1. 匿名 2021/07/09(金) 16:30:52
6月22日に第3子の女児出産を発表したモデルの吉川ひなのが9日、自身のインスタグラムを更新し、赤ちゃんに“おまる”を使い始めたことを報告した。吉川は「おまる始めました」とコメントし、白いおまるが置かれた部屋の様子をアップ。「息子としていたおむつなし育児が最高過ぎて、3人目は早い段階からもっとがっつりやるぞ!と決めていたの。…
「新生児なのにおまる?!ってびっくりだけど、ちゃんとできるの」といい、「タイミングを見計らっておむつを脱がせて、首を丁寧に支えながらおまるにささげてあげると、気持ちよさそうにホヨ~っとした顔をしてちゃんとおしっこもうんちもする」と説明。 出典:hochi.news 34件の返信2. 匿名 2021/07/09(金) 16:31:31
1件の返信3. 匿名 2021/07/09(金) 16:31:34
可愛いおまる! 3件の返信4. 匿名 2021/07/09(金) 16:31:35
ほんまかいな そーかいな 1件の返信5. 匿名 2021/07/09(金) 16:31:35
いろんな親御さんがいるねぇ 3件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2021/07/09(金) 16:31:40
おまるにささげる?? 6件の返信7. 匿名 2021/07/09(金) 16:31:55
逆に凄い! 1件の返信8. 匿名 2021/07/09(金) 16:31:58
お好きにどうぞ 1件の返信9. 匿名 2021/07/09(金) 16:32:07
おまるまでおしゃれに撮影してるの草 どんな格好でカメラ構えてるんだろ 4件の返信10. 匿名 2021/07/09(金) 16:32:10
三歳の娘、この夏からようやくトイレトレーニングよ 18件の返信11. 匿名 2021/07/09(金) 16:32:22
え?まだ首も座ってないよね? 11件の返信12. 匿名 2021/07/09(金) 16:32:24
オムツ替え中によくおしっこするよね おまるのタイミングにしたのかな? 2件の返信13. 匿名 2021/07/09(金) 16:32:25
私はやった事がないから…もちろん偏見は良くないと思いつつ大丈夫かなと少し心配になります 1件の返信14. 匿名 2021/07/09(金) 16:32:25
??? 新生児ですよね?15. 匿名 2021/07/09(金) 16:32:31
YouTubeでやってる人見た事あるなあ。16. 匿名 2021/07/09(金) 16:32:41
すごいね… まだ生まれて2週間ちょっとしか経ってないのに17. 匿名 2021/07/09(金) 16:32:45
首据わってないのに支えるのも大変だ18. 匿名 2021/07/09(金) 16:32:48
すごいね 赤ちゃんてなんかそういう本能が備わってるのかな 1件の返信19. 匿名 2021/07/09(金) 16:32:49
昔いとこもそう言って一生懸命おまるしてた。 そんないとこはガッツリ宗教はまったけど、この方は大丈夫かな? 一生懸命になりすぎないでね。 3件の返信20. 匿名 2021/07/09(金) 16:32:50
首も腰も座ってないのにどうやって?21. 匿名 2021/07/09(金) 16:32:55
育児のやり方は自由だろうけど、真似しようとは1ミリも思わない。22. 匿名 2021/07/09(金) 16:32:58
これ慣れると楽だよね~ 4件の返信23. 匿名 2021/07/09(金) 16:32:58
何年か前に流行ったよね 3件の返信24. 匿名 2021/07/09(金) 16:33:06
>>1 このおまるは毎回洗ったりしなきゃいけないのかな? 3件の返信25. 匿名 2021/07/09(金) 16:33:08
おしっこはわかるけど、うんちもできるってすごいね。 新生児って一日中ちょびちょびウンチしてるイメージだけど。 2件の返信26. 匿名 2021/07/09(金) 16:33:17
自然派なんだっけ…? 1件の返信27. 匿名 2021/07/09(金) 16:33:32
おまるにささげてあげる…⁇28. 匿名 2021/07/09(金) 16:33:35
先々の苦労を早めにしてるだけだから別に良いと思う。29. 匿名 2021/07/09(金) 16:33:46
この人典型的な自然派育児に傾倒していく人に見える。定期接種のワクチンも打たない系の人たち 7件の返信30. 匿名 2021/07/09(金) 16:33:53
>>10 がんばれ~ 気長に できなくても大丈夫 1件の返信31. 匿名 2021/07/09(金) 16:34:03
これに座らせてたらたまたま出たんでしょ? 1件の返信32. 匿名 2021/07/09(金) 16:34:05
「おまるにささげてあげる」って、言う???初めて聞いたよ33. 匿名 2021/07/09(金) 16:34:09
>>1 おまるにささげて? 1件の返信34. 匿名 2021/07/09(金) 16:34:11
おまるってどこで洗ってどこに置いておくの? 1件の返信35. 匿名 2021/07/09(金) 16:34:12
>>25 まだおしっこもうんちもめちゃくちゃ細切れに出すから、オマルで毎回は大変だろうなぁ 1件の返信36. 匿名 2021/07/09(金) 16:34:13
3人目でそこまで出来るのが凄いわ。 私なんて上の子の世話と家事でいっぱいいっぱいで3人目なんて新生児の頃はミルクやってオムツ変えるぐらいしかしてなかったもん。 2件の返信37. 匿名 2021/07/09(金) 16:34:17
パッとみで、名前をおまるにしたのかと思って一瞬ビックリした。38. 匿名 2021/07/09(金) 16:34:34
>>8 みんなそう思いながらコメントしてる39. 匿名 2021/07/09(金) 16:34:40
どうやって使うんだろう40. 匿名 2021/07/09(金) 16:34:52
首座ってなくても支えながらおまるに座らせてトイレすることにびっくり41. 匿名 2021/07/09(金) 16:34:57
首も座ってないうちからと思うけど海外に住んでる子が1歳前だけどトイレに座らせたらちゃんとできたの。うんちもって同じこと言ってた。42. 匿名 2021/07/09(金) 16:35:02
おまるを敬いすぎ〜43. 匿名 2021/07/09(金) 16:35:10
>>23 おむつ無し育児だっけ?あったよね44. 匿名 2021/07/09(金) 16:35:21
>>6 そういう言い方があるんですよね。子供産んでから初めて知りました。 2件の返信45. 匿名 2021/07/09(金) 16:35:29
>>30 ありがとう、まさか、こんなとこで思いがけず応援してもらえて嬉しいわ! 梅雨が明けたらスタートします!ありがとう!46. 匿名 2021/07/09(金) 16:35:38
>>18 赤ちゃんってオムツ開くと開放感でおしっこするのわりとあるあるだから、そういう感じじゃないかなー 2件の返信47. 匿名 2021/07/09(金) 16:35:39
>>23 最初の子供で張り切りすぎてたのと色々に影響されて、布おむつに、おまるもやってみたけど大変な割に早く取れるわけでもなさそうで、ある日どうでも良くなって結局3歳まで紙おむつで過ごしたw 1件の返信48. 匿名 2021/07/09(金) 16:35:50
まだ首も座らない赤ちゃんおまるに座らせるのも大変そうだけど 出典:i.imgur.com 9件の返信49. 匿名 2021/07/09(金) 16:36:21
>>25 しかもユルユルなやつね50. 匿名 2021/07/09(金) 16:36:36
>>22 そうなの? 新生児って、どのタイミングでおまるに座らせるの?一時間おきとか? 毎回洗わなきゃいけないなら、面倒じゃない?51. 匿名 2021/07/09(金) 16:36:38
首も腰もグラグラだからお尻持たなきゃ無理だよね? という事は手に全部かかってるよね… いくら汚くないとはいえ嫌だわ52. 匿名 2021/07/09(金) 16:36:41
マナー守ってるならいいんだけどね 絵面だけ真似して、公園とか公然の面前でホーロー取り出して赤ちゃんの下半身丸出しにしてる親を見かけると、やめて〜って思う 滅多に居ないけど 5件の返信53. 匿名 2021/07/09(金) 16:36:43
>>31 続けてると体が覚えると思うよ 1件の返信54. 匿名 2021/07/09(金) 16:37:10
おまるピクニックとかそのうちするんだろうな 1件の返信55. 匿名 2021/07/09(金) 16:37:15
独自の子育ては各家庭、親御さんであるんだろうけど、万が一の事故に繋がらないことをただただ願ってる 1件の返信56. 匿名 2021/07/09(金) 16:37:21
すごい。新生児におまるって発想がそもそもなかった。血眼になって漏れないオムツ探してたわ。57. 匿名 2021/07/09(金) 16:37:31
頭にキャベツ乗せたり大変ですね。 2件の返信58. 匿名 2021/07/09(金) 16:37:34
>>9 ただの便器なのにね59. 匿名 2021/07/09(金) 16:37:46
>>9 「ピンクのトランクは奥がいいかな…」(移動)60. 匿名 2021/07/09(金) 16:37:53
>>22 どんな所が楽なのか教えて下さい。61. 匿名 2021/07/09(金) 16:38:00
>>52 なんだっけ、おまるピクニックとかいうやつ あれちょっと異様な雰囲気だよね 3件の返信62. 匿名 2021/07/09(金) 16:38:08
まさに自然派って感じ 1件の返信63. 匿名 2021/07/09(金) 16:38:23
>>55 おまるで事故になる? 1件の返信64. 匿名 2021/07/09(金) 16:38:27
>>1 すごい、新生児におまるなんて思い付きもしない。 赤ちゃんって本当に不思議だな~65. 匿名 2021/07/09(金) 16:38:44
やる余裕があるならいいんじゃない? 新生児なんてただでさえオムツ交換の頻度高くて私には到底無理だけど。そんな余裕あるなら少しでもゆっくりしたい。だから布おむつでもなく一番楽な紙オムツにする。いろんなやり方があっていいんじゃないかな。 1件の返信66. 匿名 2021/07/09(金) 16:38:45
>>54 何それw 1件の返信67. 匿名 2021/07/09(金) 16:38:46
家ではご自由にだけど、おまるピクニックはやめてね68. 匿名 2021/07/09(金) 16:38:50
タイミングみてって、新生児おしっこしっぱなしじゃない?うんちもおまるちゃんとするみたいだけどまだまだ水っぽい便だから逆におむつにさせてあげてほしい気がする。 2件の返信69. 匿名 2021/07/09(金) 16:38:59
この人、どうしても普通はイヤなんだね。 子供いないけど共感できないな 1件の返信70. 匿名 2021/07/09(金) 16:39:13
>>52 ホーローおまるってあるあるなんだ!知らなかった!(笑) 3件の返信71. 匿名 2021/07/09(金) 16:39:14
これは早すぎだわ…。 でも、最近みんなトイトレ始めるの遅いよね…膀胱の発達問題もあるから完全に外れないのは仕方ないけど、3歳とかから始める人いてびっくりした。うち2歳8ヶ月くらいで取れたけど、早い早い言われたけど、いやいや、早くはないだろってなった 3件の返信72. 匿名 2021/07/09(金) 16:39:44
>>1 おまると言われなければ鳩とか出てきそうに見える 1件の返信73. 匿名 2021/07/09(金) 16:39:55
おむつしない育児派の人がいた時代にこれ結構見たよ。御主張もちょっと????が多くてまともに聞いてるのがばからしくなってくるので「へー」って見守ればいいと思います 1件の返信74. 匿名 2021/07/09(金) 16:40:16
