/07/05(月) 14:36:28 

>>11 不妊の話題になると絶対この意見出てくるけど ただ子供が欲しい、育てたいんじゃなくて 自分とパートナーの子供が欲しいからみんな 大金かけても治療するんじゃないの 養子縁組だって条件あって色々手続き大変だし 捨てられた動物拾ってくるみたいに 軽々しく言い過ぎじゃない

180. 匿名 2021/07/05(月) 14:36:57 

>>20 子供は自分のクローンではないよ

181. 匿名 2021/07/05(月) 14:37:04 

>>153 私が治療していた病院で提示された資料では高度な不妊治療をしていると子供の障害児の割合が高くなってた。 とはいえ年齢別に見ると自然妊娠と大差なかったから20代では問題なくあくまで不妊治療をする夫婦が高齢だからって結果だったよ。 若ければ悲観的にならなくて良いと思う。 1件の返信

182. 匿名 2021/07/05(月) 14:37:06 

病気もあって不妊治療もして赤ちゃん授かって大変だけど頑張ってほしい!って簡単には言えない…

183. 匿名 2021/07/05(月) 14:37:07 

>>9 今年28歳で結婚。 まだ仕事も頑張りたいし、コロナで全然遊べてないてし、まだ子供とかあとでいいやって思ってたけど、みんなのコメント見たらもう動いた方がいい気がしてきた、、。 21件の返信

184. 匿名 2021/07/05(月) 14:37:17 

>>151 ではあなたはどこで育てたいの?

185. 匿名 2021/07/05(月) 14:37:44 

>>154 42歳かぁ 不妊の原因が年齢じゃない?と客観的に判断されそうな年齢は適用外がいいなぁ

186. 匿名 2021/07/05(月) 14:37:45 

不妊治療をする人ってやっぱりある程度お金がある人達だと思う。 その人達は保険適用なるならない限らず不妊治療してるし。 それよりもお金がなくて結婚を諦めてる若い世代の人達を結婚した方が得と思えるような政策なりそういう所に税金使った方がいい気がする。

187. 匿名 2021/07/05(月) 14:37:57 

>>46 男も年齢制限してほしいよね。 精子も老化するし、遊び人のおっさんや爺はちょっと。

188. 匿名 2021/07/05(月) 14:37:57 

>>153 母親の年齢別に見た染色体異常の確率はデータあるよ 5件の返信

189. 匿名 2021/07/05(月) 14:38:06 

>>5 保険が年齢制限ありなしになったところで あなたの生活が変わってしまうのですか? 3件の返信

190. 匿名 2021/07/05(月) 14:38:12 

>>149 卒業と同時に結婚したらいいじゃない 1件の返信

191. 匿名 2021/07/05(月) 14:38:55 

「不妊治療は保険適用にならないから負担が高額になる。だから出来るだけ早く妊活した方がいいんだよ。大変な思いをしている患者さんたくさん見てきたから」と学生時代にたまたま行った産婦人科で医者に教えられた 何となくその言葉が忘れられなくて仕事と遊びはセーブして20代のうちに産み終えた 30過ぎても「子供はまだ」とか言って後から焦る人はあまり後先の事考えて無いのかな

192. 匿名 2021/07/05(月) 14:39:03 

>>155 フランスは結婚してなくても、産まれた子や母親へ手厚いサービスをし始めたら少子化が緩和されたって聞き齧った記憶。 1件の返信

193. 匿名 2021/07/05(月) 14:39:10 

>>143 本当にね、親が高齢出産であればあるほど子供が成人する前に親の介護しなきゃいけなくなるリスクも高くなるからね、産むなら産んだ後の子供の未来まである程度最悪の事態も想定して治療に臨んで欲しい。

194. 匿名 2021/07/05(月) 14:39:33 

>>149 大昔は薬学部も4年だったんだよ。 今の33歳くらいの人から6年制になった。2006年から。 それ以上の人は浪人してなきゃ四年制。翌年から6年制になるって事で、2005年は薬学部受験者が鮨詰め状態。

195. 匿名 2021/07/05(月) 14:39:42 

>>188 30歳と35歳の差がすごいね ここでガクッと下がるというか 自分30超えてるから焦ってきたわ 1件の返信

196. 匿名 2021/07/05(月) 14:39:44 

>>183 そんな事言ってるとあっという間に35よ。

197. 匿名 2021/07/05(月) 14:39:52 

>>11 養子縁組した人が言うならいいけど血の繋がった我が子を産んでる人が言ってるならデリカシーなさすぎる。 無意識なら気をつけたほうがいい。 1件の返信

198. 匿名 2021/07/05(月) 14:39:57 

>>153 現時点では、不妊治療(体外受精)とそれ以外での障害の差はないとされているよ。 多く感じるのは、そもそも体外受精する人が高齢出産だから。

199. 匿名 2021/07/05(月) 14:40:12 

40才越えて妊娠出来ないのは人間の体の普通の事なんじゃないのかな だから治療って言葉が不思議で仕方ない

200. 匿名 2021/07/05(月) 14:40:13 

>>46 勝手だよね。子供欲しいなら計画的にしないとね。これだけデータとか色々出てる世の中で、いつでも子供授かれるとか思ってるのがアホやん。

201. 匿名 2021/07/05(月) 14:40:19 

>>110 不妊治療ってそんなのなんだ 自然妊娠だけど、心拍確認で初めて内診の先生からおめでとう!って言われたよ 1件の返信

202. 匿名 2021/07/05(月) 14:40:23 

>>188 母体の(卵子の??)高齢化とダウン症は明確な関係があるんだね。

203. 匿名 2021/07/05(月) 14:40:28 

>>183 仕事は、子供が小学校高学年くらいになったらいくらでも挽回できるよ〜 1件の返信

204. 匿名 2021/07/05(月) 14:41:02 

>>102 結婚する年齢は個人の自由だけど税金使うなら妊娠の確率で決めてほしい

205. 匿名 2021/07/05(月) 14:41:09 

>>165 子供を増やす目的なんだから大金次々にドブに突っ込む可能性を減らすために年齢制限の方が重要 その後の家計なんて関係ない 金に余裕あるなら自費でやれば良い 数打ちゃ当たるみたいなギャンブルに税金投入すな 2件の返信

206. 匿名 2021/07/05(月) 14:41:24 

>>181 >私が治療していた病院で提示された資料では高度な不妊治療をしていると子供の障害児の割合が高くなってた。 うちの病院では、「高度治療する人は高齢の方が多いので、そもそもの障害のリスクが高い」と言ってたよ。治療するしない関係なく、年齢が高いとリスク上がるからね。 あと、顕微授精は培養士が見た目だけで精子を選ぶから、DNAエラーを起こす確率が増えるらしいよ。精子の見た目がいくら良くても、質が悪いこともあるからね。 1件の返信

207. 匿名 2021/07/05(月) 14:41:29 

>>195 だから出生前検診がポピュラーになってきたんだね

208. 匿名 2021/07/05(月) 14:41:40 

適齢期に生みたいなら22〜23歳あたりから結婚を意識しないとだめ

209. 匿名 2021/07/05(月) 14:41:45 

>>183 いずれは必ず欲しい!って思ってるなら、考えてみても良いと思うよ。 欲しくなった時にすぐに出来るとも限らない。 でも、必ず欲しい!までの熱意がないなら、私なら辞めるかな個人的に。 旦那さんと話し合って後悔のない決断を!

210. 匿名 2021/07/05(月) 14:42:20 

27から不妊治療して30で出産したけど自分と同世代くらいの人ってあまりいなかった外見だけなので断言出来ないけど40くらいの方が多かった印象。保険適用は35以下で区切れば成功率も高そうだし良いのでは?と思う。 1件の返信

211. 匿名 2021/07/05(月) 14:42:46 

>>97 本当にね、国もちょっと目の付け所がおかしいんじゃない?って思う。やるなら35歳までの夫婦の治療に限るじゃないとおかしいと思う。 少子化対策としては、そこに税金かけたところで治療した100人全員に子供ができるとは限らないんだし、できるかできないかわからないところに税金かけてないで出産適齢期の女性が産み育て社会復帰もしやすい環境を整える方向に税金使って欲しいと思う。

212. 匿名 2021/07/05(月) 14:42:49 

>>10 45!?だったら不妊というよりただのタイムリミットでは?

213. 匿名 2021/07/05(月) 14:42:51 

精子と卵子の冷凍保存も20歳でやるのがベストって国が考えてるくらいだし... そもそも大卒初任給が20万割れてる時点で日本やばいよ...政策もっと考えて 1件の返信

214. 匿名 2021/07/05(月) 14:43:03 

>>206 最後まで読んだら?

215. 匿名 2021/07/05(月) 14:43:06 

>>183 子供考えていて28なら今すぐにでも妊活始めた方がいいと思うよ。 遊びも、仕事も、子供生まれてからでも出来るよ

216. 匿名 2021/07/05(月) 14:43:47 

>>46 遊びまくらなかった人ならいいの?

217. 匿名 2021/07/05(月) 14:43:48 

40歳とか初老じゃん

218. 匿名 2021/07/05(月) 14:43:49 

いつから35歳は高齢出産ってなったんだろう…何かデータでも出てんのかな 2件の返信

219. 匿名 2021/07/05(月) 14:44:15 

>>188 父親版も作って欲しいわ 男側の年齢制限どうなってんのよ 1件の返信

220. 匿名 2021/07/05(月) 14:44:22 

>>11 軽々しくそういう提案をするは養子になる子にも失礼だと思う。

221. 匿名 2021/07/05(月) 14:44:28 

46歳って、子供が成人したら66歳じゃん

222. 匿名 2021/07/05(月) 14:44:57 

>>6 しかも1組の夫婦に、出来るか分からないのにだよ。

223. 匿名 2021/07/05(月) 14:44:58 

健康な35歳までの夫婦。日本人に限るにして欲しい。不妊治療だけではなく、無駄な延命や重度障害の残る新生児への過度の医療も見直すべき。

224. 匿名 2021/07/05(月) 14:45:00 

福岡県民です 以前納税者番付発表していた頃一位、二位の常連は不妊治療で有名な病院の院長それだけ儲かるんでしょう

225. 匿名 2021/07/05(月) 14:45:33 

>>103 がん患者+パニック障害。 生まれた時からハードモードでしょ。 しかし、この人レベルで1000万円もかけられるんだね。そんなに儲かるの?芸能人。 普通に働いてる人ならまだしも、金持ちアピールかな? 1件の返信

226. 匿名 2021/07/05(月) 14:46:11 

>>183さんがいずれ子供が欲しいと思ってるなら今から行動しないと、今できるとは限らないし28歳なら決断の時は迫ってると思う。 それで32歳で子供考え始めて結局出来なくて治療中の先輩がいるので本当に183さんが子供が欲しいと思ってるなら早めの決断を

227. 匿名 2021/07/05(月) 14:46:21 

>>50 なんで? 2件の返信

228. 匿名 2021/07/05(月) 14:46:31 

>>203 自己レス 高学年になったら挽回ってのは、残業しやすくなるって意味ね 保育園〜低学年はどうしても定時に帰りがちなので思う存分働くのは難しかった…

229. 匿名 2021/07/05(月) 14:46:35 

>>156 最悪じゃん

230. 匿名 2021/07/05(月) 14:46:46 

>>201 私がいってたクリニックでは心拍確認できて予定日出たら初めておめでとうと言われたけど、SNSで見かけるレポ?では胎嚢確認できないような初期の判定日に予定日が書かれている紙を渡される病院もあるみたい。 本当、一括りに不妊クリニックと言ってもいろんな考え方の先生がいるんだと思う。 そりゃ着床すらしなくて苦労してる人が行く場所だから着床すらおめでたいんだけどね。 1件の返信

231. 匿名 2021/07/05(月) 14:46:46 

>>210 全国から患者が集まるような有名なクリニック通ってたけど、30半ばから40前半が6割、30前半が3割、20代1割ぐらいだったと感じてる おじいちゃん?って感じの旦那様を連れてる方もいたわ

232. 匿名 2021/07/05(月) 14:46:47 

>>183 遊びも、たまーに子供を親や旦那に見てもらっていれば全然遊べますよ。 ただ、卵子の老化は止められない。

233. 匿名 2021/07/05(月) 14:47:34 

>>7 何でもかんでも税金に頼らないで欲しいよね

234. 匿名 2021/07/05(月) 14:47:37 

何歳くらいから不妊治療断られるんだろ さすがに50とかは居ないよね 1件の返信

235. 匿名 2021/07/05(月) 14:48:23 

>>183 脅すわけじゃないけど、なかなか出来なくて病院かかったら婦人科系の病気が見つかって、あれよという間に適齢期を過ぎたって話も聞くし、双方ブライダルチェック?的なものだけでもやっておいた方がいいかも 私も卵巣年齢実年齢より上で焦ったもんw いずれにせよ、旦那さんとよく話し合ってねー

236. 匿名 2021/07/05(月) 14:48:24 

>>218 2008年1月29日、ラジオの特別番組「倖田來未のオールナイトニッポン」内で「35歳をまわるとお母さんの羊水が腐ってくるんですよね」と発言 その前から色々と出産と年齢に対するリスクデータは出てたんだと思うけど 1件の返信

237. 匿名 2021/07/05(月) 14:48:25 

>>11 35歳くらいまで、っていうのがわりと一般的だと思う ただでさえ、親と別れて新しい家族との生活が始まるのに、里親の年が大きいと亡くなってお別れする時期が 早まるから、何度もその子にお別れの経験をさせてつらい思いをさせたくないという主旨らしい

238. 匿名 2021/07/05(月) 14:48:27 

>>219 父親が35歳過ぎたら子の自閉症リスクが上がるっていう東北大の発表があったよ。ニュースにもなった。でもそれ言うと「発達障害は遺伝だよー、年齢は関係ないよ」とかいうレスが必ずつくんだよね。高齢ガル男が必死に反論してんのかな。 4件の返信

239. 匿名 2021/07/05(月) 14:48:50 

>>227 横だけど、仮に自分が好きになって結婚した相手の精子の数が少なく体外受精じゃないと妊娠が望めない状態だったら養子縁組で子供引き取る? とりあえず治療頑張ろうと思う人が圧倒的に多いと思うよ。自分が妊娠適齢期で治療したら可能性があると仮定してね。

240. 匿名 2021/07/05(月) 14:49:12 

>>225 だいたひかるはエンタブームの頃からしばらくはそれなりに売れてたから1000万程度なら大した金額ではなさそう 1件の返信

241. 匿名 2021/07/05(月) 14:49:22 

前もどこかに書いたけど、26歳のときに生理痛で婦人科に寄ったら「アンタ結婚しないの?なんでしないの?相手いないの?早く子供産まないと産めなくなっちゃうよ。」と突然医師からお説教されて、物凄く嫌だったのを思い出した。 イライラもしたけど、なんとなく記憶に残っていて(全部彼氏にも話した)ギリ20代で結婚した。先生ありがとう。結局3人産んだよ。

242. 匿名 2021/07/05(月) 14:49:31 

>>23 35歳位までなら加齢とは違う不妊の原因があるだろうから救済措置があってもいいように思いますね。

243. 匿名 2021/07/05(月) 14:49:32 

>>183 卵子凍結しておくとかね! いずれにせよ28歳で後々子供考えてるならうかうかしてられない年齢だと思う

244. 匿名 2021/07/05(月) 14:49:49 

>>50 私は自分の母親が大嫌いで、自分そっくりの子供なんかいらなくて子供は作らなかった 自分の子供が欲しいと思えるのは、母親から愛されて自分も愛しているからなのかしら?

245. 匿名 2021/07/05(月) 14:50:43 

>>183 今から避妊しないで1年たっても妊娠しなければ不妊治療になるだろうけど 1年+検査とかしてるうちにあっという間に30歳。 そっから不妊治療で運よく1年くらいで出来たとしても、2人目不妊とかだとすぐ30後半になるよ。

246. 匿名 2021/07/05(月) 14:50:45 

>>31 保険適用になるならまずそれだよね 不妊治療してる人って結局最終的に有名クリニック行く人が多い気がする

247. 匿名 2021/07/05(月) 14:50:58 

>>169 人間を育てるのと、人間を作り出すのは違くない?

