1. 匿名 2023/06/14(水) 11:23:18
映画「PERFECT DAYS」(ヴィム・ヴェンダース監督、日本公開未定)に主演し、カンヌ映画祭で男優賞を受賞した役所広司(67)が13日、都内の日本記者クラブで、共演の田中泯(78)とともに会見を開いた。
田中は会見の終盤で「一番、感じ続けているのは、一般というか国民というか、多くの人たちを、作る側がばかにしているんじゃないか」と訴えた。 演じる側として、NHK連続テレビ小説の撮影現場で、痛切に感じた疑問も声を大にして語った。「出演している1人だから、しょうがないんですけど…。NHKの朝ドラに出ている時、一生懸命、笑わせようとする。『どうして、こんなに笑わせなきゃいけないんですか?』って聞いたら『国民が、そうだから』って…冗談じゃないでしょ? と思いました」と、笑わせようとする演出、作り方にあきれたと明かした。そして「(視聴者を)泣かしたって怒らせたっていいわけなんです。反応がある方がおもしろいじゃないですか? そこに、とどまっている…。視聴率の%話ですか、金の話ですか、NHKが? と聞きたくなる」と首をかしげた。 出典:www.nikkansports.com 18件の返信2. 匿名 2023/06/14(水) 11:24:34
よく言った お前らが国民を語るなNHK 1件の返信3. 匿名 2023/06/14(水) 11:24:35
ほっほっほ4. 匿名 2023/06/14(水) 11:24:45
今の大河のことみたい。 15件の返信5. 匿名 2023/06/14(水) 11:24:46
おっしゃる通り 1件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2023/06/14(水) 11:24:49
朝から落ち込みたくないんだよね あまちゃんはとても良かった 4件の返信7. 匿名 2023/06/14(水) 11:25:04
鎌倉殿 とても素敵でした! 1件の返信8. 匿名 2023/06/14(水) 11:25:06
在日の俳優? 1件の返信9. 匿名 2023/06/14(水) 11:25:52
よく言った10. 匿名 2023/06/14(水) 11:26:06
>>4 あのCG 3件の返信11. 匿名 2023/06/14(水) 11:26:11
「まれ」かあ 鎌倉殿は素晴らしかったよ 5件の返信12. 匿名 2023/06/14(水) 11:26:11
田中泯さんはまれだっけ? 4件の返信13. 匿名 2023/06/14(水) 11:26:18
まさに今の大河ドラマがそんな感じ。特にこの前のはひどかった。14. 匿名 2023/06/14(水) 11:26:30
正論すぎて何も言えないわ15. 匿名 2023/06/14(水) 11:26:36
テレビは偏差値低い人に合せて作ってるってよく言われてるけどドラマも とにかくわかりやすくじゃないとだめなんでしょ 9件の返信16. 匿名 2023/06/14(水) 11:26:37
3件の返信17. 匿名 2023/06/14(水) 11:26:58
>>1 本人が笑わせる演出をバカにしてるよね18. 匿名 2023/06/14(水) 11:27:03
今のドラマや映画って、隅から隅まで説明するやつ多いよね。 こっち側に想像させることをしない。 それをやるとたちまち「わかりにくい」「つまらない」と評価する人間が増えたんだろうね。 14件の返信19. 匿名 2023/06/14(水) 11:27:18
田中さんは、画面に映るだけで存在感が圧倒的 本業はダンサーだけど、芸能界でもここまでの迫力と存在感を出す人はなかなかいないと思う。 3件の返信20. 匿名 2023/06/14(水) 11:27:25
その通りだよ。安っぽい人情ドラマになってしまってるから全然見てない。そう簡単に泣いたり笑ったりはしないよ。なめすぎ。21. 匿名 2023/06/14(水) 11:27:26
大河とか本当に国民の民度を軽くみていると思う。 歴史上の人物を扱う以上、フィクションとノンフィクションがわからない層にファンタジーをぶち込んでくるのはよくないと思う。 4件の返信22. 匿名 2023/06/14(水) 11:27:38
田中泯さんイケオジだよね23. 匿名 2023/06/14(水) 11:27:40
>>1 朝は気持ちが滅入るものより明るい気持ちになれたり穏やかなのがいいけどなぁ24. 匿名 2023/06/14(水) 11:27:40
田中泯さんは感性の鋭い方だしアーティスティックな部分があるからテレビの視聴者に阿るような演出は嫌いだろうな25. 匿名 2023/06/14(水) 11:27:43
田中泯さんの言葉には重みがあるね26. 匿名 2023/06/14(水) 11:27:55
とりあえず、心の底から見飽きたメンツばかり出てくるのやめてもらえませんかね。 大物も若手も。 3件の返信27. 匿名 2023/06/14(水) 11:27:58
役所の隣は知らん人 名前初めて聞いた 昭和に人気やったん? 3件の返信28. 匿名 2023/06/14(水) 11:28:01
>>10 なんかCGにも慣れてきちゃったよ。乗馬シーンでも、ジョーバみたいな揺れ方してるのも見慣れてしまった。29. 匿名 2023/06/14(水) 11:28:09
>>1 NHKは日本国民を?30. 匿名 2023/06/14(水) 11:28:21
まぁでも普通に面白い方が良いわ 邦画は特に暗いし31. 匿名 2023/06/14(水) 11:28:37
>>18 私は逆に面白くなくなったからドラマ見なくなった32. 匿名 2023/06/14(水) 11:28:44
>>16 国民総背番号制を具現化したのかとおもった33. 匿名 2023/06/14(水) 11:28:50
じぇじぇじぇからどうにか流行語作ろうと必死だったよね 1件の返信34. 匿名 2023/06/14(水) 11:28:58
テレビドラマ、つまんないもんね。 作ってる方も馬鹿なんだろうなーと思ってたわ。35. 匿名 2023/06/14(水) 11:29:07
>>6 あまちゃんは能年ちゃんと福士が同い年というのもあって親近感あったし面白かった 初めてキョンキョンの存在知ったけど、あのやさぐれ感が良かった 最後から二番目の恋で同じような役してたけど、あれも良かった 1件の返信36. 匿名 2023/06/14(水) 11:29:17
全くもってその通りです つまらないギャグより迫真の演技を見たい あとTwitterのトレンドを意識し過ぎ バズるか否かしか考えない番組はこっちも見ていてわかる 2件の返信37. 匿名 2023/06/14(水) 11:29:23
>>27 映画やドラマをあまり見ない人は知らないかも 1件の返信38. 匿名 2023/06/14(水) 11:29:28
>>4 一回で脱落したけど松潤が7-8歳の役で遊んでたやつ? いくら何でもあれはないよ 子役使ったら家康とわからない人がいるから合わせたんだろうか 5件の返信39. 匿名 2023/06/14(水) 11:29:40
いつ恋のおじいちゃん役もとても良かったな40. 匿名 2023/06/14(水) 11:29:43
>>4 人間描写がしっかりした格好いい時代劇が見たいわ 2件の返信41. 匿名 2023/06/14(水) 11:29:48
>>21 大河より、歴史の再現Vの方がめちゃくちゃいい演出だったり演技の時があるなと個人的に思う42. 匿名 2023/06/14(水) 11:29:56
>>18 軽く見てるのもあるけど一から説明しないとわからない人もいるよね。 この考え方する人いるんだって思う時ある。 4件の返信43. 匿名 2023/06/14(水) 11:29:58
田中さんは朝ドラをそうしろって言ってるんじゃなくて、 あくまで自分が出た朝ドラがそうだったって言ってるだけじゃないの? 1件の返信44. 匿名 2023/06/14(水) 11:30:06
>>6 あまちゃんくだらなくなかった? 馬鹿馬鹿しくて見てられなかったわ 11件の返信45. 匿名 2023/06/14(水) 11:30:14
田中さん朝ドラ何でてたかなって思ったら 連続テレビ小説 まれしか出て無かったww 3件の返信46. 匿名 2023/06/14(水) 11:30:15
ドラマとか面白くないから今見てないよ47. 匿名 2023/06/14(水) 11:30:48
朝ドラってまれだよね48. 匿名 2023/06/14(水) 11:31:03
>>18 そんな一々真面目に観てないから 考えさせられなくても大丈夫 それに時代的に倍速好む人多いんやしある意味ニーズに合ってるんちゃう?49. 匿名 2023/06/14(水) 11:31:03
> 田中は、役所が「PERFECT DAYS」を、エンターテインメント映画とは対極にある、作家性の高いアート系の作品と位置付けたことに対しても、最後にもの申した。カンヌ映画祭受賞後に、役所と初めてじっくり飲んだことを明かした上で「役所さんは、たびたび『アートな映画』とおっしゃっている。僕は全然、この映画をアートだとは思わない。アートって言った時、特に日本って、反応してしまう物質がまん延している。僕は、この映画こそ普通の映画と人々に受け止めてもらいたい」と訴えた。 4件の返信50. 匿名 2023/06/14(水) 11:31:11
>>「(視聴者を)泣かしたって怒らせたっていいわけなんです。反応がある方がおもしろいじゃないですか? なるほど。それでちむどんで国民を怒らせてみたのか。確かに反応(反省会)がすごく盛り上がってた。51. 匿名 2023/06/14(水) 11:31:21
>>15 小学三年生にもわかるように作られてると前に見たことがある そういうわかりやすいのに慣れすぎて少しでも難解だと視聴率に苦戦しさらにマスコミがまともな作品批評もせず低視聴率を叩いてきたから制作側とマスコミにも責任がある 3件の返信52. 匿名 2023/06/14(水) 11:31:42
>>44 こう言う人に限ってミーハーなんよな 知らんけど 2件の返信53. 匿名 2023/06/14(水) 11:31:49
>>6 あまちゃんは、ちゃんと人間関係や人物たちの成長過程、ストーリーを伝えながら、クドカンの持ち味で笑える場面を多数織り込めた稀有な作品だと思う。 確かに普段見ない層も朝ドラ見たり、関連グッズも売れまくったと思う。 2件の返信54. 匿名 2023/06/14(水) 11:32:00
>>1 朝ドラって「まれ」かな? 1件の返信55. 匿名 2023/06/14(水) 11:32:17
この人くらい実力あるとなんか素直に聞いちゃう56. 匿名 2023/06/14(水) 11:32:20
>>37 平成生まれやからわからん 3件の返信57. 匿名 2023/06/14(水) 11:32:23
あまちゃんはクドカン節(嫌いな人も多い)が効きまくってたから笑えたけど そこからだよね いわゆる「バズり」に媚び出したのは58. 匿名 2023/06/14(水) 11:32:29
>>44 見なければいい。 1件の返信59. 匿名 2023/06/14(水) 11:32:58
番組によるけど、近年のNHKの程度の低さは民放並み60. 匿名 2023/06/14(水) 11:33:04
>>53 放送の一年前には撮影終わってたけど、震災あったから急遽差し込んだのもナイス 2件の返信61. 匿名 2023/06/14(水) 11:33:08
泯さん干されないかな心配 3件の返信62. 匿名 2023/06/14(水) 11:33:20
>>27 NHKのいろんなドラマに結構出てるよ、あと映画 民放にはあまり出ない63. 匿名 2023/06/14(水) 11:33:22
何年も前なのに記憶ある 個性っていうか存在感っていうか こういう役者さん少なくなったな 出典:www.jprime.jp 1件の返信64. 匿名 2023/06/14(水) 11:33:45
共演した橋本愛さんと対談してて、抱き締め合うシーンがあったらしいんだけど「あそこでセリフいらないでしょ?言葉なんかいらなくても伝わる」みたいなことをおっしゃっていて、私も共感したのを思い出した。65. 匿名 2023/06/14(水) 11:33:52
>>42 そういう人のためにわかりやすくする必要もあれば、 実はしなくてもいい作品も中にはあるかもしれない。 逆に知ってる率の高い内容だと、知ってる人が「つまんない」と離れていくケースもあるし。 そこは難しいところだね。66. 匿名 2023/06/14(水) 11:33:53
>>44 人が良いと言ってるものにケチ付けるあなたも大概よ 1件の返信67. 匿名 2023/06/14(水) 11:33:53
>>26 地上波GP帯ドラマに 大手配給の映画は知ってる人ばかりだから そこから知らない人を出して、とかオーディションで!とかいっても結局出来レース!っていって終わるからそこで新人がどうのこうのを考えるのはやめたほうがいい。 深夜ドラマも23時台はベテランとか知ってる人も多くなってきたから 知らない人を求めるなら 2時3時くらいの深夜ドラマ、Abema系の配信ドラマ (Netflixやアマプラではない)とか 恋愛リアリティショーや 単館とか小規模映画館で見るしかないと思う。 そこらへんだと本当に知らない人とかが多いよ。 1件の返信68. 匿名 2023/06/14(水) 11:34:10
葛飾北斎の人か! あの演技すごかったわ69. 匿名 2023/06/14(水) 11:34:33
>>56 生まれはあまり関係ないかも。70. 匿名 2023/06/14(水) 11:34:40
>>16 モンテ・クリスト伯の時? 2件の返信71. 匿名 2023/06/14(水) 11:34:43
>>1 俳優で長いものに巻かれず正しい意見述べたのって高岡とこの人くらいかも(´・ω・`) とりあえずテレビ局は全力で視聴者をバカにしてる 見てくださってる人をこそバカにしてるから謎だわ 1件の返信72. 匿名 2023/06/14(水) 11:34:47