>>65 わからんけど、これしたらオムツの交換頻度減るんじゃない?体がおまるでおしっこすることを覚えるのかと75. 匿名 2021/07/09(金) 16:40:18
>>61 インスタで見てきたけど、なるほどねって感じのお母さん方。76. 匿名 2021/07/09(金) 16:40:37
排泄の調節って結構大きくならないとできないから、おまるに載せるタイミングが良かったんだろうね。 出すっていうより出るって感じだもんね。 1件の返信77. 匿名 2021/07/09(金) 16:40:48
>>66 公園におまる持っていってみんなで外でさせるやつ インスタとかで見てみて 2件の返信78. 匿名 2021/07/09(金) 16:40:53
せめて首座ってからでいいのではと思ってしまうけど余計なお世話なんだろうな79. 匿名 2021/07/09(金) 16:40:58
他人のトイレトレにケチつけて優越感に浸る人が湧いてくるトピなんだね… 1件の返信80. 匿名 2021/07/09(金) 16:41:05
>>9 中身あるのかないのか…81. 匿名 2021/07/09(金) 16:41:23
>>62 新生児におまるは、流石に不自然派だと思う(笑) 2件の返信82. 匿名 2021/07/09(金) 16:42:23
>>68 >タイミングを見計らっておむつを脱がせて って書いてあるし、オムツはしてるよ83. 匿名 2021/07/09(金) 16:42:37
>>57 熱出たらキャベツかぶして、皮膚トラブルには放置、おむつは履かないでホーロー鍋のおまる、そしてお風呂は入らない。自然派ってやっぱりアタオカだわ、、と思ってしまう。 4件の返信84. 匿名 2021/07/09(金) 16:43:58
>>81 確かにそうだね😂85. 匿名 2021/07/09(金) 16:44:01
んなアホな86. 匿名 2021/07/09(金) 16:44:28
この人どうしちゃったの?頭のネジ全部無くなった?どういう子育てしようと勝手だけど、発信されると目につくからイラッとする。87. 匿名 2021/07/09(金) 16:45:08
>>10 うちもだよー しかも全然とれる気配なし!88. 匿名 2021/07/09(金) 16:45:22
>>2 ホットミルク♪ 1件の返信89. 匿名 2021/07/09(金) 16:45:35
>>77 えー⁈知らなかった… 公園でオマルにささげた排泄物はどうやって持って帰るの? 1件の返信90. 匿名 2021/07/09(金) 16:45:44
>>1 このおまるって自然派とかが好むやつだよねたしか 1件の返信91. 匿名 2021/07/09(金) 16:46:01
>>79 新生児で出したいとかも分かってないのにこれはトイトレなのか? 1件の返信92. 匿名 2021/07/09(金) 16:46:34
>>44 え?そういう日本語の使い方があるの? おまるは神様かなんか? 2件の返信93. 匿名 2021/07/09(金) 16:46:40
>>11 危ないと思う 1件の返信94. 匿名 2021/07/09(金) 16:46:46
布おむつとかおまるとか保育園で日中頑張っても膀胱の発達で4歳くらいになっても夜は取れないっていってたりして、早く始めたからって早くトイトレ完了するわけではないよね…これは流石に親の自己満すぎる 1件の返信95. 匿名 2021/07/09(金) 16:47:04
>>76 そう思う だからひなのは子どものこと本当にじっくりよく見てるんだろうね こんな月齢の赤ちゃんだったらずっと観察してないと無理なことだから 1件の返信96. 匿名 2021/07/09(金) 16:47:15
>>91 新生児は反射なんだよね 満杯になったら反射で出るってついこの間ポスターに書いてあって知った97. 匿名 2021/07/09(金) 16:47:26
>>10 大丈夫。小学校の入学式にオムツつけていく子はいないから。 3件の返信98. 匿名 2021/07/09(金) 16:47:31
ネタ作りwww99. 匿名 2021/07/09(金) 16:47:37
>>61 おまるピクニック… 初めて聞いて調べたら衝撃だった 誰がこんなの思い付くんだろうか 平気で野ション、野グソする子に育つんだろうか 1件の返信100. 匿名 2021/07/09(金) 16:47:45
赤ちゃんだろうと排便の最中は見たくないな 1件の返信101. 匿名 2021/07/09(金) 16:48:05
>>22 生後1ヶ月経ってないと首も座ってないし首支えながらオマルに跨がせてあげる体制取らせるのきつくない? いろんな子育てがあるから否定はしないけど危険じゃないかなとは思う102. 匿名 2021/07/09(金) 16:48:18
>>48 新生児って後ろ姿だけでも可愛い103. 匿名 2021/07/09(金) 16:48:36
おまるピクニック見てきたんだけど、みんななんでも一緒にやりたいし、発信したいんだね…。なんかおかしいわ…野外でした脱がされてトイレさせられるなんて私からしたら虐待にしか見えない…子供のこと本当に考えてるんかな 6件の返信104. 匿名 2021/07/09(金) 16:48:50
オムツなし育児ってネットでは見かけるけど、なかなかの勇気がいりそう 極力家事を減らしたいズボラな私にはできないわ105. 匿名 2021/07/09(金) 16:48:51
>>1 アヒルじゃないんだ。106. 匿名 2021/07/09(金) 16:49:10
>>1 うんちついたら白だと目立ちそう。落ちにくいのに。きいろいうんち。 1件の返信107. 匿名 2021/07/09(金) 16:49:21
>>1 ??????????108. 匿名 2021/07/09(金) 16:49:25
>>95 単純に新生児は排泄回数が多いから空振りもしててたまたまが重なっただけかと思ったw お風呂、おむつがえとかの脱がしたタイミングで出ること結構あるしね109. 匿名 2021/07/09(金) 16:49:57
>>103 げ、そんなのあるの?公然わいせつじゃん。子供とはいえ。わけわかめ。110. 匿名 2021/07/09(金) 16:50:19
>>103 野外で!?時代と逆行してますな111. 匿名 2021/07/09(金) 16:50:31
>>1 要は、暇なんやな?112. 匿名 2021/07/09(金) 16:51:20
今時のおまるは白鳥みたいな形じゃないのか…113. 匿名 2021/07/09(金) 16:51:26
支えながらさせるのが怖い114. 匿名 2021/07/09(金) 16:51:31
>>11 なんかおむつなし育児ってのがあるんだよね 新生児からおまる使うってやつ ママはおむつ替えなくていいかららくらく〜みたいな 個人的にはらくらくなわけないと思うけど 4件の返信115. 匿名 2021/07/09(金) 16:51:39
>>83 57です。 思ったこと全部書いてくれてありがとうw116. 匿名 2021/07/09(金) 16:51:59
白人は皮膚が薄いからやっぱ劣化感が半端ないな。40代くらいは黄色人が若くて可愛い。 1件の返信117. 匿名 2021/07/09(金) 16:52:34
>>47 日本の紙オムツは素晴らしいよね118. 匿名 2021/07/09(金) 16:53:21
おまピク119. 匿名 2021/07/09(金) 16:53:40
>>73 メリットあるならちょっとやりたいと思ったらメリットは「子供とのコミュニケーション」とか書いてあって一気に冷めた120. 匿名 2021/07/09(金) 16:53:48
>>10 うちもそうだったよ 入園でも取れてなくて悩んでたけど、周りの子の影響受けてできるようになった 本人のやる気の問題もあるから気長にいきましょう121. 匿名 2021/07/09(金) 16:53:54
>>52 公園の駐車場に停めた車にアンパンマンのおまるを2つ置いて、双子ちゃんにさせているところなら見たことある 軽の後ろのハッチバックを開けた状態で 母親一人でおまるが2つ、どう始末するのかがちょっと気になった 前進駐車してたから、まわりの車から丸見えでした122. 匿名 2021/07/09(金) 16:53:58
芸能界って怖い123. 匿名 2021/07/09(金) 16:54:26
>>93 だよね いや垂れ流し等々はご自由にだけど 自立してない子にする事じゃないよね 😱124. 匿名 2021/07/09(金) 16:54:32
>>69 子供いても共感できないよ〜。125. 匿名 2021/07/09(金) 16:54:33
>>71 個人差あるから何とも思わない126. 匿名 2021/07/09(金) 16:56:06
>>88 月も見えない夜の途中で〜♪127. 匿名 2021/07/09(金) 16:56:13
新生児っておしっこやウンチしょっちゅうするけど、いちいちそれに付き合える時間と体力があるってこと? 上にもお子さんいるのにすごいね 私からしたらファンタジーの世界の人だわ128. 匿名 2021/07/09(金) 16:56:21
一人目二人目ともに粉ミルクは使わないで手作りミルクを飲ませていたんだよね。今回もそうなのかな?それぞれ育て方は色々だから否定はしないけど、自然派にのめり込みすぎてるイメージだから見ていてヒヤヒヤする。 12件の返信129. 匿名 2021/07/09(金) 16:57:09
本出しそう 1件の返信130. 匿名 2021/07/09(金) 16:57:20
>>71 大きくなってからだと、一日で終わったりするよ。うちの子はそのタイプだった。131. 匿名 2021/07/09(金) 16:57:21
>>103 しかも写真まで世に発信されちゃって、可哀想… 私も知らなくて調べてきたけど、顔写ってる子たくさん出てくる132. 匿名 2021/07/09(金) 16:57:42
>>6 この表現にゾワッとしたわ133. 匿名 2021/07/09(金) 16:58:15
>>29 定期ワクチン打たない人いるよね…。 知り合いにもいて、インフルエンザにかかって後遺症残ったら大変な人いるよ。。。 ワクチンの副反応より重症化の方が怖い。 3件の返信134. 匿名 2021/07/09(金) 16:58:39
ホメオパシーにハマってた漫画家さん思い出した 1件の返信135. 匿名 2021/07/09(金) 16:58:39
新生児はさすがに負担大きすぎない?せめて一人で座れるくらいからにしてあげてほしい…136. 匿名 2021/07/09(金) 16:58:59
>>52 なかなかおむつが取れなくて(そうとは言っても2歳なったばかり)悩んでた近所のママがピクニック参加してた。赤ちゃんの上の兄弟も来てるらしく、おしっこしたくなったら娘をぐるっと囲んでくれて、みんなで出るまで応援してくれるの!と嬉しそうに話しててドン引きした。もっと早く参加すればよかった〜と本人は満足そうだったな。 6件の返信137. 匿名 2021/07/09(金) 16:59:15
自然派ママってホーローのおまる持ってピクニック行くよね138. 匿名 2021/07/09(金) 17:00:02
海外では聞くよね。日本人からしたら不思議な話だと思う。139. 匿名 2021/07/09(金) 17:00:47
>>10 うちも3歳になったから夏のうちに取れたらいいなと、最近トイレに誘い始めた! がんばろう〜!140. 匿名 2021/07/09(金) 17:01:15
いいと思う! でも私は3歳~4歳くらいまではオムツ派! 頻繁にトイレ連れていくの面倒臭いw141. 匿名 2021/07/09(金) 17:01:43
>>92 おまる様なんでない?142. 匿名 2021/07/09(金) 17:01:57
>>77 初めて知りました! わざわざおまる持ってピクニックって荷物増えるのになぜ?! 芝生にオマルを並べてる画像とか何あれ。 実際にであったら気持ち悪い集団だなぁと思ってしまう。 2件の返信143. 匿名 2021/07/09(金) 17:01:57
子供生まれたばっかりで部屋こんな綺麗なのすごいな。 お手伝いさんとかいるのかな。144. 匿名 2021/07/09(金) 17:02:33