248. 匿名 2021/07/05(月) 14:51:05 

>>109 むしろそういう人にも使ってほしい、でないと適齢期で出会った人が必ずしも良い人とは限らないのに、それでもその人と慌てて結婚せなあかんの?ってなってしまうし

249. 匿名 2021/07/05(月) 14:51:19 

>>238 35過ぎのお父さんって今では少なくないイメージだよね こういうのもっと広まったらいいのにね 妊娠できたらいい!じゃなくて、発達障害のリスクも考えなきゃね

250. 匿名 2021/07/05(月) 14:51:26 

>>20 遺伝子を残すのは本能だから。 この世が幸せな事ばかりではないからってみんなが出産を止めていたら全部の生き物消滅してるから。 ガルが大好きな犬や猫もいない世の中になるんだから。 1件の返信

251. 匿名 2021/07/05(月) 14:51:48 

>>11 自分の子どもを育てるのも大変で、 思春期になれば戦いになるのに、 いろいろなものを抱えたお子さんを 育てるのはかなり自分に覚悟とエネルギー、余裕がないと 両方とも潰れてしまうと思う

252. 匿名 2021/07/05(月) 14:51:55 

>>9 学校で適齢期なんて教えたら一部の人たちが怒り狂いそう… 子供を産むだけが幸せじゃないとか、今は高齢出産が当たり前だとか、話を別の方向に持っていかれそう 5件の返信

253. 匿名 2021/07/05(月) 14:52:05 

>>234 まともで良心的な病院なら41.42が最後のタイミングって感じかな。 クリニックにこの病院で妊娠した最高齢と出産した最高齢の女性の年齢ですって書いてあったりする。 私のところは44歳で産んでたけどその人は2人目か3人目だったみたいでそれもきちんと記載されてあったよ。

254. 匿名 2021/07/05(月) 14:52:11 

>>83 なんでもかんでも欲しがってんじゃねーよ

255. 匿名 2021/07/05(月) 14:52:29 

>>238 女性の卵子が年々衰えていくなら男性の精子だって同じように衰えていってもおかしくないのにね、男性はいつまで経っても若々しいままでいつでも健康な子供が作れると本気で思ってる男性も多いからな。 未だに不妊は女が原因で男は関係ないみたいな解釈の男の人ゴロゴロいる 1件の返信

256. 匿名 2021/07/05(月) 14:52:54 

>>230 産んだの数年前だから記憶が定かじゃないけど、母子手帳出るのって心拍確認からだったっけ 妊娠の基準を統一したらクリニックの質ももっと明らかになるのにな 2件の返信

257. 匿名 2021/07/05(月) 14:53:01 

>>41 遊び優先の不妊ちゃん って何? 3件の返信

258. 匿名 2021/07/05(月) 14:53:05 

>>183 子供欲しくて28ならそろそろ焦らないと… 「授かりもの」なんてよく言ったと思うよ 自分の気持ちだけじゃどうにもならないんだから

259. 匿名 2021/07/05(月) 14:53:36 

>>252 あくまで医学的な観点で教えれば問題なくない? 若すぎる妊娠、出産もリスクあると言う性教育にもなるし

260. 匿名 2021/07/05(月) 14:53:42 

>>5 年齢制限をっていうのをよく見るけど20代なら無限に挑戦していいの? 若くてもほぼ希望がない人が何十回も保険でやるのは違う気がする あとは女性の方が20代でも旦那さん側が40代とか男性不妊の場合とか 2件の返信

261. 匿名 2021/07/05(月) 14:53:53 

>>213 ハタチがベストなの!? まだ大学生じゃん。精神的にはまだまだ子供。もちろん人によるけど。

262. 匿名 2021/07/05(月) 14:54:18 

>>51 これの何が悪いのかわからないわ… 2件の返信

263. 匿名 2021/07/05(月) 14:54:49 

>>238 ごちゃんねるで、精子は自分の力で卵子まで辿り着くからエラーが起きてる精子はまず卵子まで到達しない=男性の年齢は一切関係ないってめちゃくちゃ書かれてた 男は自分のせいだと思いたくないんだよ 不妊も全て女のせいだと思い込んでるしね 2件の返信

264. 匿名 2021/07/05(月) 14:54:56 

>>64 諦める必要ないと思うけど 1件の返信

265. 匿名 2021/07/05(月) 14:55:11 

>>89 自分のお金で治療するなら何歳でも何回でも納得するまでしたらいいんじゃない。 やっぱり自分の子どもって思う気持ちは理解できるし里親には抵抗ある人の方が多いよ。

266. 匿名 2021/07/05(月) 14:55:30 

>>11 テレビで見たけど 養子に真実を伝えたら、実の親が知りたいって結果になり、育ての親に悪いから施設に戻りますっていう女の子がいた その子の気持ちを尊重した里親さんは 本当に辛かったと思う 自分たちが本当の親になるんだって思いで 育ててきたと思うから 一筋縄では行かないことも 少なくないでしょうね

267. 匿名 2021/07/05(月) 14:55:30 

>>236 ん?産婦人科学会での定義について言ってるんじゃない? 有人は母子手帳に(高)ハンコ押されたと嘆いてたw

268. 匿名 2021/07/05(月) 14:55:39 

正直、キャリアをとるか子供を取るかの二択だと思う。 1件の返信

269. 匿名 2021/07/05(月) 14:55:53 

>>262 自分勝手のために結果的に税金大量に使うのはどうかと思うよ 1件の返信

270. 匿名 2021/07/05(月) 14:56:06 

>>262 30後半とかになって妊娠を望んでも授からなかった。それでも仕方ないと思えたら、全然悪いことじゃないと思う。

271. 匿名 2021/07/05(月) 14:56:17 

>>114 私は25の時の子供だけど自分のママが一番年上だった。因みにアラサー。

272. 匿名 2021/07/05(月) 14:56:21 

>>260 保険適用するなら年齢制限と共に回数の制限もつけて欲しいよね。

273. 匿名 2021/07/05(月) 14:56:29 

>>83 マイナスついてるけど同意です。 それなり以上の大学出ている以上、正直少なくとも30歳まではバリキャリしていたい気持ちがある。 7件の返信

274. 匿名 2021/07/05(月) 14:56:54 

>>218 ホルモン分泌がそこから変化してきますよ 妊娠率も違ってきますね

275. 匿名 2021/07/05(月) 14:56:56 

>>177 それは素晴らしい 笑 これならベトナム人も諦めるわな 笑笑

276. 匿名 2021/07/05(月) 14:57:00 

>>252 年取ってからの妊娠も揶揄されかねないね… まぁ昔から「恥かきっ子」とかいう言葉はあるけど。酷い言葉。

277. 匿名 2021/07/05(月) 14:57:28 

>>260 男性不妊原因の20代女性が1番体外や顕微受精適応だよ 精子が少なくて受精できないだけだから受精させれば割とすぐ産める むしろ原因不明の人たちの方が長期戦だよー 旦那が高齢の場合はそれはそれで長期戦だけど、若い男性不妊こそ保険適応でいいと思う

278. 匿名 2021/07/05(月) 14:57:41 

>>189 自分の生活に直結しなくても税金が投入される以上自分の考えを述べたまでです やはり若い方が成功率が高いが故にその方が少子化対策するなら有用 年齢制限を決めることでこれからの人がそれまでになるべく子供を産もうと思う方がいいと思い、コメントしました お気に障ったのならすみません 1件の返信

279. 匿名 2021/07/05(月) 14:58:22 

>>273 結婚しながらバリキャリ出来るよね

280. 匿名 2021/07/05(月) 14:58:24 

>>125 もしかしたら住民票が日本にあればオッケとかね。 今回の給付金みたいに。 外人にあまあまだからな日本政府は。 1件の返信

281. 匿名 2021/07/05(月) 14:58:28 

>>134 国が子ども産んで欲しいんだから 遅くなったから税金で賄ってよ って言うのはアリな気がするけどな 2件の返信

282. 匿名 2021/07/05(月) 14:58:35 

>>273 子供を望めないかもしれないという覚悟があるならいいと思うよ!もちろん30超えても妊娠出産してる人はたくさんいるんだから可能性の話だけど 1件の返信

283. 匿名 2021/07/05(月) 14:58:36 

>>269 どういう人生なら、 自分勝手じゃないの? 1件の返信

284. 匿名 2021/07/05(月) 14:58:56 

>>255 婚活市場でも「子供ほしいから20代の女と結婚したい」とか言ってる40歳くらいの男いるけどさ、自分は精液検査したのか?!と思うよ。今、無精子症の人が100人に1人いると言われてるし、そこまでいかなくても乏精子症の人も増加傾向だからね。高齢になるとDNAエラーの確率も上がるし。

285. 匿名 2021/07/05(月) 14:59:45 

>>80 じゃあもうさ、出来婚責めたり悪く言うのやめようよ。昔昔の日本だって、赤ちゃんできた!めでたい!祝言じゃ!って言ってたんだよ自分らの先祖。赤ちゃん先だってちゃんと結婚して家族幸せなら他人がどうこう言う筋合いはないと思うけど。

286. 匿名 2021/07/05(月) 14:59:50 

>>190 卒業してからも勉強あるし、新卒なんて結婚どころじゃない 1件の返信

287. 匿名 2021/07/05(月) 14:59:51 

>>111 キャリア諦めて早く出産してる人もいるわけだし そういう人たちがキャリア諦めなくてもいい世の中になって欲しいわ。 それでもキャリア捨てるなら、それは本人の自由だけどさ。

288. 匿名 2021/07/05(月) 14:59:54 

>>268 産休とっても時短勤務をしてもキャリアに戻れる社会がないとね…

289. 匿名 2021/07/05(月) 15:00:01 

>>64 全部諦めなかった結果何も手に入れてない人を知ってる。 優先順位くらいはつけないと詰むね。 2件の返信

290. 匿名 2021/07/05(月) 15:00:03 

>>19 お金なくてもギリギリまで捻出しちゃうのが不妊治療の怖いところなのよ うちも貧乏なのに5年で700万出たよ

291. 匿名 2021/07/05(月) 15:00:11 

>>280 顕微受精して子供産んだけど、自費だけど保険証の確認はあったから保険料払ってるかどうかじゃないのかな?

292. 匿名 2021/07/05(月) 15:00:27 

>>256 母子手帳交付は不妊関係なく先生によるから統一されてない感じ 早ければ心拍確認前の6wだし、10wくらいで許可だしてくれる先生もいる 1件の返信

293. 匿名 2021/07/05(月) 15:00:34 

>>273 マイナスだろうけど、女性の高学歴化が問題っていうのもあるかもね。 1件の返信

294. 匿名 2021/07/05(月) 15:00:42 

保険適用なら年齢で助成割合を変えて欲しい。20代と30代でも妊娠する確率違うし、20代で妊活すれば自然妊娠出来た層にまで税金投入は疑問。

295. 匿名 2021/07/05(月) 15:01:01 

>>263 馬鹿だねエラーしか生み出せない男だったら運良くたどり着いたものもエラーってこともあるのすぐわかりそうなもんだよね。

296. 匿名 2021/07/05(月) 15:01:07 

>>282 横だけど、いやいやいやいや バリキャリしても安心して子どもが産めるようになればいいじゃん 少なくとも制度の面ではそういうサポートがあればいいと思うわ 2件の返信

297. 匿名 2021/07/05(月) 15:01:07 

>>53 友達って何十人?何百人?身の回りだけで決めつけるのよくない。 2件の返信

298. 匿名 2021/07/05(月) 15:01:12 

>>238 確かに関係なくはないんだけど統計上の数字的にそれが主要因にはなりにくいからなかなか主張されないんじゃないかな 対して親のいずれかがADHDの場合、子に遺伝する確率は50~80%だからやはりどうしても遺伝要因を強く主張されるのは仕方ないとこはある

299. 匿名 2021/07/05(月) 15:01:14 

>>189 今よりも更に年取っても子供が産めるってなったら悪循環だよ

300. 匿名 2021/07/05(月) 15:01:21 

>>192 フランスはね 日本は細かい事決めないでやろうとするからめちゃくちゃになるよきっと

301. 匿名 2021/07/05(月) 15:01:41 

>>13 変な話、これまで以上にお金がかかるから、稼がなきゃだから仕方ないのかも…

302. 匿名 2021/07/05(月) 15:01:49 

>>257 アリとキリギリスのキリギリスタイプ

303. 匿名 2021/07/05(月) 15:02:23 

>>296 35まではいいって言ってんだから

304. 匿名 2021/07/05(月) 15:02:55 

>>296 だからそういう個人の都合で気軽に税金で不妊治療されるのが嫌って人が多いんだと思うよ 1件の返信

305. 匿名 2021/07/05(月) 15:03:14 

>>93 クリニックの数と公表してる数を比較したら多いとは言えないんじゃないか? 1件の返信

306. 匿名 2021/07/05(月) 15:03:19 

自分が我慢したり何かを諦めて妊娠出産したんだから 他の人もそうすべきと思ってる人が一定数居て怖いわ 1件の返信

307. 匿名 2021/07/05(月) 15:03:23 

>>281 国も子供産んで欲しいなら不妊治療に税金使うんじゃなくて適齢期の女性が安心して産み育て社会復帰できる環境を整えることにお金使うべきだと思う。 治療した人全員が子供産めるわけじゃないし、確率にかけるしかないことにジャンジャン税金使われてもって思うよ。 3件の返信

308. 匿名 2021/07/05(月) 15:03:27 

>>273 バリキャリ出来るような企業は育休あるから余裕だよ 1件の返信

309. 匿名 2021/07/05(月) 15:03:30 

>>292 そんなに幅広いんだ!? 初期流産もあるのにちょっとびっくり

310. 匿名 2021/07/05(月) 15:03:34 

>>81 これわかる。本当そうだよね。

311. 匿名 2021/07/05(月) 15:03:40 

>>304 なんで? 1件の返信

312. 匿名 2021/07/05(月) 15:03:46 

1千万使って、その後の22年の子育てができる蓄えがあるのが凄いわ。

313. 匿名 2021/07/05(月) 15:04:04 

>>256 今、妊婦検診が始まるのって8週目くらいからだよ。8週目だと妊娠経過が順調な場合、心拍確認はできていると思う。なので母子手帳も心拍確認後にもらう人が多いのでは?

314. 匿名 2021/07/05(月) 15:04:33 

>>306 そうじゃなくて、単に妊娠出産は母体の年齢が重要ポイントになるからでしょ 欲しかったら早めに動きましょうねってだけの話 1件の返信

315. 匿名 2021/07/05(月) 15:05:13 

>>307 適齢期の女性が安心して産み育て社会復帰できる環境を整えることにお金使うべきだと思う これも大事だけど女性が安心してキャリア形成できるようにするのも私は大事だと思うわ 医学的証拠のある年齢制限は必要だと思うけど

316. 匿名 2021/07/05(月) 15:05:35 

>>39 何故そこに朝鮮を入れない?