>>15 せっかくいい脚本ぽいのに顔芸で笑わすとかの演出は、ほんとにバカにしてるなと思うけど、それをまた面白がる人がいるんだろうね。 変顔みたいなことがテーマの作品とかなら、それも自然に見てられるんだと思うけどね。73. 匿名 2023/06/14(水) 11:34:48
>>27 もともとは舞踏家だから74. 匿名 2023/06/14(水) 11:34:51
>>44 馬鹿馬鹿しいとは思わないけど 言われてるほど面白いとも思わないなー75. 匿名 2023/06/14(水) 11:34:55
>>63 おっ、揚げ浜塩田? これかなり難しいよ!76. 匿名 2023/06/14(水) 11:34:59
>>1 塩まきじいちゃん77. 匿名 2023/06/14(水) 11:35:02
東洋様だ78. 匿名 2023/06/14(水) 11:35:04
>>56 横だけど自分が観てるドラマや映画に出てないだけで平成生まれとか関係ないでしょ ちなみにるろ剣にも出てるよ79. 匿名 2023/06/14(水) 11:35:20
SNSが創作界隈を良くも悪くもブッ壊してるのはわかるよ バズればいいって作品かなり増えてるよね 1件の返信80. 匿名 2023/06/14(水) 11:36:09
まれは色々可愛そうだったな 脚本もだけどヒロインの土屋太鳳ちゃんもだいぶ叩かれてたし。 脚本が悪いとヒロインの人となりとか役作りとかそういう面を細かく見る人が多いし粗しか見えなくて文句言う人が増える 1件の返信81. 匿名 2023/06/14(水) 11:36:11
鎌倉殿の田中さんはほんっとに素晴らしかった。奥州の藤原秀衛役が圧巻のオーラ放ってた。全身から滲み出る強キャラ感というか、あれはマツケン清盛(マツケンサンバ踊る方)とも闘えると思ったもん。 今の大河は脚本が良くないし演出もチープだし見てない。あえて演出を分かりやすくして若い視聴者を取り込みたいんだろうけど、とりあえずBL描写入れとこう!とかとりあえず脇役の悲しき過去入れとこう!とか演出の仕方がやっぱり浅い気がする。 1件の返信82. 匿名 2023/06/14(水) 11:36:16
数ヶ月前にNHKが歌舞伎の女殺油地獄を放送したときにTwitterのトレンドに入っていて驚いた 分かりやすいものを求める人ばかりではないのよね 1件の返信83. 匿名 2023/06/14(水) 11:36:25
>>12 まれはひどかったもんな 失敗おっぱいとかつまらない所ではなく不快、理解不能だった 4件の返信84. 匿名 2023/06/14(水) 11:36:29
「永遠の0」のヤクザ役も良かった。 1件の返信85. 匿名 2023/06/14(水) 11:36:38
「まれ」はほんとにしょうもなかったからね。田中泯さんと田中裕子さんの無駄遣い。86. 匿名 2023/06/14(水) 11:36:40
NHKのドラマで最も素晴らしいのはアストリッドとラファエル(´・ω・`) フランスのドラマだけど87. 匿名 2023/06/14(水) 11:36:41
>>1 あーあ、無期限謹慎確定88. 匿名 2023/06/14(水) 11:36:44
>>70 ああ、ディーン・タナカね89. 匿名 2023/06/14(水) 11:36:53
田中さんの手だけが出てるCMがいい。表現ってこういう事でしょ。90. 匿名 2023/06/14(水) 11:36:56
>>61 干される覚悟は持ってそう そのくらい思う所があったんだろうね91. 匿名 2023/06/14(水) 11:37:00
>>52 横だけどなんでそう思うの? こいつは何かしら矛盾してるだろうって想像からくるコメントよくネットで見るけど そことそこがなぜイコールになるのかわからない92. 匿名 2023/06/14(水) 11:37:17
その通りだと思う。「これが面白いんだろ?」「こういうのが好きなんだろ?」みたいなのが透けて見えるのが嫌…93. 匿名 2023/06/14(水) 11:37:20
日本だけこんなおかしなことになってるの? ほんと駄作増えすぎだよ 1件の返信94. 匿名 2023/06/14(水) 11:37:31
製作者側の視聴者舐めた意図を感じることはある。 男同士でイチャつかせときゃお前ら喜ぶんだろ? アイドル出しときゃキャーキャー言うんだろ? ここら辺で適当にお涙頂戴シーン入れときゃ前後の辻褄とか関係なく「泣けるー!」って感動するんだろ? みたいな。 「どうせ視聴者はこんなもん」って意識が丸見えの、行き当たりばったりで安直な脚本や演出だなと感じること、結構あるよ。 2件の返信95. 匿名 2023/06/14(水) 11:37:33
>>42 ドラマとかテレビで放送された映画とかの実況トピでも、なぜそういうふうに捉えたんだろう?って思うコメントあるよね。難解なやつってことでもないのに。 2件の返信96. 匿名 2023/06/14(水) 11:37:34
なんかもう今の地上波のテレビは無理だと思う。 あとはSNSもあるから見てる側も簡単に文句言えるのもな。97. 匿名 2023/06/14(水) 11:37:37
>>45 「まれ」なら文句言いたくなるのも分かる98. 匿名 2023/06/14(水) 11:37:52
>>51 『相棒』が1番視聴率がいいんでしょう。 分かりやすい勧善懲悪が一番心地いいのかな? 『いだてん』とか2つの時代を描くと混乱すると言う人多くて驚いた。 2件の返信99. 匿名 2023/06/14(水) 11:37:55
>>43 まれは大泉洋が出てたからスタッフも余計に笑わせようとなってたのかもしれない100. 匿名 2023/06/14(水) 11:38:21
>>61 このレベルの俳優が干されるとかないでしょ。 1件の返信101. 匿名 2023/06/14(水) 11:38:43
>>94 攻めた脚本しても文句言われたりするし 脚本やいろんなもの持ち込んで企画しても 結局制作側が難癖いって企画潰すときあるみたいだからどうしようもない。102. 匿名 2023/06/14(水) 11:39:15
>>67 新人出せと言ってるわけじゃないよ。 でも確かに、今の状況を変えるには相当難しいのはわかる。 ある意味、みんな知らない人をどんどん出していかないと「ああ、変わろうとしてるんだ」ってこっちも思えないかもしれないね。 実はオーディションをやってるのだとしても、名の知れた人なら「またこの人?」としか思わないだろうしね。 でもそれはこちらの責任でもないしな。 本当に事務所の力に左右されすぎたんだと思う。 1件の返信103. 匿名 2023/06/14(水) 11:39:30
>>38 「松潤出しとけば女が見る」と思ったのかもしれない。 3件の返信104. 匿名 2023/06/14(水) 11:39:31
>>82 いい作品もあるけどね。 1件の返信105. 匿名 2023/06/14(水) 11:39:41
>>12 地元民です。盛り上がったのはホントに最初だけだった。 自動車専用道路にまれのテーマ曲が流れる箇所があるんだけど、いい加減消してほしい。 1件の返信106. 匿名 2023/06/14(水) 11:39:52
最近(でもないか)アニメでも原作者とファンをバカにしたのがあったな 原作者もファンをバカにしてるし数少ないファンを更に減らして何が楽しいのかな107. 匿名 2023/06/14(水) 11:39:53
>>49 本人のいない場所ではなく、役所広司を横にしてちゃんと発言するところがいいね108. 匿名 2023/06/14(水) 11:40:00
>>56 平成て 35歳なんだから検索すればいいのに109. 匿名 2023/06/14(水) 11:40:09
ダンサーの田中泯(78)が、7月12日にスタートする杉野遥亮(27)主演の水10ドラマ「ばらかもん」(水曜後10・0、フジテレビ系で初回15分拡大)に出演する。五島列島(長崎県)が舞台の同名コミックのドラマ化で、書道だけを支えに生きてきた…
1件の返信110. 匿名 2023/06/14(水) 11:40:15
>>60 でも震災のシーンの表現は良かったと思う。あまり言葉では語らず。 1件の返信111. 匿名 2023/06/14(水) 11:40:25
>>18 ドラマの実況とか見ていると、著しく理解力に乏しい人がいるからね。物語や人物の気持ちとかを感じる能力は、だいぶ落ちていると思う。 5件の返信112. 匿名 2023/06/14(水) 11:40:38
>>100 アウトでしょ113. 匿名 2023/06/14(水) 11:40:41
>>18 今の朝ドラ「らんまん」は察させる所が多くて楽しく見てる。昨日の助教授の葛藤や同情心が滲み出たシーンは特によかったな。114. 匿名 2023/06/14(水) 11:40:55
朝ドラ一回しか出てないから、名前伏せてもバレバレw まああれはメインキャスト誰も得しなかった挙げ句に出演者の不祥事でお蔵入りという黒歴史だし…115. 匿名 2023/06/14(水) 11:41:23
>>93 そう思ってるのはアンタだけ 1件の返信116. 匿名 2023/06/14(水) 11:41:24
すこしのユーモアは必要だとおもう117. 匿名 2023/06/14(水) 11:41:25
>>54 実況で田中泯の無駄遣いと言われてたの思い出した 1件の返信118. 匿名 2023/06/14(水) 11:41:30
>>83 でも私的に、まれで印象に残ってる場面とキャラは、あの塩作りの田中さんだった。 本筋とか色々あまり覚えてないw 失礼ながら特に好きなわけでもなかったのに印象に残るって、なんかすごいと思う。 1件の返信119. 匿名 2023/06/14(水) 11:41:34
>>98 わかりやすい勧善懲悪はそれでいいんだと思う 問題は視聴者をバカにしたような演出ってことじゃない? まれの「失敗おっぱい世界一!」ってのひどかったよ そんなのねじ込まなくてもちゃんと作れば伝わるしみんな見てくれるだろうってことだと思う 1件の返信120. 匿名 2023/06/14(水) 11:41:37
>>61 そもそもこの人は「私はダンサーとか舞踏家と呼ばれるより、舞踊そのものでありたい」と言うほどの素晴らしい表現者でありその世界でも比類なき天才なので、ドラマに出られなくなったくらいではビクともしないと思う。121. 匿名 2023/06/14(水) 11:42:12
>>102 新しい人が出てきても この子が未来のゴリ押し?とか言う人もいるしなー。 ゴリ押しというか売り出したい若手だから押し出すのは仕方ないと思う。 次の月9とかも結構若手が出るから 知らない人もいるし期待してるけど トピでは知らない人多いもっと知ってる人いなかったの?とかヒロインが嫌とか文句いいまくる人がいるからもう黙っとけよって思う時はある。 誰?とか知らない、とかあってももっと冒険してもいいと思うしガンガンやってほしいけど結局こうやって文句言われるからどうしたらいいのかな〜 4件の返信122. 匿名 2023/06/14(水) 11:42:37
>>94 でもそういうのが結局ウケてしまうんだよね…おばさんのベタな韓国ドラマとか、最近だとsilentとか 日本は頭を使わないで見れるものの方が人気になりやすい感じ 4件の返信123. 匿名 2023/06/14(水) 11:43:07
演じる側もなんだこれ?って思う台本、演出とかいっぱいあるんだろうな 1件の返信124. 匿名 2023/06/14(水) 11:43:08
>>15 ガルちゃんの実況でも少し捻った内容だと「今のどういう意味?」って聞いてくる人多いもんね 2件の返信125. 匿名 2023/06/14(水) 11:43:19
>>83 朝ドラでも炎上駄作だと尾を引くから大変だよね。 つまんない全然覚えてないヒロイン誰やってたっけ?レベルの無味無臭のほうが役者としての今後はやりやすいと思う126. 匿名 2023/06/14(水) 11:43:35
そもそも朝ドラの視聴率なんてゆうて25%程度よね 国民の四人に三人は見てないのに皆さんお馴染みって感じで民放でまで持ち上げてるのがイミフ 朝ドラで評判()になって民放で主演やって数字ぶっこけてる人々に恥をかかせやがって 1件の返信127. 匿名 2023/06/14(水) 11:43:56
>>109 主演で観ないと決めてたのに田中泯が出ると知ったら観たくなった128. 匿名 2023/06/14(水) 11:44:07
NHKがやさしい猫とかいうオーバーステイのスリランカ人が日本で愛する人をて見つけて…みたいな思いっきり不法滞在者目線で描かれたプロバガンダ作品を垂れ流すらしい。 国民から半強制に取り上げた受信料で政治的思想が入った作品を流すのは本当にバカにしている。 1件の返信129. 匿名 2023/06/14(水) 11:44:16
>>104 確かにNHKの夜ドラやBSドラマはいいものも多いと思うけど、視聴者ウケを狙うとそこは民放には負けてすべりがちかも?130. 匿名 2023/06/14(水) 11:44:19
>>122 そういう視聴者もいるからほんと難しいよね。131. 匿名 2023/06/14(水) 11:44:27
昨日のUNKNOWN見て思った 引っ張って引っ張って最後めちゃくちゃなの多い132. 匿名 2023/06/14(水) 11:44:31
>>45 まれは現代劇とか時代劇関係なく面白くない薄っぺらい脚本にギャグが滑りまくってたからね133. 匿名 2023/06/14(水) 11:44:39
民放ならスポンサーの意見はいるのはわかるけど NHKでやるなってことよね134. 匿名 2023/06/14(水) 11:45:24
朝ドラならマッサンとカーネーション(終盤除く)が好きだった 芋たこなんきんも 前日から続きが気になってわくわくして観たくなるドラマ、今ある? 1件の返信135. 匿名 2023/06/14(水) 11:45:28