友だちもやってたなぁ。 出産した産科の先生が「生後2ヶ月の子でもおまるでできる。うちはそうやって育てた」と言ってたらしくて。その先生に心酔して、布おむつやら、いろいろやってた。 私が友だちの一年後に出産したから、細かくアドバイスしてくれたな。 一つも聞かんかったけど。145. 匿名 2021/07/09(金) 17:02:45
>>129 > (息子との最高なおむつなし育児については、わたしのエッセイ #わたしが幸せになるまで に詳しく書きました)」とつづった。146. 匿名 2021/07/09(金) 17:04:10
事故が起きないか心配 1件の返信147. 匿名 2021/07/09(金) 17:05:20
>>142 本当のピクニックに来た人はげんなりだよね お弁当食べよ〜って広げたらトイレしてるんだもん…148. 匿名 2021/07/09(金) 17:06:24
>>1 そりゃ生理現象だから どんな体制でもする時はするでしょw149. 匿名 2021/07/09(金) 17:07:09
>>4引っ越しのサカイ150. 匿名 2021/07/09(金) 17:07:24
>>146 お兄ちゃんお姉ちゃん 良い子はマネをしてはいけません151. 匿名 2021/07/09(金) 17:07:25
>>103 でもやっぱり、ハッシュタグでおまるピクニックって投稿⁇ポストしてる人の他のポストみたら、なんとなく変わってる人だなって感じだった(笑)152. 匿名 2021/07/09(金) 17:08:04
>>90 野田ホーローとかそんな感じ。153. 匿名 2021/07/09(金) 17:08:38
>>83 シャンプー使わないのも追加で!154. 匿名 2021/07/09(金) 17:09:17
>>128 子供使って実験しないで欲しいわ…安全性が確認されてないものなんて添加物より怖いじゃん155. 匿名 2021/07/09(金) 17:09:22
子育てしてるけど、この人に全く憧れないし興味湧かない。 お子さんは将来「普通」を異常に求めそう。156. 匿名 2021/07/09(金) 17:09:49
ささげるも気になるけど、とにかく白い便座カバー?が気になる、汚れるに決まってるのに白って‼︎ 余裕があるママは違うな、自分だったらいちいち汚れたーって発狂しそうw157. 匿名 2021/07/09(金) 17:10:31
>>1 生後1ヶ月未満でおまる!? 首も腰も座ってないのに!? どういう姿勢でやってるんだろ、外野だけど流石にちょっと心配してしまう……158. 匿名 2021/07/09(金) 17:10:52
>>35 毎回じゃないと思うよ。おまるに乗せたタイミングでたまたま出たんだと思う オムツ替えのタイミングでおしっこする事もあるから特別な事ではないと思う159. 匿名 2021/07/09(金) 17:12:28
>>9 メインは背景160. 匿名 2021/07/09(金) 17:12:30
>>52 ホーローあるだけマシ おまるピクニック?で、海に直でじゃー、湖にじゃー、、、 一時期少し問題になった161. 匿名 2021/07/09(金) 17:12:55
>>48 赤ちゃんかわいい ホワホワだね162. 匿名 2021/07/09(金) 17:13:15
>>5 15年前、私の子育て時代にもやってる人すでにいた。おむつなし育児の先駆け。私にはそんなことやってみる余裕はなかったけど。163. 匿名 2021/07/09(金) 17:13:16
>>133 インフルのワクチンは別に打たなくても良くない?打たないとダメなのを打ってないのがそういう人達だと思ってた。164. 匿名 2021/07/09(金) 17:13:48
>>83 熱が出たらレメディーね 1件の返信165. 匿名 2021/07/09(金) 17:14:12
>>29 別にいいんじゃない。 子供たち健康に育ててるし。166. 匿名 2021/07/09(金) 17:15:28
>>164 イギリス人とかやってるね。健康保険が使える王立のホメオパシー病院があるし。 2件の返信167. 匿名 2021/07/09(金) 17:15:31
>>128 母乳って血液なんだけど 成分分かってるのかな そこらへんの油とか適当な低脂肪乳とかじゃ ダメなんだけど 自然派って怪しすぎる…168. 匿名 2021/07/09(金) 17:16:38
この現象は犬が散歩に行くとなぜか必ずトイレするのと同じ現象なのかな?スースーしたら気持ちいいとか??169. 匿名 2021/07/09(金) 17:17:19
>>128 素人の手作りミルクより企業が研究重ねた粉ミルクの方がよっぽど安全だと思うのだが…170. 匿名 2021/07/09(金) 17:17:35
>>29 ひなのって、ハワイ住んでなかったっけ?アメリカなら集団生活入れるときに、ワクチン必須だからワクチンはするんじゃない?171. 匿名 2021/07/09(金) 17:18:07
>>136 その子どもの自尊心がめちゃめちゃ傷つきそう172. 匿名 2021/07/09(金) 17:18:36
>>29 こういう方々は完全母乳なの?173. 匿名 2021/07/09(金) 17:19:21
生まれまもないし、首がまだ座ってないと思うけど…。 あれかな?首が座って生まれてきたのかな?それとももう歩けてるとか?笑174. 匿名 2021/07/09(金) 17:19:55
>>128 母乳は出なかったのかな?175. 匿名 2021/07/09(金) 17:20:49
>>128 こういう人はこそ母乳にこだわるんだと思ってた。 違うんだ。176. 匿名 2021/07/09(金) 17:21:10
>>128 こわい…177. 匿名 2021/07/09(金) 17:21:47
>>23 おまピクとか言うワードよく聞いたw178. 匿名 2021/07/09(金) 17:22:00
>>5 サカキバラの親がサカキバラが生後4ヶ月からトイレでさせてたってさ 4件の返信179. 匿名 2021/07/09(金) 17:23:34
>>166 何に効くと思ってるんだろう180. 匿名 2021/07/09(金) 17:24:17
>>128 意地でも完母ではないのね 自然派って母乳育児にも傾倒しそうなイメージあったけど181. 匿名 2021/07/09(金) 17:26:11
これホーローのおまるかな? なんか自然派な人たちがホーローのおまる使ってるよね。182. 匿名 2021/07/09(金) 17:29:27
たぶんマイナスめっちゃつくけど昔やったことあるよ。 第二子が、授乳中目を開けてたら決まって授乳直後にうんちしてたから、授乳前にかえたおむつがもったいなくて。 おまるにまたがせることはできないから、オマルの中の洗面器っぽいやつの上でお尻を下にして首と腰を支えて抱っこして、ほんとオマルに捧げますって感じのポーズだったわ。 毎回じゃなくて、あ?もしかして今から出る?ってピンと来た時にやって、出たらラッキーおむつ一枚浮いたわ程度でゆるーくやってたよ。183. 匿名 2021/07/09(金) 17:31:20
>>97 支援学校行くような子の中にはいるんだってさ 2件の返信184. 匿名 2021/07/09(金) 17:32:15
>>1 おむつ無し育児の人って何で野田琺瑯でおしっこさせるんだろ?? 知り合いの自然派予防接種拒否ママもハイハイくらいの時から野田琺瑯使ってたな 2件の返信185. 匿名 2021/07/09(金) 17:32:48
>>1 育児は人それぞれだけど、首も座っていない新生児におまるで排泄させることは「自然」なんだろうか? 「自然」派の方々ってよくわからないわ。 1件の返信186. 匿名 2021/07/09(金) 17:34:00
>>10 うちもです! 本人希望でプリキュアのパンツ穿かせて昨日も今日も見事にうんちしてくれたよ(笑) おしっこは間に合うんだけどうんちが間に合わない、、 この夏で取れたら良いなー! 仲間がいて嬉しいです、一緒に頑張りましょう!!187. 匿名 2021/07/09(金) 17:34:47
>>46 そうそう。新生児あるあるだよね。 第1子の時に初孫フィーバーの祖父母たちは「この子は早くオムツが取れるかもしれんわ」って言ってたけど普通に3歳になる直前までオムツしてたわ。188. 匿名 2021/07/09(金) 17:35:11
新生児の頃なんかオナラと一緒にうんちが飛び出してたけど、オナラのタイミングまで見計らうの無理。笑189. 匿名 2021/07/09(金) 17:35:36
姑が、オムツは1歳までに取るもの!ってうるさい。旦那は9ヶ月のときに取れたらしい。 でも、おねしょは小6まで続いたんだってさ。 3件の返信190. 匿名 2021/07/09(金) 17:37:21
>>10 うちもですー 周りが取れてる子が増えてきて内心焦るけど 人それぞれなので焦らなくていいと保育園では言われます(でも焦ります) 1件の返信191. 匿名 2021/07/09(金) 17:37:41
>>184 ホーローのカーブ?がちょうどいいらしいよ 1件の返信192. 匿名 2021/07/09(金) 17:38:25
>>1 わぁ〜出た〜ホーローのおまる 1件の返信193. 匿名 2021/07/09(金) 17:38:34
>>44 子供産んでるけど知らんかった ささげるもんは愛の歌だけかと思ってた194. 匿名 2021/07/09(金) 17:38:58
>>92 たぶんそうじゃないと思う 笑 高く掲げて持つという意味の「ささげ持つ」が妙な変化を遂げたんだと思う。 2件の返信195. 匿名 2021/07/09(金) 17:39:10
自然派さんだけの村を作って、店も自然派さん好みのものしか売らなくして、SNS禁止にしたら多分すぐにみんな目が覚めると思う。人と違うことをしたい人の集まり。中には子供のためを思ってやってる人もいるだろうけど、市販のお菓子も与えないとかその他もろもろ、子供が他の友達から浮くだろうし、適度に周りに合わせるのも必要だよなって思う。 1件の返信196. 匿名 2021/07/09(金) 17:39:16
ちょっとよくわかんない。197. 匿名 2021/07/09(金) 17:39:31
>>10 うちもです。何しても便座に座らないので、梅雨が明けたらパンツ履かせてみようかと思ってます。 気負わず頑張りましょう〜198. 匿名 2021/07/09(金) 17:40:12
>>114 全く想像つかないんだけどどうやっておまるでさせるの?199. 匿名 2021/07/09(金) 17:40:54
>>114 その後の掃除考えたら、おむつのが楽よね200. 匿名 2021/07/09(金) 17:40:59
>>189 個人差が大きいから出来ない子だっているのに無知な義母だね 無理やり取ってるだけじゃん201. 匿名 2021/07/09(金) 17:41:03
>>191 そうなんだ!臭い削減効果?とかあるのかと思ったw202. 匿名 2021/07/09(金) 17:41:21
>>189 いみねー!! 免許が合宿で免許取った人みたいな(笑)早く免許とれるけど、事故が多い、運転が下手みたいな(笑)203. 匿名 2021/07/09(金) 17:41:46
>>11 丁寧に首を支えながらおまるにささげるらしいよ 1件の返信204. 匿名 2021/07/09(金) 17:42:49
>>189 あるあるw 昔の人よく早かったって言うけど外で遊んでそのまま外でおしっこさせたりしてたもん 取れたというか外しただけで漏らしまくりだよ その漏らしてた部分は忘れて、記憶では早くにおむつ外れたことになってるけど205. 匿名 2021/07/09(金) 17:43:22
>>1 オムツなし育児推奨してる人って、昔オムツ外れが早いからって理由なんだよね その方が自然って でも昔はそもそも履いてても被れたり、子供の肌に良くないから早く外してただけなのに なんのためにw 1件の返信206. 匿名 2021/07/09(金) 17:43:53