317. 匿名 2021/07/05(月) 15:05:36 

>>311 確実に産めるわけじゃないし、年齢によっては何度挑戦してもうまくいかないなんてことザラにあるのに無制限に何度も税金かけられるのはどうなのかなと思うよ 1件の返信

318. 匿名 2021/07/05(月) 15:05:43 

>>308 大企業の育休って最長3年だし、子供が小学校卒業するまで時短勤務ができる。 1件の返信

319. 匿名 2021/07/05(月) 15:05:45 

>>307 そうは言っても企業が石のように動かないよね 国はああしろこうしろって色々いうけど、会社は上辺だけやったように見せかけるとかが一番厄介 国ばかりじゃなく会社側も悪いよ

320. 匿名 2021/07/05(月) 15:06:21 

>>318 それね。保育園は7時半まで見てくれる。結局バリキャリどうこう言うのは言い訳。 1件の返信

321. 匿名 2021/07/05(月) 15:06:42 

>>20 同じ親から生まれても同じ環境で生きていても 人によって不満を抱く人もいれば幸福だと感じる人もいる。 要はその人の持って生まれた性格だから。 どう感じてどう生きるかは親でも分からない。

322. 匿名 2021/07/05(月) 15:07:07 

キャリアを理由に妊活が遅くなり、不妊治療に税金が使われるのが嫌な気持ちは分かる。 でも不妊治療と関係無くただキャリアを優先した人を叩くような言い方は違うと思うわ。 欲張りとか気が強いとか、それとこれとは別。

323. 匿名 2021/07/05(月) 15:07:55 

ここを読んでると不妊治療が保険適用になると ある年齢を越えて不妊治療していますなんて言ったら差別されることになるんだろうなって思うわ 不妊治療に関する税金の使い道にやたら厳しいんだね 1件の返信

324. 匿名 2021/07/05(月) 15:08:06 

>>97 今25歳だけど、本当に同感。 20代までは支援しても良いと思うけど、それ以降は自費でやってほしい。税金が今の子供たちに使われるのは納得だけど、高齢出産で産まれるかも分からない人に何百万も使われるのおかしくない? 20代のうちに結婚・出産できるような環境作りとか2人3人目の手当て手厚くする方に使った方が良いと思う。

325. 匿名 2021/07/05(月) 15:08:15 

>>293 高学歴化っていうか、残念ながら女性が物事をよく知り権利を主張するようになると、結婚や妊娠が遠ざかるよ。 だって子供が出来たら、手に入る予定だったキャリアから遠ざかる、夫と二人暮らしなら夜も休日も自由時間だったのが失われるし、男女平等という言葉を知っているから助成に負担が増えるのも許せない、家政婦付けて働きたいけれど世間はそれらの雑用を母親に押し付けたがる。 異論は認めます。

326. 匿名 2021/07/05(月) 15:08:41 

>>57 沢山いるか?

327. 匿名 2021/07/05(月) 15:08:58 

>>227 え...血の繋がった子が欲しいに決まってるじゃん。 少し想像力働かせたらわかると思うけどな

328. 匿名 2021/07/05(月) 15:10:22 

>>264 諦める必要はないけど、それを税金でやろうとするのは違うよね 2件の返信

329. 匿名 2021/07/05(月) 15:10:55 

>>317 気軽に税金で不妊治療されるのが嫌 って言ってたけど、気軽な不妊治療なんて聞いたことないわ。年齢や回数制限が必要と思うなら始めからそう言ったほうがいいよ。 1件の返信

330. 匿名 2021/07/05(月) 15:11:03 

>>307 それは国が決めても企業が動かないとどうにもね。 途方もない時間とお金がかかりそう。

331. 匿名 2021/07/05(月) 15:11:09 

>>4 100〜200が1番ボリューム層だと思う 2件の返信

332. 匿名 2021/07/05(月) 15:11:29 

子供欲しけりゃ若いうちからブライダルチェックすべきよ。男も女も。

333. 匿名 2021/07/05(月) 15:11:50 

自分は顕微授精して授かった側だけど(ちなみに夫婦ともに20代です)、不妊治療って理解がない人も多いし女性は仕事に穴開けることも多い上に必ず授かれるとは限らないから心ない言葉かけられることも多かった。 だから保険適応は正直反対かなぁ。全部自費でやるから勝手にさせてほしい。 私は仕事もやめて治療に専念できる環境だったからそう思うのかもしれないけど、周りから税金使いやがってと言われながら治療するくらいなら全額出して出来るだけストレス減らして治療したいな。2人目考えてるけど保険適応しないでいいよ…必ず授かれるかわからないしね。

334. 匿名 2021/07/05(月) 15:12:14 

Twitterでも39歳から妊活始めました!とか言う人が40歳過ぎて保険適応の年齢制限はずるい!40代も適応にして!とか騒いでるけど何だかなぁ。35歳まで保険適応でそれ以降はお金に余裕ある人が自費で好きなだけ治療すれば良いと思うけど。

335. 匿名 2021/07/05(月) 15:12:35 

>>328 私は違わないと思うわ。福祉に手厚い国になって欲しいもの。 他に税金を掛けるべきところがあるという意見があるけど、勿論他にも手厚くすべきところはあると思う。

336. 匿名 2021/07/05(月) 15:12:38 

>>111 理想を言えばそうだけど、 1〜2年で状況が変わるわけじゃないから 自分の体のことだし自分にとってベストな選択をするべきかな。 正直子供産んでから仕事はできるけど 40過ぎて子供産むのは難しい

337. 匿名 2021/07/05(月) 15:12:41 

>>323 私は不妊治療して去年出産して、胚盤胞を凍結してるからできたら2人目の移植も21年度中に治療再開できたらいいなって思ってる やっぱり税金で治療って嫌だよ 自分たちの貯金なら失敗しても別になんとも思わないけど、税金は申し訳ないなって思う また増税されそうだから保険適用自体反対です 1件の返信

338. 匿名 2021/07/05(月) 15:13:00 

第二子、第三者産んで貰わなきゃ意味ないよね 夫婦二人に対して子供一人でも少子化になるし

339. 匿名 2021/07/05(月) 15:13:19 

>>4 タイミング法から全て入れたら300万いく人もいるだろうけど、500万以上かけてる人はあまりいないんじゃないかな。 相当うまくいってない人たちの値段帯って感じ。 体外受精って大抵3回以内に子供できるからね。 6件の返信

340. 匿名 2021/07/05(月) 15:13:30 

>>305 詳しいことはわからないけど、ある程度の規模のクリニックならデータ公表してると思うよ。私が不妊治療クリニックを探していた時に、地元の病院片っ端から調べたけど7割くらいの病院がHPに実績出してた。産婦人科と不妊治療外来を併設しているようなクリニックは載せてないかもしれないけど、不妊治療専門クリニックなら大概載せてるんじゃないかな。 1件の返信

341. 匿名 2021/07/05(月) 15:13:32 

>>320 時短勤務解除からのキャリア復帰できる企業多いの? 3件の返信

342. 匿名 2021/07/05(月) 15:13:39 

>>281 まあでも子供欲しいのは自分たちなんだよね…? 強制されてるわけじゃないし

343. 匿名 2021/07/05(月) 15:13:54 

コメント欄見てるとシビアな問題ってのもわかるけどさ 今29歳だし、そろそろ焦った方がいいかな?とは思いつつも、いつかは欲しくなるかも(今すぐ必ず欲しいとまでは思わない)くらいの私みたいな人間はすごく迷う 子どもは将来的にはいた方がいいって思うかもだし、それなら早めがいいのはわかるけど、必ず欲しいって強い気持ちがないのに産んで後悔しないかなとか うーん… 5件の返信

344. 匿名 2021/07/05(月) 15:14:04 

歳食って、税金使わなきゃ産めないなら 子供産むな 高齢で金もない親とか子供が可哀想だわ

345. 匿名 2021/07/05(月) 15:14:12 

>>314 そうじゃない意見も一定数あるから言ってんの

346. 匿名 2021/07/05(月) 15:14:12 

こんなん見たら妊娠て期間限定ガチャやな。 けどその期間に 相手がいて、 相手ものぞんでかつ、 経済的に余裕がないとガチャまわせない。 ハードル高すぎ。

347. 匿名 2021/07/05(月) 15:14:23 

だいたひかるは闘病と不妊治療をずっとやってるイメージ 生きるために、もし早逝したとしても必死に残したい気持ちがあるのだとは思う

348. 匿名 2021/07/05(月) 15:14:34 

>>64 自費ならご自由にどうぞ 自分のお金で欲しいもの手に入れることに反対する権利はないし 保険適用に関しては不妊治療している人たちには何の決定権もないので攻撃するのは違うのでは?

349. 匿名 2021/07/05(月) 15:14:36 

>>341 あなたの代わりはいくらでもいるってことなんだよね?だったら子供産みたい時に産みなよ。

350. 匿名 2021/07/05(月) 15:14:43 

>>1 不倫疑惑と不妊は関係ない?不倫からの略奪婚をした女優は白血病で亡くなったけど…

351. 匿名 2021/07/05(月) 15:14:57 

ここを見てると女の敵は女だってはっきりわかるね…

352. 匿名 2021/07/05(月) 15:15:16 

>>343 就活とかと同じだよね そこまでの努力も、やりたいかやりたくないかも全ては自己責任 1件の返信

353. 匿名 2021/07/05(月) 15:15:45 

>>143 見た見た。 お母さんがあんまり申し訳なさそうだったのが余計に可哀想だった。

354. 匿名 2021/07/05(月) 15:15:55 

>>343 >子どもは将来的にはいた方がいい この考えには賛成できない 将来のために欲しいならやめた方がいいと思う その将来までの時間、長いし大変だよ 1件の返信

355. 匿名 2021/07/05(月) 15:16:16 

>>331 高額高額って聞いてただけになんか拍子抜けした 100万って子供出来たら結構ポンって飛ぶし そこがボリュームゾーンなら自費で良くない? 1件の返信

356. 匿名 2021/07/05(月) 15:17:09 

大金つぎ込んでも子供が欲しい気持ち 全然わからないけど 欲しい人にとっては欲しいものなんだね

357. 匿名 2021/07/05(月) 15:17:12 

35歳以上の高齢出産は無事に産めるか 無事に産まれるか確率もグッと減るんだから、保険適応して、さあ、産んで!ってしちゃダメだと思う。 34歳までにした方がいい。

358. 匿名 2021/07/05(月) 15:17:15 

>>354 将来やっぱり産んでたらよかったなーってなる可能性があるってことです 1件の返信

359. 匿名 2021/07/05(月) 15:17:57 

病気とかで、なら税金で補助も分かる 卵子や精子劣化が理由とかなら30過ぎたら税金かけてまで不妊治療費かける必要はないと思う

360. 匿名 2021/07/05(月) 15:18:23 

>>6 早く結婚して妊活すりゃだいたい産める それなのに税金で不妊治療って… 納得いかない 1件の返信

361. 匿名 2021/07/05(月) 15:18:34 

>>273 御三家卒でそれなりの大学出てます。 高校大学の友達も、会社の同僚も何だかんだ20代後半~31,2で結婚して出産してる。 不妊治療した子も30代半ばには出産。 自分も含めて先々の事を見通す堅実さ(ちゃっかり)があると思う。

362. 匿名 2021/07/05(月) 15:18:46 

そうでしょうね。100万は当たり前の世界って聞いたことある

363. 匿名 2021/07/05(月) 15:18:50 

>>352 就活は明確にやりたいことや生活水準に直結するので頑張らない理由がないですけど 子どもは違いますよね 必ず産めば幸せになるわけでもないし、いなければ幸せなままかもわからないし 不透明すぎて悩ましいです タイムリミットはあるけど、うーん

364. 匿名 2021/07/05(月) 15:18:52 

>>177 ベトナム人もビックリ!

365. 匿名 2021/07/05(月) 15:19:11 

>>337 私は不妊治療していないけど、している人からしたら税金でやるのは嫌だと言う考えがあるんだね 1件の返信

366. 匿名 2021/07/05(月) 15:19:15 

>>329 自費なら気軽に…とはいかなくても 保険適応になれば安くなるし気軽にする人増えるんでは? 1件の返信

367. 匿名 2021/07/05(月) 15:19:26 

選択子ナシと不妊様でやり合ってんのが見たいなー

368. 匿名 2021/07/05(月) 15:19:27 

20代までにすべき 30代になってから子供欲しいのにできないとか そりゃ劣化するし自己責任だよ 1件の返信

369. 匿名 2021/07/05(月) 15:19:36 

>>343 凄く分かるよ。 保険適用になるとさらに追い討ちをかけられてるようなね。 でも、子どもって産んで終わりじゃないからさ。 ネットのシビアな意見にも耳を傾けながらも、最後は自分の正直な気持ちが一番大事だと思ってる。 1件の返信

370. 匿名 2021/07/05(月) 15:20:08 

>>360 さすがに無知すぎ 1件の返信

371. 匿名 2021/07/05(月) 15:20:15 

>>9 本当それ どういう理由にせよ不妊治療が必要な年齢まで妊活しなかったのは自己責任っていうか自業自得っていうか 知らんがなって思う

372. 匿名 2021/07/05(月) 15:20:26 

>>143 むしろそれ目的で産んだんでは? 1件の返信

373. 匿名 2021/07/05(月) 15:20:42 

私は人工授精の数万でさえ惜しいと思ってしまった。 子供は諦めました。 もしかしたらそこまで欲しくなかったのかもしれないけど

374. 匿名 2021/07/05(月) 15:20:44 

>>1 マイナス覚悟で書くけど、この人に好感が持てない 芸という芸もなく、カメラの前で売れてる芸能人の揚げ足取り&粗探し&侮辱してご飯食べてたよね 言魂じゃないけど、そういう負のエネルギーが自分に返ってきたんじゃないかな 5件の返信

375. 匿名 2021/07/05(月) 15:21:08 

女が20代男が30過ぎのカップルも税金かける必要なし 男の精子も劣化するし不妊の52%は男側の理由 男も年齢期にするべき

376. 匿名 2021/07/05(月) 15:21:16 

>>343 その状態なら今は産む時期じゃないってことじゃない? 旦那さんはなんて言ってるのさ 1件の返信

377. 匿名 2021/07/05(月) 15:21:27 

>>143 おじいちゃんじゃなくお父さんか。 やっぱり母親も父親も年齢のリミットってあるよね。

378. 匿名 2021/07/05(月) 15:21:44 

>>341 時短からのキャリア復帰出来ないなら子供産めなくない?5年時期がズレたら状況は変わる? 1件の返信

379. 匿名 2021/07/05(月) 15:21:45 

>>355 お金を理由に不妊治療諦めてる人達は若くて貯金がない夫婦or高度な治療しすぎて貯金が尽きた夫婦の2パターンしかない。 前者を救うために保険適応はわかるけど、今は助成金も拡大されて一回の採卵毎に30万支給される。(年齢回数制限はある) 後者はそういった制度も使い切ってるから困ってるんだろうけど正直授かれる可能性低いからそこにお金かけるのは…と思っちゃう。 他の人達は自費だろうが治療して子供授かってる。 1件の返信

380. 匿名 2021/07/05(月) 15:21:46 

>>240 芸能人は儲かるらしいからね。散財さえしなければ、ブームを持ってた芸人さんなら貯金たんまりありそうよね。 前に見たトーク番組では、別の芸人さんだけど、同窓会で最近儲けてるという同級生が威張ってきたけど、額もたかが知れてるしお前になんか芸能人さまが負けるわけないわ、ってホラ吹いてた

381. 匿名 2021/07/05(月) 15:21:52 

>>366 不妊治療って実際には体に結構な負担なんでしょ それなら費用の面でくらい気軽さがあってもいいと思うわ  それでも実際の体の負担とか生活を考えたら気軽に治療する人なんていないと思う

382. 匿名 2021/07/05(月) 15:22:14 

>>365 嫌ですね 嫌というか、プレッシャーと言いますか やっぱり治療しても絶対授かるものではないっていう認識が強いので あと保険適用すると、ただでさえ混み合ってる不妊治療専門クリニックなのに、さらに混むことが予想されますし そうなる前に自費でも治療を終えたいなと思ってます

383. 匿名 2021/07/05(月) 15:22:33 

>>343 不妊治療してる40代の人の20代の時の状態これだったんだろうな 1件の返信

384. 匿名 2021/07/05(月) 15:22:41 

>>369 自分の気持ち=自分でベストと思える選択をしたい なんですよね だから子供がいるのといないのと、いつ産むかが悩ましいです 特に、すぐに子ども欲しいって熱はないけど、自分も30近いし、普通に子どものいる家庭を想定している面もあって子育て踏まえるなら早めがいいって思考もある私みたいな人ってどうしたらいいものか 2件の返信

385. 匿名 2021/07/05(月) 15:22:44 

>>374 あなたがその人嫌いなのは自由だけど その考え方は差別的だと思うよ 1件の返信

386. 匿名 2021/07/05(月) 15:23:51 

>>51 欲張りだし 不妊治療高くても子供欲しいなら仕方ないと思う 税金に頼るってウザすぎ 少子化なんだから私らの不妊治療に税金使ってよ? 子供いないと困るでしょ?って事だよね 若い女性はあなた方のように不妊治療しなくても妊娠出産できるんですけど?って思う 3件の返信

387. 匿名 2021/07/05(月) 15:23:53 

>>370 お前がな 1件の返信

388. 匿名 2021/07/05(月) 15:24:12 

>>368 増えないねw やる意味ないな

389. 匿名 2021/07/05(月) 15:24:45 

>>376 旦那さんは子どもに関してはお互いの気持ちが同じ方向になったら欲しいけど、躊躇いがあったりズレがあるなら産むべきではないって感じです 私が産みたいって気持ちないわけではないけど、強く希望してるわけでもなく、妊娠出産育児の色々を踏まえると二の足を踏んでいるのもあって今はいません 1件の返信

390. 匿名 2021/07/05(月) 15:24:53 

>>257 これにマイナスついてるけどがるちゃんでは 遊び優先の不妊ちゃんって言葉がまかり通ってるんだね 1件の返信

391. 匿名 2021/07/05(月) 15:24:58 

>>385 ?