>>121 なるほど、それはこっちも悪いよね。 私はゴリ押しとかもっと知ってる人〜とかはいわんけどさ。 今まではこっちが「またこの人?」ってどれだけ言っても知らん顔して出し続けてきたんだから、今度は「誰だよ」と言われても知らん顔する方に舵を切ったら面白いかもね笑 1件の返信136. 匿名 2023/06/14(水) 11:45:33
>>60 なんの話? あまちゃんは震災後に撮り始めたドラマだよ? 1件の返信137. 匿名 2023/06/14(水) 11:45:41
面白くした方がいい場面は面白くあった方がいいけどな 何を表現したいかでやり方を変えればいいんだろうな まぁ、軽く見やすか重視で作ると作品の質がおちそう でも高尚でお堅いものを作っても見る人がいなければ意味がないしな 型を崩しながら古い良さを保っていくのは難しいな138. 匿名 2023/06/14(水) 11:45:50
>>134 今のらんまんは面白いよ! 2件の返信139. 匿名 2023/06/14(水) 11:45:57
>>111 あれは実況に熱が入り見逃してるのもあるなw だから実況はCM中のみにやるとよい140. 匿名 2023/06/14(水) 11:45:58
実際見る側もアホが増えたってのもあるからな。何でもかんでもいちゃもんつけるわ事細かに設定の説明しないとわからんって言い出すわでそれに製作側も合わしてるのかも。 2件の返信141. 匿名 2023/06/14(水) 11:46:33
>>122 silent、2話で脱落したな〜。 「はい、ここせつないところ!こっちは感動ポイントです!」とか押し付けられてる気がして。 1件の返信142. 匿名 2023/06/14(水) 11:47:08
>>49 かっこいい。信用出来る人だな。 なかなか言えないよね。143. 匿名 2023/06/14(水) 11:47:17
>>4 今年の大河は国民無視の独りよがり大河だよ。 国民忖度全くしてなくて、むしろおいてけぼり。 国民忖度は必要だけど忖度しすぎもアカンし、忖度無視もアカン。 1件の返信144. 匿名 2023/06/14(水) 11:47:41
田中泯さんは、どんな役をやってもピシャッとはまるんだよな。藤原秀衡役もすごく良かったし「僕らは奇跡でできている」のおじいちゃん役も良かった。あまり画面に映る時間がなくても、その役の存在感が引き立てられる。 メゾンドヒミコの年配ゲイの役も魅力的だった。オダギリジョーの恋人役。145. 匿名 2023/06/14(水) 11:48:11
>>123 田中さんは「まれ」がそうだったんだろうね😅146. 匿名 2023/06/14(水) 11:48:14
>>18 あるドラマも登場人物が多すぎて混乱するという意見があって情報を選別するという事が出来ない人がいるんだなと思った147. 匿名 2023/06/14(水) 11:48:30
>>51 子供にもわかりやすくと言っても、ほんとにただの子供だましだと誰も見なくなるんだよね 子供にもある程度考えさせる深みも必要。 1件の返信148. 匿名 2023/06/14(水) 11:48:42
>>103 それこそほんとバカにしてるね149. 匿名 2023/06/14(水) 11:48:43
見てないけどフジテレビのめくらのドラマは狙って刺さったやつなの? いきなり社会現象とかいわれてたやつ 1件の返信150. 匿名 2023/06/14(水) 11:48:47
>>11 「まれ」観てたけど、主役の女優さんにやる気が感じられなかったし、それを制作側に許されてる空気が出てたから周りのベテラン俳優さんたち白けてそうだなーって思ってた。151. 匿名 2023/06/14(水) 11:48:56
>>33 まれ「まんで」 べっぴんさん「なんかなんかな〜」 とと姉ちゃん「どうしたもんじゃろの〜」 あさが来た「びっくりぽんや」 半分青い「ふぎょぎょ」 2件の返信152. 匿名 2023/06/14(水) 11:49:05
>>42 そういう人に合わせる必要ないと思うけどね 理解出来なかったり間違った解釈してつまらないって人はそのドラマを楽しむ適正がないということでいいと思う 3件の返信153. 匿名 2023/06/14(水) 11:49:13
このキャラムカつくー!!ってキャラがいても、泥沼でも全然良いと思うんだけど、最近はとにかくみんなを良い人にしようとしてるね。つまんない朝ドラもそんな感じ。 あとびっくりするようなレビューたまにある。154. 匿名 2023/06/14(水) 11:49:19
>>140 現実ではありえないとか言う人いるよね ドラマですよってなる 1件の返信155. 匿名 2023/06/14(水) 11:49:21
めくらじゃなくてつんぼだったかも…156. 匿名 2023/06/14(水) 11:49:24
>>135 別トピとか見てても知らない人もっと見たい! オーディションもやってほしい!っていうけどよくよく聞くと 知らない人はみたいけど地上波のゴールデンやプライム帯でみたいのであって深夜帯に新人はわからない、深夜ドラマは興味ないし見たくないのよ! そこらへん考えてね! みたいな言い方してる人いたし それは本当にあなた何様なのよって思うことはあった。157. 匿名 2023/06/14(水) 11:49:26
>>138 らんまん観てないなあ 高知は好きな土地なんだけどな 牧野富太郎博士のことをよく知らないからかも 2件の返信158. 匿名 2023/06/14(水) 11:49:33
>>95 そうそう、たまにゾッとする。 ドラマや映画とかって数学とかと違って答えは1つじゃないかもしれないけど、明らかにそれは違うでしょ、誤解だろって思う考察や感想をよく見かける。159. 匿名 2023/06/14(水) 11:50:04
>>4 第一話で脱落した 初めての大河ドラマだわ 民放のSPドラマだったらまた違ったんだろうけど、何か「大河ドラマ」としては観れなかった160. 匿名 2023/06/14(水) 11:50:06
>>79 あけすけになってきて面白くなくなってる 今後は淘汰されるだけだね161. 匿名 2023/06/14(水) 11:50:10
>>149 耳じゃなくて?162. 匿名 2023/06/14(水) 11:50:11
>>110 まさかのジオラマで語るっていう。 割れた海の部分で津波被害、ひっくり返った電車の模型で電車の被害を語る。163. 匿名 2023/06/14(水) 11:50:12
>>128 第72回芸術選奨・文部科学大臣賞など受賞してるし、書籍関連の各メディアが絶賛してた小説が原作みたいだね 1件の返信164. 匿名 2023/06/14(水) 11:50:46
>>4 ちがう 文書読んだのかよ165. 匿名 2023/06/14(水) 11:51:17
>>19 「ハゲタカ」での存在感を思い出した。 寡黙な職人畑の人だけどすごく重要な役割を果たしていく様を静かにじっくり演じられていて惹き込まれた。 久しぶりにDVD見よう。 2件の返信166. 匿名 2023/06/14(水) 11:51:18
>>38 あれなんなんだろうね 大河ファンによると過去にもそんなのはあったらしいし お家芸? 2件の返信167. 匿名 2023/06/14(水) 11:51:28
痩せちゃうからメシ食わなきゃ168. 匿名 2023/06/14(水) 11:51:42
>>151 職場のおばさんが未だにびっくりぽん!って言ってて地味にイラつく169. 匿名 2023/06/14(水) 11:51:54
>>70 この役は好きだったなあ!170. 匿名 2023/06/14(水) 11:51:58
>>152 同意。 それをやってきたから日本のドラマがここまで面白くなくなったんだと思う171. 匿名 2023/06/14(水) 11:52:13
>>111 今年の大河は特に感じる。読解力ないのに叩いてる人も多い。172. 匿名 2023/06/14(水) 11:52:16
>>140 地味でモテない役を綺麗な人がやったら リアリティない!面白くない この人がやったらモテるに決まってる!って文句言うけど 本当に地味寄りの子が主役だったら 主役でこの子はみたくない!なんでもっと綺麗な人呼ばなかったの!? この人はモテモテの役とかは嫌!って めちゃくちゃ文句言う人いるもんね。 しまいには演技とかよくわからないから 演技が多少下手でもいいからとにかく主役ヒロインは綺麗な人とか同性受けするような可愛い子が主役してほしい、それ以外は脇役でひっそりして!って言う人が本当に増えたよ。 ストーリーがダメならとりあえず演者の目の保養で楽しむから!って。173. 匿名 2023/06/14(水) 11:52:20
まれって土屋太鳳をゴリ押しするためのドラマだよね 4件の返信174. 匿名 2023/06/14(水) 11:53:16
>>15 最近のドラマやアニメは匂わせ的な演出をしないで1から10までしっかり分かりやすく説明するような内容になってるんだって。 伏線とか視聴者の想像を掻き立てる演出とかしても「どういう事か説明がないから分からない」という感じで萎えてしまうそうで。 1件の返信175. 匿名 2023/06/14(水) 11:53:19
ユーモアで難しいよね。 しょーもないと冷めるし。 クドカンとか三谷さんなどの腕のある脚本家じゃないと。 2件の返信176. 匿名 2023/06/14(水) 11:53:19
ドラマだけじゃなくてバラエティもそんな感じ 何もわからない人をターゲットにしてるからすべての情報が薄味で物足りないものになりがち177. 匿名 2023/06/14(水) 11:53:42
>>152 でもそういう人ほど声でかに批判したりするんだよね 自分の理解力の無さや想像力の欠如を差し置いて 2件の返信178. 匿名 2023/06/14(水) 11:54:19
>>111 ドラマの実況で、時々かなりサムい盛り上がりをしているのを見かける。一生懸命盛り上げようとしてる? 1件の返信179. 匿名 2023/06/14(水) 11:54:29
>>143 >>103 >>38 >>10 >>4 朝ドラって本人が指摘してるのにガル民って何で本文読まないの? 4件の返信180. 匿名 2023/06/14(水) 11:54:34
>>1 強いな泯さんカッコいい。役所さん好きだったけどケチって記事見てから人間が小さいんだなと思うようになってしまった。ごめん 1件の返信181. 匿名 2023/06/14(水) 11:54:41
田中泯さん!応援します!俳優として一流だからこその意見です!182. 匿名 2023/06/14(水) 11:54:53
>>83 まれと半分青いやなつぞらが叩かれる中 彗星の如く現れたのがちむどんどんって感じ183. 匿名 2023/06/14(水) 11:54:53
カンヌのフォトセッションみたいなのでこの人が1番カッコよかった。佇まいというかスタイルというか。184. 匿名 2023/06/14(水) 11:55:16
>>166 会見で朝ドラの話してるんだけど 1件の返信185. 匿名 2023/06/14(水) 11:55:23
>>44 くだらないところが面白かったよ186. 匿名 2023/06/14(水) 11:55:36
>>157 知らない人のは観ないの? 2件の返信187. 匿名 2023/06/14(水) 11:55:52
>>154 でも大きなフィクションの土台には細かい真実味が欲しいのはある188. 匿名 2023/06/14(水) 11:56:32
別に頭悪い人向けの番組があってもいいけどもうちょっと考えさせる・為になる系の番組も増やしてほしい189. 匿名 2023/06/14(水) 11:57:02
>>177 SNSで批判して炎上するからまた大事になるんだよね。 SNSが普及していいこともあるけどやりにくくなったなぁって思うこともある190. 匿名 2023/06/14(水) 11:58:13
>>184 38に返信しただけ すごいね、なんか... 2件の返信191. 匿名 2023/06/14(水) 11:58:15
>>126 15年前くらいの視聴率?192. 匿名 2023/06/14(水) 11:58:30
>>177 それに「うるさい!自分の知性のなさをどうにかしろ」とか…今の時代言えないか193. 匿名 2023/06/14(水) 11:58:59
>>179 朝ドラの話をしてるのは田中泯で179が指摘してる人は他のドラマもそうだよねって話をしてるだけなのではないの? 1件の返信194. 匿名 2023/06/14(水) 11:59:07
>>42 そもそも大人が真剣に見て得るものがあるようなドラマが少ない。 大人向けの題材でも10代の読解力で充分、みたいなお手軽感が拭えない。 だから、初回はとりあえず見てみるけど、スマホをお供にチラチラ見る程度になって、次回からは見なくなる。 ドラマ以外でも、ニュース・報道番組ももっと大人向けに事実を報道してほしい。195. 匿名 2023/06/14(水) 11:59:09
この前有料チャンネルでルーズヴェルトゲームとノーサイドゲーム再放送してて観てた 前にも一度観たけどつい時間も忘れて見入ってしまったよ 役者さんは決して派手でなく、画面に自己主張してくるわけでもないのにお芝居でグッときちゃった アイドルが集まって(脇役は上手くてなんとか観られる)お遊戯会してるの観たいわけじゃない しっかりした脚本があってしっかりしたお芝居を見せてくれるドラマが観たいだけなんだよー196. 匿名 2023/06/14(水) 11:59:28
>>103 松潤は脚本家からの指名だと脚本家本人が言ってた 劇中の女優に面白い化粧をさせたりギャグなどのシーンは、この脚本家の他の作品にも同じようなシーンが結構あるから所謂この脚本家の味なんだろうね あと伏線張りまくって回収を過去に戻ったり行ったり来たりしながらかなりするからちゃんと理解しながら見ていて記憶できる人じゃないと置いてかれる197. 匿名 2023/06/14(水) 11:59:39