これは意識高い系のママには当たり前の行動なんだろうか?新生児からおまるって初めて聞いたけど オシッコの間隔短いから出てるだけなのでは…??207. 匿名 2021/07/09(金) 17:45:11
>>183 へえ、そんな話したいの?208. 匿名 2021/07/09(金) 17:46:18
>>190 なんか()内の感じが宇多田ヒカルのtravelingの歌詞ぽくて、笑ってしまった いつかは取れるのに、親としてはなんだか焦るんだよねー209. 匿名 2021/07/09(金) 17:46:26
>>34 私もこれが疑問でなかなかトイトレできない みなさんどうされたんですか? お風呂で洗うしかないけど、専用スポンジとか作ってしっかり洗ってお風呂内で乾燥させる感じ? 5件の返信210. 匿名 2021/07/09(金) 17:48:51
おまるだけでなく色々やってるんだねー…自然派ママ的な感じ?人の育児には口出ししたくは無いけど苦手なタイプだわ211. 匿名 2021/07/09(金) 17:49:00
>>5 進次郎は国民にエコを推奨してるんだから、クリステルとの子供にはオマルを是非使ってもらいたい。212. 匿名 2021/07/09(金) 17:49:58
>>103 え… ついこの間も3歳児に欲情した変態男が逮捕されたみたいなニュースもあるのに? 自分の子供のことなんだと思ってるんだろう? 世の中には自分が思ってる以上に理解できない性癖を持ってる変態がいて、そいつらはSNSに張り付いてターゲット物色してたりするような世の中なのに、誰が見てるかわからない屋外でおまるさせる親御さんがいるなんて怖すぎる。しかもそれをSNSに発信するなんて狂気の沙汰だわ。213. 匿名 2021/07/09(金) 17:51:37
自然派なら服もいらなくね?214. 匿名 2021/07/09(金) 17:52:11
>>1 ん? わんこのベッドの横に 赤ちゃんのオマル置いてる写真?? 1件の返信215. 匿名 2021/07/09(金) 17:53:31
育児は好きな様にやったらいいと思います。 赤の他人がとやかく言うことではないですし。 でもうんこためるやつを堂々と映すのはどうかな216. 匿名 2021/07/09(金) 17:53:45
>>70 あるんだ! じゃなくて >>1にある、ひなのが使ってるおまるが、まさにホーローおまるじゃないの 1件の返信217. 匿名 2021/07/09(金) 17:54:31
ママの心に相当な余裕がないと出来ない事ですね… いいなぁ、そんな風に余裕を持って新生児子育てしたかったなぁ〜 2歳のトイトレでさえ面倒くさくて毎日イライラグダグダしてるわー218. 匿名 2021/07/09(金) 17:55:08
>>209 トイレの便器に置くやつは使ってたけどおまる単独は使わなかったなー219. 匿名 2021/07/09(金) 17:55:16
>>11 ママ、おしっこ!って喋れないのにトレーニングするの?220. 匿名 2021/07/09(金) 17:55:32
>>99 私も気になって見てきたけどヤバいね。2歳くらいの女の子が原っぱで堂々とホーローに跨って…写真からだけでも異様な光景が伝わってきた。どこに変出者が潜んでるか分からないのにね。言っちゃなんだけどこういう親って頭弱いと思う。 2件の返信221. 匿名 2021/07/09(金) 17:57:06
何言ってるかわからない。新生児期を忘れたけど、想像できない。222. 匿名 2021/07/09(金) 17:57:18
トイトレって、何歳からとかじゃなくて膀胱の成長を見計らってやるものだと何かで見たから、早ければいいって訳じゃないし、家族でタイミング決めればいい。さすがにひなのちゃんのとこは早いかなと思うけど… 1件の返信223. 匿名 2021/07/09(金) 17:57:44
>>220 承認欲求とインスタ映えしか頭にない母親を持つ子供は可哀想だわ…いつ性犯罪に巻き込まれるかわからない世の中なのに。 1件の返信224. 匿名 2021/07/09(金) 17:59:03
>>29 ヨガにハマって発熱の子供の頭にキャベツ。王道を突き進んでます。225. 匿名 2021/07/09(金) 18:00:06
おまるの中で寝かせてるのかなあ…226. 匿名 2021/07/09(金) 18:00:35
>>194 捧げ持つなんて言い方があるの知らなかったー227. 匿名 2021/07/09(金) 18:01:07
面倒見いいんだなあ。こんなにマメ人お世話する人もいるだとちょっと感心した。 私の友人なんて、寝かせた赤ちゃんの横に座布団折って哺乳瓶乗せて咥えさせ、ソロ飲みさせてたからね。 フギャーと泣くと口から哺乳瓶が外れたんだなってことで口に戻すってやってたわ。オムツもいつもタプタプしてたしなぁ。親ってピンキリだよな。 1件の返信228. 匿名 2021/07/09(金) 18:01:20
オムツなし育児って成長にどんな効果があるのかな? オムツかぶれとかしなくて赤ちゃんは快適かもしれないけど。 1件の返信229. 匿名 2021/07/09(金) 18:02:05
>>222 低月齢からおまる使ってる人ってトイトレと思ってやってるのかな?化学物質?のポリマーが嫌だ、とか、そういう人も多そう230. 匿名 2021/07/09(金) 18:02:10
成長するまでの過程をあまりにもすっ飛ばすと体に負担がかかるよ。 ほんの少しの時間だけど、首もすわってもいない子をわざわざ座らせて首を支えてでしょ? 日々の積み重ねで、首もだけど腰に負担がかからないか心配。231. 匿名 2021/07/09(金) 18:04:30
>>136 みんなに囲まれながらってちょっと嫌だわ。 なんか宗教がかってきゃうのかな。232. 匿名 2021/07/09(金) 18:09:33
>>136 応援されながらの排泄ってなかなかうまく行かなくない?凄い恥ずかしいし嫌じゃない? うちの3歳の息子ですらトイレは1人で行きたがるよ。末っ子が追いかけてって扉開けたりするのめちゃくちゃ嫌がるのに外でおまる座らされるわ兄弟に囲まれて応援されるわ異常な光景じゃない?って思っちゃうけど世の中いろんな人がいるもんだね233. 匿名 2021/07/09(金) 18:09:46
>>36 ほんとそれ。 ずっと張り付いていないとできないよね。 張り付いていても月齢低いと難しい。234. 匿名 2021/07/09(金) 18:10:14
>>48 やっぱりフィリピンの血が濃いのかなって画像だね。235. 匿名 2021/07/09(金) 18:10:59
>>1 まだ産まれたばかりで首も座らない赤ちゃんにオマルって使えるの?236. 匿名 2021/07/09(金) 18:12:05
1件の返信237. 匿名 2021/07/09(金) 18:14:32
>>70 ホーローオマル使う人って食べ物用にホーロー使うの嫌にならないのかな?238. 匿名 2021/07/09(金) 18:15:22
>>128 添加物=悪なイメージがあるけど、入っているからこそ安全に食べたり飲んだりできるんだよね。 手作りだと傷みやすいから気をつけないと危ない。239. 匿名 2021/07/09(金) 18:15:46
>>128 うわーーっ 母乳の出が悪く粉ミルクバンザイの私はこの人たちからみればおかしいのかしら(笑)240. 匿名 2021/07/09(金) 18:15:57
>>3 でも模様のゴツゴツが座り心地悪そう。 それがまたササッと排便させるコツだったりして。 1件の返信241. 匿名 2021/07/09(金) 18:16:11
>>11 腰も座ってないのに座らせて良いのか?242. 匿名 2021/07/09(金) 18:16:48
自然派育児だヴィーガン食だと、親が一生懸命騒いでやっても、小学校くらいになったらなんてことない、普通の子供になるのだ! 結局は親の自己満足しかないのよね〜 1件の返信243. 匿名 2021/07/09(金) 18:23:07
>>236 失敗しそう。244. 匿名 2021/07/09(金) 18:23:08
>>6 ライオンキングで猿が赤ちゃんシンバを「ささげ持つ」じゃない? ああいった持ち方そのものをささげるという言葉で表現するってこの人が解釈してるんじゃないかなと。 多分おまるの上にあのようにお子さんを持ってるんだろうし。245. 匿名 2021/07/09(金) 18:24:42
>>142 まさか公園とかの水道やトイレの洗面所でおまる洗ってないよね? 1件の返信246. 匿名 2021/07/09(金) 18:24:45
なんかどんどん胡散臭くなってる。前からか。247. 匿名 2021/07/09(金) 18:25:26
>>134 桜沢エリカさんかな?248. 匿名 2021/07/09(金) 18:26:25
うちも生後1ヶ月くらいから姉に勧められてやったわ〜 結局ちゃんとオムツ取れたのは3歳半 ただただ大変なだけだったww 子供は4人いるけどオムツ遅く取れた子のほうがおねしょしないな あくまで我が家だけの統計だけどww249. 匿名 2021/07/09(金) 18:26:34
>>68 オムツの中よりは気持ち良さそうだけど250. 匿名 2021/07/09(金) 18:30:19
やっぱりどうしてもかわいそうだと思ってしまう‥ ただでさえ赤ちゃんの体の中は大忙しな時期だから、トイレくらい寝たままのびのびとさせてあげてほしい。251. 匿名 2021/07/09(金) 18:30:39
>>1 そういえばサカキバラの母も生後まもない頃からトイトレしてた。って見たわ。 1件の返信252. 匿名 2021/07/09(金) 18:31:13
えー?!って声出たわ253. 匿名 2021/07/09(金) 18:34:21
>>46 そうだと思う。新生児だから頻繁に大も小も出るだけの生理現象だよね。新生児ちゃんが、おしおし、おまるだな!って狙ってするわけではないよね。254. 匿名 2021/07/09(金) 18:34:59
>>24 ペットシート的なのが敷いてあって交換、とか? その都度とか面倒すぎだよね! 中身捨てて洗って、なんて255. 匿名 2021/07/09(金) 18:35:33
この人変わったもんだね。舌足らずなおバカキャラじゃなかったかな? 1件の返信256. 匿名 2021/07/09(金) 18:38:45
>>57 散歩させたキャベツね 1件の返信257. 匿名 2021/07/09(金) 18:45:21
ひなのちゃんってなんで病んでんの?258. 匿名 2021/07/09(金) 18:46:23
>>245 トイトレ中におまる持ち歩いてたけど、おまるの受け皿っていうのかな?それにビニール袋を被せてペットシーツを入れて使ってたよ ペットシーツがおしっこ吸ってくれるから、ビニール袋外して終わり 洗ったりする必要ない 1件の返信259. 匿名 2021/07/09(金) 18:48:49
たまたまでしょ260. 匿名 2021/07/09(金) 18:50:54
>>209 衛生面そこまで気にしない人が使うのでは? 私は無理だから、便器でしかトイトレしなかった。 おまるなくても、なんの問題もなかった。 1件の返信261. 匿名 2021/07/09(金) 18:54:43
こんなに早くおまるにして 何かいいことあるのかな262. 匿名 2021/07/09(金) 18:56:25
>>1 酒鬼薔薇聖斗の親も同じことしてたよね。 1件の返信263. 匿名 2021/07/09(金) 18:57:24
キャベツで熱冷ましする!ってどやってたのこの人だっけ??264. 匿名 2021/07/09(金) 18:58:27
>>1 12年前にママ友が新生児におまるをやってたよ。ホーローでできたボウルみたいな形で、一見おまるに見えなかった。 そこのお宅は、布オムツだったし、湯シャンのみだったり、海の魚はたべずに川魚しか食べないとか、アミノ酸いりのドレッシングや調味料を一切使わないをずーと実践していて、すごいなーと驚くばかり。いい子に育ってるよ。 1件の返信265. 匿名 2021/07/09(金) 18:59:13
