1. 匿名 2022/03/23(水) 11:22:20
お笑い芸人・ケンドーコバヤシ(49歳)が、3月21日に放送された「笑いの正体」(NHK総合)に出演。お笑いコンビ・ダウンタウンの人気ぶりについて語った
出典:cdn.narinari.comタレント・松嶋尚美が中学生の頃に、ダウンタウンを見に行きたいが、いつ漫才をやっているかわからず明石家さんまがやっていた「さんまの駐在さん」の前説にダウンタウンが出ていたため、クラスの子と見に行ったと振り返る。 松嶋の言葉に、ケンドーコバヤシも「確かに、僕も中学生ん時大阪やったんで、6時間目に女子が消えるって現象が起きましたもんね。ダウンタウンさんを見に行くって言うて、みんな6時間目サボってもう2丁目劇場。とりあえずダウンタウンさんが劇場入る出るのを見たい」とダウンタウンの人気を振り返った。 2件の返信2. 匿名 2022/03/23(水) 11:23:10
いつまで昔話してんねん あ、おっさんはそうか 1件の返信3. 匿名 2022/03/23(水) 11:23:24
そうなんだとしか言えない4. 匿名 2022/03/23(水) 11:23:51
全盛期って2あたり? ものすごい人気だったとは聞いたことあるけど 出待ちとかも凄かったのかな 6件の返信5. 匿名 2022/03/23(水) 11:24:06
ダウンタウンと明石家さんま居なくなったらどうすんの? 1件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2022/03/23(水) 11:24:17
>>2 聞かれたりそんな話ししてたから話してたんだろう 急に話さないwww7. 匿名 2022/03/23(水) 11:24:28
最近の”ダウンタウンは神様”扱いに疲れてきた 3件の返信8. 匿名 2022/03/23(水) 11:25:01
>>5 さんまさん居なくなったらなんか一気に静かになる感じがするねバラエティ…考えるだけでもしんみりする 4件の返信9. 匿名 2022/03/23(水) 11:25:07
心斎橋全面埋まるくらいファンが移動してたらしい10. 匿名 2022/03/23(水) 11:25:41
>>7 本人たちの方が疲れてるだろうから余計なお世話11. 匿名 2022/03/23(水) 11:26:21
ダウンタウンととんねるずの世代からイケメンお笑い芸人が登場した。二組とも若い頃はそれなりにかっこよかった。12. 匿名 2022/03/23(水) 11:26:47
>>4 3あたりじゃない。天下とって松ちゃんは本、浜ちゃんはCD 売れて高額納税者1.2で13. 匿名 2022/03/23(水) 11:27:01
>>1 色んな意味でそうかそうか14. 匿名 2022/03/23(水) 11:27:02
漫才またやらないのかね 今やったらどんな感じなんだろ 1件の返信15. 匿名 2022/03/23(水) 11:27:38
>>8 わかる。テレビ画面自体が暗くなりそうw16. 匿名 2022/03/23(水) 11:28:06
>>4 ②はごっつやってる頃だから①じゃないかな。ダウンタウン若い頃から売れてる 1件の返信17. 匿名 2022/03/23(水) 11:28:06
>>1 さんまの駐在さん懐かしい18. 匿名 2022/03/23(水) 11:28:42
>>4 >6時間目に女子が消えた この頃なら2だと思う19. 匿名 2022/03/23(水) 11:29:19
>>16 ごめん、自己レス。ケンコバの言ってる前座やってる頃が①。20. 匿名 2022/03/23(水) 11:29:43
客席がマジで女子中高生だらけだった21. 匿名 2022/03/23(水) 11:30:16
> 6時間目サボってもう2丁目劇場 先生よく許してくれたなw22. 匿名 2022/03/23(水) 11:30:38
>>14 まっちゃんが照れて終始ニヤニヤしてそう23. 匿名 2022/03/23(水) 11:32:25
2丁目劇場ってより「4時ですよーだ」だと思う24. 匿名 2022/03/23(水) 11:33:11
>>4 ①はライト兄弟の時かな?w ②は関東進出 ③は遺書や読め!を出版した頃 ④1999年あたり。浜ちゃんだけじゃなく松ちゃんもドラマで出した頃。25. 匿名 2022/03/23(水) 11:35:08
>>8 ほんと唯一無二な人だと思うわ。性格的にも素晴らしいよね それなのに細かいとこつついて老害老害叩きまくる人たちにうんざりしてる26. 匿名 2022/03/23(水) 11:35:31