>>49 >さらに取材陣に「皆さんが映画、映像のジャーナリズムがあるとするなら、この映画をアートにしないでください。このレベルが、アートなんて、なるわけがない。絶対に、これは、普通の映画として撮り上げて欲しい…。これこそ、人間が普通に見るべき映画と思っていただきたい」と力を込めた。これには役所も「この映画はアートではありません。人間ドラマです」と続いた。 役所さんもタジタジやん 1件の返信198. 匿名 2023/06/14(水) 11:59:50
>>190 ヤフコメですら朝ドラの話ばっかだったよ きちんと本文読んでた 褒めるなら読もうよ199. 匿名 2023/06/14(水) 12:00:03
>>4 どうする家康マジでつまらないよね クソ駄作大河 1件の返信200. 匿名 2023/06/14(水) 12:00:42
>>16 るろうに剣心の翁の人?201. 匿名 2023/06/14(水) 12:00:46
この方ダンサーだったんだ 手がなにかを表現してるCMを見て、なんで田中泯の手なんだろ?と思ってた202. 匿名 2023/06/14(水) 12:00:50
>>193 田中泯さんに便乗して叩いてるだけじゃん203. 匿名 2023/06/14(水) 12:00:57
>>186 史実ベースだとそういう人けっこういるよ 良い悪いじゃなくて204. 匿名 2023/06/14(水) 12:01:11
>>179 そんなにアンカー付けて必死かよ ジャニオタ?笑205. 匿名 2023/06/14(水) 12:01:12
この映画、特に興味ないけど田中さん踊ってるとこは見てみたい206. 匿名 2023/06/14(水) 12:01:17
>>121 歌番組でも似たような問題起きる。 マイナーな人が出ると誰?知らない人出さないで!って叩かれたり そうして出てくる歌手がある程度固定化されちゃうと 1件の返信207. 匿名 2023/06/14(水) 12:01:30
>>173 これで脚本がよければよかったけど 面白くないし炎上するし 土屋さん本人にとってはハズレクジひいたなーって思った。あまりにもひどいから 一時期脚本がよくなかったのは土屋太鳳の事務所が演出側に文句をいったからとか 脚本側が自由にかけなかったから脚本家も被害者だ、 悪いのは土屋太鳳!とか なんじゃそれ!?っていう考え方する人がいたよ。 朝ドラってそこまだヒートアップするんだなって引いた。 1件の返信208. 匿名 2023/06/14(水) 12:02:03
>>175 普段からコメディを主軸でやってる人が書く脚本は面白いけど、そうでない人がコメディに手を出すと寒くて見てられない。209. 匿名 2023/06/14(水) 12:02:08
>>38 のだめはもっと子供の役をやったので慣れた(笑)210. 匿名 2023/06/14(水) 12:02:30
>>173 土屋太鳳はオーディションで決まったんじゃないの? 2件の返信211. 匿名 2023/06/14(水) 12:03:03
>>118 同じく! 田中泯さんの出てくるシーンだけがNHKドラマならではの重厚感を出してた あの脚本なら文句を言ってもいい 1件の返信212. 匿名 2023/06/14(水) 12:04:18
>>6 朝ドラだもんね〜 そういう意見多いだろうし、それはそれで尊重したっていいじゃんね213. 匿名 2023/06/14(水) 12:05:48
>>190 こいつジャニオタだから気にしなくていいよ 推しの大河貶されて必死に擁護してる痛々しいお花畑信者だから笑 1件の返信214. 匿名 2023/06/14(水) 12:06:13
>>186 単に興味をひかれなかっただけだよ 1件の返信215. 匿名 2023/06/14(水) 12:06:23
>>173 あれゴリ押しのためだったのかな?あまりにも酷かったよね 花子とアンの時の妹役が良かったから、ヒロイン楽しみにしてたけど…216. 匿名 2023/06/14(水) 12:06:40
>>152 今のテレビ業界ってクレーマーに気を使い過ぎな気がする 2件の返信217. 匿名 2023/06/14(水) 12:06:43
>>38 上野樹里が同じことしてたけど、彼女はもっと若かったしなぁ(変だったしさんざん突っ込まれてたけど) アラフォーで7-8歳役やらされる松潤可哀想218. 匿名 2023/06/14(水) 12:06:54
>>138 らんまんはマジで面白いよね〜 今年はらんまんの方が大河だと思ってみてる どうする家康はね……219. 匿名 2023/06/14(水) 12:07:13
>>165 私ハゲタカで田中泯さんを知った。静かにそこにいるだけでものすごく伝わるものがあって、その存在感の大きさに圧倒された。舞踏家だとあとから知って、表現者ってすごいなってあらためて思った。220. 匿名 2023/06/14(水) 12:07:18
>>214 それで見てないとかもったいないな〜笑221. 匿名 2023/06/14(水) 12:08:35
日本人がどんどん幼くなってきてるのもその辺と関係ある気がする。 全部お膳立てしてもらって当たり前。 自分で考えないから、大人になりきらない。 最近ハリウッド進出する人も多いけど、日本人って海外からしたら子供にしか見えない人ばっかりだから、演技力とか関係なしに無理だろと思ってしまう… 逆に米倉涼子がそれなりにミュージカル続いてるのは、向こうで勝負できる容姿があるから、が大きい気がする。 見方が偏りすぎかもしれないけど。 3件の返信222. 匿名 2023/06/14(水) 12:09:20
>>216 無視してたらSNS使って炎上させるからタチ悪い223. 匿名 2023/06/14(水) 12:09:21
炎上が怖いから穏やかに済むことだけ考えてる印象がある 1件の返信224. 匿名 2023/06/14(水) 12:10:22
>>223 SNSも便利だけど便利になったからこそ使い方が難しい。簡単に文句言えるようになっちゃったからな225. 匿名 2023/06/14(水) 12:10:50
>>163 そりゃ反日メディアからしたら優秀な作品なんでしょうね226. 匿名 2023/06/14(水) 12:10:51
>>221 有名な話だけど米倉涼子のも事務所お買い上げ枠だよw 今は独立したから引き継がせてもらったのかな ブロードウェイのオフシーズンだからできることで、日本人ばかりらしい 私は見てみたいけどね 1件の返信227. 匿名 2023/06/14(水) 12:10:52
>>206 実力があればあまり叩かれないと思うけど228. 匿名 2023/06/14(水) 12:10:54
>>216 クレーマーに付き合ってもお金にならないことに気付いた業界から売り方を変えてきてるみたいだよ。限定配信しているところとか。 1件の返信229. 匿名 2023/06/14(水) 12:10:54
あんまり批判しない方がいい この先出してもらえ無くなる過去の例からして本人的には関係ないかもだけど 大人の対応できない人 隣の役所さんもとばっちり受けるかも 俳優なんてその場限りの仕事だからね 3件の返信230. 匿名 2023/06/14(水) 12:11:21
>>84 その映画で知ったよ。 一番カッコいい役だった。 そのあと、キムタクのお父さん役で寿司屋さんも したこたね。231. 匿名 2023/06/14(水) 12:11:26
>>80 まれは仮に脚本が良かったとしても、役作り全然できてなかったのと終始ぶりっ子演技で通したのと衣装が着れなくなるほど太ってしまったのとでどっちにしろ何かしら叩かれてたと思うけどね 1件の返信232. 匿名 2023/06/14(水) 12:11:31
>>221 ハリウッドとか海外の映画こそコメディ要素あるの多いと思うけど233. 匿名 2023/06/14(水) 12:11:52
>>12 高畑のやつか 千眼さんも出てたし再放送リストには上がってこなそう 1件の返信234. 匿名 2023/06/14(水) 12:12:09
今はドラマもバラエティーも何でも分かりやすくし過ぎてみんな薄味になったって意見に同意。 視聴率の事もあってなるべく多くの人にウケないといけないのかもしれないけど、結果的に似た内容の代替可能なドラマばかりが量産されてる感。 ドラマで役を演じる俳優さん達だってそういう流れに「なんか変だな」って気づいてると思う。 ちょっと時代が古いけど、アニメでいえばエヴァとかまどマギとか、一見難解だけどウケる人にはめちゃくちゃウケて伝説級にバズる、みたいな作品もいいよね。エヴァはあんな難解な内容なのに国民的人気作品になりすぎて、逆にあのアニメを知らない、理解できない方が変、みたいな風潮さえ一時期あった気がする。私はぶっちゃけエヴァの設定が難しすぎて今でもわかってないんだけどw 1件の返信235. 匿名 2023/06/14(水) 12:12:11
>>226 あ、そうなんだ。知らなかった236. 匿名 2023/06/14(水) 12:12:40
5話くらいまでは面白かったのにってドラマが結構ある SNSの影響かも237. 匿名 2023/06/14(水) 12:13:07
>>179 「映画、テレビドラマ作る側が国民ばかにしている」238. 匿名 2023/06/14(水) 12:13:21
>>115 横だけど いや事実でしょ 最近のドラマつまんないよ 駄作ばっか量産してる239. 匿名 2023/06/14(水) 12:13:24
>>207 まれは脚本も演出も主演も悪いってイメージだな あとケーキが毎回毎回マズそうで残念だった 1件の返信240. 匿名 2023/06/14(水) 12:13:37
>>178 変な一体感ある実況あるよね。 実況伸びる、盛り上がるのが良い作品とは限らないとも思う。盛り上がるのは悪い事じゃないしそれだけ作品が興味もたれたり注目はされてるの事実でもあるから。登場人物の話じゃなくて演者を叩きすぎの実況はやり過ぎとは思う。 1件の返信241. 匿名 2023/06/14(水) 12:13:44
>>228 そしてそういう配信とかは見ない人が結構いるんだよね 配信か〜みないな、っていったり。242. 匿名 2023/06/14(水) 12:15:08
>>15 イギリスのBBC製作のミステリドラマを観ていると ものすごく疲れるのは色々考えちゃうからか。 日本のドラマはなんでも説明し過ぎるんだよね。 1件の返信243. 匿名 2023/06/14(水) 12:15:58
>>141 silentはステマゴリ押し 最初の方は良かったけど終盤つまんなかったわ 無理矢理感あった アレで泣けるのか?笑 2件の返信244. 匿名 2023/06/14(水) 12:16:16
>>240 私、今期あるドラマにめちゃくちゃハマってるんだけど実況全然伸びてない。 のぞいてみたらつまんないツッコミしてドヤってる人しかいなかった。から、すぐ閉じた。 でもツイッターやヤフコメとかだとわりと絶賛コメントも多い。 視聴率と一緒だね、当てにならない。 1件の返信245. 匿名 2023/06/14(水) 12:16:21
「ほら、今泣くところですよー」とか「今笑うとこですよー」みたいな演出作りっていつからやりだしたんだろうね 子供の頃に見てたドラマには無かったと思うんだけどな246. 匿名 2023/06/14(水) 12:16:39
深夜番組がゴールデンに上がるときにも深夜だとまだマニアックな話ができたけどゴールデンだと万人受けを意識しすぎて当たり障りのない浅いことしかできなくなったりするよね247. 匿名 2023/06/14(水) 12:16:39
>>122 最近頭悪い読解力ない馬鹿な視聴率が増えたからね 凝ったミステリードラマとか全然やらない248. 匿名 2023/06/14(水) 12:17:02
>>10 馬のね。足元すら見せない規則正しい動きをする馬。 1件の返信249. 匿名 2023/06/14(水) 12:17:31
>>231 脚本はめっちゃよかったけど演技が嫌いって朝ドラ過去にあったっけ?250. 匿名 2023/06/14(水) 12:17:36
>>98 相棒は分かりやすい勧善懲悪ではないよ 結構後味悪い回もあるから人気なんだよ251. 匿名 2023/06/14(水) 12:18:38
>>4 妙に距離感の近すぎる織田信長とか。見ていて狙っていすぎるシーンは寒い。252. 匿名 2023/06/14(水) 12:18:43
>>2 国民、などと言われたくないよね。 1件の返信253. 匿名 2023/06/14(水) 12:19:32
>>210 よこ オーディションだったと思うけど、その場でプロデューサーの腕掴んで「チャンスください!」って頼んだとか あさイチで好きな言葉は「将を射るには馬から」とか言ってたから、まぁ叩かれていたね254. 匿名 2023/06/14(水) 12:19:50
>>173 最後の視聴者の写真も最初から最後まで土屋太鳳の写真が使われてたし色々と特別扱いされてたイメージ残ってる255. 匿名 2023/06/14(水) 12:20:06
ネトフリとWOWOWのドラマばっか見てる 1件の返信256. 匿名 2023/06/14(水) 12:20:41
>>244 ちなみに何のドラマ??257. 匿名 2023/06/14(水) 12:20:43
>>51 今のテレビって小学三年生に1+1から教えてるみたいな違和感を感じる 小三だとしてももうちょっと賢いよね?と258. 匿名 2023/06/14(水) 12:21:12
>>119 『まれ』見てなかったけど、酷かったみたいね。 『あさが来た』も「びつくりぽん」?も流行らせようというのが見え見えで痛かった。 ストーリーもキャストも良かったのに。 2件の返信259. 匿名 2023/06/14(水) 12:21:27
私はまれは見てないが、広瀬すずのなつぞらもひどかったよ。 なっちゃん!なっちゃん!とひたすら主人公を持ち上げてるだけ。 そして主人公の何がすごいのかは最後まで見てもわからなかった。 1件の返信260. 匿名 2023/06/14(水) 12:21:40
>>255 WOWOWのドラマも最近面白くないって言う人いるよね261. 匿名 2023/06/14(水) 12:22:07