>>3 私が知ってるおまるは妹(現30歳)が赤ちゃんのとき使ってたアヒルので止まってたから今のおまるってこんなにかわいいんだね!! びっくりだわ!!266. 匿名 2021/07/09(金) 19:02:57
>>106 ホーローだから大丈夫。267. 匿名 2021/07/09(金) 19:08:16
>>251 関係ないんだろうけどそれ聞くと尚更嫌だ…笑268. 匿名 2021/07/09(金) 19:10:59
>>1 いつだって顔がこわい。269. 匿名 2021/07/09(金) 19:11:34
>>256 散歩、、、とは?笑 1件の返信270. 匿名 2021/07/09(金) 19:11:55
おまる信者やったんか…271. 匿名 2021/07/09(金) 19:15:20
最終的にはトイレでするようになるんだし 親の好きにしたら良いよ272. 匿名 2021/07/09(金) 19:16:25
>>255 おバカだからこういう方向に傾倒していくんだと思う。情報の取捨選択ができなくて、なんとなく理屈っぽく説明されると一気に頭良くなった気分になって、そっち方面に向かうのかなと想像する。この人に限らず、偏った思想持ってる人って学生時代にあまり勉強してなかったタイプに多い印象。273. 匿名 2021/07/09(金) 19:16:30
新生児って生後28日位までじゃなかったっけ? 首座ってないのにおまる…? なんか特別なやり方なのかな!274. 匿名 2021/07/09(金) 19:18:42
>>258 批判とかじゃなくて単純に疑問なんですけどおまる持ち歩いてたって、外出中とかどこでオマル使ってさせるんですか? 1件の返信275. 匿名 2021/07/09(金) 19:20:01
オムツなし育児でホーローオマル使ってる人に野田琺瑯が人気と聞いて、野田琺瑯のバターケース使ってるの微妙な気持ちになった。 1件の返信276. 匿名 2021/07/09(金) 19:20:06
すごいね! ラクダの赤ちゃんってやっぱり成長早いね277. 匿名 2021/07/09(金) 19:21:16
>>242 友達が好き嫌い多くて今はヴィーガン食にしてるらしいけど、親も同じだったよ。マクロビとか勉強してるらしい。 反動でジャンクフードに目覚める人の方が多そうだけど、親に育てられたまま育つ人ももちろんいるんだなと思ったよ。 ただ友達はアレ嫌いコレ嫌い、これは食べられない、って感じだったので、大変そうだなと思った278. 匿名 2021/07/09(金) 19:25:15
自然派の育児って、躾や他の子との関わりなどには無頓着だよね。よその子を噛んだり叩いたり意地悪しててもその場だけ見ていなかったり、公園や広場で放置したり、びっくりする。自然派の幼児教室には無神経な親ばっかりいた。279. 匿名 2021/07/09(金) 19:34:47
>>10 うち3歳半だけどまだまだオムツ取れない 言わないとオシッコをトイレでしてくれないし、ウンチはオムツでして事後報告 3件の返信280. 匿名 2021/07/09(金) 19:37:33
なんでこんな感じになったの? 旦那さんがそっち系?281. 匿名 2021/07/09(金) 19:43:30
>>10 3歳1ヶ月の息子 取れる気配ありません! 2件の返信282. 匿名 2021/07/09(金) 19:44:34
うちおまるを買うという選択肢すらなかった 自然に任せてトイトレさえしなかった 3歳前に2、3回トイレでさせたらできるようになった 焦らなくても時期が来たらできるようになる283. 匿名 2021/07/09(金) 19:47:40
自然派育児の人ってめちゃくちゃ早く トイトレしたがるよね タイミングよくわかるなあ284. 匿名 2021/07/09(金) 19:58:27
首も座ってないし 新生児だからくにゃくにゃしてない? どーやってオマルに座らせるの? そもそも座れるの? 2歳半くらいなら想像は出来ても 新生児にオマルって想像出来ない まぁ他所のお子さんだから お母さんのお好きにどーぞなんだけど285. 匿名 2021/07/09(金) 19:59:32
>>185 あくまでナチュラルを追求するなら、おまるとかトイレとか、親の利便性のためにあるようなものを赤ちゃんに使わせるのも良くない感じはするよね。 一番いいのは、24時間、おむつをつけさせずに、したいところでさせることじゃないかな。まあ、親は大変だけど 1件の返信286. 匿名 2021/07/09(金) 20:00:07
>>11 そりゃ勿論トイレ中はずっと支えっぱなしでしょうよ。 5月に出産したけど、ちっちゃいのがちゃんとおまるしてるの想像したらめんこいなあ(*´ω`*) 絶対にやらないけども。287. 匿名 2021/07/09(金) 20:01:12
>>183 そういう子のオムツトレーニング中って、どこに書いてあるの? 2件の返信288. 匿名 2021/07/09(金) 20:02:19
>>281 大丈夫!!!! うちの真ん中の息子 年中さんで取れたから(笑) おねしょは小4までしてたし(汗) 3歳だから焦らなくていいよ! 親が焦ると逆効果になるから〜!289. 匿名 2021/07/09(金) 20:03:33
>>100 実際に子育てしてると、便秘気味のときとか、綿棒で茂木して出したり見たくなくても見る場面だらけで、そんなの言ってられないけどね。290. 匿名 2021/07/09(金) 20:04:33
オムツ使うのかはわからないけど、おまるならある程度大きくなるまで、ずっと抱っこして排尿させたり、座るの支えないといけなそうだから大変じゃない?291. 匿名 2021/07/09(金) 20:06:09
なんかマルチやってる女が3ヶ月の子供にトイレでさせてたけど、やっぱり「ささげる」って言ってた。同じ宗派なのかな。292. 匿名 2021/07/09(金) 20:07:23
モンゴルってこのおまるスタイルなんだっけ? 授乳とおまるタイムが交互にくる忙しそうな感じだね、としか。293. 匿名 2021/07/09(金) 20:07:46
>>22 オムツのほうがはるかにラクだと思うけどな いちいち汚物処理するの大変そう294. 匿名 2021/07/09(金) 20:09:44
ひなのちゃん子育て楽しんでるね♪295. 匿名 2021/07/09(金) 20:10:18
>>114 私も絶対無理だけど、友達で生後1ヶ月くらいからやってる子いた。 でも本当に一歳前に会った時にオムツしてなくてトイレでしてたw 喋れもしないけど親が定期的にトイレ連れて行って、お漏らしも無かった。 マメな親しか無理だわw 2件の返信296. 匿名 2021/07/09(金) 20:13:43
>>29 若い頃は奔放だった人に多いよね、自然派に傾倒していく人 あんた、若い頃は大酒飲んで生活無茶苦茶だったじゃん、みたいな人 この人がそうだったかどうかは知らんけど 3件の返信297. 匿名 2021/07/09(金) 20:14:48
>>133 いやいや、副作用は死ぬでしょ298. 匿名 2021/07/09(金) 20:19:02
>>11 わざわざトイレでなんてさせなくていいのにね... なんの意味があるんだろう299. 匿名 2021/07/09(金) 20:20:41
何回おまるに座らせて、何回排泄したんだろうね。300. 匿名 2021/07/09(金) 20:26:12
まだ生まれてからそんなに経ってなくて、この世に慣れるだけで大変なんだからおしっこくらいゆっくりさせてやろーよ301. 匿名 2021/07/09(金) 20:36:01
それで、この時期からおむつじゃなくておまるでさせることに どんな良い点があるの?302. 匿名 2021/07/09(金) 20:44:31
>>287 そういう軽度の障害なんだと思うよ 思ったこと全部口に出ちゃうの 普通の人は、考えた上で書き込むんだけどね 1件の返信303. 匿名 2021/07/09(金) 20:45:16
新生児って1日20回位おしっこするらしいけど 毎回感知しておまるに連れていけるってすごいと思った 3件の返信304. 匿名 2021/07/09(金) 20:46:00
はいはいすごいすごい ナチュラルナチュラル オーガニックオーガニック アホか305. 匿名 2021/07/09(金) 20:46:30
たまたまですよ! 気のせいです!306. 匿名 2021/07/09(金) 20:48:08
>>6 ささげる? ささえるんじゃなくて? ごめん 私賢くないから 意味が分からなかった 新生児だから 支えないと おまるに座れないと想像してみた307. 匿名 2021/07/09(金) 20:54:10
>>303 新生児の頃なんて変えた瞬間にしてるし、なんなら変えてる最中にもするしおふろでもするし、とにかくするんだよ! だからみんなオマルに連れて行けばすると思うよ笑 でも新生児を首支えてまでわざわざ座らせない。 そんなに無理させる意味がわからんからね308. 匿名 2021/07/09(金) 20:59:21
でた、自然派309. 匿名 2021/07/09(金) 20:59:47
>>269 間違えた。キャベツお散歩させてるのはビーガンの人達だった。 1件の返信310. 匿名 2021/07/09(金) 21:02:43
>>10 おむつなしはトレーニングとは違うからね。 1件の返信311. 匿名 2021/07/09(金) 21:04:38
>>1 これは、おまるとして作られているものなの?312. 匿名 2021/07/09(金) 21:10:31
>>220 変質者な。313. 匿名 2021/07/09(金) 21:13:12
>>116 なんで唐突に白人の話? ひなのはピーナハーフだから黒いじゃん314. 匿名 2021/07/09(金) 21:15:50
>>209 水で中身をトイレに流す。 また水入れてトイレブラシでトイレ洗剤で洗って流して、トイレに置いてた。315. 匿名 2021/07/09(金) 21:18:06
>>1 は?首を丁寧に支えながらって言ってるけど、首が座るまでは縦抱っこさえダメと言われた私からしたら虐待レベル。おまるでちゃんとおしっこしてるっていうけど新生児ってほぼ間隔なしにオシッコするよ。おまるに座ったからしたわけじゃないよ。親のエゴ。 6件の返信316. 匿名 2021/07/09(金) 21:21:33
彼女自身は毒親の言いなりで育ってきて、今は自由に生きられて幸せって言ってるから、自分の育児に他人がどう思おうと関係ないんだろうけどね。 なんか宗教に傾倒していく人みたいな危うい印象。 1件の返信317. 匿名 2021/07/09(金) 21:23:16
>>203 どんな格好になってるの?? とても不自然な感じなんだろうか??318. 匿名 2021/07/09(金) 21:25:31
子どもいないからわからないんだけど、おまるってどうやって掃除するの?中にビニール袋みたいのセットして使うの?319. 匿名 2021/07/09(金) 21:26:20
>>262 まあそういうことだよね。320. 匿名 2021/07/09(金) 21:26:26
>>240 縁取りのところ? ふわふわの高級タオル生地に見えるよ321. 匿名 2021/07/09(金) 21:27:24
>>12 もしやあれって解放された気持ちよさから放尿してんのかな322. 匿名 2021/07/09(金) 21:27:44
>>302 はぁ、ここにはそういう方もいるのね。びっくりしちゃった。教えてくれてありがとう。 1件の返信323. 匿名 2021/07/09(金) 21:29:51
>>227 いつもオムツがタプタプなのは可哀想だけど、哺乳瓶をタオルなどで支えてセルフ飲みしてもらうのは割と普通だよ。双子ちゃんだと更に当たり前だと思う。 1件の返信324. 匿名 2021/07/09(金) 21:32:07
おまるピクニックするタイプか。325. 匿名 2021/07/09(金) 21:32:33
>>315 ゲップさせる時はどうやってたの?縦抱っこにならない? あとクリニックで縦抱きでの授乳も教えてもらったから産後の入院中から縦抱きやってたよ。首と頭支えてるから大丈夫だったけど。326. 匿名 2021/07/09(金) 21:33:20