4時ですよーだ始まる直前に父が関東転勤になっちゃったから人生の汚点やわ。27. 匿名 2022/03/23(水) 11:36:43
>>4 1がデビュー当時で2がケンコバが言ってる大阪時代、3が天下とって全盛期45が松ちゃんが坊主したりいろんなお笑い以外の仕事始めて6で結婚して子供ができ松ちゃんがキン肉マンになり7が現在かな28. 匿名 2022/03/23(水) 11:36:57
松ちゃんオカマぽかったんだよ。 1件の返信29. 匿名 2022/03/23(水) 11:38:42
>>7 最近じゃなくてもう20年以上芸人からは神扱いされてるけどダウンタウンを追い越すような芸人も全然でてこなかったし仕方ない30. 匿名 2022/03/23(水) 11:38:58
高校生の頃、4時ですよーだの客席参加が当たる度に6時間目抜けて行ってたなー 留年しないよう必要出席数ギリギリで調整してた31. 匿名 2022/03/23(水) 11:39:28
ケンコバより下の世代だけど、当時都会の高校生の描写で授業をサボって遊びに行く…みたいなの都会はあうごいなあと思ってた 私の高校だったら絶対連絡入るよな…と32. 匿名 2022/03/23(水) 11:44:24
4時ですよーだがやってた頃 私小学生だったけど、本当にみんな 放課後遊ばずこのテレビを見るために 帰ってた 運動場から子供が消えてたよ笑笑33. 匿名 2022/03/23(水) 11:50:21
今度のNGKのイベントで漫才しないかなー34. 匿名 2022/03/23(水) 11:53:26
>>7 別に二人が神と崇めろって感じじゃないし、気にならないけどなぁ35. 匿名 2022/03/23(水) 11:56:41
>>4 UAも出待ちしてたそうね 松ちゃんファンだったけど首のホクロから毛が生えてるの見てちょっと冷めたとか言ってたw 2件の返信36. 匿名 2022/03/23(水) 12:00:15
>>8 逆にいい方向に変わっていったりして 代わりの実力者が出てお笑い界新しい風ふく 会社や縦の繋がりが弱まって自由に振る舞えるようになったりして37. 匿名 2022/03/23(水) 12:01:37
4時ですよーだ時代はアイドルみたいだった38. 匿名 2022/03/23(水) 12:01:46
周りに人が多すぎて車で足を轢いていたらしい 「がっくんいうのわかった」39. 匿名 2022/03/23(水) 12:04:42
>>35 フランスパン松ちゃんにあげたりねw UAもダウンタウンに負けてないw40. 匿名 2022/03/23(水) 12:44:52
それより、 この時代、大阪ではダウンタウン人気に便乗して、圭修や森脇健児&山田雅人が大人気だった事に驚くよ!! 1件の返信41. 匿名 2022/03/23(水) 12:47:41
昔、従姉妹と家族で道頓堀の千房に行ったら、店の近くでキャーッてすごい歓声が聞こえて女の子の団体がバーッと通りを駆け抜けていって、従姉妹が「あっダウンタウンだ!!」って気づいて指さしてたけど私は見えなかってんけど、すごい人気だなあ!って思った思い出があるわ42. 匿名 2022/03/23(水) 13:08:10
4時ですよーだの時代だね 15時過ぎに学校終わって駅まで徒歩20分 15時45分の電車に乗って帰って16時10分にテレビつけるのが日常だった 掃除当番の週は見れなかったな~ 家庭の方針でビデオデッキなかったから録画もできなかった 懐かし~43. 匿名 2022/03/23(水) 13:09:28
>>40 どっちも17時からのバラエティーやってたね ダウンタウンの番組の後続けて見てたわww44. 匿名 2022/03/23(水) 13:26:16
>>8 さんまさんみたいなずっと笑ってられる番組も必要だし、バナナマンみたいな微笑ましく観られる番組も必要。 どっちかだけは無理だなぁ。。45. 匿名 2022/03/23(水) 13:51:14
>>28 唐突な報告に笑ってしまった46. 匿名 2022/03/23(水) 14:06:23
ダウンタウンが出てきた時、ちょっと新鮮な笑いだったよね。47. 匿名 2022/03/23(水) 14:54:14
NHKの「笑いの正体」という番組で松ちゃんが出てたからその話をしただけかと。48. 匿名 2022/03/23(水) 15:53:18
>>35 ホクロじゃなくてニキビだったような