>>21 わかる。大河じゃなくてサブカルチャー見てる気分になる。そっちに寄りすぎてなんか見ていて痛い。262. 匿名 2023/06/14(水) 12:22:20
>>179 田中さんが具体的に指摘したのが朝ドラということを理解した上で、視聴者を馬鹿にした作りの映像作品として今年の大河ドラマを多くの人が思い浮かべているだけのこと。263. 匿名 2023/06/14(水) 12:23:09
>>11 妻は、くノ一の大名役も素敵だったよ。飄々としながらチャーミングなの。264. 匿名 2023/06/14(水) 12:24:50
漫画の実写でも漫画や原作者をリスペクトしてちゃんと作ってるならいいけど設定を微妙にしたり登場人物を原作からかけ離れた感じにしてドラマの道具扱いだと萎えてしまう。 演出ありきみたくなってると見なくなったドラマもある。見なきゃいいだけの話だけど。 1件の返信265. 匿名 2023/06/14(水) 12:25:01
>>21 時代考証滅茶苦茶だもんね。何のために時代考証の先生つけてるんだろう。266. 匿名 2023/06/14(水) 12:25:20
>>258 あさが来たはまだ脚本はよかったも思うけどびっくりポンはね。 でも脚本やストーリーや演者も良かったから そんな批判は全然だったしむしろ使う人多かった。 あとまれの後だったから まれでフラストレーションたまった層が解き放たれてめっちゃ盛り上がったのもあるかも。 一時期はまれよりいい!まれみたいなやつじゃなかったらなんでもいい!みたいなコメント多かったし ヤフコメでも やっぱり脚本大事だね!前作は…おおっというのやめとこう笑 みたいな明らかにまれを指してるしおちょくってんなってコメントもあった。 1件の返信267. 匿名 2023/06/14(水) 12:25:51
>>239 でも山崎賢人が発掘されてブレイクした 土屋太鳳も知名度上げてなんだかんだ出てるし 1件の返信268. 匿名 2023/06/14(水) 12:26:01
黒澤明の乱はアートよりで堅苦しくてストーリーは全然よくなかったけど用心棒は軽いタッチで見やすく面白かった コメディ入っても作品に合っていて面白いならいい アートもコメディも安易にとりいれたら狙いが見えてひく269. 匿名 2023/06/14(水) 12:27:04
おかえりモネの機微な感情表現が好きだったけど、 ヒロインが無表情!何考えてるか分かんない!って批判されてたのを思い出した270. 匿名 2023/06/14(水) 12:27:24
>>259 なつぞらも 広瀬すず側を持ち上げたいがために作られたやつ! 脚本家も自由にかけなかった! 広瀬すず側が悪いんだ!ってコメントがあったよ。 そりゃ全体悪かっただろうけど 駄作とかあかん作品だと絶対ヒロインが一番悪い風潮になるのが意味わからん。 叩かれるんだからしっかりしないほうが悪いんだ!って開き直る人もいるしね。 1件の返信271. 匿名 2023/06/14(水) 12:28:33
>>267 飯豊まりえと浜辺美波もいたよね。 若手発掘のところではかなりよかったと思う。272. 匿名 2023/06/14(水) 12:28:38
>>18 橋田壽賀子とかはもはや朗読劇 1件の返信273. 匿名 2023/06/14(水) 12:30:56
定期的に再放送されてるコロンボとかアガサ・クリスティに落ち着く。何回見ても面白い。古畑も何回見てる。274. 匿名 2023/06/14(水) 12:31:09
>>264 まさに今やってる王様に捧ぐ薬指とか、全く原作をリスペクトしてないよね 実況もハシカンと山田くんの顔面を褒めるコメントなどビジュアルに関してや短文で浅いものばかり 5件の返信275. 匿名 2023/06/14(水) 12:31:56
>>274 ビジュアルとかでバズればいい層もいるし 原作の作者もかなり盛り上がってるからいいにくいよね。 1件の返信276. 匿名 2023/06/14(水) 12:33:01
>>136 確かに震災後だよね。 普通の感覚だと早過ぎる時期なんだけど、あえて少し早めに制作しているところがすごい。 まだ物理的にも精神的にも見通しの立たない人が多かったであろう時期に、笑いと感動で励ました感じがする。 直接被害はなかった私たちも、どのように接すればいいのか分からなかったけど、堂々とナチュラルに応援すればいいのだなと自信が持てた気がした。277. 匿名 2023/06/14(水) 12:33:52
>>229 この先出してもらえないとか、とばっちり受けるとか、それこそが日本の芸能界の未熟さを表してる。278. 匿名 2023/06/14(水) 12:34:10
>>4 先週のどうぞ、どうぞのダチョウ倶楽部の、寒いノリ。馬鹿にするなと思ったわ279. 匿名 2023/06/14(水) 12:37:21
>>272 役者が暗記したセリフを一字一句間違わずに言うことに囚われていて演技は二の次だったね ピン子とか赤木春恵さんとか渡鬼以外のドラマで演技力を知ったよ でもまあ、あそこまでいくと橋田ドラマはひとつのジャンル 1件の返信280. 匿名 2023/06/14(水) 12:38:53
>>213 大河なんて一度見てないので何でも決めつけもやめてください 最近ガルちゃんでどこでも大河への辛口コメントに溢れていて不快でした 辛口コメントが嫌いな人間もいるんです 10年以上前の某ドラマ大好きだったのに今だに辛口コメントあります 面倒になって数年前からアニメしか見なくなりました 3件の返信281. 匿名 2023/06/14(水) 12:41:55
>>274 そのドラマは初回しか見てないけど どう考えても中高年視聴者ターゲットじゃなくて10代20代向けのコンテンツみたいだから別にいいんじゃない? ドラマは中高年やジジババだけの物ではない 1件の返信282. 匿名 2023/06/14(水) 12:42:20
>>270 脚本もひどかったけど、あれは広瀬すずもよくなかったんだよね… ずーっと同じ顔してるし、後半どんどんやる気なくなってるのが感じられた。 主役一人だけが悪いってのはそりゃないけどね。 演じる側も脚本がひどすぎるとああなるのか? 1件の返信283. 匿名 2023/06/14(水) 12:43:25
>>199 三英傑揃い踏みで王道の徳川家康主人公でどうしたらあんなにつまらなく出来るのか不思議 そりゃあ爆死するわ(呆)284. 匿名 2023/06/14(水) 12:43:34
>>279 麒麟がくるで平成の裕次郎の人と愛の旦那さん役の人出てたけどすごい上手と思った 橋田ドラマは橋田メソッドという演技法なのねと納得した285. 匿名 2023/06/14(水) 12:44:35
>>280 自作自演ジャニオタ乙286. 匿名 2023/06/14(水) 12:44:47
田中さんの役者デビューは「たそがれ清兵衛」だった。 あれは作り手の本気を感じたなあ287. 匿名 2023/06/14(水) 12:44:57
>>1 成程 だからアンビリと仰天ニュースの再現ドラマは面白いんだな あれ無理に笑わせようとか泣かせようとは全くしてない 無名だけど役に合ったいい俳優集めて演技してる キャスティングありきでドラマ作ると、これが出来ない 「光る君へ」も多分笑わせるシーンだらけだろうな 昔、土屋Dが「テレビ番組は1番馬鹿に合わせて作ってる」と言ってて、当時でもそうだろうなと思ったけど 今はもっと幼稚になってる ドラマだけじゃなくて、社会情勢を伝える番組も幼稚園児に教えるくらい噛み砕いてる ひな壇の局アナが手を上げて、司会者に「はーい。わかりませーん」とかやって進めてる 2件の返信288. 匿名 2023/06/14(水) 12:46:24
>>275 盛り上がってるから言いにくいけど「あなたがしてくれなくても」も原作の漫画の実写だけど、昼顔の監督が不倫ドラマを作りたいためにしか思えない。 実況は盛り上がってるからドラマとしては成功なのかも。ちょっとでも原作の話すると「原作の話はいい!」みたいな雰囲気だから実況は見なくなって、ドラマも見なくなった。あとは田中みな実さん叩きが凄くて。 2件の返信289. 匿名 2023/06/14(水) 12:46:42
去年の大河は血で血を洗う殺戮大河だったけど我が家のコア視聴者層は毎週楽しみに見ていた 鎌倉殿は視聴者と自然な一体感が出たんだよね スタッフ陣も視聴者を信じて作ってるのをこちらも感じたし 本当に充実した一年だった290. 匿名 2023/06/14(水) 12:48:09
>>282 ちむどんだけど世間の評価が聞こえてるあたりから 川口春奈と竜星涼のシーンとかで カットかかるとさっと引いて笑顔もないとかそんな話あったから やっぱり脚本がやばいのと世間の声ってよっぽど堪えるのかなと思った。 脚本が良いのと世間の評価がいいといい方向に変わると信じたいよ。 でも悪いなかでもしっかりしないといけないから難しいよね。 トーク番組でもそういうのをいったりすると だよね!あの脚本じゃそう思っても仕方ない!って庇ってくれる甘やかしてくれる人もいれば お前それ言うか!?何様のつもりじゃ腹のなかでおさえとけよ!って叩かれる人もいるからそれも難しい。朝ドラで好かれる人嫌われる人が極端になってきて大変だと思う。 1件の返信291. 匿名 2023/06/14(水) 12:48:11
>>242 アニメでもそうだよね292. 匿名 2023/06/14(水) 12:48:33
>>280 ガルちゃん見なければ良いのでは? 私は逆でハマってるドラマあるけど出てるジャニーズのファンが面倒臭いから実況は見ないよ 自衛も大事だよ293. 匿名 2023/06/14(水) 12:48:51
>>58 うん1回も見てない。 1件の返信294. 匿名 2023/06/14(水) 12:49:27
>>258 あさが来たは好評だったよ 内容が良ければびっくりぽんやじぇじぇじぇみたいな決まり文句にケチつける人はあまりいない295. 匿名 2023/06/14(水) 12:51:17
アラフォーだけど、本当にもう全く地上波見なくなった とくにバラエティーの質の低さや、 お笑い芸人がコメントし、仕切ってる報道番組、 同じ人ばかり出てるドラマとか、つまらなさ過ぎる 近年はサブスクで、世界中のドラマやドキュメンタリー見てる すごく楽しい ニュースの深読み系はラジオの方が忖度が無いし、識者が解説してくれるから、ニュースの本質を知れる 1件の返信296. 匿名 2023/06/14(水) 12:51:38
>>266 朝が来たは玉木宏とディーン・フジオカの印象が強いなぁ。297. 匿名 2023/06/14(水) 12:52:36
>>95 あるねー。で、そういう人に限って声がでかくて脚本とか演技とかにいっぱしにダメ出ししてる。某実況であまりにズレたコメント書いてた人がいたから指摘したら「性格悪い」と返されたわ。 そういう話ではないのよw298. 匿名 2023/06/14(水) 12:53:13
同感です。 朝ドラも大河も内容が幼稚です。 特に大河ドラマは、架空の人物を登場させて 歴史上の人物とからめて それが史実のように番組解説で取り上げる・・・ まるで外国人か、歴史をまったく知らない人向けのレベルの低さ299. 匿名 2023/06/14(水) 12:53:23
>>166 江の上野樹里かな?でも中盤からは面白くなったんだけど 阿部サダヲさんも幼少の竹千代役演じたけど違和感は最低限だった ようするに演技力の差ではないかと… 2件の返信300. 匿名 2023/06/14(水) 12:54:03
>>211 私も同感。 私にとって、まれの見どころは田中泯さん・田中裕子さん演じる塩作り夫妻だけだったな。301. 匿名 2023/06/14(水) 12:54:09
>>288 原作の話はネタバレになるからじゃない? 1件の返信302. 匿名 2023/06/14(水) 12:54:24
田中泯さん渋いよねぇ~ かっこいい303. 匿名 2023/06/14(水) 12:55:08
>>290 朝ドラは長丁場だからハズれると辛いんだろうね。 昔は若手の登竜門とか言ったけど今じゃギャンブルだよね… 1件の返信304. 匿名 2023/06/14(水) 12:55:11
>>288 そりゃあ実況で原作の話は邪魔だよ 1件の返信305. 匿名 2023/06/14(水) 12:55:16
>>40 少し前に再放送してたおんな太閤記(1981年)観てたけど、ほんと面白かったわ そんなにお金掛かってなさそうでまともな戦シーンもないのに、脚本と役者がちゃんとしてたらこんなに面白くなるんだなと 近年の時代劇は見る気にもなれない 1件の返信306. 匿名 2023/06/14(水) 12:56:02
>>147 今や小学3年生はテレビ見てないよ←我が家の事だけど テレビ画面でYou Tube見てる 1件の返信307. 匿名 2023/06/14(水) 12:56:09
>>1 そりゃ不倫とか逮捕とか性犯罪ばかり起こして公開さえ不安定な業界だからね 脚本家は学芸会員ばかりで映画は原作がないと書けず、ドラマは捻りもない少年マンガみたいなわかり易さ 国民よりも業界のレベルも気にして欲しいよ308. 匿名 2023/06/14(水) 12:56:54
>>299 いや、阿部サダヲも笑ったよ309. 匿名 2023/06/14(水) 12:57:07
>>295 私もアラフォーだけどわかる、ドキュメンタリー見ることがめちゃくちゃ増えた。 下手なドラマなんかよりよっぽど興味深いし面白いし勉強にもなる。 ドラマもやっぱり海外のほうが面白い。 ニュースは知らなかったからラジオ聞いてみるわ! おすすめあったら知りたいな 1件の返信310. 匿名 2023/06/14(水) 12:57:17
北の国からで子役が石を積んだ台車を運ぶのに重いとかわいそうだからってスタッフが石が入っているようにしてやろうとしたら、倉本聰が「嘘は絶対に視聴者にバレる!」って本当に石をいっぱい積み上げて撮影したと言っていた。 実際に重くて上手く運べなかったり、落としたりして子役は大変だったみたいだけど。 「嘘は絶対に視聴者にバレる!」って言葉は今のドラマや映画に通じるよなって思う。 演出家や脚本家が、面白いでしょ?とか神回です!とか、ここで泣くでしょ!とかってのが多すぎる。311. 匿名 2023/06/14(水) 12:57:49