>>303 ある意味めちゃくちゃ暇なんかなって思った(笑)そんな事ずっとしてられん。327. 匿名 2021/07/09(金) 21:33:50
>>12 本当おぬつかえようかなってときにちょうどされて男の子だったから漫画みたいにピョーンって飛んできて大爆笑した覚えがあります。^_^328. 匿名 2021/07/09(金) 21:35:48
>>36 私も同じ。 これがほとんどの母の意見であれ🌟329. 匿名 2021/07/09(金) 21:36:08
>>264 給食どうしてんの 3件の返信330. 匿名 2021/07/09(金) 21:38:00
この間生まれたばかりだよね? 丁寧に首支えてるって言っても、何回もおまるに座らせるなんて赤ちゃんの体に負担がかからないのかな?と心配になる。331. 匿名 2021/07/09(金) 21:39:35
>>309 返事ありがとうございます。余計に混乱しました。笑332. 匿名 2021/07/09(金) 21:40:15
>>194 それにしてもこのおまるには「高く掲げて持つ」どころか、床置きだからむしろ下ろす高さじゃないかい? うーん謎だ333. 匿名 2021/07/09(金) 21:44:21
>>274 車です! 当時はアルファードだったから車内でできたので車に置いてました334. 匿名 2021/07/09(金) 21:50:36
>>228 やってる人から聞いたけど股関節回りの発達にいいんだって、おむつに股関節の動きを邪魔されないから骨が歪まないとか筋肉が素直につくとか言ってた 2件の返信335. 匿名 2021/07/09(金) 21:58:55
>>315 首が座るまで一切縦抱っこしなかったら、検診で縦抱っこしてくださいって言われたわww336. 匿名 2021/07/09(金) 21:59:27
>>178 怖いね 変にねじ曲がった思考の親とサイコパスの子供ってことかな 1件の返信337. 匿名 2021/07/09(金) 22:01:21
>>166 ホメオパシーは本当にやばいよね。日本でも助産師が新生児にビタミンKを飲ませずにレメディ(ただの砂糖玉)を舐めさせて、死なせた事件があったね。自然派はめちゃくちゃ怖いよ。338. 匿名 2021/07/09(金) 22:03:04
>>316 ひなのちゃん、毒親に苦労したんだよね。 今は、子供達のことものすごく愛して育てているとは思うけど、知らず知らずのうちに子供たちにとって今度は毒になっていないか、少し見てて危うい感じはある…所謂普通の育児なんてないと思うけど、食生活や生活スタイルまで、あまりにもかけ離れて行っているような気がして。でも日本よりは生きやすいかもね。339. 匿名 2021/07/09(金) 22:05:33
>>33 丁寧界では、おまるに座られるとか屈ませるとかそういう意味で使うよー! 1件の返信340. 匿名 2021/07/09(金) 22:07:50
>>11 まだフニャフニャだよね?怖。341. 匿名 2021/07/09(金) 22:10:37
>>94 遅く始めたほうがトイトレ期間は短いような気がする。うちの子は園のお友達がトイトレ始めたのを見て子どもからお姉さんパンツはくって言い出してそのままあっさりとれたしトイトレしてない。342. 匿名 2021/07/09(金) 22:13:25
>>6 きんも343. 匿名 2021/07/09(金) 22:15:01
>>10 来月3歳だけど、親子揃ってやる気がないw 1件の返信344. 匿名 2021/07/09(金) 22:15:08
すごいー オムツのゴミ出ないのはエコだね!345. 匿名 2021/07/09(金) 22:17:46
>>209 受皿になる所にペットシーツしいて、さらにオムツ割いて平たくして入れてる うちは男児なので的外さなければ、ペットシーツは汚れず、オムツ普通に捨てるだけ346. 匿名 2021/07/09(金) 22:21:10
いろんな育児があるね 安全にすくすく育つならどんな育児でもいいじゃんと思う、他人がとやかく口出すことではない347. 匿名 2021/07/09(金) 22:22:28
>>178 >>336 そんな話に関連づけないでw うちの母親もトイレで用を足す赤ん坊だったらしいよ。 祖母に変なこだわりがあったわけじゃなくて、なんかできちゃったって感じらしいけど。348. 匿名 2021/07/09(金) 22:22:52
>>97 小学校どころか40.50になっても一生オムツの子もいる349. 匿名 2021/07/09(金) 22:24:01
>>209 わかる。どこで洗うかもそうだけど、どこに置くかもわからない。 リビングにおまる置く気持ちになれないし、トイレ付近に置くならトイレ使えばいいし… うちは3人とも子ども便座とステップ買って、普通にトイレで問題なかった。350. 匿名 2021/07/09(金) 22:25:19
>>178 私もまずそれを思い浮かべた。お母さんが手記に書いてたよね…。351. 匿名 2021/07/09(金) 22:25:48
>>1 いやいや、ただ親のタイミングで脱がされてオマルの上でだっこされてるだけで赤ちゃんの意思はゼロ。 赤ちゃんは回数も多いから数打ち当たるわ。 それをすごいでしょーっ親…怖いです。 2件の返信352. 匿名 2021/07/09(金) 22:26:22
>>97 いや、定型児でもごくたまにいるよオムツの子。 1年生の一学期くらいまでは、漏らす子ならしょっちゅういるし。353. 匿名 2021/07/09(金) 22:26:37
>>322 いえいえ、私も結構びびったわ354. 匿名 2021/07/09(金) 22:27:30
>>296 まさにひなのちゃん、それじゃない?お菓子ばっか食べてて10代半ばからカラーリングにピアスに前歯は差し歯で酒に溺れ。20代になったら豊胸、タトゥー。 いつからか赤ちゃんの頭にレタス乗せるレベルの自然派に変わっててびっくり。 1件の返信355. 匿名 2021/07/09(金) 22:31:11
>>89 失敗しちゃっても、お外だから大丈夫! (つまり公園の原っぱに垂れ流しってことだよね?)みたいな感じの人達居たよね 「青空の下でおまた解放!」みたいな356. 匿名 2021/07/09(金) 22:32:30
外出する時もおまる持参なのかな357. 匿名 2021/07/09(金) 22:37:26
90年代にCUTIE系雑誌で活躍したモデルって、子供産んでからマクロビだのオーガニックだの自然素材の服だのに目覚めてる印象が強い。日登美とか未希とか。358. 匿名 2021/07/09(金) 22:37:41
タイミングどうやってわかる? 私は、おまるを洗うのが嫌 1件の返信359. 匿名 2021/07/09(金) 22:38:07
新生児のうちなんて一日中排泄してるのに暇だね360. 匿名 2021/07/09(金) 22:39:40
>>29 高樹沙耶みたいにならなきゃいいけど 1件の返信361. 匿名 2021/07/09(金) 22:41:07
失礼な言い方だけど、貧困層の川沿いの子育てだよね。 1件の返信362. 匿名 2021/07/09(金) 22:42:31
ひなの夫妻みたいに夫婦でタトゥー入れて若い頃は都心で遊んでた(ヘタしたらドラッグも経験)人たちが、突然目覚めたりするのは何なのか。 3件の返信363. 匿名 2021/07/09(金) 22:42:39
おまる育児、自然派の中では前からある オサレな尿瓶だよ笑364. 匿名 2021/07/09(金) 22:48:25
>>1 これ知ってるけど、親が勘良くなきゃ成り立たんよ。赤ちゃんはもちろんできるけど、タイミングを測ることのできる親の力。ひなのさんすごいな。 憧れたけど無理だと痛感した365. 匿名 2021/07/09(金) 22:49:49
>>11 ひなのさんが器用だから成り立つんよ。凡人は首が座ってからな。366. 匿名 2021/07/09(金) 22:54:42
>>1 ちょっと前に自然思考のママさん達が、このホーローのおまるを下げて、みんなでピクニックするの流行っていたね。 今はコロナ禍だから、やってないのかな。 それともコロナは風邪という考えで、今もやっているのかしら。367. 匿名 2021/07/09(金) 22:56:35
>>358 赤ちゃんと通じ合うとわかるらしい。 自然派のママが言ってた。368. 匿名 2021/07/09(金) 22:56:37
>>310 ?369. 匿名 2021/07/09(金) 22:56:59
>>281 織田裕二が叫んでるイメージが浮かんだww370. 匿名 2021/07/09(金) 23:00:58
>>195 お菓子くれる友達の家でお菓子むさぼり食うとかよく言うよね 大人になったら反動でジャンキーなもの好きになるとか371. 匿名 2021/07/09(金) 23:02:26
まだ赤ちゃんの全身がグラグラしてるし自分も気力体力疲れてたからトイレでさせようというきにならなかったな。おまる用意するならトイレでいい気もするし。 自然派の人ってオムツ悪にするよね。なんでか。ゴミが増えるから? 2件の返信372. 匿名 2021/07/09(金) 23:04:19
せめて首と腰座ってからにしてほしいと思ってしまいました。373. 匿名 2021/07/09(金) 23:06:10
>>260 そうそう、衛生面気になってしまって、手入れ大変だから買わなかった。あまり必要ないと思ってしまった374. 匿名 2021/07/09(金) 23:09:02
>>303 超人技だね375. 匿名 2021/07/09(金) 23:11:28
これをやってた友人は、うちの子がトイレトレーニングのとき、突然うちの子のオムツをパカっとはずして、おまるに座らせてくれたら、普通に排泄したので、本当にビックリした。 表情や動きでわかるようになるんだって。 1件の返信376. 匿名 2021/07/09(金) 23:18:50
お子さん髪の毛洗ったことないんだっけ。それは違う方だっけかな!377. 匿名 2021/07/09(金) 23:19:02
うちの息子、生後2ヶ月以来もうすぐ3歳なんだけど外出時にうんちをしたことがない。コロナ禍も重なったからすごい遠出が多かったわけじゃないっていうのもあるのかもしれないけど、家では2回くらいうんちするのに旅行中全く出ないで家着いた瞬間にしたり。多分緊張して出せないのかな?だからトイレとかおまるに座らせてもいつもと違う?と感じるのかおしっこ・うんちをしたいと教えてくれるのに出せない。どうしたらトイトレが進むんだ。378. 匿名 2021/07/09(金) 23:20:20
>>178 酒鬼薔薇の母親は年子の弟ができたから生後10ヶ月で断乳したり、躾が厳しかったんだよね。秋葉原通り魔事件の母親も同じく躾が厳しかったらしい。甘えたいときに甘えられなかったから愛着障害が出たとか言われてた。 子どもの資質にもよるだろうけどね。379. 匿名 2021/07/09(金) 23:21:40
>>205 オムツなし育児を頑張ってた友達は、オムツをしない状態での排泄が自然なこと。オムツはあくまで親が楽するためのものだから、子どもが産まれたままの自然な状態でいられるようにおまるで排泄させるって言ってた。 私には理解できなかった。380. 匿名 2021/07/09(金) 23:22:15
>>329 確かに!! 良い子の基準もわかんないし。381. 匿名 2021/07/09(金) 23:22:58
>>71 アメリカにいる友人の子が、年長でも夜のオムツ外れないって言ってて‥ アメリカはオムツハズレ遅い人多いみたい‥382. 匿名 2021/07/09(金) 23:24:57
>>375 どっかの国?島?の人も、産まれてからずっとオムツ無しだからわかるらしいね むしろ、なんであなたは母親なのにわからないんですか?って言われたってエピソードがあったな383. 匿名 2021/07/09(金) 23:25:54