392. 匿名 2021/07/05(月) 15:25:10 

>>283 横だけど、子供欲しいならできる年齢まで結婚出産する努力したら?ってことでは。 仕事もしたい、遊びたいから結婚後回しにして、いざ高齢出産の年齢で子供できない!税金使って不妊治療! ってのは自分勝手だと思うけど。 もちろん自費なら自由だけどね。 勝手に日本に来て外国人だから差別されますー働けませーんって言って生活保護受給する移民と変わらない

393. 匿名 2021/07/05(月) 15:25:12 

卵子も精子も冷凍保存するなら20歳が良いんだよね これからの若者にその対策すればいいんじゃない? 欲しい時、それで作れば良い

394. 匿名 2021/07/05(月) 15:25:47 

>>378 ん?子供が小学生の間は時短勤務できる話。 1件の返信

395. 匿名 2021/07/05(月) 15:26:06 

>>340 横 それって全ての病院が同じ条件で集めたデータを公表しなければ無意味じゃない? あと4月くらいにNHKで実績を公開してないクリニックが多いってやってたよ。

396. 匿名 2021/07/05(月) 15:26:11 

>>144 自分の子供が作れた人かどうか書いてましたっけ?

397. 匿名 2021/07/05(月) 15:26:12 

>>297 横だけど、実際そんなにいるかな? 何%くらいいるんだろう

398. 匿名 2021/07/05(月) 15:26:22 

>>383 それもわかるんですよね でも今すぐ産みたいって気持ちがないのに産もうってギャンブルに踏み切れないんですよ 私は性格的に40で不妊治療はしないだろうと思いますが、将来子どもいた方が良かったって思う可能性はあるから悩ましいです 悩ましいのは、子どもいなくて良かったって思う可能性もあることなんですよね 1件の返信

399. 匿名 2021/07/05(月) 15:26:29 

>>384 横からだけど、もう知らんがなとしか 多分何言われてもデモデモダッテで納得しないでしょ、貴方 1件の返信

400. 匿名 2021/07/05(月) 15:27:06 

>>387 馬鹿がばれたくなかったら 早く結婚して妊活すりゃだいたい産める って外で言わない方がいいよマジで 1件の返信

401. 匿名 2021/07/05(月) 15:27:27 

>>374 ガンになった 不妊治療何度もして流産何度も経験した ↑ 「ど~でもいいですよ♪」 って言ってやりたい 言われた側がどれだけ嫌だったかわかるんじゃない?

402. 匿名 2021/07/05(月) 15:27:59 

>>394 だから時短勤務はあなたが35までに産もうが38に産もうが変わらないよね?それがキャリアに響くって書いてるけどその三年で状況は変わるの?

403. 匿名 2021/07/05(月) 15:28:02 

>>389 なんか、あなたが立てたあなたの相談トピみたいになってきたね 1件の返信

404. 匿名 2021/07/05(月) 15:28:11 

>>399 最初に書いている通り、だから悩ましいってことですよ 産みたい、産みたくないが明確ではない人間は多いと思いますよ だから頭では早い方がとわかっていても、必ずしも子ども作ろう!ってなれないということです 1件の返信

405. 匿名 2021/07/05(月) 15:28:16 

>>7 大きな声では言えないけど、子供が産まれるか分からないギャンブルに税金投入するより、子育て負担を減らして産める人に更に産んでもらった方がいい。 保育園・学童・一時預かり拡充や公立小中校学費無料とか。その分私立は補助なしで子ども手当などの現金給付も廃止でどうだろう。 2件の返信

406. 匿名 2021/07/05(月) 15:28:36 

>>398 夫婦で決めなよ さっきから色んな人が意見くれてもウダウダしか言わないんだもん 1件の返信

407. 匿名 2021/07/05(月) 15:28:37 

28歳夫婦 ブライダルチェック1人5万円したけど夫と結婚する前に二人で受けた 最近はブライダルチェックも当たり前の流れになってきたし、30過ぎて税金かけてまで不妊治療費ってのは違和感しかない。 2件の返信

408. 匿名 2021/07/05(月) 15:28:45 

>>1 1000万か。普通の年収でこれだけかけたら老後貧困になるだろうな。

409. 匿名 2021/07/05(月) 15:29:08 

>>400 不妊様、バカはお前だよ 1件の返信

410. 匿名 2021/07/05(月) 15:29:18 

>>404 うん、じゃあ今は作らなくていいじゃん 鬱陶しいなあ 1件の返信

411. 匿名 2021/07/05(月) 15:29:46 

>>273 小林麻央より妹のほうか賢い。賢い人は適齢期に産んでる。キャリアどうこうより計画性がないだけ。 3件の返信

412. 匿名 2021/07/05(月) 15:30:01 

まず検査して精子も卵子も健康で妊娠できることが確実な場合だけでいいよ 問題あるところに無駄に税金注ぎ込まないでほしい

413. 匿名 2021/07/05(月) 15:30:02 

>>403 返信がたくさんですね 私みたいに産みたい、産みたくないが白黒ついてない人間って多いと思いますが 産みたいけど不安だなとか、産みたくないにしても将来的後悔するかもとか だからこのトピは妊娠に早く取り組めってコメント多くてびっくりしてます 2件の返信

414. 匿名 2021/07/05(月) 15:30:07 

>>297 友達何百人?って低レベルな質問で笑ったw 自分の周りだけで判断しないでって言えばいいだけなのに

415. 匿名 2021/07/05(月) 15:30:38 

>>409 まったく当たってないわwほんとバカだね

416. 匿名 2021/07/05(月) 15:30:57 

>>407 不妊治療に金かけるくらいなら、ブライダルチェック無料にしてほしいよね

417. 匿名 2021/07/05(月) 15:31:06 

>>406 もちろん夫婦で決めますよ ただ産みたい・産みたくないが白黒ついてる人間ばかりではないので、早く取り組んだほうがいいってのは知識としてわかっていても、難しいよなと思ったまでです

418. 匿名 2021/07/05(月) 15:31:14 

>>341 ???自分は妊娠出産で辞めちゃったがわ聞いてるだけなんだけど。 1件の返信

419. 匿名 2021/07/05(月) 15:31:33 

>>273 何かを取るということは 何か捨てないといけないって事だと思う。 4件の返信

420. 匿名 2021/07/05(月) 15:31:38 

>>9 だいたさんのような今の40〜50代が過ごした20代は、不妊について今みたいにメディアで取り上げられなかった時代。 ネットだって20代半ば以降で身近になる世代だし、不妊問題についての発信者も多くない。 働き方、深刻な不況、氷河期、色々あった年代の失敗や体験談によって『妊娠や不妊治療には期限がある』が今の若い人の常識になってるのに、吐き捨てるように「遅すぎる」と批判するのはダメだと思う。 3件の返信

421. 匿名 2021/07/05(月) 15:31:53 

>>53 29でアラサーだけど不妊の友人多いよ

422. 匿名 2021/07/05(月) 15:32:12 

>>9 うちには中高生の娘が二人いるんだけど、学校では卵子の老化や年齢などによる不妊について何も教わっていないんだよね。 てっきり保健体育の授業とかで教わってると思ってた。 もちろん家庭内で教えてはいるけど、学校でも教えて欲しいな。 1件の返信

423. 匿名 2021/07/05(月) 15:32:19 

不妊の原因の半分は男にもあるから 最近の性教育を受けた若者は現実見据えて30歳までに結婚したいって人も増えてきた 今の30後半〜40代で独身の人は産まれてくる時代が悪かったね 自分の努力次第でもあったけど、もう一生独身だし子供も持てないと思う

424. 匿名 2021/07/05(月) 15:32:23 

>>7 自分や身内が不妊治療が必要な体になっても言える? 子供欲しいと思ってたとして。 4件の返信

425. 匿名 2021/07/05(月) 15:32:34 

>>413 妊娠には適齢期があるからだよ 何度も言われてきてること 悩んでる間に適齢期過ぎるよ 1件の返信

426. 匿名 2021/07/05(月) 15:32:38 

もう最初から保険適用の不妊治療目当ての人もいそうだね。 それまでバリバリ働いて貯金して。 今も不妊治療してるならいいけど、何もしてなくて保険適用になった途端に不妊治療開始する人はなんだかなー。

427. 匿名 2021/07/05(月) 15:32:52 

>>410 鬱陶しいと言われても返信しただけですが 子ども欲しいなら早く取り組めって意見が多くて、その理由もわかるけど、わかっていても子どもが欲しいか欲しくないかは悩ましいから難しい問題だなと言っただけです このトピにいる皆さんが感想を書いてるのと同じです 2件の返信

428. 匿名 2021/07/05(月) 15:33:05 

>>64 昭和以前の男の思考

429. 匿名 2021/07/05(月) 15:33:18 

>>53 私、不妊治療したけど友人1人にも言ってないよ そういう人もいるんじゃないかな 2件の返信

430. 匿名 2021/07/05(月) 15:34:02 

Twitterの不妊垢でよく無料で妊娠できる人はいいよねってツイート見かけたわ

431. 匿名 2021/07/05(月) 15:34:12 

>>83 仕事しながら 結婚も妊活も出来る。

432. 匿名 2021/07/05(月) 15:34:28 

>>425 だから悩んでるんですよね いつ産むか、産みたいかどうか はっきりと産みたい、100%子ども欲しい、って人は取り組めると思いますが 現実そこまで踏み切れない人もいるしなぁってのもわかります 私がそうだから 子供ほしいなら早く動けってのもわかりますが、じゃあ適齢期だからでそこまではほしくないけど義務感で産んでおくのが正しいのかは疑問ですか 1件の返信

433. 匿名 2021/07/05(月) 15:34:29 

>>7 年齢制限は必要だと思います 1件の返信

434. 匿名 2021/07/05(月) 15:34:50 

>>427 何回同じこと書き込むのさ もうわかったってば 結局、返信もらっても何にも考えが決まらないんだし、同じことばかりコメントしなくていいよ 1件の返信

435. 匿名 2021/07/05(月) 15:34:51 

>>83 大卒で仕事もできるのに妊娠出産については無知

436. 匿名 2021/07/05(月) 15:35:44 

>>413 不妊治療とか子供欲しいって切に願った人が行く場所だし、このトピでそういう流れになるのは必然だと思うけどなあ 1件の返信

437. 匿名 2021/07/05(月) 15:35:47 

>>434 返信があったので書いてるまでです 私は一貫して同じ感想なので そこまで欲しくないのに適齢期だからで子どもを産むのが正しいことなのか?難しいことではないか?と言ってるだけです 1件の返信

438. 匿名 2021/07/05(月) 15:36:11 

昔から今でも30過ぎての子作りは遅い方だよ いくら人生100年時代って言っても健康寿命伸びたわけでもないし 男も精子は劣化するし 男も30過ぎて独身だと変わり者扱い

439. 匿名 2021/07/05(月) 15:36:31 

>>433 35歳スタートまで、リミット38歳くらいでお願いします。

440. 匿名 2021/07/05(月) 15:36:40 

>>427 いい加減グチグチうざい

441. 匿名 2021/07/05(月) 15:36:40 

>>189 そりゃ関係あるでしょ💦 税金が使われるんだから。 自分が見えない所、直接変化があまり分からないからって考えないし関係ないっていうのは 想像力が足りて無さすぎると思う。 1件の返信

442. 匿名 2021/07/05(月) 15:36:58 

>>420 35以降は高齢出産って意識で皆居たよ 逆に今の35才が高齢出産じゃないみたいなのが昔と違う 1件の返信

443. 匿名 2021/07/05(月) 15:37:00 

>>407 ブライダルチェックの結果が問題なかったからといって無事に妊娠出産できるわけじゃないからなあ 1件の返信

444. 匿名 2021/07/05(月) 15:37:13 

>>419 ほんとこれ。 もちろん個人の自由なんだけど、 キャリア取るなら、結婚、出産が遅くなるのは覚悟しなきゃいけないし、 先に出産するならキャリアが疎かになるのも覚悟しなきゃいけない。 でも、20代前半で子供産んだわたしから言わせると、 子供産んでからキャリア積むのはなんとかなるよ。 今28で子供4歳だけど年収1000万以上あるし。 自分のやり方と努力次第だと思います。 ただ、出産を後回しにしたら取り返しはつかないです。

445. 匿名 2021/07/05(月) 15:37:38 

>>436 ある年齢で子どもが欲しくなった人に、もっと早く取り組んでろよって論調が多かったので その時産める状況ではなかった、あるいは、欲しくなかったというのは責められることでしょうか 産む機会じゃないんだから 2件の返信

446. 匿名 2021/07/05(月) 15:38:17 

>>437 だから、今欲しくないならそういう人は産まなくていいでしょ 後で後悔しても、それは自己責任 会話が成り立ちにくい人ね 1件の返信

447. 匿名 2021/07/05(月) 15:38:57 

>>443 卵子のピックアップ障害とか着床障害とかは、もうわかりっこない 治療をステップアップするにつれてわかってくるものだもんね 婚前に完璧に調査するのは不可能

448. 匿名 2021/07/05(月) 15:39:21 

>>418 辞めちゃったんなら大した仕事してないよね

449. 匿名 2021/07/05(月) 15:39:22 

>>445 えっと…トピズレだと思うの

450. 匿名 2021/07/05(月) 15:39:47 

>>446 あなたみたいに自己責任と思える人ならいいのですが このトピではある年齢で子どもが欲しくなった人に、もっと早く取り組んでろよって論調が多かったので その時産める状況ではなかった、あるいは、欲しくなかったことを責めるのは疑問でした 1件の返信

451. 匿名 2021/07/05(月) 15:40:25 

>>405 妊婦検診とか出産費用とかね。でも不妊治療する層は経済的に余裕があったり子育ても熱心にしそうだから、是非授かって欲しいとも思うよ。 1件の返信

452. 匿名 2021/07/05(月) 15:40:40 

>>411 小林真央が妹では

453. 匿名 2021/07/05(月) 15:41:32 

>>51 保険適用してもらわなかった人にも、同じ事言えるの? 他人の人生に口出し過ぎ。

454. 匿名 2021/07/05(月) 15:41:44 

>>450 >あなたみたいに自己責任と思える人ならいいのですが このトピではある年齢で子どもが欲しくなった人に、もっと早く取り組んでろよって論調が多かったので 後半部分がまさに自己責任だろっていうことかと思いますが 1件の返信

455. 匿名 2021/07/05(月) 15:41:45 

私はお金があるなら不妊治療は賛成派 貧乏なら不妊以外も不妊も子供を産んで欲しくない 1件の返信

456. 匿名 2021/07/05(月) 15:44:22 

>>442 妊娠の可能性のはなし。 高齢出産が何歳からかは知ってたとしても、不妊原因や男性不妊もあるとかそういう知識が浸透したのはここ10数年。

457. 匿名 2021/07/05(月) 15:44:23 

>>454 それも成り立ちますね 高齢で授かってないことに対して自己責任、ってことならいいけどと私は思ってました 過去に欲しくなかった或いは妊娠に取り組まなかったことまで自己責任のように言ってるコメントが多かったので それはちょっとなーと 4件の返信