>>274 ってか私のお嫁くんも全然違うみたいだけど…実況に原作ファンが来て原作と違うと投稿するから作品に集中出来ないし萎える 原作ファンは連ドラ9〜10話にまとめるって無理なの分かってあげて欲しい312. 匿名 2023/06/14(水) 12:58:31
>>45 むしろ『まれ』だなとしか思わなかった(笑) 内容は残念な所が多々あったけど田中さんの塩づくりしてる姿が素敵で印象的だった。他の俳優さんも良い演技してる人はいたけど脚本が─── お菓子作りとか題材は良かったのに。 真面目に取り組んでる方が物申したくなるのも無理はない。NHKってたまに良いドラマもあるのに近年『朝ドラでコレ?』『大河なのにいいの?!』ってクオリティの脚本や演出が多くなって残念に思う。 1件の返信313. 匿名 2023/06/14(水) 12:58:48
>>151 あまちゃんの『じぇじぇじぇ』がウケたからな 以降それを真似る作品が増えたなって314. 匿名 2023/06/14(水) 13:00:34
>>44 この方が完走した朝の連ドラってあるのかな? あるとしたら何を見たら「あー面白い」って 思うんだろう? たぶん何見ても「つまんね」って言うんだろうけど。 1件の返信315. 匿名 2023/06/14(水) 13:00:58
>>175 古沢良太さんのコメディは面白くて好きなんだけどね… 時代劇と合わないのかな? キムタクの映画もいまいちだった 信長も帰蝶も好きだったから楽しみにしていたんだけどね 1件の返信316. 匿名 2023/06/14(水) 13:01:10
>>303 若手の登竜門だけどここで挙げられてる土屋太鳳ちゃんとかもオーディションで選ばれた若手だったし、 あとはわろてんかとの葵わかなちゃんとか当時知名度低めの子がヒロインやって朝ドラ外れると めちゃくちゃ叩かられるからね。 いまだに朝ドラの駄作は?みたいなトピでもずっと引きずるし 若手の新人や知名度低い子でしかも炎上系の朝ドラだったらずっと文句言われるのは気の毒だと思う。 払拭するのに時間がかかりすぎる。317. 匿名 2023/06/14(水) 13:02:32
>>306 アニメ世代だよね ドラマとかほとんど見てない318. 匿名 2023/06/14(水) 13:03:17
>>312 田中泯さん、去年の藤原秀衡はすごく良かったよ 2件の返信319. 匿名 2023/06/14(水) 13:06:24
>>309 私は、どちらかと言うと保守系なので 日本放送の飯田浩司のOK! Cozy up! は毎朝聴いてる ラジオは、司会者と識者の1vs1で話をする事が多いし、多くても3人か4人までだから、じっくり深い話を聞けるよ テレビでは言えないだろうなぁの暴露系が多いニュースだと、辛坊治郎ズームそこまで言うか とか面白い どっちもポッドキャストで上位に入ってて、他の報道系もポッドキャストにランクインされてるラジオ番組は、どれも結構面白いです 1件の返信320. 匿名 2023/06/14(水) 13:06:33
>>157 好みはあると思うけどすごく面白いから見た方がいいかも 心に染みるセリフやシーンが多くて毎日ワクワクしながら見てる これから後半失速しなければ久々の良作品だと思う321. 匿名 2023/06/14(水) 13:06:48
>>293 はい終わり!322. 匿名 2023/06/14(水) 13:07:18
>>280 アニメや漫画はもっと辛口だよ。 今年の大河は多くのなろう系より出来が悪い323. 匿名 2023/06/14(水) 13:08:08
>>274 横 王様に捧ぐ~は原作の通りやると際どいラブシーン連続になるから、あのキャスティングの時点でラブシーン控えめの少女漫画ドラマにシフトしたんじゃない?原作者が大人の対応してるのか心から楽しみにしてるのかよく分からないけど。324. 匿名 2023/06/14(水) 13:11:17
数年前に大物俳優とか出て金もふんだんに使ってる歴史物邦画を見に行って初めて上映中何度も寝た ドタバタコメディだったけど、ぜんぜん笑えずものすごくつまらなかった レビュー見たらこの監督はこういう世界観でそれを客も楽しまないとダメだみたいな事が書いてあって、身内ネタで盛り上がる学生の文化祭みたいな作品を良しとする限り邦画の未来は無いなって思った325. 匿名 2023/06/14(水) 13:12:16
>>26 日本って俳優15人くらいしか居ないの?ってくらい同じ人で回してる気がするw 1件の返信326. 匿名 2023/06/14(水) 13:12:27
>>234 今のバラエティや情報番組ってそんな初歩的なところから解説するの?ってことが多くてテンポ悪く感じる 無知な人に合わせてるんだろうけどそこまでしなくてもと思う327. 匿名 2023/06/14(水) 13:12:29
田中泯さん独自路線のどこにも迎合されない強さいいな くだらない制作側は恐れて使わなくなるだろうけど 田中さんでてる作品なら安心して観てられそう328. 匿名 2023/06/14(水) 13:12:31
ドラマだけじゃなくて 情報番組やバラエティの、全然面白く無いのに、出演者達が過剰反応で笑うのも大嫌いだわ テレビだけじゃなくて現実世界でも、異常に大きな声で笑ったり、笑いの過剰反応してる場面がすごい多く感じる もしかして日本人って、複数人でコミュニケーションする時には、笑いが無いと息苦しくなってしまうのかも 2件の返信329. 匿名 2023/06/14(水) 13:12:53
>>318 そうなんだ田中さん俳優業も素敵と思っていたのでまたチェックしてみるね。330. 匿名 2023/06/14(水) 13:14:01
でも今の朝ドラは完成度高いから、本気出せばまた作れるんじゃないかな331. 匿名 2023/06/14(水) 13:16:52
芸能界にはあの国の人が多いからってことかな332. 匿名 2023/06/14(水) 13:17:47
>>15 しかも今って日本の子供の読解力が低下が目立つんだってね 特にYouTubeやアニメ視聴が長い子にそれが欠如しているそう 好きなものしか見ない偏りが関係してるみたい PISA調査なんかでも一気に順位落としてるよね333. 匿名 2023/06/14(水) 13:18:09
>>122 私比だと「エルピス」は本当に頭使ったし心が自然に揺さぶられた見ごたえあった 鎌倉殿もブラッシュアップライフも 視聴率は案の定いまいちだったけど 名作ドラマに合うとなんか得した気分になれる♪334. 匿名 2023/06/14(水) 13:19:20
今季のドラマより 今やってる仮面ライダーのほうがドラマとして面白く感じる 作り手の思いの違いなのかもしれない335. 匿名 2023/06/14(水) 13:19:41
>>197 役所さん長いものに巻かれるタイプとお見受けした 3件の返信336. 匿名 2023/06/14(水) 13:19:55
>>121 なんでもかんでもゴリ押しっていう風潮はよくないよね337. 匿名 2023/06/14(水) 13:20:05
>>328 同意。 あのバラエティの笑い屋?みたいな笑い声も大嫌い あれは視聴者に笑い所を教えてあげてるって聞いてから更に見なくなった338. 匿名 2023/06/14(水) 13:20:53
>>328 楽しくて笑うというより、 自分の緊張感を和ませるために大笑いするとか、うまくコミュニケーションを取ってる自分を演出するために大笑いしてる人とかあると思う339. 匿名 2023/06/14(水) 13:21:50
>>1 その通りなんだけど、NHKの作品は民放に比べたらまだましだと思う 昨日のUNKNOWNなんてほんと酷い出来で、、実況も罵詈雑言の嵐だったな 1件の返信340. 匿名 2023/06/14(水) 13:21:52
>>40 日曜朝の雲霧仁左衛門、面白いよー 2件の返信341. 匿名 2023/06/14(水) 13:21:52
>>71 高岡と比べないでよ342. 匿名 2023/06/14(水) 13:23:53
>>325 事務所力で出てる下手くそ俳優とかうんざり343. 匿名 2023/06/14(水) 13:24:17
でも朝ドラで視聴率悪いの作ったら延々と世間に言われ続けるからな 朝ドラは万人ウケ狙って作るしかないと思う344. 匿名 2023/06/14(水) 13:24:22
>>319 ありがとう! 今ってどのメディアもチャンネルが多すぎるから最初どれから?って迷うんだよね ランキング信じていいかもわからないし…でもポッドキャストは平気そう、それもわかったの助かるわ 私もけっこう保守系だから飯田さんのラジオ聞いてみる!345. 匿名 2023/06/14(水) 13:25:23
「テレビの視聴者は全員バカに違いない」みたいなスタッフ側の意識が行き過ぎちゃってるんだよなあ もちろん頭悪い人も見てるかもしれないけどそこまで視聴者バカにするなよと346. 匿名 2023/06/14(水) 13:25:23
>>36 トレンド対応でジャニや坂道アイドルばかり器用してるもんね347. 匿名 2023/06/14(水) 13:26:10
>>281 そういう意味ではなく、そのドラマは原作のあらすじ程度を利用して後はもう別物って指摘されてるんだよね まず主人公2人の設定から全くの別物で、要は企画の段階で「この作品をぜひ映像化したい!」ではなく「この俳優でドラマ作りたいから適当に使えそうな作品引っ張ってきて!」って状態のドラマ348. 匿名 2023/06/14(水) 13:27:51
見てる方こそ好きに言いたい放題バカにしてるけどね日本はレベルが低いーとかすぐ他国と比較したりとにかく偉そうじゃん349. 匿名 2023/06/14(水) 13:29:03
>>19 鎌倉殿の藤原秀衡役すごく良かった 亡くなった後に義経の前に亡霊か幻覚みたいにして現れるシーンの存在感すごかった350. 匿名 2023/06/14(水) 13:29:26
ちょっと古いトピで『羊たちの沈黙を日本でリメイクするなら』で、田中泯さんのレクター博士を見てみたいと書いた者です。 そのトピでは小日向文世さんをレクター博士押しコメントが多かったけど、私は『小日向さんならあえて女裝キラー役を観てみたい。レクター博士もだけど女裝キラー役も相当難易度高いと思う。小日向さんが凶気の倒錯者をどう演じるかすごく興味がある』と思った。 そんな投稿したのを思い出して、あ〜今でも田中泯さんのレクター博士やっぱり見てみたいな、と改めて思いました。351. 匿名 2023/06/14(水) 13:30:01
>>274 リスペクトしてないって自分が勝手に判断してるだけじゃん352. 匿名 2023/06/14(水) 13:32:06
>>339 あれ、unknown話題になってたんじゃないの違うの?好評なら見れば良かったなーと思ってたのに。 終盤や最終回の展開って視聴者を納得させて綺麗に終わるの難しくはあるけど。 1件の返信353. 匿名 2023/06/14(水) 13:32:15
結局個人的な感想を偉そうに語ってるよねみんな どっちがバカにしてんだか354. 匿名 2023/06/14(水) 13:33:39
>>248 よこ 乗馬のできる、なんていうか重厚感のある役者で大河は作られていて欲しい355. 匿名 2023/06/14(水) 13:36:24
>>18 YouTubeでドラマやアニメの解説動画とかが人気になってるのもよく分かるよ。 動画主が独自の解釈も入れて1から説明してくれるんだから。 ただあくまで個人の解釈を聞いて分かった気になってるだけだから、結局は人任せで自分では考えようともしてないっていうね…。356. 匿名 2023/06/14(水) 13:37:23
>>318 ヘタクソだったよ357. 匿名 2023/06/14(水) 13:37:49
>>301 >>304 ある人物の設定が原作と設定が違ったんだけど無粋でした。 ドラマはドラマ。別物として思ってるので実況もいかないし余計なことは言わないです。358. 匿名 2023/06/14(水) 13:42:34
>>180 はぁ?サイテーじゃん!!!!!359. 匿名 2023/06/14(水) 13:44:22
>>1 じゃ田中っておじいさんが役断れば???一旦引き受けてギャラ貰い有名になってからいうもんじゃないよ!負け犬め。 3件の返信360. 匿名 2023/06/14(水) 13:45:09
>>359 その通り!!361. 匿名 2023/06/14(水) 13:47:59
>>8 こんな発言する時点で確定362. 匿名 2023/06/14(水) 13:49:32
このかたほど本物だと思う人にはなかなか会えない363. 匿名 2023/06/14(水) 13:49:38
>>229 作る側からしたらちょっと面倒くさい人認定してしまいそうだよね どうしてもこの人!ってくらい情熱ないとオファーしづらくなるわ 2件の返信364. 匿名 2023/06/14(水) 13:49:38
>>305 ここ数年の大河は麒麟でオリキャラがやたら目立ったことを除けば割とまともだったよ。 なのにどうする家康はやらかした365. 匿名 2023/06/14(水) 13:50:22
>>359 はい? あなたは、この人の凄さを知らないでしょ?366. 匿名 2023/06/14(水) 13:51:55
>>363 それでも、こんな稀有な役者はいないと思う ちょっと上手い、男前、画面が締まるなんて小手先ではない。本当に、画面の中で生きている。 1件の返信367. 匿名 2023/06/14(水) 13:53:28
>>366 いくらでもいるでしょ 1件の返信368. 匿名 2023/06/14(水) 13:55:26
>>367 映画を何番見ましたか? 田中さんの演技を見たことありますか? 1件の返信369. 匿名 2023/06/14(水) 13:56:10