マイナスだろうけど、私も2人目で試したよ、おむつなし育児。1人目のときにも聞いたことあったけど、ハッ?って感じだった。でも1人目のトイトレがなかなか進まなくて苦労したから、2人目でちょっと試してみたくなって。 産後退院してすぐにやってみたけど、泣いたり、モゾモゾしたらおまるや洗面台に連れて行って『しー』って言うと、ほんとにシャーっとしてくれるのよ。びっくりした。うんちはできたことないや😹 楽しめたらいいけど、無理にするもんじゃない。 もしかしたら赤ちゃんでも外で排泄する方が気持ちいいのでは?と思ったらやってみたらいいだけの話。 結局、引っ越しと身内の不幸で頓挫してしまい、3歳半までおむつだったわ。 3人目にも試したけどギャン泣きするからすぐ諦めた。笑384. 匿名 2021/07/09(金) 23:26:08
>>329 横だけど、給食じゃない小学校たくさんあるよ?385. 匿名 2021/07/09(金) 23:29:33
>>371 調べたらわかるけどオムツのゴミの量はんぱないよ‥高齢者とかもすごそう。 でも、オムツ無し育児の人たちは腰がすわってからって言ってた気がするんだけど‥386. 匿名 2021/07/09(金) 23:30:29
なんかもう報告とかいらないです。 可愛くて好きだったのになー。 自然派は行き着く先は周りにかなり迷惑かけるから本当におすすめできないよ。家だけでひっそりやるならまだマシだけど。387. 匿名 2021/07/09(金) 23:31:08
>>114 お金と時間に余裕がある人ならできるよね388. 匿名 2021/07/09(金) 23:31:12
>>295 長い間親が声掛けして排泄っていうのを繰り返してると、膀胱に尿を溜められなくなるらしいね。 尿意→排泄じゃなくて、トイレを見る→排泄になるから頻尿になるとか。 トイトレは尿意便意を自覚してから始めてちょうどいいと思う。389. 匿名 2021/07/09(金) 23:35:53
>>1 首を支えて、抱っこしてたら新生児やったら オシッコするでしょうよ390. 匿名 2021/07/09(金) 23:36:53
>>11 股関節も知らないうちに脱臼しちゃうから危ない391. 匿名 2021/07/09(金) 23:37:47
>>136 率直な感想だけど、気持ち悪いね。 新興宗教みたいだわ…392. 匿名 2021/07/09(金) 23:38:27
この人子供泥だらけで帰ってきても洗わないでそのまま寝かすんだよね 免疫つくーって喜んで ワクチンとか子供達にしてあげてるのかな、、、393. 匿名 2021/07/09(金) 23:39:14
>>351 私も同じ事を思ってました。 新生児なんて何度もしますもんね394. 匿名 2021/07/09(金) 23:41:49
>>334 全裸なら分かるけど布おむつやパンツ履いてたら一緒じゃない?笑 1件の返信395. 匿名 2021/07/09(金) 23:42:25
>>295 幼稚園行ったらお漏らししちゃうんだよね 頻繁に親が声掛けてるだけだから 失敗は悪だしおしっこは汚いって強迫神経症になるんだよ子供だって 良い加減→いいかげんも必要396. 匿名 2021/07/09(金) 23:42:36
うちのこ、生後7ヶ月からうんちはトイレだけでしてたな。上も下も...397. 匿名 2021/07/09(金) 23:42:43
>>128 去年くらいに出産したモデルさんもインスタで、日本の粉ミルクは成分が気に入らんから海外の粉ミルク取り寄せて飲ませてるみたいなコメント載せてたなぁ 日本で育児してる大勢の女性を敵に回すんじゃないのかと思ったけど398. 匿名 2021/07/09(金) 23:44:45
>>334 オムツなし育児でオリンピアンとかいたら信じる399. 匿名 2021/07/09(金) 23:47:39
>>371 自然派の人たちはおむつが化学製品だから嫌ってるんじゃない? 同じくナプキンも嫌ってて布のやつしてるイメージ400. 匿名 2021/07/09(金) 23:48:34
>>48 これは公式の画像? ちょっと怖い…401. 匿名 2021/07/09(金) 23:50:09
この人がエッセイ出した時、少しガルで盛り上がり、私もネットで立ち読みし、ほんの少し結構キチンとしてるんだと思いました。が、先日本屋で実物を見かけたので手に取ってみたら、愕然。表紙は安っぽいし、なぜかフォントが大きめで、行間もなんかおかしくて読みにくい。素人の自費出版みたいだった。改めて活字で読んでみると、頭の悪そうな文章で、いつもの吉川ひなのまんまでした。 かわいそうだけど、この人は十代のどこかで止まったまんまなんだなと思う。お金があるだけ救われてるけどね。402. 匿名 2021/07/09(金) 23:53:36
>>361 どこかの国の先住民のオムツなし子育てをテレビで見たけどこんな感じ403. 匿名 2021/07/09(金) 23:56:33
>>1 おまるに「ささげてあげると」って言うの?404. 匿名 2021/07/09(金) 23:57:50
>>48 老けて見える405. 匿名 2021/07/09(金) 23:59:27
おまるでさせるかオムツでさせるかの差でしかないのに何か意味あるの? 赤ちゃんが自分の意思でしてる訳じゃなし406. 匿名 2021/07/09(金) 23:59:33
>>362 えっそんな夫婦だったの?407. 匿名 2021/07/10(土) 00:01:09
>>329 インターナショナルスクールでお弁当です。 1件の返信408. 匿名 2021/07/10(土) 00:07:50
>>285 そういうことなら自然派は自然派じゃないね。 オムツでもおまるでも結局自分がさせたいところでさせてるやんwていうwww 1件の返信409. 匿名 2021/07/10(土) 00:09:27
>>315 縦抱っこダメは初耳410. 匿名 2021/07/10(土) 00:18:27
>>48 過激派オーガニックな母さんは興味ないが 赤ちゃんの後ろ姿はかわいいよねえ411. 匿名 2021/07/10(土) 00:20:36
吉川ひなのと言ったらハート型の涙 1件の返信412. 匿名 2021/07/10(土) 00:25:59
>>48 何で赤ちゃん、裸ん坊なのかしら??413. 匿名 2021/07/10(土) 00:29:13
>>10 大丈夫!うちの子供が通った保育園は、3歳頃になると抗利尿ホルモン?がうまく分泌され始め、自分でコントロールできるようになるからとの理由で、3歳の誕生日を迎えた子供から順にトイレトレーニングをしてくれたよ〜おかげさまで、親は何の苦労もなかった!414. 匿名 2021/07/10(土) 00:31:28
>>19この人 子供の頭にキャベツ乗せる系の人だよね、、、 1件の返信415. 匿名 2021/07/10(土) 00:31:39
>>279 それは遅いね416. 匿名 2021/07/10(土) 00:33:46
>>61 3歳児育ててるけどおまるピクニック初めて知った…びっくり。いろんな人がいるもんだなぁ417. 匿名 2021/07/10(土) 00:33:48
>>362ホントそれ 石田一成もそんな感じじゃなかったか?418. 匿名 2021/07/10(土) 00:38:01
>>296キチンと勉強してなくて無教養だから洗脳され易いだけじゃ…419. 匿名 2021/07/10(土) 00:38:06
>>128 完母じゃないのが意外すぎる 1件の返信420. 匿名 2021/07/10(土) 00:39:41
新生児ってさほんとにふにゃふにゃしてるよね うちの子縦抱きじゃないとダメな子だったから首を支えて縦抱きしてたけどおまるに座らせて首支えてってちょっとの拍子に倒れたりしてしまいそう それくらい安定感ないよね421. 匿名 2021/07/10(土) 00:40:47
>>136 下手したらトラウマもんじゃない? 排泄って、ふぅ。と落ち着いてするものだよね 他人に囲まれてするものではない。笑422. 匿名 2021/07/10(土) 00:41:50
>>343 親までw423. 匿名 2021/07/10(土) 00:42:07
>>354 この人、最近だと水中自宅出産や、洗わない育児が取り上げられてるけど、ハワイに行ってからなのかわからないけど食生活もすごいんだよね。肉たべない宣言してたり、子供たちにも添加物や砂糖の入ったおやつは食べさせないとか書いてた。今も続いてるのかな424. 匿名 2021/07/10(土) 00:42:51
>>275私も ケトル買いたい気持ちが少し曇ったw425. 匿名 2021/07/10(土) 00:47:30
>>360 なんか近い雰囲気を感じる! 海とか好きだよね。426. 匿名 2021/07/10(土) 00:48:25
お子さん達が早く大きくなってこの支配から逃れる日を願うわ。427. 匿名 2021/07/10(土) 00:49:50
>>296 10代の時は、服はアイロンかけないってゆーか、一度着た洋服は二度着ないから、かける必要性が無いって言ってたような記憶がある。 なので、服も畳む必要もないって。 それって部屋に服の山ができてない?って思ったよ428. 匿名 2021/07/10(土) 00:53:31
>>72鳩wwww429. 匿名 2021/07/10(土) 00:59:36
>>279 うちも3歳半。トイレが怖いみたいで入ってもくれない…… 色々ありますよね。お互い頑張りましょう!430. 匿名 2021/07/10(土) 01:02:14
すごいー オムツのゴミ出ないのはエコだね!431. 匿名 2021/07/10(土) 01:03:39
>>11 首が据わるね。432. 匿名 2021/07/10(土) 01:03:54
この人お風呂入らないんだってね でもお肌も髪も綺麗ね 最初はベタついたりしたけど だんだん変わってくるって言ってた433. 匿名 2021/07/10(土) 01:08:47
>>83 これだけ見ても正気の沙汰じゃないねw434. 匿名 2021/07/10(土) 01:10:57
>>63 首もすわってないのに、ささげてたら事故もおこりかねん435. 匿名 2021/07/10(土) 01:19:59
新生児のトイレのタイミングわかるのがすごいね。 でも、うちは2歳からトイトレして、全然漏らすし、出来ないしタイミングなんてわからずで、ある日急にトイレいくとか言い出して、3歳前にやっとトイレでできたよ。 幼稚園行ったら、漏らしまくってパンツ持って帰ってくるよw まだまだ、トイトレが続いてます。 でも、本人のやる気が出てきた事が大事だし、他所は他所、でいきます。436. 匿名 2021/07/10(土) 01:38:48
>>411 藤井フミヤの提供だったよね。 ひなのの声が歌い始めでズコーってなる感じの。 フミヤの無駄遣いw437. 匿名 2021/07/10(土) 01:39:32
>>10 うちもいま3歳でトイトレしてます!義理親には、昔は一歳でトイトレしたと言われ続け…すごくストレスでした。その子のペースがあるんだし、無理させないのが大事だと思いました。 4件の返信438. 匿名 2021/07/10(土) 01:40:19
>>419 出ない人は出ないからな〜439. 匿名 2021/07/10(土) 01:40:53
>>279 オシッコとウンチはトイトレも別物な気がするよー。うちの子、ウンチだけはどうしてもオムツで、しかもカーテンの裾に隠れてじゃないとできなくて、幼稚園から帰ったら自分でオムツに履き替えてた(笑) お子さんのトイトレ、うまく行きますように。がんばってね!440. 匿名 2021/07/10(土) 01:41:04
>>81 名言w441. 匿名 2021/07/10(土) 01:44:40
>>414 いとこさん、予防接種を受けさせなかったり、母乳が出なくても絶対ミルクを飲ませなかったり、風邪引いても病院連れていかず、砂糖玉を飲ませて治させようとしたりしてなかった?442. 匿名 2021/07/10(土) 01:50:42
>>13 わたしは面倒だしできなかったけど、母の時代は布おむつにおしっこされると洗うの大変だからやってたらしい それを聞いてたから、そんなに変だとは思わない443. 匿名 2021/07/10(土) 02:03:12
>>128 自然派なのにヘアカラーしたりお化粧したりコンタクトしてたりする人って違和感しかない。山で暮らしたら?と思う。444. 匿名 2021/07/10(土) 02:14:29
体力あるね! お手伝いさん居るよね、キット445. 匿名 2021/07/10(土) 02:21:35
>>10 3歳の夏が一番やりやすくて良いと思うよ。446. 匿名 2021/07/10(土) 02:41:38
>>362 高樹沙○みたく大麻推進とかに行き着くんだろな...447. 匿名 2021/07/10(土) 03:01:22
>>1 実際見たことないけど、なんだか懐かしい感じがするな〜 と思ったら。 子供の時に家にあった絵本を思い出した。448. 匿名 2021/07/10(土) 03:08:10
>>184 ホーローおまるとして売ってるからでは? 楽天市場とかでも結構高いのに売れてて おまるランキングの定連だよ。 うちはアンパンマンのプラスチックのやつ 買った。449. 匿名 2021/07/10(土) 03:14:55
>>136 おまるピクニックは気持ち悪いけど、 保育園、特に低年齢クラスだとトイレは 個室でも性別別でもなくてトイレに ちっちゃい便器が並んでるだけだよね。 そこでみんなでしてるしトイレトレーニング中の2〜3歳の子は先生やお友だちが応援してる。 初めて見た時お…おうって思ったけど慣れた。450. 匿名 2021/07/10(土) 03:38:41
>>1 赤ちゃんって大人よりも頻繁に排泄すると思うんだけど、そのタイミングをわざわざ見計らってるの? 3人目なのによくそこまでつきっきりで見てあげられるね すごい451. 匿名 2021/07/10(土) 03:40:56
>>408 そもそも新生児がおまるで排泄する姿勢は親が無理矢理そうしないと出来ないし、その時点で不自然だよね? ゴロンと寝転がって、オムツ付けずに床にそのまんま排泄させるなら自然なのわかるけど452. 匿名 2021/07/10(土) 03:46:58
>>3 多分これおまるじゃなくて、ただのバケツのフチに、手作りのカバーをつけて、おまるとして使ってるのかなと思うよ。 1件の返信453. 匿名 2021/07/10(土) 03:55:27
>>216 読解力よ……… 1件の返信454. 匿名 2021/07/10(土) 04:26:59
ホメオパシーやってた元ママ友もやってた455. 匿名 2021/07/10(土) 04:43:47
>>103 公園の芝生で普通におまるにまたがってて衝撃だった…。その横でお弁当広げて普通に食事してるし。衛生観念どうなってるんだろ。456. 匿名 2021/07/10(土) 04:56:18
>>437 うちももうすぐ3歳なんですけど、親にまだオムツ履いてるのか、それは親の怠慢だって言われてめちゃくちゃむかつきました...。 昔の基準を当たり前のように押しつけてこないでほしい 1件の返信457. 匿名 2021/07/10(土) 05:03:34
>>315 昨年産んだけど、昔はダメってよく言われたけど今は縦抱き大丈夫なんですよって説明されたよ 首が座りやすくなるし密着感増すから寝かしつけやすいらしい458. 匿名 2021/07/10(土) 05:39:36
>>323 何が普通で何が普通じゃないかではなく、ピンキリだなと言う話し。国によっても育て方は千差万別だしね。459. 匿名 2021/07/10(土) 06:23:24
>>351 自分の意思でない限り、オムツに出すかかオマルに出すかの違いだけよね トイレトレが進まずナイーブになってるママさん達がこの記事読んで 落ち込んだり悲しい気持ちにならなければいいなと思う こんなの母親のお遊びみたいなもんだから気にしちゃダメよ 1件の返信460. 匿名 2021/07/10(土) 06:40:53
>>19 もうはまってそう461. 匿名 2021/07/10(土) 06:52:39
>>287 そういう子って… そういう子も含めたらいけないの?462. 匿名 2021/07/10(土) 06:56:18
>>24 アヒルみたいなタイプのおまるも、おしっこ流したら洗うんじゃないの?? 1件の返信463. 匿名 2021/07/10(土) 07:02:24
>>26 新生児がおまる使う様子を想像すると 不自然464. 匿名 2021/07/10(土) 07:02:35
疑問なんだけど、自然派の人は服の素材にもこだわったりするの?寝る時には生まれた時と同じ格好で…とかの人も自然派の人?465. 匿名 2021/07/10(土) 07:09:24
>>48 とりあえず髪を結べ466. 匿名 2021/07/10(土) 07:17:26
>>339 丁寧界?その言葉もよくわからない…467. 匿名 2021/07/10(土) 07:18:12
女の子の方がおまる楽そうだよね、男の子はおまるの外におしっこ飛ばすし。 うちの2歳児もチン筋を駆使して飛ばして遊ぼうとするのよ… それより、おまる置く場所そこで合ってる⁈笑468. 匿名 2021/07/10(土) 07:42:31
>>7 ほんと。 おっぱいあげて、オムツかえて、沐浴して…で精一杯だったから、それ以上の手間暇かけてあげる労力は自分にはなかったな。469. 匿名 2021/07/10(土) 07:44:41
>>394 その人は普通のパンツ履かせて、布おむつも紙おむつも使ってなかった パンツとおむつの厚みは違うから、幼児の体型には負担も違うってことらしいよ470. 匿名 2021/07/10(土) 07:47:03
>>453 元コメの>>70です。 私も脱力してしまったので触らないことにします。471. 匿名 2021/07/10(土) 07:47:09
お、おう 1件の返信472. 匿名 2021/07/10(土) 07:50:36
>>315 こういう人が嫁イビリや新人イビリをするんだろうね。 大袈裟に話を盛る、情報を更新しない、柔軟に物事を考えられない。473. 匿名 2021/07/10(土) 07:51:39
>>471 わざわざ句読点付けるの大変そうだね474. 匿名 2021/07/10(土) 07:53:26
自然派もやり過ぎると不自然に見えちゃうこともあるけど やってるご本人が苦じゃないなら見守ってあげたいね475. 匿名 2021/07/10(土) 07:56:47
ホーローである必要はどこにあるんだろう476. 匿名 2021/07/10(土) 08:00:46
布おむつですらすごいな~と思うのに477. 匿名 2021/07/10(土) 08:03:49
>>214 赤ちゃんのベッドかもよ478. 匿名 2021/07/10(土) 08:04:51
これやりだした一番最初の人って誰なんだろう479. 匿名 2021/07/10(土) 08:10:30
そのうちオムツなし育児とかしだしそう480. 匿名 2021/07/10(土) 08:11:44
>>133 インフルは定期ワクチンじゃないし、年齢によっては 有効性が低い。 ちなみにインフルの後遺症って具体的になんだった?481. 匿名 2021/07/10(土) 08:14:33
>>459 新生児にオマル、って記事読んで落ち込んだり悲しい 気持ちになるってアホすぎると思う。そんまひといたら むしろしっかりしろと言いたい。482. 匿名 2021/07/10(土) 08:17:28
>>192 うちのマグカップそっくりや… 1件の返信483. 匿名 2021/07/10(土) 08:19:02
>>407 林檎とおむすびか、484. 匿名 2021/07/10(土) 08:21:57
>>10 自分の頃は保育園にオムツしてくる子いなかったなあ。みんな取れてから入る。485. 匿名 2021/07/10(土) 08:25:43
うちの犬もまだ子犬の頃にペットショップから買ったんだけど、最初はきちんとおトイレできてたよ。 家のあちこちでするのはケージから出したり入れたりするからなんだよ。犬は自分の寝床から離れた場所で排泄したがるからね。いつもケージから出して、ベッドとトイレを離しとけば最初からちゃんとできる子が多い。486. 匿名 2021/07/10(土) 08:26:27
>>437>>456 私自身2歳前にオムツが取れたらしく母に自慢?されますが今は何の取り柄もないただの主婦です笑 うちも三歳になる息子のトイトレをそろそろ始める予定です。気長にいきましょう 1件の返信487. 匿名 2021/07/10(土) 08:27:19
>>486ですが何の取り柄もないのは私です! オムツが早く取れようとその後の人生に何も関係ないと言いたかった488. 匿名 2021/07/10(土) 08:32:07
>>53 保育園でのトイレトレーニングも出なくてもいいから決まった時間にトイレに座らせる感じだったし 慣れれば良いのかな…慣れれば。でも新生児は怖いから私なら無理だわ489. 匿名 2021/07/10(土) 08:47:05
>>1 SNS用かも知れないけど、おまる便座カバーみたいなのと床のマットと赤ちゃんベッド?とその装飾のフリンジ、 全部起毛素材の白で1排泄ごとに洗濯しなきゃ汚れすごいんじゃないかと、洗濯してもキレイに落ちないんじゃないかと思ってしまった。 多分ここは金があるから何千枚でも買い替えできるんだろうが 1件の返信490. 匿名 2021/07/10(土) 08:48:05
ちゃんとするのって… 新生児のうちは頻回だからそりゃおまるで待機してたらするよね 排泄のコントロールできてることとは全然違う491. 匿名 2021/07/10(土) 08:53:11
>>437 昔は、1歳の夏からみたいな風潮だったらしいです。かく言う私も昭和産まれですが、全然上手くいかなくて、いつもパンツビシャビシャだったそうですww確かに自分の記憶でも大きくなるまでお漏らし、おねしょも酷かった。今考えると痩せてて、虚弱体質で、常に身体が冷えてたタイプでした。 子供の体質や、成長に合わせてあげるのが一番いいですよね。 私は自分の子供はのんびりやって、あまりストレスなくできたので、お子さんやお母さんが気負わず楽しくやるのが一番だと思います!492. 匿名 2021/07/10(土) 09:00:24
新生児からおまるを使うメリットってなんだろう…? オムツなんていつかは外れるもんだと思うけど、首支えて労力使って、どんないいことがあるのか知りたい。493. 匿名 2021/07/10(土) 09:01:21
>>1 おまるより、体を石鹸やシャンプーで洗わない極端な自然派ママなのが気になる。 ダンナが逮捕歴ありのヤカラ系なのも闇が深い。494. 匿名 2021/07/10(土) 09:17:06
>>24 当たり前じゃん。アホか。 おまる使ったことないんか。 ちょっとは考えて発言しろ。 1件の返信495. 匿名 2021/07/10(土) 09:19:47
>>315 入院中に普通に縦抱っこしてたよ。 神経質過ぎ。義両親が赤ちゃん触るのに消毒しなかったとかめっちゃ騒いでそう。496. 匿名 2021/07/10(土) 09:20:47
>>462 スライドさせて外せる便器にビニール袋かぶせてるから排泄後は中身をトイレに捨ててビニール捨てるだけよ。497. 匿名 2021/07/10(土) 09:21:18
>>10 それはさすがにちょっと遅いと思う。498. 匿名 2021/07/10(土) 09:26:52
真実を曖昧に伝えるのが大得意(本人談)らしいからこの人の話は半分ウソだと思って読んでる499. 匿名 2021/07/10(土) 09:27:34
>>452 これ、オムツなし育児用のオマルだと思うよ。 子供産まれたときやってみようかと思って調べた時ホーローのがいろいろあった記憶。 今はさらにオシャレなのとか使いやすそうなのも出てそうだし。 私はキャパオーバーになりそうで断念したけど、赤ちゃんはオムツより気持ち良さそうだしやれるなら良いと思う。500. 匿名 2021/07/10(土) 09:29:17
>>489 お手伝いさんも雇えるだろうしね。