458. 匿名 2021/07/05(月) 15:44:41 

>>11 マイナスだけどもし1000万あったら今既に産まれてて何らかの理由あったりで家庭に恵まれなかった子に使う方がいいとも思うんだよね 1件の返信

459. 匿名 2021/07/05(月) 15:45:30 

>>432 そこで悩んで適齢期に結婚してて子供産もうと思えば産めたかもしれないのに、30過ぎてやっぱり欲しい!で税金使って不妊治療はやっぱりどうなの?自己責任でしょって思っちゃう。 今は調べれば卵子凍結とか若い頃にやっておけることもあるわけだし、何でもかんでも税金に頼るのは特に不妊治療に関しては確実に産める保証がないわけだからうまくいかなかった時の税金ってドブに捨てるようなものだからもっと実りあることに使って欲しいと思うよ。

460. 匿名 2021/07/05(月) 15:46:18 

>>457 >過去に欲しくなかった或いは妊娠に取り組まなかったことまで自己責任のように言ってるコメントが多かったので え、自己責任だと思うよ 自分の判断でそうしたわけでしょ?自分以外に誰が自分の人生の責任取れるの? 1件の返信

461. 匿名 2021/07/05(月) 15:46:54 

>>457 えっ、逆じゃない? あなたの返信追ったけどさっきから頓珍漢よ、大丈夫? 1件の返信

462. 匿名 2021/07/05(月) 15:47:58 

>>457 要するに自分が歳行った時に自己責任と責められたくないわけね 1件の返信

463. 匿名 2021/07/05(月) 15:48:29 

>>460 あー通じてないですね それも成り立ちますが、そういうことではないです あなたの意見が成立するなら、今は子供を産みたくなくても将来欲しいかもしれないレベルで不安に思いながら急いで産めってことになりますね そういうのは健全ではないと思ってるだけです 3件の返信

464. 匿名 2021/07/05(月) 15:48:58 

>>462 違いますね

465. 匿名 2021/07/05(月) 15:49:03 

>>11 犬猫じゃないんだから 貰われる子供の気持ちになってみなよ

466. 匿名 2021/07/05(月) 15:49:37 

>>461 いえ、一貫してますよ 1番最初の自分の気持ち多めのコメントと、返信に対する説明部分は分けてください

467. 匿名 2021/07/05(月) 15:50:29 

>>441 私は自分の生活が変わらないで 幸せな人が増えるなら問題ないです。

468. 匿名 2021/07/05(月) 15:51:37 

>>1 めっちゃ細かいんだけど『1.000万』って『1万』だよね? 正しくは『1,000万』 2件の返信

469. 匿名 2021/07/05(月) 15:51:41 

>>384 まじで知らんがなだよw

470. 匿名 2021/07/05(月) 15:51:46 

>>457 "過去に欲しくなかった或いは妊娠に取り組まなかったことまで自己責任のように言ってるコメントが多かったので " →これ自己責任以外のなんなのよ? 見通しが悪かった自分が悪いんでしょ。 自己責任じゃん。 1件の返信

471. 匿名 2021/07/05(月) 15:52:14 

>>468 千抜けてるよ

472. 匿名 2021/07/05(月) 15:52:37 

>>183 32手前で結婚した私はすぐに子どもを望んだけど、1人目35歳手前、2人目37歳になったよ。 まだ子ども小さいから、42歳だけど更年期も始まったのか、体がしんどいよ。 逆算すると32歳くらいまでに産むと、周り見ててもすぐに授ってるし、今頃高学年だったのになって思う。私の場合は仕方ないけどね。 うちは障害なかったけど、高齢出産で障害のある子、周りにちらほらいるよ。 原因は言いきれないけど、そうなったら悔やんでも悔やみきれないよ。

473. 匿名 2021/07/05(月) 15:52:48 

>過去に欲しくなかった或いは妊娠に取り組まなかった これが原因で高齢で授かってないんでしょwww

474. 匿名 2021/07/05(月) 15:53:22 

つい返信したけれど、なんか言葉遣いが変になってて怖い

475. 匿名 2021/07/05(月) 15:53:28 

>>470 私は自分がそうなったら自己責任だと思いますけど、他人が他人に対して見通しがとか遅いよとか言うのは違うんじゃないかなと思います それなら、全員ある年齢で思考停止で結婚!出産!っていう気持ちの悪い世の中になりますよね しかもそれで結果産まなきゃよかったって人も増えますよね劇的に 良かったって思う人もいるから犠牲は仕方ないってことなのかな? 4件の返信

476. 匿名 2021/07/05(月) 15:54:48 

>>463 不安の中急いで産む後悔も、将来起こらかもしれない子供がいない後悔も、全部自己責任かと 自己責任でなければ誰に責任があるの??? 1件の返信

477. 匿名 2021/07/05(月) 15:56:15 

>>445 待って産む機械じゃないなら治療してまで産まないで 1件の返信

478. 匿名 2021/07/05(月) 15:57:21 

>>475 横だけど、誰も子供必ず産めなんて言ってなくない? 適齢期に結婚、出産できなかったら 35過ぎて子供できないのは仕方ないって受け入れるしかないじゃん?ってことじゃないの? そこで結婚出産できなかった人は もし子供できなくても割り切るしかないかと。 自費で不妊治療ならご自由にどうぞだけど。

479. 匿名 2021/07/05(月) 15:57:42 

>>6 でも生まれた子どもが一生涯で納める税金は700万はるかに超えるから、まるまるマイナスではないよ。 4件の返信

480. 匿名 2021/07/05(月) 15:58:09 

>>475 取り敢えず、あなたはまだ子供を持たなくてもいいんじゃないかな 色んな意味で 1件の返信

481. 匿名 2021/07/05(月) 15:58:13 

>>475 全員にこの年で産めなんて言ってないわ。大卒でも35歳まで12年あるんだよ。 1件の返信

482. 匿名 2021/07/05(月) 15:58:16 

>>476 自己責任って楽でいいですからね たとえば共産主義の社会を想像してください 個人の心理に影響を与えるほどの外的圧力はそれはそれで良くないんじゃないかと思いますね私は あなたの言う通りなら、規定の年齢で結婚妊娠出産をする外的圧力が強く、それに従うのが正義の世の中ってことになりますね 2件の返信

483. 匿名 2021/07/05(月) 15:58:49 

>>477 私は不妊治療してないんでしてる人に言ってくださいそれは その意見はその意見で分かりますけど、本音では

484. 匿名 2021/07/05(月) 15:59:40 

>>481 コメント見ると、不妊治療を始める理由や年齢を叩いてる人たちがたくさんいたので 2件の返信

485. 匿名 2021/07/05(月) 16:00:24 

>>484 「税金を使っての」不妊治療でしょ 1件の返信

486. 匿名 2021/07/05(月) 16:00:58 

>>463 健全ではないと思うなら産まなきゃいいだけじゃん どんなに足掻いても女性の出産のタイムリミットはあるんだよ悲しいけど。 母体と胎児への負担もリスクも両親ともに歳を取れば取るほど高くなるのは仕方がない事なんだから、そこが変わらない以上は夫婦でどういう将来設計をしていくのか具体的に話し合って子供が欲しければ母体と胎児のリスクを考えて早めに行動するしかないんだから、今は欲しくないけど将来的に欲しいから早めに産もうが健全ではないならとことん悩んで不妊治療のお世話になる時は全額自腹の覚悟するしかないでしょ? 何でもかんでも税金に頼るのは違うでしょ 1件の返信

487. 匿名 2021/07/05(月) 16:00:59 

>>480 色んな意味で、ってつけてやや攻撃や見下しのスタンスをする返信って楽ですよね 私もたまに使います

488. 匿名 2021/07/05(月) 16:02:06 

>>485 それが税金だろうがなんだろうが、他人の不妊治療タイミングや理由に文句つけるのも違うかなと思います 立場によっては損した気分になるかもしれないし分からなくはないですが 2件の返信

489. 匿名 2021/07/05(月) 16:02:07 

>>5 回数制限もお願いします… 税金で10年とか不妊治療されても…

490. 匿名 2021/07/05(月) 16:02:23 

>>484 みんな35までに適応してって書いてるだけだし。

491. 匿名 2021/07/05(月) 16:02:43 

>>475 思考停止っておかしすぎ。 皆、一度立ち止まってキャリアか子供かって考えるべき。 自分は子供が欲しいのかほしくないのか。 今は欲しくなくても、その先欲しくなったら? 高齢不妊になったときに諦めがつくのか。 不妊治療するくらいなら、今つくるべきか。 不妊治療も見据えて貯金しつつキャリアを優先するのか。 考えて自分で行動した上で高齢不妊になったとしたら自己責任でしょ。 "結果産まなきゃ良かった" なんて考えなしの大バカでしかない。 2件の返信

492. 匿名 2021/07/05(月) 16:03:01 

>>57 そこまで晩婚は自己責任だよ

493. 匿名 2021/07/05(月) 16:03:04 

>>183 それは悩むねぇ… 夫婦2人で過ごす時間も欲しいしね せめて検査だけは夫婦揃ってしておいて 損はないかも! あと私自身コロナ中の妊婦だけど 周りのみんなもどこにも行けないし 結局自分も身動き取れなくなるから それなら今のうちにっていうのも悪くないと思うな。 でも面会や立ち会いは禁止されてる所が多いし ワクチンだって打つか悩むし デメリットも多いんだけどね💦

494. 匿名 2021/07/05(月) 16:03:10 

>>482 横だけど、外的圧力もなにも女性の妊娠出産のタイムリミットは確実にあるわけでこれは今の医学ではどうすることもできないんだからそこの問題で若いうちに産むか産まないかってことでしょ? 他人に産めって言われたから産むわけじゃなくて、少しでも子供が欲しいと夫婦の中で話が出てるのなら若いに越したことはないのが事実でしょ?

495. 匿名 2021/07/05(月) 16:03:26 

>>482 みんながみんな産まなきゃいけないわけじゃないじゃん 子供が欲しいって少しでも思ってるならどうするかを夫婦ですっっっごい相談する 比較的安全に子供を産みたいと思ってるなら速やかに妊活する そしてそれらができずに高齢になって授からなければ文句言わないってだけの話じゃないの? 自己責任って言うのは文句を言わずに自身の判断の末の結果だと受け入れることだよ 1件の返信

496. 匿名 2021/07/05(月) 16:04:21 

>>5 これ年齢制限設けるとして、男はどうなんだろうね? 女はだいたい35かなって思うけど、男は40ぐらいかな? 2件の返信

497. 匿名 2021/07/05(月) 16:05:01 

>>486 あなたが言ってることは同意してますよ だから個人的には悩んでるけども そのいざという立場になった人に対して、不妊治療のタイミングや理由で叩く人がいるけども、現実的にそれはちょっと難しいものもあるとは思います 私は個人的に35やそれ以上になって、税金で不妊治療したいなんて言ってませんよ(そもそも高齢で不妊治療したいとも言ってないし多分しない) 1件の返信

498. 匿名 2021/07/05(月) 16:05:11 

>>491 そもそも30過ぎた時点で 「今は欲しくないけど将来は〜」 とか言ってる場合じゃない。 タイムリミットあるんだし 自分の人生なんだから決断しないとさ、って感じ。

499. 匿名 2021/07/05(月) 16:05:17 

>>80 体外受精の成績を全部開示させて政府が分析した上で年齢の上限を決めるべきだと思う。32歳でも35歳でも何でも良いけど、きちんとデータに基づいた上で線引きするのが公平だし納得できる。 税金でやることだし、無限にお金は出せないというのは不妊患者の人も分かってると思いたい。

500. 匿名 2021/07/05(月) 16:06:01 

>>479 100%確実に産まれるならね。 1件の返信


posted by ゴシップ速報 at 21:40| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大島優子 草餅手に「夏越の祓、厄除けだー!!」…お茶目な姿に「全てが可愛い」「癒やされる」の声

情報元 : 大島優子 草餅手に「夏越の祓、厄除けだー!!」…お茶目な姿に「全てが可愛い」「癒やされる」の声ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/3468687/


1. 匿名 2021/07/05(月) 17:51:04 

女優の大島優子(32)が5日までに、自身のインスタグラムを更新。草餅を手にした姿を披露し、反響を呼んでいる。大島は「令和3年の今年も下半期に突入しましたね」「撮影で草餅食べました。夏越の祓、厄除けだー!!」と元気いっぱいにコメント。

出典:www.sponichi.co.jp出典:www.sponichi.co.jp 2件の返信

2. 匿名 2021/07/05(月) 17:51:46 

お、おう

3. 匿名 2021/07/05(月) 17:52:08 

ふとたね?

4. 匿名 2021/07/05(月) 17:52:22 

ふ、ふーん

5. 匿名 2021/07/05(月) 17:52:49 

アイドル時代より活き活きしている 4件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2021/07/05(月) 17:52:54 

団子美味しそう

7. 匿名 2021/07/05(月) 17:53:05 

ちゃんと食べたんですか? 1件の返信

8. 匿名 2021/07/05(月) 17:53:15 

食べ物で遊ばない

9. 匿名 2021/07/05(月) 17:53:51 

あっちゃんとヘビーローテーション歌ってたときほんとキラキラしててふたりとも可愛かったなぁ

10. 匿名 2021/07/05(月) 17:54:13 

帽子がUFOになっちゃった♪らしいね 大島優子になっちゃった♪にしか聞こえない

11. 匿名 2021/07/05(月) 17:54:20 

>>1 夏越の祓は水無月じゃない? うちは小さい頃から6/30は水無月だよ。

12. 匿名 2021/07/05(月) 17:54:40 

かわいい 大島優子わりと身長低めだけどドラマとか出ても存在感あるよね 出典:post.tv-asahi.co.jp 1件の返信

13. 匿名 2021/07/05(月) 17:54:48 

お酒のCM可愛いよね

14. 匿名 2021/07/05(月) 17:55:06 

草餅持ったぐらいで大袈裟

15. 匿名 2021/07/05(月) 17:55:09 

最近ガルちゃんで大島優子のトピ、とゆうか記事よく見かけるね 1件の返信

16. 匿名 2021/07/05(月) 17:55:20 

>>5 でもテレビで見ないね。 女優ならドラマで活躍してるイメージが全くない。 4件の返信

17. 匿名 2021/07/05(月) 17:55:52 

F…

18. 匿名 2021/07/05(月) 17:56:24 

勝手なイメージなんだけど、人生楽しんでる人にみえるといつも思う

19. 匿名 2021/07/05(月) 17:56:59 

一枚目普通だと思ったけど二枚目、口なんなの 3件の返信

20. 匿名 2021/07/05(月) 17:57:41 

ファッキューみたいな動画のイメージしかない

21. 匿名 2021/07/05(月) 17:57:48 

紙の月のキャラが一番合ってる気がする

22. 匿名 2021/07/05(月) 17:59:51 

>>16 最近CM結構見るなぁって思った

23. 匿名 2021/07/05(月) 18:00:20 

>>16 いやいやドラマでてるじゃん。 ネメシスとか神様のカルテとか7人の秘書とか立て続けに出てたよ? 1件の返信

24. 匿名 2021/07/05(月) 18:01:13 

だから、今日 スーパーに草餅置いてたの? なんか、緑系おおいなって 思ってたんだ

25. 匿名 2021/07/05(月) 18:02:15 

おばちゃん顔だよね 1件の返信

26. 匿名 2021/07/05(月) 18:06:00 

>>12 これは映り悪いけど、歯を直してすごくかわいくなった気がする

27. 匿名 2021/07/05(月) 18:07:05 

そろそろオバサン役だよね

28. 匿名 2021/07/05(月) 18:07:58 

>>23 主演?脇役? ネメシス、神様のカルテ、7人の秘書は知らないわ。 1件の返信

29. 匿名 2021/07/05(月) 18:09:15 

>>19 昔からこんな感じだよね。 キムタクと似たようなものを感じる。

30. 匿名 2021/07/05(月) 18:13:52 

松居直美に似てるよね?