以前、毎週楽しみに見てるドラマがあったんだけど、がるちゃんの実況トピでは「主役級の俳優に華がない」ってコメントが多かった。 複数人なのか、同一人物の連投コメなのか分からないけど。 ドラマって物語を楽しむものだと思うから、45分×10話ぐらい見てて、見てくれのことしか頭にないなら、華がある俳優の綺麗に映ってる画像でも見てればいいのに、って思った。 とは言え、見てくれの良い俳優を目の保養として楽しみたい層も一定数いるんだろうから、漫画の実写化ドラマとかがそれに充てられるんだろうけど、私が見てたドラマは全然そんな毛色じゃなかったのにな。370. 匿名 2023/06/14(水) 13:56:47
>>335 大人の対応だと思う371. 匿名 2023/06/14(水) 13:56:59
田中泯さん、まれでお名前知ったけど 塩をんバッッッッッて撒くシーンかっこよかった372. 匿名 2023/06/14(水) 13:58:59
馬鹿のくせに大衆見下してこういうのでいいんだろって陳腐なゴミ作ってるよね373. 匿名 2023/06/14(水) 13:59:56
>>368 見た事あるけど演技下手だよ 1件の返信374. 匿名 2023/06/14(水) 14:05:42
>>373 何をご覧になられ、どのシーンが下手だと思われたのでしょうか? 1件の返信375. 匿名 2023/06/14(水) 14:05:43
>>210 本気でオーディションで選んだのなんて能年怜奈で最後じゃないの? ただ本気でオーディションで選ぶと所属事務所と関係性が悪い子を選んじゃう 可能性があって、後々面倒になると分かったから、今はオーディションと言っても、 事務所がちゃんと売り出してる子を選ぶようになったんじゃないかな。 1件の返信376. 匿名 2023/06/14(水) 14:06:30
>>374 鎌倉殿の13人 全てにおいて下手でした 以上377. 匿名 2023/06/14(水) 14:10:50
>>363 田中泯て映画監督にも熱狂的なファンがいるからオファー途絶えないでしょ あと本人は全然気難しい人じゃない 共演した若手俳優とも仲良くしたり気さくだよ378. 匿名 2023/06/14(水) 14:12:30
>>375 朝ドラに限らずオーディションでも こうやって 売り出したい人が〜とか言う人が増えた。379. 匿名 2023/06/14(水) 14:13:35
>>335 役所広司も日本映画の環境良くする運動みたいなのやってるけどね380. 匿名 2023/06/14(水) 14:17:56
>>315 歴史的な知識に乏しい上にあまり歴史ものや時代劇を見てこなかったように感じる。381. 匿名 2023/06/14(水) 14:19:09
ドラマは登場人物に感情移入させてなんぼだよね382. 匿名 2023/06/14(水) 14:19:44
>>18 セリフで全部言っちゃうもんねw説明くさい383. 匿名 2023/06/14(水) 14:23:56
>>121 知らない人が出てる=つまらない、チャンネル変えるわ、っていう人が一定数いるから難しいんだろうなと思う 1件の返信384. 匿名 2023/06/14(水) 14:33:46
>>352 史上最低のクソドラマとして歴史に刻まれたと言われてたよw 1件の返信385. 匿名 2023/06/14(水) 14:34:45
ネットの反応意識しすぎなんじゃない。 バズりたくて仕方ないんだよ。386. 匿名 2023/06/14(水) 14:35:46
朝ニュースで観たけど流石にこのコメントは流れなかった 別に放送していいのにね387. 匿名 2023/06/14(水) 14:35:52
>>384 途中から見るのやめちゃったけどそんなに酷かったのか… 脚本ひどくて役者さん可哀想すぎるだろ!みたいな? 脚本もだけどこの役者も悪いしムカつくんだよ!系?388. 匿名 2023/06/14(水) 14:42:02
>>105 私も石川に旅行に行った時その道とおったよ~ どんな曲なのかよくわからなかったw389. 匿名 2023/06/14(水) 15:07:20
>>383 これだけ色々なコンテンツで溢れてる時代なんだから、 未だにテレビを夢中になって見てる人の中心がそういう類の人達だと思う。 もうテレビが新しい何かを生み出す可能性は相当低いと思うわ。390. 匿名 2023/06/14(水) 15:11:08
>>243 silentはバラエティやワイドショーでもやたら話題に出したりメディア使って持ち上げまくってたのがあからさまだった 半沢とか逃げ恥みたいな視聴率高かったとかならともかく無理矢理に流行りを作ろうとしてるように感じた 1件の返信391. 匿名 2023/06/14(水) 15:13:02
>>11 まれ 横浜に行ってから話おかしくなってやめた 小日向さんだけが立派な役者さんだって思ったな392. 匿名 2023/06/14(水) 15:19:15
>>124 人に聞いて理解しようとするだけマシだけどね ヤバい人は理解できないからクソドラマとか言い出す393. 匿名 2023/06/14(水) 15:25:33
>>390 今思えばキンプリ分裂があって、早急に目黒さんをスターにする必要があったんだろうね394. 匿名 2023/06/14(水) 15:30:36
>>124 そういう人って大事なセリフとか伏線見逃してたりする 一回ガルやめてちゃんと見れば良いのにって思う事がしばしば395. 匿名 2023/06/14(水) 15:30:37
>>299 違和感すごかったってw396. 匿名 2023/06/14(水) 15:35:45
>>12 「鎌倉殿」の藤原氏は良かった。田中泯さんにピッタリでした。397. 匿名 2023/06/14(水) 15:36:27
>>233 土屋太鳳じゃなかった?398. 匿名 2023/06/14(水) 15:38:16
朝ドラは見てないんだけど、いろんな作品見てて同じようなことは時々感じる。お前らはこうすれば笑うんだろ、泣くんだろ、感動するんだろ…っていう意図が見え見えで冷める時があるからね。 中には、作り手の意図なんて感じる隙はなく入り込んでしまい感動させられてしまった、という場合もあるし。そういう時は脱帽だーっていう気分になるよね。 それでいて、作り手の意図が見えたから悪い作品とも言い切れない。ハイハイここでこう来るんでしょ、ほら来たぁ~!っていうのが楽しい場合もあるしさ。なかなか一概には言えないな。やっぱり田中さんのおっしゃるとおり、作る側が見る側に敬意を持ってるかどうかが出てしまうってことなのかねぇ。。。 1件の返信399. 匿名 2023/06/14(水) 15:40:51
>>229 この人超一流の舞台人で海外からもすごく評価されてるから、TVで声がかからなくても全然問題ないよ ていうか、なんでそんなにTVに出ることがすごいんだろうね 本当に実力のある人を排除するTVの世界に、どんな権威があるんだろう そんな業界に求められる大人の対応っていったい何なのかしらね400. 匿名 2023/06/14(水) 15:45:00
>>287 光る君へは脚本家はヘビーなのやりたがってそうだけどNHKがどこまで許すかかな401. 匿名 2023/06/14(水) 15:54:44
>>44 NHKオンデマンドで最初からチャレンジしたけど10話いかないうちに脱落した 単に合わなかっただけなんだけどあまちゃん信者は合わない人の存在を認めてくれないとこあるから…402. 匿名 2023/06/14(水) 15:54:54
>>117 田中裕子も居たからダブル田中の無駄遣いよ403. 匿名 2023/06/14(水) 15:59:01
田中泯さんはいろんな役をやってほしい魅力ある俳優さんの一人だわ 演者の立場で制作側にものを言うって大変なことだろうにすばらしいな404. 匿名 2023/06/14(水) 16:01:19
>>174 最近のドラマ「伏線」ではなく、単にストーリーが収束に向かって初期の疑問が解けたり久々に出て来たキャラがいたら「伏線回収!」って大騒ぎするよね 「伏線」の意味って小学生で習わなかったっけ? それとも昔過ぎて忘れちゃったの? 1件の返信405. 匿名 2023/06/14(水) 16:01:38
>>243 ステマはわからんけど中盤まで良かったのは同意見 最後は蛇足406. 匿名 2023/06/14(水) 16:16:42
>>398 感動ものでもここで泣いてくださいってのがミエミエだと冷めるよね407. 匿名 2023/06/14(水) 16:22:21
>>18 漫画でも同じみたい。 昔みたいに余白を使った演出だと、意味がわからないというクレームがくるって編集者の人が言っていた。 だから今の漫画は一から十まで全て説明しないといけないんだって。408. 匿名 2023/06/14(水) 16:30:32
>>18 漫画文化のせい? なんでも心の声とか入ってるからセリフ以外で雰囲気や表情からくみ取るのが苦手なのかな。409. 匿名 2023/06/14(水) 16:36:44
>>1 バカにされてる私たち テレビは軽蔑していいコンテンツになったね。見てあげる必要がなくなった 地上波テレビは絶対に見ない BSか外資を見て潰そう410. 匿名 2023/06/14(水) 16:43:15
>>287 大河は結構重い内容普通に多いけど、光る君への脚本家ってコメディな人なの? むしろ笑うシーンが多い大河の方が珍しいし少ないけど… 2件の返信411. 匿名 2023/06/14(水) 16:46:55
>>1 役所さんがめっちゃ困ってて笑ったw 役所さんがPERFECT DAYSについて「この映画はアート」と言ったことにも、「この映画はアートなんかじゃない。普通の映画」って否定されてたしw412. 匿名 2023/06/14(水) 16:51:18
>>335 日本アカデミー賞なんてビジネス賞の常連だからなぁ 役所広司は上手いから好きだけどもうまく立ち回っていい作品に出てるんだろうなと思う 役所広司は夏から地上波ドラマにでるから何も言えないんだろうな413. 匿名 2023/06/14(水) 16:51:27
>>252 国民は見てない… まず朝ドラをみるテレビを時間がないんです まだTVerのように簡単な登録で視聴できるならまだしも、わざわざテレビを録画してまで観ないし 現役世代は忙しくて無理だと思う パート主婦ですら身支度と家族の準備に追われて見れてないんだから414. 匿名 2023/06/14(水) 16:54:22
>>15 集中して見なくてもなんとなく話は終えるから携帯触りながら見ちゃう。携帯見てたら話についていけなくなるやつはしっかり見てる。最近だとクロサギかな。 1件の返信415. 匿名 2023/06/14(水) 16:58:05
永遠の0の時、かっこよかった。416. 匿名 2023/06/14(水) 17:01:03
>>414 今の若い子なんて 倍速で見てるってね。 好きな人が出てるのを確認するとかストーリーを大まかに確認できたらいいらしい 役の心情とか役者の演技力とか割とどうでもいいらしい417. 匿名 2023/06/14(水) 17:02:50
>>404 なんかそれを見破るのが目的になってる人いるよね… 伏線回収ってきくとげんなりするようになった 1件の返信418. 匿名 2023/06/14(水) 17:11:27
>>4 ぶっちゃけnhkにドラマ求めてない 1件の返信419. 匿名 2023/06/14(水) 17:12:13
あからさまに感動的BGMがかかると ここで泣かせたいのね、とか この歌手を売り出したいのね、とか思っちゃう420. 匿名 2023/06/14(水) 17:14:19
NHKおかしいよなぁ… 不法滞在を肯定するようなドラマを放送するって言うし あんなの流したらきちんと手続きして認められて住んでる外国人を馬鹿にしてるのと同じだよ421. 匿名 2023/06/14(水) 17:15:01
>>7 田中泯さんは所作も綺麗ですよね。メゾンドヒミコも素敵だったな。422. 匿名 2023/06/14(水) 17:15:33
>>52 >>66 >>314 いるよなぁ こういう「自分は常に絶対に正しい・自分の意見は皆の意見」タイプ 自分の意にそぐわない人を見るとすぐムキになって意味不明な暴言を繰り出す423. 匿名 2023/06/14(水) 17:20:23
筑波大(旧東京教育大)中退なんだって 失礼だが見かけによらないな424. 匿名 2023/06/14(水) 17:26:59
>>18 でも是枝映画、つまんないにすごくプラス集まってた。ああいう余白のある映画はわからない、という人が集まってるの大きいと思う。田中泯さんの出たヴェンダースの映画とか、あんなのカンヌ向け、つまんねーみたいな層が大手を振るってることが問題。映画への読解力ないことを開き直る事が増えた。わかんないことが恥ずかしいと思わずに、分かる作品だけ作れーみたいな人が増えてる。確実に。 2件の返信425. 匿名 2023/06/14(水) 17:36:03
>>221 日本人全体が幼くなってると言うより、自ら考える人と考えない人の差が開きすぎてると感じることが日常生活でも多くなった。 大人もそうだけど、子供たち世代に如実に現れてる。426. 匿名 2023/06/14(水) 17:36:34
「今の子供は学力が低下してるから」 「子供に合わせないといけないから」 そうだとしてもそれに合わせてばっかいるとどんどんレベルが低下して結局誰も見なくなる気がする427. 匿名 2023/06/14(水) 17:42:46
>>359 無知428. 匿名 2023/06/14(水) 17:58:01
朝鮮人万歳な国 なんでなん? ここは日本やぞ 愛国心あって何が悪い429. 匿名 2023/06/14(水) 18:00:21
NHKドラマで妻はくノ一の松浦の殿さまはステキでした 最初は見るつもりも無かったのに田中泯が渋くて最後まで見てしまいました430. 匿名 2023/06/14(水) 18:00:56
>>340 教えてくれてありがとう! 時代劇好きだから見てみる431. 匿名 2023/06/14(水) 18:25:17
>>44 今年BSでやったので初めて見たけど確かにつまらなかった。リアルタイムじゃないとダメなドラマなんじゃ?432. 匿名 2023/06/14(水) 18:30:11
>>49 田中泯さん素晴らしい。私もほぼ同意。役所さん御本人にきちんと言うのもかっこいい。感受性がまっとうな人なんだね。433. 匿名 2023/06/14(水) 18:33:34
ちむどんでしょ?434. 匿名 2023/06/14(水) 18:37:59
>>1 テレビ製作者が視聴者をバカだと思ってても大丈夫。視聴者もテレビつまんないな、作ってる奴等程度低いなって思って見なくなってるから。 元官僚の人が、マスコミなんてのは公務員試験、研究者、学者、一流企業に入る能力は無いけどプライドだけ高いバカばっかりなんだよ。だからマスゴミってんだよ。って言ってたけど、正にその通り。435. 匿名 2023/06/14(水) 18:38:43
>>410 今年の大河が軽すぎるし脱線しかしない大河なので、もしかしてNHKは大河の超軽量化をはかってる最中なのかもしれん。これも働き方改革とやらなのかね…436. 匿名 2023/06/14(水) 18:42:08
>>1 自分もずーっとそれに乗せられてきたけど、酷い洗脳装置だったと最近よくわかった。437. 匿名 2023/06/14(水) 18:44:06
どこかで見た人だと思ってたら、「まろ」に出てた人か。438. 匿名 2023/06/14(水) 18:46:20
>>81 御館かっこよかったねー! 実物見たことないのに、これが本物の藤原氏か…と納得した439. 匿名 2023/06/14(水) 18:46:37
>>424 是枝作品苦手だわー 小さい声でボソボソ喋るのをリアリズムって勘違いしてるのか、全体的にしみったれてる印象歯科残らない。バカな視聴者なもんで。 1件の返信440. 匿名 2023/06/14(水) 18:56:25
>>18 歌もやたら歌詞が多い。 メロディに無理やり歌詞を全部乗っけてるみたい。 想像力とか無いんだろうな。441. 匿名 2023/06/14(水) 19:06:56
nhkで少し前に夜やってたドラマ「ワタシってサバサバしてるから」で、毎回最後に「皆さんが網浜さんを好きになるまであと○日」ってテロップ出てきたのが凄く不愉快だった 視聴者全員がどうる感じるのか、あらかじめ決まってるかのような言葉、しかも好きにはならなかったし よくあんなことやったな442. 匿名 2023/06/14(水) 19:11:36
>>11 田中さんのシーンだけ別格だった。 それでも脱落したけど。 私には半分、青い。より酷い作品だったな443. 匿名 2023/06/14(水) 19:14:16
>>165 NHK龍馬伝の吉田東洋役も良かったね 武市半平太役の大森南朋が可哀想なほど冷酷だったね 1件の返信444. 匿名 2023/06/14(水) 19:49:47
>>340 中井貴一の?445. 匿名 2023/06/14(水) 19:50:31
>>410 功名が辻で実績あるはず 笑いは入れてこないと思いますが...446. 匿名 2023/06/14(水) 19:53:41
>>44 初めてあまちゃんを見てるけど、近年の朝ドラと比べて作りが上手だなと思ったよ447. 匿名 2023/06/14(水) 19:53:47
>>44 素朴な疑問なんだけど、なんだったら面白いと思えたの?448. 匿名 2023/06/14(水) 20:00:50
国民がじゃなくて、チョッパリがなんでしょ。観る必要はないわ。449. 匿名 2023/06/14(水) 20:22:27
>>21 大河ドラマって全然見ないんだけど、やたら誰かが大声でわめくよね 家族が見てるのるがドア閉めてても聞こえてきて、うるさいから嫌い450. 匿名 2023/06/14(水) 20:26:09
>>18 炭治郎も戦いの真っ最中なのに、めちゃくちゃ状況説明するもんね。 1件の返信451. 匿名 2023/06/14(水) 20:43:06
>>418 民放より結構面白いのあるんですよ。というかドラマならむしろnhk 1件の返信452. 匿名 2023/06/14(水) 20:51:03
>>1 昔、LaLaTVでテレビ局の人が視聴者代表の意見を否定ぽくしてたら、鈴木おさむがかばってた453. 匿名 2023/06/14(水) 20:58:23
>>36 トレンドになったところで視聴率は大してあがんないみたいなのにね 似たような番組ばかりですっかりテレビから離れちゃったよ454. 匿名 2023/06/14(水) 21:13:13
>>15 バカにし過ぎてる、というより。 実際にバカが多くなってる。その先を考えられない奴らが多い。携帯ばっかいじって倍速なんて見て分かった気になって犯罪と知らずに犯罪する。455. 匿名 2023/06/14(水) 21:15:45
>>439 映画は絵で語るってことさえもわからない人が多いんだろうなあ。映画は画でもある。 田中さんの出てるようなヴェンダース映画も静かで、かつこの人の言うようなしみったれた感じかもしれないね。全くそんなこと私は思いませんが。派手な容姿の人は出てきません。是枝映画もヴェンダースも昔からとても好きです。 印象歯科なんていう誤字からもあー本当に色々残念なんだなーと思う。 でも、英語もわからないだろうから、日本語のアニメしかこういう人には無理なのかなあ。456. 匿名 2023/06/14(水) 21:22:02
芸能界とマスコミは反日の在日だらけです、共産主義者の社会浸透工作ですね、トランプ大統領在日大量逮捕で検索して下さい457. 匿名 2023/06/14(水) 21:32:18
>>5 さすが、田中泯だな。 益々好きになったよ!458. 匿名 2023/06/14(水) 21:34:34
>>417 なんのオマージュかとかなんのメタファーかとか何が伏線だったかとかを解き明かすのがフィクション見る目的になっちゃってるような459. 匿名 2023/06/14(水) 21:35:47
>>111 それ落ちてるんじゃなくそういう人でも実況に参加できるようになっただけでは460. 匿名 2023/06/14(水) 21:37:37
>>451 「どうする家康」は、めちゃ駄作ですが? 1件の返信461. 匿名 2023/06/14(水) 21:38:44
>>111 ここでドラマの実況みててもほんとに表面的なことしかわからなかったり、セリフの意図がわからなかったり、行間がわからないというか.. そういう人多い。 あと、すぐ結末が知りたいみたいな462. 匿名 2023/06/14(水) 21:43:19
だってテレビって、日本国民を馬鹿にするものだからね。 どの局も在日コリアンやチャイナばっかじゃないかな。 まともな日本人はほぼ消されてるらしい。 もうほとんど見てないけど、ドラマもニュースもほんとつまんない。 バラエティとか低レベルすぎて馬鹿みたい。463. 匿名 2023/06/14(水) 21:48:39
>>4 酷いよね。普段多少駄作でも批判しない自分がこんなに酷い大河ドラマ作れるんだとある意味感心したわ。家康とか戦国時代とかいくらでも話うまく作れそうなのになんであんなに感情移入出来ないのか不思議。余計な蛇足部分に時間かけて、主役や周辺キャラの魅力を全然引き出せていない。464. 匿名 2023/06/14(水) 22:12:17
>>443 前々から龍馬伝の再放送を希望してたけど、もう無理そうで悲しい… 1件の返信465. 匿名 2023/06/14(水) 22:19:08
らんまんが個人的にすっごい好きで 本筋じゃないのに石版印刷のくだりを敬意もって丁寧に描写したり 険悪な関係だったふたりが万葉集の話をきっかけにちょっと歩み寄れたり 正直ご都合主義なとこもあるし、疑問がないわけじゃないんだけどとにかく作りが丁寧で何で今まで同じようにできなかった!?ってなってる でも炎上要素は皆無なので、話題性はちむどんどんに劣ってる気がするんだよな あんな素晴らしいのにここでもトピ立たないし 何でもSNSのバズりを目指すのよくない 1件の返信466. 匿名 2023/06/14(水) 22:26:46
>>53 あまちゃん唯一全部見られた朝ドラだ467. 匿名 2023/06/14(水) 22:27:48
>>4 私も最初にそれ思った 笑える演出ならみんな(歴史に疎い新規層も)観るだろ、っていう浅はかな考えなのか いや逆に国民を日本の歴史に親しまないように、興味を失せさせるための策略なのか468. 匿名 2023/06/14(水) 22:28:05
>>15 分かりやすいと面白いは両立できると思うけれどな。今のドラマって偏差値低い人が見たって面白くないと思う。469. 匿名 2023/06/14(水) 22:28:40
仙人470. 匿名 2023/06/14(水) 22:28:41
>>35 わかる! キョンキョンの役どれも本当に良かった! 最後から2番目の恋はCDも買った! なのに不倫公言してから魅力ガタ落ちして悲しい471. 匿名 2023/06/14(水) 22:29:37
>>465 がるでトピ立たなくても、全国の植物園で入場者増えてるし、人気はあると思うよ。 1件の返信472. 匿名 2023/06/14(水) 22:30:35
>>83 畳でウエディングドレスヒールは酷かった473. 匿名 2023/06/14(水) 22:31:55
>>460 別トピで、家康役が松潤じゃなくて高橋一生だったら面白かったかもって意見あったけれど、高橋一生だったら少しは家康にも魅力は感じられたかも・・・って程度でさすがに駄作からの脱却は難しいと思う。 1件の返信474. 匿名 2023/06/14(水) 22:33:25
>>1 でも実際問題、世の中は賢い人ばかりじゃないし 国民の7割位は頭が悪い人だからね 市役所などの書類を自分で読んで理解出来る人は国民の3割程度しかいないと言われてる だから大ヒットするのは子供でも見られるわかりやすいストーリーのものが多い 国民の3割しか理解出来ない物語を作ったら、その時点でだいぶマイナススタートだよ 1件の返信475. 匿名 2023/06/14(水) 22:40:44
人間椅子のMV出てた田中さんもめちゃくちゃかっこよかった 昔は地上波に人間椅子も出てたんだよな476. 匿名 2023/06/14(水) 22:42:40
>>4 制作に日本人はもういないんだなと思わされた 秀吉の描き方も悪意があるね477. 匿名 2023/06/14(水) 22:50:38
>>11 「まれ」芸達者な田中裕子さん、個性的な田中民さんを起用しながら 最悪の駄作!478. 匿名 2023/06/14(水) 22:50:47
>>424 是枝作品、余白がわからなくて理解出来ないからつまらないわけじゃなくて、人間の描き方(捉え方?)に不快感を感じるから苦手···479. 匿名 2023/06/14(水) 22:56:12
>>471 らんまんトピ毎週立ってるよ。 明日が楽しみで仕方ないと盛り上がってる。480. 匿名 2023/06/14(水) 22:59:03
>>44 くだらなく軽いネタで馬鹿馬鹿しいと思わせといてから、リアルで重いのぶっ込んでくるよね、宮藤さんは。 前半ラストの電車のシーン、大号泣してしまったよ。 BSではこれからだね。481. 匿名 2023/06/14(水) 23:15:36
こないだ映画ミーガンのポスターが日本向けだけ 正面向いて刃物持ってるって指摘されてたけど テレビも広告業界もコネコネコネで衰退しすぎて もう面白いもの作り出せる能力ないとかなのかもな 実力で勝ち残ってきたごく僅かな人がたまにいいものを作って絶賛される 1件の返信482. 匿名 2023/06/14(水) 23:20:43
3S政策483. 匿名 2023/06/14(水) 23:21:33
>>473 脚本と演出がイマイチなのも確かだけど、やっぱり松潤の演技が薄っぺらくてド下手なのが致命傷。 松潤か殆ど登場せず、マツケン本多正信と山田孝之服部半蔵の掛け合いがメインの回があったんだけど、2人演技ぐ圧巻で、この回だけはメッチャ評判良かった。 大河トピで、松潤イラネー!今からでもマツケン孝之W主演の大河に変更してもいい!の嵐だったよw 上手い役者は脚本が少々悪くても演技でカバー出来るんだと実感した。 高橋一生が主役ならもっとマシな大河になったと思う。 ジャニタレありきの起用が日本のドラマのレベルを落としてると思うわ。 らんまんは神木君が上手いし、脚本のテンポが良くて面白い。484. 匿名 2023/06/14(水) 23:31:53
>>26 スーツ着ると成人式にしか見えないチャラ系がお仕事ドラマやるのがキツい485. 匿名 2023/06/14(水) 23:35:27
>>450 その割には鬼滅のアレがわからないココがわからないって言ってる人多いんだよな‥ あと自分がただ単純に読解力がないだけなのに、理解できないのを作品のせいにして「駄作だ!」ってキレてる人多すぎ486. 匿名 2023/06/14(水) 23:40:58
>>19 流石ですよね。 舞踏の舞台を見に行ったことがありますが、 それはそれは…487. 匿名 2023/06/14(水) 23:43:48
>>4 コメディっぽくしたいんだろうけど、喜劇は演技力(というかセンス?)がある人がやらないと笑えないよ。 悲劇を演じるよりずっと難しいはず。 松潤はまだコメディが出来る演技力はないと思う。488. 匿名 2023/06/14(水) 23:47:54
>>474 書類とは全然意味が違う ドラマや映画を最底辺向けに作ってたら他のレベルもどんどん低下していく わからないことがあったら自分で調べろくらいの気持ちでつくらないと489. 匿名 2023/06/14(水) 23:48:49
>>464 広末、香川、宮迫、伊勢谷、猿之助 スキャンダル起こした人出演しすぎて… でも内容は面白くて好きなんだよね龍馬伝。 またやって欲しいな。490. 匿名 2023/06/14(水) 23:51:44
>>481 いつになってもセンスが変わらない残念