31. 匿名 2021/07/05(月) 18:22:36 

>>16 あなたの見ている番組に出てないだけだね。 ドラマ出演中はCMもよく流れてたし。

32. 匿名 2021/07/05(月) 18:24:25 

>>28 無知やね 1件の返信

33. 匿名 2021/07/05(月) 18:30:34 

頭の悪い人なイメージがある 謎に可愛くないし

34. 匿名 2021/07/05(月) 18:31:27 

>>25 法令線が深いよね。昔から

35. 匿名 2021/07/05(月) 18:32:29 

>>5 脇役でよく見るけど大島優子の演技好き

36. 匿名 2021/07/05(月) 18:47:17 

厄年だね

37. 匿名 2021/07/05(月) 18:48:45 

>>19 頭悪そう

38. 匿名 2021/07/05(月) 18:49:27 

>>7 後でスタッフが美味しくいただきました

39. 匿名 2021/07/05(月) 18:49:51 

>>5 目立ちはしないけど脇役で地道に女優の基盤を作っていってる感じ 朝ドラにも出てたのを見たけど演技も上手だし息の長い女優さんになりそう

40. 匿名 2021/07/05(月) 18:52:42 

可愛い。 私はずっと好きだなぁ

41. 匿名 2021/07/05(月) 18:52:52 

>>16 結構色々出てるし、戸田恵梨香と出てた朝ドラもいい演技だったよ。 何回か大島で泣いた。

42. 匿名 2021/07/05(月) 18:53:06 

>>15 多いね。前までは前田や指原、平手が多かったのに。あと板野も増えた気がする 1件の返信

43. 匿名 2021/07/05(月) 18:57:13 

私は女優の大島優子好きだよ! 朝ドラの時すごく魅力的だった

44. 匿名 2021/07/05(月) 18:58:38 

>>5 大島さんは子役の頃から顔が変わっていないし、脇役から準主役、CMが途切れないイメージ。

45. 匿名 2021/07/05(月) 18:58:50 

もう過去の人

46. 匿名 2021/07/05(月) 19:21:24 

可愛いし、明るいイメージ。

47. 匿名 2021/07/05(月) 19:24:27 

可愛い

48. 匿名 2021/07/05(月) 19:24:51 

>>1 楽しげー!

49. 匿名 2021/07/05(月) 19:25:52 

>>19 リトルグリーンマンの真似かと思ったけど違うんか。

50. 匿名 2021/07/05(月) 19:40:34 

小さい子はこんなのでも喜びそう 結婚まだしてないんだっけ?

51. 匿名 2021/07/05(月) 19:42:44 

>>42 秋元系のドラマ出演者かなり増えてきていてちょっと不快だわ。

52. 匿名 2021/07/05(月) 19:48:48 

自分と真逆のこういう小動物系の顔と体の人に憧れる

53. 匿名 2021/07/05(月) 19:55:02 

今も矯正中なのかな?歯並び変わってきたよね

54. 匿名 2021/07/05(月) 20:20:04 

顔はあのグループ全般で1番かわいいとおもう

55. 匿名 2021/07/05(月) 20:26:13 

56. 匿名 2021/07/05(月) 20:37:58 

なんでくさもち? 水無月でしょ


posted by ゴシップ速報 at 20:40| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

速水もこみち『キントリ』メンバーにキュートな手作りドーナツ振る舞う “ベテラン刑事”たちも絶賛

情報元 : 速水もこみち『キントリ』メンバーにキュートな手作りドーナツ振る舞う “ベテラン刑事”たちも絶賛ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/3466917/


1. 匿名 2021/07/04(日) 18:28:51 

俳優の速水もこみちが3日、テレビ朝日系木曜ドラマ『緊急取調室』(毎週木曜 後9:00~)七夕トークイベントに登場。

4件の返信

2. 匿名 2021/07/04(日) 18:29:20 

キントリ、楽しみ 2件の返信

3. 匿名 2021/07/04(日) 18:30:25 

今の時期、手作りを食べるのも振る舞うのも不安がある。 5件の返信

4. 匿名 2021/07/04(日) 18:30:46 

新しいキントリ嬉しいなー! 初回が桃井かおりっていうのも楽しみだ

5. 匿名 2021/07/04(日) 18:30:57 

オリーブオイルオリーブオイルオリーブオイルドーナツ 1件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2021/07/04(日) 18:31:17 

手作りドーナツなんて揚げるので精一杯 デコレーションまで可愛いなんて女子力高すぎ

7. 匿名 2021/07/04(日) 18:32:22 

なんだろう、キントリチームだと もこみちが1番女子力ありそうw

8. 匿名 2021/07/04(日) 18:32:30 

工藤阿須加くんは出演してたっけ? 1件の返信

9. 匿名 2021/07/04(日) 18:32:34 

オリーブオイルで揚げたのかしら

10. 匿名 2021/07/04(日) 18:33:38 

すごいマメだね。 その心意気を見習いたいです。 おいしそうだし。

11. 匿名 2021/07/04(日) 18:34:14 

天海祐希が会見前に待機中ってツイッターにあったのこれだったんか 会議室みたいなとこにポツンと座ってた

12. 匿名 2021/07/04(日) 18:34:21 

ぎゃーでんでんだ!こわ

13. 匿名 2021/07/04(日) 18:34:41 

手作り苦手だけど、ZIP毎朝見てたからもこみちの手作りは食べてみたい。 1件の返信

14. 匿名 2021/07/04(日) 18:34:55 

このご時世に手作り? 食べるの躊躇うなぁ。 1件の返信

15. 匿名 2021/07/04(日) 18:35:15 

>>8 新レギュラー

16. 匿名 2021/07/04(日) 18:38:50 

>>14 天海祐希がリクエストしたから作ったってことなんで諸々折り込み済みなんでは 台本通りというか

17. 匿名 2021/07/04(日) 18:40:49 

唯一、楽しみにしてるドラマ! また見れるのほんと嬉しい!!

18. 匿名 2021/07/04(日) 18:41:14 

>>1 もっこりキントリ

19. 匿名 2021/07/04(日) 18:42:29 

7日の20時に会見模様の動画が配信される!絶対見る! 月曜放送の帰れま10で、天海さん・小日向さん・工藤さんがミスドの人気ドーナツに挑む企画も楽しそう。 今期もどんな強敵がキントリ班の前に立ちはだかるのか、ワクワクしています! 1件の返信

20. 匿名 2021/07/04(日) 18:46:40 

>>3 もこみちのなら食べるわ〜 1件の返信

21. 匿名 2021/07/04(日) 18:47:04 

>>1のドーナツ横にある緑は何だろ おしゃれな何か?

22. 匿名 2021/07/04(日) 18:47:13 

午後の再放送も観てます。新番組は、キントリと刑事7人が楽しみです。

23. 匿名 2021/07/04(日) 18:48:25 

さっきBSで天海さんの舞台中継(録画)をやった。カッコよすぎて惚れ直した。

24. 匿名 2021/07/04(日) 18:51:56 

もこちゃんかっこいい♡

25. 匿名 2021/07/04(日) 18:53:28 

ドラマも面白いけど、キントリメンバーが裏でも本当に仲良いのが素敵だなと思う 1件の返信

26. 匿名 2021/07/04(日) 18:55:40 

予告では解散が決まったって言ってたから本当に今シーズンをもってシリーズも終了したら寂しいな 1件の返信

27. 匿名 2021/07/04(日) 18:59:17 

>>25 主演の天海祐希があんな美人なのに飾らないでムードメーカーなところがまた現場の雰囲気を和らげてるんだろうね スタッフさんにも率先してコミュニケーションとりにいってるし、気遣い屋さんなんだろうなと思う

28. 匿名 2021/07/04(日) 19:01:09 

みんな良いキャラだよね!仲良さそうでほっこりする!キントリ楽しみ♡

29. 匿名 2021/07/04(日) 19:03:10 

>>26 おじキン達も定年あるだろうし設定だけでもだいぶギリギリだよね

30. 匿名 2021/07/04(日) 19:03:49 

かりそめ天国で天海さんと飯尾さんが共演するのを楽しみにしてる

31. 匿名 2021/07/04(日) 19:04:44 

キントリのゲストが毎回楽しみ!

32. 匿名 2021/07/04(日) 19:07:27 

>>19 私も帰れま10もすごく楽しみです!ドラマもどちらも録画済みです〜

33. 匿名 2021/07/04(日) 19:10:09 

>>5 オリーブオイルで揚げてる?

34. 匿名 2021/07/04(日) 19:12:03 

>>2 面白くなって来たじゃなーい

35. 匿名 2021/07/04(日) 19:17:20 

>>3 もこみちだよ。 市販よりずっと嬉しい

36. 匿名 2021/07/04(日) 19:23:38 

>>3 職場のお局やよく知らないパートさんの手作りはお断りしたいがプロみたいな人が作るのは歓迎だわ。しかももこみち🍩

37. 匿名 2021/07/04(日) 19:28:53 

食べる直前にオリーブオイルかけて完成するのかな

38. 匿名 2021/07/04(日) 19:37:21 

>>1 もこみちの横にいてもあまり差を感じない鈴木さんって小顔なのかな? もっとドーン!としてるイメージだった

39. 匿名 2021/07/04(日) 19:38:42 

帰れま10でもミスドのドーナツやるみたいだね〜 新作食べたいと思ってるから、放送前に駆け込もうかな笑(翌日だと混みそうで)

40. 匿名 2021/07/04(日) 19:53:31 

>>20 ホントだねww いいな~って不安すら感じてなかった…

41. 匿名 2021/07/04(日) 19:56:38 

そろそろだね。 録画予約の設定しとこ!

42. 匿名 2021/07/04(日) 20:15:44 

>>3 もこみちさんのなら喜んで食べる。

43. 匿名 2021/07/04(日) 20:24:30 

>>3 これ。

44. 匿名 2021/07/04(日) 20:32:12 

>>1 古畑任三郎みたいに、犯人役がベテランばかりだから、観ててとても面白いんだよなぁ。

45. 匿名 2021/07/04(日) 20:40:09 

>>2 今TVerで過去の見られるのでチマチマ見てる。

46. 匿名 2021/07/04(日) 22:07:41 

>>13 今youtubeで料理してるよー zipより真似しやすいよ

47. 匿名 2021/07/04(日) 22:21:25 

大倉さんって今回でないんでしょうか!?

48. 匿名 2021/07/04(日) 23:03:48 

漣さんいなくなっちゃったしなぁ

49. 匿名 2021/07/04(日) 23:29:07 

天海祐希と田中哲司大好きなので、新シリーズでは、もう少しかじまかのシーンをお願いしたい

50. 匿名 2021/07/04(日) 23:51:22 

キントリまた始まるのめっちゃ嬉しい〜!! 今、Netflixで前のやつ何回も見てる😂笑笑 あんなチームいいなって思う! 犯人とのラストは毎回人間味があって感動して泣いてしまう楽しみだな〜!

51. 匿名 2021/07/05(月) 13:06:07 

奥様が羨ましい もこみちはオリーブ兄さんのイメージが強くなっちゃったけど 役者でシュッとしたもこみちを見れるので嬉しい


posted by ゴシップ速報 at 16:15| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

舞台挨拶で号泣「この仕事が向いているのか…」芳根京子、ドラマ撮影でストレスをためていた?

情報元 : 舞台挨拶で号泣「この仕事が向いているのか…」芳根京子、ドラマ撮影でストレスをためていた?ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/3467065/


1. 匿名 2021/07/04(日) 20:01:08 

女性週刊誌の編集者役を演じたNHKのドラマ「半径5メートル」が最終回を迎えたばかりの女優の芳根京子…

・同誌によると、チーフ演出を担当した映画監督の三島有紀子氏は職人肌でのめり込むタイプで撮影がかなり押し、三島氏の演出に芳根が疑問を抱き、ストレスをため込んでいたという。 ・「所属事務所が看板女優に成長させようと、とにかく仕事を入れまくっている。プロ意識が高いため三島氏と意見が対立したかもしれないが、ストレスがたまっていたこともあって、撮影が押してイライラしてしまったのもあったのでは」(テレビ局関係者) ・それでも、ドラマが最終回を迎えたのと同日に行われた主演映画「Arc アーク」の初日舞台あいさつでは監督からの手紙に号泣。「本当にこの仕事が向いているのか、分からなかった」と抱えていた葛藤を打ち明けた。 出典:www.sponichi.co.jp 6件の返信

2. 匿名 2021/07/04(日) 20:02:03 

よっしー大好き😘 1件の返信

3. 匿名 2021/07/04(日) 20:02:17 

最近すごい忙しそうだよね

4. 匿名 2021/07/04(日) 20:02:41 

ファーストラヴみたけど この子の演技で持ってた様なもんだと思った 凄く素敵な女優さんになります 6件の返信

5. 匿名 2021/07/04(日) 20:03:07 

演技がうまいから、むいてると思う。 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2021/07/04(日) 20:03:08 

みんなそうでしょ😔

7. 匿名 2021/07/04(日) 20:03:31 

最近舞台挨拶でみんな泣いてないか? 9件の返信

8. 匿名 2021/07/04(日) 20:03:34 

ヨシヨシ(。´・ω・)ノ゙

9. 匿名 2021/07/04(日) 20:03:41 

私はガルちゃんに向いてるのか 泣きたくなるときがあります 2件の返信

10. 匿名 2021/07/04(日) 20:03:54 

真面目そう だからこそ肩の力抜いてね

11. 匿名 2021/07/04(日) 20:04:03 

この仕事 、向いてるのかは、わからない

12. 匿名 2021/07/04(日) 20:04:09 

>>9 大役だと思うよ 1件の返信

13. 匿名 2021/07/04(日) 20:04:10 

真面目そう

14. 匿名 2021/07/04(日) 20:04:15 

女優さんは綺麗なだけじゃなくて、気が強くないと出来ないと言われてるよね。 芳根京子ちゃんもそれなりに自分の意思が強い人なのかな〜。ちょっと意外。 演出に疑念を抱いて対立することもあるんだな。 1件の返信

15. 匿名 2021/07/04(日) 20:04:24 

コロナ禍で前にも増して情緒不安定になりがちだよね

16. 匿名 2021/07/04(日) 20:04:30 

演技は上手いよね

17. 匿名 2021/07/04(日) 20:04:41 

しばらく作品に恵まれなかったけど、好きだよ!

18. 匿名 2021/07/04(日) 20:04:44 

とても繊細で真面目そうだから事務所は大事にしてほしい

19. 匿名 2021/07/04(日) 20:04:45 

素人が妙にプロ意識高めで監督もストレスいっぱいだよぉ

20. 匿名 2021/07/04(日) 20:04:48 

春馬と仲良かったもんね

21. 匿名 2021/07/04(日) 20:05:07 

>>7 番宣したあとの公開延期が続くと精神的にくるんだと思う

22. 匿名 2021/07/04(日) 20:05:19 

向いてるか分からないって思ってる人ほど向いてるんだよね この子まともそう 1件の返信

23. 匿名 2021/07/04(日) 20:05:41 

わたし好きよ! チャンネルはそのままで から知った。面白くてすごく良かった。 この前のドラマも見たよ。 1件の返信

24. 匿名 2021/07/04(日) 20:05:58 

美人だけれど華やかっていうより良い意味で素朴な雰囲気持つ女優さんだよね。 深津絵里さんとかの路線に行けそう。 無理せず頑張ってね。 3件の返信

25. 匿名 2021/07/04(日) 20:06:15 

この子かわいいし演技も上手いから好き

26. 匿名 2021/07/04(日) 20:06:28 

初めて見たのがイノセント・デイズで、この子若いのに演技上手いなあって思ってから結構好きです。 1件の返信

27. 匿名 2021/07/04(日) 20:07:19 

花子とアンのふとした演技も、とても良かったです。 素晴らしい女優さんで私は大好きです。

28. 匿名 2021/07/04(日) 20:07:24 

>>12 そうそう! あなたがいないと私たちは生きていけない。

29. 匿名 2021/07/04(日) 20:07:37 

舞台挨拶で泣く人増えてない?皆さん大丈夫ですかね 1件の返信

30. 匿名 2021/07/04(日) 20:07:38 

ドラマの撮影現場で色々あったのが舞台あいさつ号泣の原因だったのかな 多忙とかコロナ禍とかストレス溜まるよね…

31. 匿名 2021/07/04(日) 20:07:40 

海月姫もよかったよね

32. 匿名 2021/07/04(日) 20:07:45 

演技がほんとに上手いと思う 居眠りいわね見たときからずっと好き アークも雨上がったら見に行く

33. 匿名 2021/07/04(日) 20:07:50 

クラゲ姫の演技すごくハマってた! コメディから狂気的な役まで出来るのは強みだよね。 番宣でバラエティ出ても変にキャラ付けしたような喋りもしないから好感持てる。

34. 匿名 2021/07/04(日) 20:07:51 

>>7 コロナの影響で撮影が困難だったり、公開できるかわからなかったり、みんな不安なんだと思う。

35. 匿名 2021/07/04(日) 20:09:03 

>>14 よく聞くよね。女優だけども男だ、とも。 マツコも言い切るし、どんな女優でもじゃないけど特に身体を張るとそうなると思います。 精神面とも相談しなきゃ無らないし、女性としての人生もあるよね。涙ぐむ芸能人が多いのもうなづけます。

36. 匿名 2021/07/04(日) 20:09:11 

ファーストラブの舞台挨拶でも泣いてたよね? 舞台挨拶で泣かせようとする演出多いのかな そっちの方が宣伝になるから 1件の返信

37. 匿名 2021/07/04(日) 20:09:13 

この人、マネージャーから向いてないだか言われて、数時間号泣しながらマネージャーにキレながら叫びまくったってエピソード聞いて、イメージと違いすぎて引いてしまった 1件の返信

38. 匿名 2021/07/04(日) 20:09:57 

仕事って、あれヤレ、これヤレとダメ出しばかりで、できて当たり前って感じで褒めたり評価したりの部分が抜けてるって事が多いんだよね。 満足する仕事してくれてたとしても、それだと本人には伝わらないからちゃんと言わないとダメなのに。 向いてるかわからなかったってそういう所のケアが無かったのではないかと思うよ。

39. 匿名 2021/07/04(日) 20:10:00 

>>26 今同じこと思ってた あなた本当は生きたいんでしょ!!!のセリフが… 亡くなった竹内結子さんと重なってもういろんな感情がブワっと…

40. 匿名 2021/07/04(日) 20:10:06 

京子という名前でオバチャン達の心も鷲掴み😄

41. 匿名 2021/07/04(日) 20:10:20 

>>36 それもあるね

42. 匿名 2021/07/04(日) 20:10:30 

実力派!出てくると安心するよ。

43. 匿名 2021/07/04(日) 20:10:38 

>>1 記事によれば、無理やり脱がさそうとしたらしいよ 女を蔑視してるね 5件の返信

44. 匿名 2021/07/04(日) 20:10:47 

女優さんの涙は信用してません 芳根さんは自分でも涙もろいって言ってたし リハも本番も同じタイミングで泣けるらしい 2件の返信

45. 匿名 2021/07/04(日) 20:10:48 

落ち着いた雰囲気で性格良さそうで好き。

46. 匿名 2021/07/04(日) 20:11:54 

>>4 ファーストラブ、芳根京子さん素晴らしかった。北川景子は下手で観ていられなかった。女優としての力量を比べてしまった。 2件の返信

47. 匿名 2021/07/04(日) 20:12:06 

>>2 きょんちゃんじゃないの?

48. 匿名 2021/07/04(日) 20:12:29 

 ひとつのドラマに主要な役どころで出演するとなれば当然、俳優はその作品の撮影を中心としたスケジュールを組まなくてはならない。同じクールで複数の作品に出演する場合は、日程が多忙を極…

1件の返信

49. 匿名 2021/07/04(日) 20:13:23 

最近きれいになったと思う

50. 匿名 2021/07/04(日) 20:13:33 

>>1 横顔きれいだよね 吉根さんはいつも精神が安定してるのだと勝手に思ってた

51. 匿名 2021/07/04(日) 20:13:36 

>>43 半径5面メートルってたまにしか見なかったけどそんな芳根京子の役が脱ぐようなドラマじゃなかったよね?? 2件の返信

52. 匿名 2021/07/04(日) 20:13:40 

「コントが始まる」もめっちゃ良かったよ! 自分を追いつめすぎないでね。これからも楽しみにしてます。

53. 匿名 2021/07/04(日) 20:14:03 

アーク観ました。 芳根京子さん演技上手いなあ〜 ベテラン俳優さんに引けをとらない演技でした。

54. 匿名 2021/07/04(日) 20:14:13 

>>46 ファーストラブは京子ちゃんあっての作品

55. 匿名 2021/07/04(日) 20:14:14 

この舞台挨拶見たけど監督に心酔してる感じで心配になった 監督と結婚するかも…

56. 匿名 2021/07/04(日) 20:14:28 

あんまり舞台挨拶で泣かれると引いてしまう笑

57. 匿名 2021/07/04(日) 20:14:50 

TOKIOの番組だっけ?最近出た番組でも役に持っていかれて危なくなった時があったとか言ってたよね 仕事との切り替えってどの職業でも大事だなと思った 1件の返信

58. 匿名 2021/07/04(日) 20:15:00 

>>24 深津絵里路線いいね でもなんか事務所が作りたいキャラは深津絵里じゃないんだろうなって感じがする

59. 匿名 2021/07/04(日) 20:15:41 

育ててくれた両親に恩返しをするため、家族と同居する豪邸を新築中。芳根名義で5000万円のローンを組んでいるという。 若いのに親孝行者しっかりしてそうだし凄い!! 1件の返信

60. 匿名 2021/07/04(日) 20:16:25 

>>48 半径5メートルかな?質の高い良いドラマだったよー。ストーリーもいいし、雰囲気も素敵で、芳根ちゃんの演技も自然ですごく味わい深い作品だった。

61. 匿名 2021/07/04(日) 20:17:55 

>>43 一般社会ならセクハラで訴える事出来るんじゃない? 女を何だと思ってんだろうね!

62. 匿名 2021/07/04(日) 20:18:18 

演技って、やっぱり天性のセンスの有無によるのかな? この人は自ら望んで女優を目指して芸能界に入った訳じゃなくスカウトだよね? でも割とキャリア初期から演技力を高く評価されていた印象なんだけど、訓練だけでは補えない何かが必要なんだろうか

63. 匿名 2021/07/04(日) 20:19:31 

主演にこだわらないで脇役で重宝させれるようになってるし良いと思うよ

64. 匿名 2021/07/04(日) 20:19:37 

ガル民お気に入り女優の1人 ドラマも映画もコケ続き 1件の返信

65. 匿名 2021/07/04(日) 20:19:55 

>>44 確かによく泣く 今夜のおしゃれでも泣いてる 2件の返信

66. 匿名 2021/07/04(日) 20:20:39 

10月期に日10で2番手?らしいよね 1件の返信

67. 匿名 2021/07/04(日) 20:23:09 

>>57 有吉の夜会でしょう 有吉から、「人生辛そう」と言われてた

68. 匿名 2021/07/04(日) 20:24:50 

>>64 日本映画としては珍しいジャンルの作品として『Arc アーク』が公開されたが、 こちらもオープニング3日間の動員が1万4891人、興収が2017万9020円と、全国182スクリーンという公開規模を踏まえてもかなり苦戦している。 1件の返信

69. 匿名 2021/07/04(日) 20:25:01 

がんばってほしい。 でも、無理はしないでほしい。 女優らしい女優さんだから、活躍する姿を見ていたいな。

70. 匿名 2021/07/04(日) 20:25:38 

ガル民ってやっぱり人によって態度が違いすぎて笑 1件の返信

71. 匿名 2021/07/04(日) 20:27:21 

>>7 去年だと浜辺美波 最近だと山田孝之や田中圭

72. 匿名 2021/07/04(日) 20:28:14 

>>44 尾野真千子も舞台挨拶で泣いてたけど演技かなと思ってしまった

73. 匿名 2021/07/04(日) 20:28:25 

>>7 浜辺美波ちゃんも泣いてたよね 二人とも感動して泣いたってより精神的にキツいのかなって泣き方で心配になる

74. 匿名 2021/07/04(日) 20:29:23 

>>9 身が引き締まる思いがしました。 これまでの自分のガルちゃんとの向き合い方を見直します。

75. 匿名 2021/07/04(日) 20:30:38 

>>1 半径5メートルとっても面白かったよ よしねちゃんの演技も良かった 撮影大変だったんだね、

76. 匿名 2021/07/04(日) 20:30:38 

女優さんはオファーが途切れなければ、需要があるってことは向いてると考えて良いようなもんだと思うけど…そんな簡単な話じゃないのかな。

77. 匿名 2021/07/04(日) 20:31:54 

>>65 朝ドラでも泣きっぱなしだったなぁ

78. 匿名 2021/07/04(日) 20:32:15 

この前TVで泣いてたし何かのよこくでも泣いてたよ

79. 匿名 2021/07/04(日) 20:32:42 

きょんちゃん好きだよ。落ち着いたらインライしてほしいな~

80. 匿名 2021/07/04(日) 20:33:53 

だんだん女優さんは舞台挨拶で泣かなきゃって感じになりそうだな

81. 匿名 2021/07/04(日) 20:34:16 

>>43 芸能界怖いね  過去に無理やり脱がされた女性がいたらしい

82. 匿名 2021/07/04(日) 20:36:05 

最近泣く人多いね ガルで好かれてるから心配してもらえるけど嫌われてる人が泣いたらアピールやめろそういうところがあざといしうざいとかなんとか言われるんだろうな

83. 匿名 2021/07/04(日) 20:36:49 

>>22 自分で女優として向いてるか〜って言うよりこの仕事が向いてるか〜って言ってる所がいいね 自分で女優ですって言うより役者ですって言ってる人の方が好き

84. 匿名 2021/07/04(日) 20:37:43 

がんばり屋さんだよね。我慢していたのが、弾けちゃったのかな?無理な時は拒否するのも大事。 真面目に仕事していても色々ストレスたまるから。 芸能人はストレス発散ってあまりできないから大変だよね。

85. 匿名 2021/07/04(日) 20:40:27 

泣いてる姿も美しいね

86. 匿名 2021/07/04(日) 20:41:09 

>>51 男は女を脱がそうとばかり考えてる 仕事上でそれを出来るのは、芸能関係だけ だから、芸能界を知ってる者からすれば、娘の芸能界入りを反対している親が多い 1件の返信

87. 匿名 2021/07/04(日) 20:41:16 

>>7 つい最近尾野真千子も号泣してた。 1件の返信

88. 匿名 2021/07/04(日) 20:42:15 

この人前も何かで号泣してたような…メンタル大丈夫?事務所気にかけてケアしてあげて欲しいわ

89. 匿名 2021/07/04(日) 20:44:09 

>>4 確かに、この子だけずば抜けて演技が上手かった! 優等生っぽい役が多かったけど、割となんでもこなせる女優さんだと思う。 顔も可愛いけど、素朴だから色々化けられそう。

90. 匿名 2021/07/04(日) 20:49:01 

>>7 陰キャから陽キャまでみんなだから相当精神的に追い込まれてるのかも

91. 匿名 2021/07/04(日) 20:49:47 

>>59 凄いねこの歳で 親のために家建てるってほんとうに良い子なんだね

92. 匿名 2021/07/04(日) 20:51:29 

第2話のラブシーンで、背中の肌を見せるか見せないか ドラマ見てたけど、あのシーンは酔った勢いでやってしまったってことが分かればそこまで露出させる必要なかったし、谷間は見せてたし。1話から喘ぎ声連想させる演出もあったり、全裸っぽく見えるカットもあったり、攻めてるなとは感じてたけど、芳根さんはストレスだったのかな。 3件の返信

93. 匿名 2021/07/04(日) 20:51:53 

土屋太鳳のヲタがこの子叩いてるんだよね

94. 匿名 2021/07/04(日) 20:53:09 

>>37 だから結構気が強いタイプなんだなって思った。 しっかり自分持ってて内に溜め込まずむしろ女優向きなのかも。

95. 匿名 2021/07/04(日) 20:53:20 

>>7 芳根京子はよく泣くだかすぐ泣くって自分で言ってた

96. 匿名 2021/07/04(日) 20:53:46 

>>43 決定打となったのが第2話のラブシーンで、背中の肌を見せるか見せないかで、芳根と三島氏が対立。三島さんは3話目から演出を外れたのだとか。 無理矢理脱がそうとしたのかな??結局ドラマではどんなシーンになったのかね ちなみに対立した演出家は女性みたいだけど 3件の返信

97. 匿名 2021/07/04(日) 20:54:41 

>>51 最初の方で事後シーンあったけど、そこで本当はベッドシーンにしたかったのかもね。 でもある意味あれもう脱いでるうちに入る? 1件の返信

98. 匿名 2021/07/04(日) 20:56:20 

綺麗だし演技上手いよね。 でももっと売れていい気がする。 半径5メートルよかった。 なんか芸能界は色々見えないとこであるね。。

99. 匿名 2021/07/04(日) 20:56:23 

ファーストラブはとても良かったけど、アークは脇のベテラン俳優さんに支えられてたなぁと思う

100. 匿名 2021/07/04(日) 20:57:29 

この子朝ドラ前も辞めようとしてマネージャーと泣きながら喧嘩したって言ってたよね… 2件の返信

101. 匿名 2021/07/04(日) 20:58:26 

>>70 本当に〜 芳根京子は特にガル人気高いね!みんな映画見に行ってあげたらいいのにね

102. 匿名 2021/07/04(日) 20:59:13 

>>1 この演出家の人、前も子役を朝まで撮影拘束して問題になってた。そのドラマお蔵入りになったらしいけど 3件の返信

103. 匿名 2021/07/04(日) 20:59:42 

>>92 私もこの子があんな全裸や事後をイメージさせるシーンを撮るとは思わなくて意外だった。お色気路線とか恋愛のヒロイン役だけではない、いろんな役ができる子だから脱ぐ必要ないよね。

104. 匿名 2021/07/04(日) 20:59:44 

で、第2話のラブシーンで背中の肌を見せたの?

105. 匿名 2021/07/04(日) 21:00:17 

最近SNSもやめたっけ? 好きだから心配。 色々あるんだろうね。

106. 匿名 2021/07/04(日) 21:01:25 

>>96 演出を外れたってことは、芳根京子側がガンとして譲らなかったのかな。 谷間見えてたし、私は結構攻めてるなとびっくりしたよ 1件の返信

107. 匿名 2021/07/04(日) 21:04:20 

恋愛ドラマじゃないし、そんな肌見せる必要無かったと思う。それでも結構露出してたけどね

108. 匿名 2021/07/04(日) 21:04:54 

>>46 普通に北川景子も良かったけどね

109. 匿名 2021/07/04(日) 21:05:15 

>>102 そこまでしてお蔵入りって… 1件の返信

110. 匿名 2021/07/04(日) 21:05:57 

>>100 素直でまっすぐで直情的なんじゃないかな。 良い子はよいこだとおもうけど、気の強さはしっかりあると思う。

111. 匿名 2021/07/04(日) 21:10:44 

>>109 なんで御蔵入り?

112. 匿名 2021/07/04(日) 21:10:58 

>>96 女性でも脱がそうとする女はいる 男性側に付いて荒稼ぎしてる女もいるからね 女の敵は女と言う言葉があるくらいだし 1件の返信

113. 匿名 2021/07/04(日) 21:13:15 

>>92 谷間見えてない 全裸っぽく見えるカット?ないし 1件の返信

114. 匿名 2021/07/04(日) 21:15:22 

>>106 Aカップで谷間出ないから

115. 匿名 2021/07/04(日) 21:18:28 

>>100 マネージャー40代後半のおっさんだよ 10代から付いてるスタイリストも40代後半っぽい

116. 匿名 2021/07/04(日) 21:20:43 

>>113 え、見てたけど本当にあったよ まあ一瞬だから分かりにくいかも

117. 匿名 2021/07/04(日) 21:22:18 

西野七瀬の事後のシーンも下着着てたし、浜辺美波も肩だけだし

118. 匿名 2021/07/04(日) 21:22:32 

この映画とっても面白かったよ

119. 匿名 2021/07/04(日) 21:25:23 

>>86 >>112 この一行開けてる人って同じ人だよね 男は女を脱がせようとする ↓ 演出が女性と判明 ↓ 女も女を脱がせようとする

120. 匿名 2021/07/04(日) 21:26:09 

>>7 そりゃあ頑張って撮った作品が予定通りどころか公開そのものが危うくなったり、その度に走り回ってるスタッフ見てたら胸にくるものがあるでしょう。

121. 匿名 2021/07/04(日) 21:26:26 

海月姫っていうドラマで初めて知りました。凄く演技が上手で引き込まれました。

122. 匿名 2021/07/04(日) 21:26:40 

>>4 本当に!!! ファーストラブ、重いテーマなのに台本がなんだか薄っぺらくって、芳根さんの演技だけ見る価値があった。本当に好きな女優さん。 1件の返信

123. 匿名 2021/07/04(日) 21:27:40 

最近前より垢抜けたよね! 可愛いなと思った。茶髪ロングが似合うのかな

124. 匿名 2021/07/04(日) 21:29:08 

演出家を外させるとかどんだけ大物女優なのw

125. 匿名 2021/07/04(日) 21:30:19 

将来有望な子だね

126. 匿名 2021/07/04(日) 21:31:48 

演出について話し合う事は大事なんだろうけど…もめて演出家が外れたと記事に書かれると、芳根さん側のマイナスイメージになりかねないよね ここではみんな擁護してくれるけど

127. 匿名 2021/07/04(日) 21:33:09 

>>96 三島監督ってトラブル起こし過ぎだよね。

128. 匿名 2021/07/04(日) 21:34:05 

>>66 日10ってどの枠?10時半じゃなく?

129. 匿名 2021/07/04(日) 21:35:07 

>>122 窪塚もよかったよ。中村倫也も 2件の返信

130. 匿名 2021/07/04(日) 21:38:15 

>>102 なんていうドラマ?

131. 匿名 2021/07/04(日) 21:38:46 

(2ページ目) 女優の芳根京子(24)がドラマでの撮影を巡ってチーフ演出家とトラブルになっていたと、7月1日発売の『週刊文春』(文藝春秋)が報じた。 芳根といえば2016年のNHK連続テレビ小説『べっぴんさん』でヒ…

「ただ、ドラマ関係者に言わせると、“今回の件はMさんがどうなの?”となっていますよ。結果として、そのラブシーンで芳根さんは脱ぐことはなく背中も見せていません。芳根さんの意見が通ったのでしょう。  ドラマですから、見る方もさまざまな意見がありますが、今回のラブシーンには“肌を見せる必要はなかった”と考える関係者のほうが圧倒的に多いといいます。しかし、Mさんは自分の意見を曲げることはなく、“もうやってられない!”となり、ドラマを降りてしまったということですよね。 1件の返信

132. 匿名 2021/07/04(日) 21:45:39 

>>129 そう? 私は「悪くない」くらいの印象だな~、二人とも。視聴者の上から目線で悪いけど。 人それぞれだから、いいんだけどね。

133. 匿名 2021/07/04(日) 21:50:51 

普通に可愛い人ってイメージだったけど、 コントが始まるのマドンナっぽい役がいい感じにハマってて良かった こんな美人だったか〜って思った!

134. 匿名 2021/07/04(日) 21:56:00 

そういやコントが始まると半径5メートル、どっちにも毎熊克哉と芳根京子がでてたね

135. 匿名 2021/07/04(日) 21:56:26 

この舞台挨拶行ってました。 最初から泣くのを堪えてるのかな?って声色の時が何回かあって、監督からのお手紙で号泣してた時はこちらもボロボロもらい泣きしてしまいました。 素敵な女優さんです。芳根ちゃん大好き(^^)

136. 匿名 2021/07/04(日) 21:56:29 

>>87 おのまちはたしか深田恭子ちゃんと映画撮っててそれが病気療養でダメになって云々って読んだよ

137. 匿名 2021/07/04(日) 22:01:15 

こういう報道陣のいる場て感情をコントロールできないのは、正直、休んだ方がいいと思う。計算なら、むしろいいけど。コロナ禍の芸能人の自殺が続いたとき、ちょっとした変化に周りが敏感になって大事をとってほしかった。

138. 匿名 2021/07/04(日) 22:01:36 

>>4 売れる前に色んなオーディション受けてた頃、芳根ちゃんがいると周りの子たちは「今回ダメだ」と諦めるくらい演技うまかったんだよね。 演技もうまいし、バラエティでも可愛らしくて好き 1件の返信

139. 匿名 2021/07/04(日) 22:06:23 

>>131 以前からMさんが文春のターゲットになってるんだね

140. 匿名 2021/07/04(日) 22:11:35 

>>29 泣くなとは言わないけど、舞台挨拶でストレスだの疲労だので泣かれたらどんな気持ちで舞台観ていいかわからないんですけどって思わない?

141. 匿名 2021/07/04(日) 22:12:46 

>>138 それ嘘だって本人言ってたじゃん!実際、落ちてたと言ってたしウィキにも書いてるし 1件の返信

142. 匿名 2021/07/04(日) 22:14:17 

なんかテンション高い子なんだね。

143. 匿名 2021/07/04(日) 22:15:39 

おしゃれイズムに出てるやんけーかわいい

144. 匿名 2021/07/04(日) 22:16:03 

おしゃれいずむ出てる 綺麗になったね

145. 匿名 2021/07/04(日) 22:19:52 

ガル人気あるのはいいんだけど、イメージが良すぎて何かトラブルがあった時に手のひら返しされそうで怖いね 1件の返信

146. 匿名 2021/07/04(日) 22:20:09 

最近、メンタルが心配です

147. 匿名 2021/07/04(日) 22:20:58 

土屋太鳳と入れ替わる累が配信されてたからなんとなしに見たけど、夜会で役にのめり込んで抜けないタイプって聞いた時にあの役にもってかれちゃう状態になったら確かにちょっと精神おかしくなるだろうなとは思った

148. 匿名 2021/07/04(日) 22:22:52 

おしゃれイズムは、あんまり可愛いくないよ

149. 匿名 2021/07/04(日) 22:25:11 

この仕事が自分に向いてるのか悩む人ほど何の問題もなかったりするよね。東出が自信満々に演技論ぶち上げてたのをふと思い出した。

150. 匿名 2021/07/04(日) 22:28:26 

>>65 思わずチャンネル変えて観たわ また泣いてたよ

151. 匿名 2021/07/04(日) 22:28:44 

乃木坂大園桃子が9・4芸能界引退「幸せとつらさの5年」ブログで卒業発表 ブログは「皆様へ」というタイトルで、「突然ですが、ご報告をさせて下さい。今回の27枚目シングルの活動をもちまして乃木坂46を卒業します」と伝えた。乃木坂大園桃子が9・4芸能界引退「幸...

1件の返信

152. 匿名 2021/07/04(日) 22:44:14 

芳根京子さん 可愛いし、演技うまいし、人柄育ちもよく おしゃれ…なかなかよい女優さんだと思ったけど なんかトーク見てたら ちょっとテンション高い話し方と声が疲れた 所々わざとらしいというか… ガッキーや綾瀬はるかを超える 20代はなかなか現れないな 1件の返信

153. 匿名 2021/07/04(日) 22:53:07 

>>151 芸能界に染まる前に潔く引退 コメント読んでたら、すごく人気ある子だったみたいだね

154. 匿名 2021/07/04(日) 23:01:11 

「東京すみっこごはん」の撮影現場での6歳の子役の扱い方が問題になっている。ハリウッドでは、子供が規定でしっかり守られている上、彼らに優しく接してこそ良い演技を得られるとみんなわかっている。

これかな? 2件の返信

155. 匿名 2021/07/04(日) 23:02:26 

見てて疲れるテンションだったな。大丈夫かね?

156. 匿名 2021/07/04(日) 23:02:38 

かわいいし性格良いし、応援したくなる女優さん

157. 匿名 2021/07/04(日) 23:13:41 

>>152 でもガッキーは若い頃バラエティー出てもなんか愛想悪くて周りの芸人さんが気使ってたし、綾瀬はるかはわざとらしい天然だったし、みんな若い頃はそんなもんじゃない?

158. 匿名 2021/07/04(日) 23:21:27 

芳根京子も永野芽郁もドラマでは良いと思うけどバラエティ出たらちょっと違うってなる

159. 匿名 2021/07/04(日) 23:30:04 

NHKのドラマで性的なシーンがあるのは意味がよくわからない。なんでそんなことのために視聴料取られなきゃいけないの??? それなら国民全体じゃなくてエロ爺限定で視聴料取ってくれ!!! 芳根さんよくがんばったと思う。これからも応援する。

160. 匿名 2021/07/04(日) 23:30:51 

よく泣く娘だな

161. 匿名 2021/07/04(日) 23:36:50 

>>24 竹内結子さんに似てない? 1件の返信

162. 匿名 2021/07/04(日) 23:44:36 

>>154 稲垣来泉ちゃんてTWO WEEKSで白血病の役やってた子か、他でもちょこちょこ出てるし演技上手いよね 6歳の子が昼から朝5時まで、前日も深夜2時までって本当なら労働基準法に触れてるしお蔵入りも納得… 深夜3時に泣かせる程ダメ出しと取り直しとか無茶苦茶だし酷すぎる

163. 匿名 2021/07/04(日) 23:55:05 

>>4 芳根ちゃん素晴らしい演技力だったよね! 難しい役だっただろうに、素晴らしかった! 本当に彼女のおかげでなんとかなった映画だと思う。

164. 匿名 2021/07/05(月) 00:00:37 

かわいい!! 応援してます!!

165. 匿名 2021/07/05(月) 00:03:31 

このドラマ、時折声が煩かったな。どういう演出だよと思った。

166. 匿名 2021/07/05(月) 00:14:39 

好きな女優さんににグイグイ行くところは見てて疲れる。ちょっとウザそう。

167. 匿名 2021/07/05(月) 00:25:58 

上手い人ほど自信なかったりするよね 山田孝之と寺島しのぶが自分の演技見て落ち込むことがあるみたいなことを言っていてビックリしたな 2人とも頭一つ抜けた演技派なのに。私がこの2人クラスなら下手だと思ったとしても、「今回はたまたまダメだっただけ」と考える笑

168. 匿名 2021/07/05(月) 00:26:58 

「今日も嫌がらせ弁当」観て、演技がうますぎてうますぎて腰抜かしたよ。 それだけ実力あっても悩むんだな。真面目なんだね。

169. 匿名 2021/07/05(月) 00:43:22 

>>23 チャンネルはそのまま!だよ

170. 匿名 2021/07/05(月) 00:47:49 

同世代の若手女優の子からオーディション荒らしって言われてたんだよね。実際演技上手い。

171. 匿名 2021/07/05(月) 00:49:27 

中学生の頃に難病のギランバレー症候群になって休学してたんだよね 無事に完治してよかったけど辛かっただろうなと思う

172. 匿名 2021/07/05(月) 01:15:49 

>>97 横 あのシーン際どかったね。 分かりやすくはなるだろうけど、あのドラマの中ではちょっと戸惑った。 高嶺の花での千葉雄大君とのシーンは違和感そんなになかったんだけど。 1件の返信

173. 匿名 2021/07/05(月) 01:27:10 

>>92 私も今までの芳根さんからしたら攻めてたと思う。最後のシーンでびっくりしたもん。あれ以上やるとどんなドラマだよってなる。

174. 匿名 2021/07/05(月) 01:34:38 

フェレット飼ってるんだってね 誰も飼ってないからとかごぶごぶで言っててちょっと見方が変わった そういう理由でペット飼う人苦手

175. 匿名 2021/07/05(月) 01:36:33 

>>129 2人も良かった。皆良かったと思います。

176. 匿名 2021/07/05(月) 02:06:37 

>>7 すぐ泣く女嫌い 学生のとき先生に怒られて泣いてる子が泣けば許してくれるって言ってたから 泣く人嫌いになった 1件の返信

177. 匿名 2021/07/05(月) 02:12:59 

>>4 私もファーストラヴの映画観て、芳根京子さんの演技に魅入られました。

178. 匿名 2021/07/05(月) 03:13:17 

「みなさん、青春のど真ん中にオリンピック・パラリンピックがやってきます。さあ、世界をもてなそう。ボランティア募集します」 ネットで公開されているCM動画で、こう呼びかけるのは女優の広瀬すず(20)だ。...

東京都民やネットから批判が相次いだ

179. 匿名 2021/07/05(月) 03:16:33 

現在進行形で炎上騒動となっている『ラブライブ!サンシャイン!!』のPRイラスト。「過度に性的」とされるイラストが公共空間に置かれることの是非は、過去に何度も大論争となった。では、批判側は何を問題視し、激しく反論する擁護派は何に対して怒っているのか?

180. 匿名 2021/07/05(月) 03:28:40 

>>172 あのドラマでは違和感あったよね。 私も突然でびっくりした。 恋愛ドラマって感じでもなかったし、芳根京子ちゃん売り出し中なのにもうここまで脱いだのか!とびっくりしたわ

181. 匿名 2021/07/05(月) 03:35:14 

>>154 これは、、、ひどい。 くるみちゃんて演技うまいのに、泣くほどダメ出しとか、もう楽しく仕事できないんじゃない? この監督やばいね。 芳根京子ちゃんは芯のある子だから頑張って反論、主張したけど、やっぱり精神的には参るよね。

182. 匿名 2021/07/05(月) 03:39:48 

>>141 私、半分芸能界にいたんだけど、女優志望の友達が本当にそう言ってたよ。 1件の返信

183. 匿名 2021/07/05(月) 04:44:07 

>>161 竹内結子さんも、まさか自害されたなんて未だに信じられないほどバラエティで明るくて、弱さの片鱗も見せない方だったよね。 そう聞くと心配になっちゃう。昨日のおしゃれイズムでも飾らずニコニコしてて可愛らしかった、芳根さん。 無理しないでね。

184. 匿名 2021/07/05(月) 05:28:36 

この人いつも泣いてるね

185. 匿名 2021/07/05(月) 05:28:53 

最近この子よく泣いてるね。疲れてるとか何かあるんだよね。

186. 匿名 2021/07/05(月) 05:45:06 

>>24 美人だけど洗練されすぎなさがいい。 色んな役ができそう。

187. 匿名 2021/07/05(月) 05:50:17 

>>182 昨日のおしゃれでも沢山落ちてましたと言ってたよ 朝ドラべっぴんさんの前3つか4つぐらいのヒロインは一次審査落ちとか言ってた

188. 匿名 2021/07/05(月) 05:58:21 

>>68 主演ドラマ2つとも歴代ワースト視聴率更新中だし映画はこの結果だし成績からしたら向いてない 主演映画アーク大ヒット公開中と言ってたけど、なんで芸能界は嘘を言わせるの? 1件の返信

189. 匿名 2021/07/05(月) 07:29:29 

>>176 怒られて泣くのと違うでしょう

190. 匿名 2021/07/05(月) 07:33:31 

>>188 主演ドラマ2つだけではないし、歴代ワースト視聴率でもないし。どうしてデタラメな情報を書くのかな?

191. 匿名 2021/07/05(月) 10:19:41 

>>1 真面目だな 脱げば立派な女優とかやめてほしい 脱がなくていいのよ KIOSKのCMとか可愛らしいし良いイメージ 役作りで髪の毛明るくしたときに垢抜けたし、黒髪でも可愛いい


posted by ゴシップ速報 at 11:30| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする