1. 匿名 2023/09/28(木) 22:19:44
実業家の堀江貴文氏(50)が、27日深夜放送の、TOKYO FM「TOKYO SPEAKEASY」(月~木曜深夜1・00)に出演。日本の漫画文化の現状について持論を展開した。
29件の返信
2. 匿名 2023/09/28(木) 22:20:01
うるせえ豚の呼吸 43件の返信
3. 匿名 2023/09/28(木) 22:20:40
>>2
やめてwwwww
4. 匿名 2023/09/28(木) 22:20:47
いっちょかみおじさん 2件の返信
5. 匿名 2023/09/28(木) 22:20:50
そろそろ黙った方がいい
アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430
-->
6. 匿名 2023/09/28(木) 22:20:52
漫画を語らないでいただきたい 1件の返信
7. 匿名 2023/09/28(木) 22:20:59
こいつ漫画くわしいようなこと言って何も事業成功させてないよね
ひろゆきとは大違い 7件の返信
8. 匿名 2023/09/28(木) 22:21:01
>>1
ホリエモンはライブドアについて語れ
9. 匿名 2023/09/28(木) 22:21:06
よかった2コメ2コメなのにちゃんとトピに添った回答やトピ画が付いているとき、たまにありますよね
そういう2コメを褒めたたえませんか?
1件の返信
10. 匿名 2023/09/28(木) 22:21:07
>>2
wwww
11. 匿名 2023/09/28(木) 22:21:22
白黒つけたいならオセロでもやってろよ
12. 匿名 2023/09/28(木) 22:21:23
WHY?
13. 匿名 2023/09/28(木) 22:21:30
ホリエモンの漫画に反響がないのはモノクロのせいではないと思う。 1件の返信
14. 匿名 2023/09/28(木) 22:21:35
>>1
縦スクロールのマンガ読む気しない
日本のマンガは横です 10件の返信
15. 匿名 2023/09/28(木) 22:21:35
私は紙の漫画が好きです 1件の返信
16. 匿名 2023/09/28(木) 22:21:36
>>2
ちょっとほんまwwwww勘弁してwww
17. 匿名 2023/09/28(木) 22:21:39
なんでもかんでも噛み付いてくるな!
18. 匿名 2023/09/28(木) 22:21:40
>近年ではスマホなどで読む縦スクロールでオールカラーの「ウェブトゥーン」
韓国の漫画に多いよね
絵や背景、小物とかは綺麗だけど無機質で魅力を感じないし、そもそも話がつまんないというか先延ばしがダラダラ続くから日本の漫画の良さを知ってる人は手が伸びないと思う 14件の返信
19. 匿名 2023/09/28(木) 22:21:46
単に漫画の内容が、、
20. 匿名 2023/09/28(木) 22:21:52
いや、モノクロでいい
全ページ色付いてるやつ電子でたまにあるけど画面がうるさい 1件の返信
21. 匿名 2023/09/28(木) 22:21:52
こいつに金払われたら抱かれる女が大半だろうな
所詮女は金で買える
22. 匿名 2023/09/28(木) 22:21:54
縦読み見辛いから嫌いだわ
23. 匿名 2023/09/28(木) 22:22:08
>>2
君よく有能って言われない?
24. 匿名 2023/09/28(木) 22:22:09
>>2
渡辺直美を豚扱いしたら大問題になったの覚えてない?
ホリエモンを豚扱いするのもアウトだよ。
訴えられたら負けるよ 1件の返信
25. 匿名 2023/09/28(木) 22:22:14
>>2
今週で一番笑った
26. 匿名 2023/09/28(木) 22:22:27
>>14
わたしカラーもなんか読めない
目がチカチカする 1件の返信
27. 匿名 2023/09/28(木) 22:22:43
>>9
何でわかるんですか?気持ち悪いですね
28. 匿名 2023/09/28(木) 22:22:45
韓国の横スクロールを流行らせたいのかな?私は縦読み派 1件の返信
29. 匿名 2023/09/28(木) 22:22:47
>>2
これはセンスある2コメ
30. 匿名 2023/09/28(木) 22:22:51
自分の漫画が面白くないからいいね少ないんでしょ
31. 匿名 2023/09/28(木) 22:22:56
縦読み増えたよね。カラー版も増えた。だけど白黒でも全然困らんよ。なんでそっちに合わせるの?
32. 匿名 2023/09/28(木) 22:22:56
スマホ画面ありきのコマ割りの漫画なんて漫画じゃねえ!!!!
33. 匿名 2023/09/28(木) 22:22:58
>>2
声に出して笑ったから犬🐕が起きたじゃん!!
34. 匿名 2023/09/28(木) 22:23:03
>>2
獣の呼吸の派生かな?
35. 匿名 2023/09/28(木) 22:23:11
黙れ豚
36. 匿名 2023/09/28(木) 22:23:12
だまっとれ!
37. 匿名 2023/09/28(木) 22:23:14
>>28
間違えた!逆!私は横読み派!
38. 匿名 2023/09/28(木) 22:23:30
>>7
なんでもご意見番
39. 匿名 2023/09/28(木) 22:23:34
>>2
待ってくれw
あくびしようとしたところに笑いが込み上げてきて変な声出ちゃったじゃないかww
40. 匿名 2023/09/28(木) 22:23:34
>>18
15年前も「日本人は繊細でこだわりが強いから電子書籍は日本では定着しない」って言う人がたくさんいたなあ。 1件の返信
41. 匿名 2023/09/28(木) 22:23:40
>>1
カラーとか漫画家ころすきか 5件の返信
42. 匿名 2023/09/28(木) 22:23:47
横スクロールも縦も作品によってあるけど、違和感がなく読んでるし
モノクロでもそれぞれ色付けて膨らませて読めるのもいいよね
43. 匿名 2023/09/28(木) 22:23:54
嫌がらせ
優生思考漫画
気持ち悪い
44. 匿名 2023/09/28(木) 22:24:07
WEB漫画も読むけど、手元にとっておきたいのは紙媒体で買うしなあ。
45. 匿名 2023/09/28(木) 22:24:10
日本は日本の漫画の良さがあっていいんじゃないかな
ウェブトゥーンも日本で描いてる人いるけど、結局一番影響あるのはアニメ化した時だろうし
46. 匿名 2023/09/28(木) 22:24:12
でもスパイダーマンでさえ原作漫画(フルカラー)は日本の漫画の売り上げの足元にも及ばないのよ
日本式をグローバルスタンダードにすれば解決 2件の返信
47. 匿名 2023/09/28(木) 22:24:13
オールカラーまでやったら週刊連載無理だろ
48. 匿名 2023/09/28(木) 22:24:18
全ページカラーって漫画の面白さに貢献しないよね。全然関係ない。
49. 匿名 2023/09/28(木) 22:24:35
>>1
縦はコリアンが広めたんでしょ。
ピッコマのカカオピッコマ他、韓国が進んでるらしい。
カラーだとその分時間かかるし、
白黒で良いよ 2件の返信
50. 匿名 2023/09/28(木) 22:25:06
>メルマガで僕の漫画を連載してもらっているんですよ。それをインスタに上げるといいねがめっちゃ少ない。
その少ないイイネ読者を大切にしろや
51. 匿名 2023/09/28(木) 22:25:23
>>41
鬼滅も電子版ジャンプでカラーで掲載されてたことあったし、無理ではないと思うけどね
52. 匿名 2023/09/28(木) 22:25:23
>>2
だめだ、これは笑う
声出して笑ったこと今まで一度もないけどこれ歯ダメだ 2件の返信
53. 匿名 2023/09/28(木) 22:25:42
アメリカとかは分業制だからなんとかなるんだろうけどさあ
日本の漫画家の労力知って言ってんのかこのおっさん
54. 匿名 2023/09/28(木) 22:25:44
>>18
中韓の漫画やアニメが伸びないのがそれ
綺麗な絵は描けても肝心のストーリーがクソ
特に中の国は政治的な制約で自由に描けない
55. 匿名 2023/09/28(木) 22:25:45
カラーは良いけど縦読みはかなり読みにくいよ
56. 匿名 2023/09/28(木) 22:25:57
村上ファンドの手のひらのワキガ
57. 匿名 2023/09/28(木) 22:26:00
>>2
素晴らしい!
58. 匿名 2023/09/28(木) 22:26:39
縦読みにしたら見開きが活かせないじゃん 2件の返信
59. 匿名 2023/09/28(木) 22:26:52
ていうか、ウェブトゥーンとやらで世界的大ヒットした作品とかあったっけ?
手軽に読めるからっていう理由で流行ってはいるのかもだけど、
大抵薄っぺらい焼き直して擦り切れた内容ばかりを、
絵柄だけ変えて数打ち当たる方式で出てるだけに思えるんだが。
60. 匿名 2023/09/28(木) 22:27:00
>>20
部屋のインテリアと一緒でカラフルだと脳が疲れる
あと漫画は普段白黒でたまに色つき見ると嬉しくなる
61. 匿名 2023/09/28(木) 22:27:02
>>49
pixivの同人界隈では前から縦読みの漫画あったけど、一般的に広めたのは向こうだろうね
62. 匿名 2023/09/28(木) 22:27:13
堀江の持論じゃねーだろうが
出しゃばんなよ、堀江
貴様が出てくると真相が胡散臭くなるんだよ
引っ込め、元被告 1件の返信
63. 匿名 2023/09/28(木) 22:27:23
ホリエモン、別に鬼滅をdisってなく無い?鬼滅の流行で縦スクロールの電子マンガよりも横スクロールの方が活性化したってことでしょ? 1件の返信
64. 匿名 2023/09/28(木) 22:27:28
スマホサイズだと見開きでドーン!!!みたいなのできないよね
65. 匿名 2023/09/28(木) 22:27:34
デジタル漫画読めるサイトすごい増えたけど、縦スクロールのサイトは行かないよ
時々コマもバラバラにして縦スクロールしてるところあるけどもっと読み辛い
それなら横読みで読めなかったところ拡大するわ
66. 匿名 2023/09/28(木) 22:27:44
>>40
縦読みクオリティと電子書籍はまた別では?
10年前はまだ消費者層じゃなかった年齢の人達が今は電子書籍購入してるケースも多いと思うけど。
あ、自論なのでソースはないよ 1件の返信
67. 匿名 2023/09/28(木) 22:28:12
ホリエモンは炎上商法で生き残るしかないかわいそうな人だけど
メディアから次々に取材が来るのは、
たぶんメディア人からの受けは良いんだと思う
本当に嫌なやつなら取材に来てくれないし
68. 匿名 2023/09/28(木) 22:28:15
>>62
どうした?
落ち着け
69. 匿名 2023/09/28(木) 22:28:17
>>1
同世代なんだけど、なんかますます困ったオジサンになったな〜
元からこうなのかもしれないけども
自分が少しおかしいことに気づいてない
なるべくこうならないように頑張りたいわ
70. 匿名 2023/09/28(木) 22:28:25
何が言いたいのかわからん。
鬼滅の刃のせいなの?
71. 匿名 2023/09/28(木) 22:28:32
私はホリエモンより河野太郎のほうがずっと嫌い
河野太郎に比べればホリエモンなんてまだまし
72. 匿名 2023/09/28(木) 22:29:23
>>18
縦スクロール系の多くが無料マンガアプリでの連載で、広告を見せることが狙いだから細切れでダラダラ続ける方が利益が上がるんじゃないかな。
73. 匿名 2023/09/28(木) 22:30:02
>>66
そしたら縦読みも今の幼児が消費者になるころには日本でも許容されるようになるかもね。
大人は変化を受け入れられないけど、子供は順応性高いから。 1件の返信
74. 匿名 2023/09/28(木) 22:30:15
鬼滅がただの貰い事故で草
75. 匿名 2023/09/28(木) 22:30:17
>>18
何回か読んだことあるけど男キャラがメイクしてんのキモくて無理だった。色ついてるって言ってもあんなの塗りつぶして影つけてるだけで中学生のpixiv以下だわ
76. 匿名 2023/09/28(木) 22:30:20
>>1
何言ってんだ?
日本の漫画はガラパゴスだから先端だしオリジナリティがある。
海外に媚びてその良さを失って何が面白いんだ?
やりたきゃ勝手にやればいいけど、漫画界全体がどうとか言わないで欲しい。
77. 匿名 2023/09/28(木) 22:30:34
トピの内容より>>2のコメントで盛り上がってるの草
78. 匿名 2023/09/28(木) 22:31:26
ウェブトゥーン、嫌い。
絵が下手くそで。
日本の漫画家は絵がやっぱりすごくうまい。
79. 匿名 2023/09/28(木) 22:31:26
メルマガで僕の漫画を連載してもらっているんですよ。それをインスタに上げるといいねがめっちゃ少ない
普通に漫画が面白くないか絵に魅力がない可能性は?
それかほりえもんのインスタを見に来る層が漫画を求めてないんじゃない?
80. 匿名 2023/09/28(木) 22:31:33
縦読みだと単行本にしづらいらしいから日本では流行らなそう
漫画好きな人って電子も読むけど紙でも買うしな
81. 匿名 2023/09/28(木) 22:31:45
漫画家さんの意思を尊重してあげてほしい
横読みから絵が映えたり、縦読みだからこそ
作者の心情を読めたりする
とりあえずあそこまで売れた漫画を書いたこともないお前は黙っとけ
82. 匿名 2023/09/28(木) 22:32:24
>>2
布団の中で笑い止まらんくなったw
83. 匿名 2023/09/28(木) 22:32:34
>「メルマガで僕の漫画を連載してもらっているんですよ。それをインスタに上げるといいねがめっちゃ少ない。こんなオッサンの顔の自撮りの方がいいねが倍以上つく。それがなんでかっていうと、漫画がモノクロなんですよ」
いや、別に誰もホリエモンの漫画なんてどーでもいいってだけじゃないか?
モノクロかどうか以前に、ちっとも面白さ伝わってこない1コマだけの小出しだし。
84. 匿名 2023/09/28(木) 22:32:36
出典:i.ytimg.com 2件の返信
85. 匿名 2023/09/28(木) 22:32:44
私縦読みとフルカラーって読んでは見たけどどうも苦手で、途中で脱落しがち
最近は読んでみるかという気も失せる
86. 匿名 2023/09/28(木) 22:33:35
>>14
コミックシーモアでよく漫画読むんだけど、縦スクロールのカラーだと即閉じる
自分でも何が駄目なのかわからないけど、読めない 2件の返信
87. 匿名 2023/09/28(木) 22:33:38
出典:livedoor.blogimg.jp
88. 匿名 2023/09/28(木) 22:34:00
>>14
コマ割りの工夫とかないし
大きな内容薄いコマが続くから話進まないし読むの疲れる
89. 匿名 2023/09/28(木) 22:34:02
>>2
豚の呼吸 弐の型 養豚場の悲しみ 4件の返信
90. 匿名 2023/09/28(木) 22:34:43
>>14
縦スクロールだと入り込めないんだよね…慣れ?
91. 匿名 2023/09/28(木) 22:34:50
出典:stat.ameba.jp
2件の返信
92. 匿名 2023/09/28(木) 22:34:58
縦読みだとコマ割りの秀逸さやとかモノクロの描き込みに見惚れるとか無いからね
そういうの描きたい人が描いてるし読みたい人が読んでる日本の漫画はこれで良いよ
93. 匿名 2023/09/28(木) 22:35:42
>>58
こういうコマ割りの妙とか白黒でもわかる背景や詳細な書き込みの美しさがあるのにね。
94. 匿名 2023/09/28(木) 22:35:45
別に面白ければ縦でも横でもいいよ
日本人はそういうとこ意外と取り入れるの柔軟だと思う
面白いかどうかが大事
95. 匿名 2023/09/28(木) 22:35:48
>>89
もはや終の型で草
96. 匿名 2023/09/28(木) 22:35:50
漫画のAKIRAとか見開きいっぱいの細かい絵が堪能できるからなあ。そういうのはなくしてほしくない。
97. 匿名 2023/09/28(木) 22:35:51
>>2
くっそw
98. 匿名 2023/09/28(木) 22:35:52
アニメを全く見なかったわたくしを久しぶりにときめかせた鬼滅を悪く言わないでいただけるかしら。
99. 匿名 2023/09/28(木) 22:35:53
>>14
遡れば絵巻物だもんね
自身持って描いて欲しい
100. 匿名 2023/09/28(木) 22:36:05
>>73
それって(以下略)
101. 匿名 2023/09/28(木) 22:36:28
>>84
いえーい!たかふみ見てるー?
102. 匿名 2023/09/28(木) 22:36:36
>>1
ホリエモンって正直いろんな分野でセンスないよね
103. 匿名 2023/09/28(木) 22:36:36
鬼滅の刃って大ヒットしたのアニメ化してからだけどね 1件の返信
104. 匿名 2023/09/28(木) 22:36:52
>>1
日本の漫画という文学が何たるかを理解せずにスマホ脳で語るなよ売国奴が。
日本の漫画は出版社ありきの高貴な文学作品なんだよ。その辺のチープな縦スクロール物と同列に並べるな。
105. 匿名 2023/09/28(木) 22:37:37
>>2
記事読んですぐの破壊力がすごいwww
キレとコク!! 2件の返信
106. 匿名 2023/09/28(木) 22:37:56
>>1
文章よんだら多少はへー!ってなるのかと思ったけど全然意味がわからなかった
107. 匿名 2023/09/28(木) 22:38:00
>>89
終活でもしてるみたいだね
108. 匿名 2023/09/28(木) 22:38:12
>>7
ひろゆきだって似たようなもの
フランスに住んでいるのに何かと日本の事に口を出しているひろゆき、意味が分からん。 4件の返信
109. 匿名 2023/09/28(木) 22:38:35
>>86
韓国のエロ漫画豊富なとこか 1件の返信
110. 匿名 2023/09/28(木) 22:39:12
>>1
えー
じゃあまず自分の漫画をカラーにしたらいいじゃない
111. 匿名 2023/09/28(木) 22:39:34
縦スクロール漫画って、コマ割りもあってないようなものだし、同じような画風で同じようなワンパターンな転生モノばっかり。何がいいのかわからない。
112. 匿名 2023/09/28(木) 22:39:57
>>2
あなたのセンスに惚れる
羨ましい笑
113. 匿名 2023/09/28(木) 22:39:59
>>1
何にでも噛みついてくる
蚊とかハエみたいな老害
114. 匿名 2023/09/28(木) 22:40:07
カラー漫画は工程ごとに分業前提で、アメコミと制作体制が似てる。アメコミは古くからあるけど日本でその制作体制は定着しなかったし、日本の漫画とは別物なんじゃないかなあ。
基本的には1人の作家が中心に立って練り上げて作る作家の色が濃い日本の漫画とは成り立ちから違うから、ウェブトゥーンに完全に傾くってことはないと思う。
115. 匿名 2023/09/28(木) 22:40:08
>>1
近年ではスマホなどで読む
縦スクロールでオールカラーの「ウェブトゥーン」が世界的に増加
二つ折りスマホが普及してみんなが使うようになったら
縦スクロールってどうなのかな?と、ちょっと思った
結局、コンテンツの流通形態ってデバイスの進化次第で
どうとでも転びそうな気がする
普段、縦スクロールの漫画まったく読まないし
二つ折りスマホも使ってないからわかんないけど…
二つ折りスマホで縦スクロール漫画読んでる皆さん教えて
出典:cdn-ak.f.st-hatena.com
116. 匿名 2023/09/28(木) 22:40:09
私、縦読みはどうしても無理。何故か気分が悪くなる。
117. 匿名 2023/09/28(木) 22:41:21
>>1
ホリエモンとか竹中平蔵とか
日本の経済界に貢献してから
どーでもいい話すればいいよ
118. 匿名 2023/09/28(木) 22:42:38
>>109
韓国漫画の絵柄って私のエロセンサー働かないわ
119. 匿名 2023/09/28(木) 22:42:44
>>1
カラーの漫画の方が漫画家としては誤魔化しが効くしアシスタントに任せていいところが多いから実は楽なんよ
白黒のペン画の方が繊細なディテールの誤魔化しが効かないからスキル高くないと描けないんですわ
モノクロの線をメインに情報量を減らすことでスッと内容が入る
120. 匿名 2023/09/28(木) 22:42:54
>>2
一時期痩せそうだったのにね
121. 匿名 2023/09/28(木) 22:43:05
韓国の漫画?って目付きがジトーってしてて色合いがのっぺりしてる印象
122. 匿名 2023/09/28(木) 22:43:11
>>18
そうそう。絵だけを見ると綺麗なんだけど、コマ割りとかセリフとかが下手で動きとか全く感じられない。切り抜きのイラストみたいで漫画特有の躍動感がないんだよね。絵は上手いのだろうけど漫画が下手。
123. 匿名 2023/09/28(木) 22:43:12
否定的な人多いけどホリエモンの説も一理あると思う
日本にはガラパゴス携帯を放置した結果、世界で戦える商品を出せなくなった苦い経験があるから
全部縦読みにしろとは言わないけど、そちらに挑戦する才能のある漫画家さんが出てきてくれたら嬉しいかも 4件の返信
124. 匿名 2023/09/28(木) 22:43:39
>>14
チイカワ、かわいい嘘のカワウソ、おぱんちゅウサギみたいに1つの話、1ページのものとかしか見てないかも
125. 匿名 2023/09/28(木) 22:44:55
何吾峠先生のせいにしてんだよ
126. 匿名 2023/09/28(木) 22:45:10
>>2
勢いと言葉のセレクト最高www
声に出して読みました
127. 匿名 2023/09/28(木) 22:45:52
>>105
コクww
128. 匿名 2023/09/28(木) 22:45:56
鬼滅の刃見たことないんですけど主人公が小人の老人の鬼を虐めてるって聞きました…
老人卑下は確かに時代遅れですね… 3件の返信
129. 匿名 2023/09/28(木) 22:46:03
>>86
横でめくる漫画って漫画家はまくった時に
驚きがあったりそのページ読む導入になるようにマイページ考えて描いてるから
縦スクロールだとこのリズムが無くなっちゃうんだよね
ゴールデンカムイとかめくりがものすごくうまいから逆にアニメになると漫画のめくりのうまさがなくなっちゃう
1件の返信
130. 匿名 2023/09/28(木) 22:46:32
>>52
あなたのこれ「歯」ダメだもダメwww
131. 匿名 2023/09/28(木) 22:47:09
新しいものが必ずしもいいわけじゃないよ、見開きと流れの構図は想像力を掻き立てて刺激的なんだよ。縦読み1ページずつだと4コマ漫画は便利だけど見開きも残さないと構図を読み込む力もなくなるし脳みそ退化するよ。
132. 匿名 2023/09/28(木) 22:47:35
吾峠呼世晴はマクロン大統領が会いたいって言っても合わなかった世界有数の大物
133. 匿名 2023/09/28(木) 22:48:10
>>46
てか漫画っていったら日本じゃないのかな。ここは日本独自を貫いていいと思うわ、実際バカ売れし続けてるわけだし。
134. 匿名 2023/09/28(木) 22:48:43
オモロい方が読まれる
それだけ
135. 匿名 2023/09/28(木) 22:49:16
ウェブトゥーンより見開きの方が読んでいて魅力的だわ
136. 匿名 2023/09/28(木) 22:49:20
>>123
日本の漫画海外オタクに大人気じゃんよ
137. 匿名 2023/09/28(木) 22:49:37
漫画大国は日本なのにどうして他の国のに合わせなきゃならないのか意味わからん
138. 匿名 2023/09/28(木) 22:50:13
>>2
一瞬だけ「?」てなってから笑いが止まらない
139. 匿名 2023/09/28(木) 22:50:41
韓国漫画みたいなのばっかになったら嫌だよ
退化じゃん
140. 匿名 2023/09/28(木) 22:51:05
>>63
近年では縦読みが流行ってるけど、鬼滅のお陰で日本漫画の横読みは安泰って事を言ってるんだよね?トピタイ紛らわしい…。
あと鬼滅関連で過去バズってたツイートを思い出したけど、YouTubeやTikTokを見ている子供たちが鬼滅で漫画を読み、漫画の読み方を覚えたことにより、紙漫画の寿命を伸ばしたと言われるくらい書店等への影響力は大きかったらしい。作品への好き嫌いはあるとはいえ、日本の漫画が頑張ってるのはシンプルに嬉しい。 2件の返信
141. 匿名 2023/09/28(木) 22:51:33
>>2
語呂と勢いがいいね!
142. 匿名 2023/09/28(木) 22:52:58
>>123
世界で戦うってさ、わたし世界で売れてる海外の漫画いっこも知らないわ
そっちに合わせなきゃいけないほどライバルなんているの?
例えばなんていう漫画?
143. 匿名 2023/09/28(木) 22:53:04
縦スクロールの作品って同じ感じになりがちでつまらなくない?
戦闘シーンとか何がなんやらって感じだよ
144. 匿名 2023/09/28(木) 22:54:06
>>108
ひろゆきはとんちんかんなことも言うけど、漫画に関しては公平なものの見方していると思うよ
145. 匿名 2023/09/28(木) 22:54:09
海外の漫画雑誌も横読みだと思うのだけど、スマホだと縦読みが流行ってる感じなのかな?
146. 匿名 2023/09/28(木) 22:54:56
>>128
リアル半天狗おるやんww
147. 匿名 2023/09/28(木) 22:54:58
>>103
漫画の衰退?出遅れ?嘆くなら鬼滅ではないなwwあれは完全にアニメだよね。
忍者のNARUTO話題のスラダンとかを逆に縦スクロールで用意して売り込むくらいの気概がない方が問題なだけ 2件の返信
148. 匿名 2023/09/28(木) 22:55:07
全ページ着色されてて綺麗なマンガ見たことない
149. 匿名 2023/09/28(木) 22:55:09
なんか人気がないのよね。特に女には。何かがないのよ。 1件の返信
150. 匿名 2023/09/28(木) 22:55:47
>>123
漫画ではなくMangaジャンルで新分野としての確立開拓にも力を入れるということならありだと思う。
デジタル導入する漫画家が増加した中デジアナでいいとこ取りしてる漫画家もいるし、商業だからその方が読んでもらえるとなるなら参入する現役漫画家もいるかもしれないね。モノクロ一択もしくは今更連載を抱えながら縦型を勉強し直しは厳しいって漫画家もいるだろうし。
151. 匿名 2023/09/28(木) 22:56:04
縦読みって韓国マンガのイメージなんだよね
あまり面白そうじゃないのですぐ閉じちゃう
152. 匿名 2023/09/28(木) 22:56:17
>>2
悪かったな、ブヒブヒ🐽
153. 匿名 2023/09/28(木) 22:56:42
縦読みカラー読んだ事あるけど話が全然進まないしセリフも少ないから内容が薄い
色縫ってる時間あるなら倍のページが書けるだろうって思う 1件の返信
154. 匿名 2023/09/28(木) 22:57:13
ウェブトゥーンと漫画って同等のものではないと思う
制作過程も漫画とはまるで違う
基本素人のウェブ漫画を安く買ってきて
分業で綺麗に描き直して彩色してるだけ
作ってる人は作品に対する愛もないし場合によってはAI任せ
しかも縦読みだと日本の漫画が培ってきたコマ割りによる
間というものがあっても薄い
コマはただの絵の仕切りではないんだよ
155. 匿名 2023/09/28(木) 22:57:33
ホリエモンはわりと好きだけど、この意見は賛同できない
ああいうのは最初それなりに読めるけど途中で読まなくなる
暇つぶしに思考停止しながらテキトーに読むにはいいかもだけど、縦スクロールカラーのウェブ漫画とかはずっと手元に残して何度も読み返すような作品にはならないんじゃない
156. 匿名 2023/09/28(木) 22:57:34
>>41
白黒でも〆切に追われてるのにカラーになった日には隔週間にしないと苦しいよね
157. 匿名 2023/09/28(木) 22:57:53
>>128
後ろが主人公なの?
怖い顔…
必死に逃げてる小人可哀想!
158. 匿名 2023/09/28(木) 22:59:10
>>153
わたしは、背景が稚拙もしくはスカスカで萎える。
159. 匿名 2023/09/28(木) 22:59:25
>>84
クソ女の掃き溜めにおっさんが何しに来てんだろ
女性用掲示板なんだけど笑
160. 匿名 2023/09/28(木) 22:59:33
>>18
縦読みってコマ割りもコマとコマの境目もないし本当読みにくいんだわ。
絵をつなげてるだけであれ漫画としてどうなのと思う。 1件の返信
161. 匿名 2023/09/28(木) 22:59:57
>>147
漫画の衰退というならなろうのコミカライズが原因だと思う
昔ならデビュー出来なかったレベルの
下手糞な漫画が腐るほど市場に出てきたし
162. 匿名 2023/09/28(木) 23:00:22
web用に見開きに跨いだコマはなるべくしないようにしてるとは聞いたことある
それは納得いったけど他に改善点なんてなさそうだけど?
163. 匿名 2023/09/28(木) 23:00:38
縦読み偏重って紙で発行するって前段階の文化すっ飛ばした考え方だよね
164. 匿名 2023/09/28(木) 23:00:44
>>2
やめてw
寝れなくなったw
165. 匿名 2023/09/28(木) 23:01:06
>>1
残月の鎖宮は基本的にモノクロのゲームだったよ
166. 匿名 2023/09/28(木) 23:01:17
>>18
韓国中国のマンガ、
絵は上手いっちゃー上手い。
でもストーリーがクソだし
登場人物の性格が全員クソ。
他人を妬んだり貶めたりしすぎだし
思考回路が汚い。
あと、縦スクロールだと
見開き2ページの大ゴマとか
漫画ならではの演出も出来なくなるから
漫画自体の迫力や奥行きがなくなる。
167. 匿名 2023/09/28(木) 23:01:51
>>129
中村光も、その定石を守ってるよね。
ブラックナイトパレードなんて最高だったわ。
168. 匿名 2023/09/28(木) 23:01:55
>>128
スーパーマリオをあたおか解釈してネットで話題になった人と同じ匂いがする。 1件の返信
169. 匿名 2023/09/28(木) 23:01:57
>>147
出遅れというなら翻訳済みの海賊サイトだと思う
モノクロでも需要はあるんだよw
170. 匿名 2023/09/28(木) 23:02:12
ジャニーズは名前を変えて済むと思ってる!甘すぎる!
↓
ジャニーズは名前を変えないなんてありえない!
言うことがブレブレなホリエモン
171. 匿名 2023/09/28(木) 23:02:12
>>2
嫉妬しちゃうほどの才能 www
172. 匿名 2023/09/28(木) 23:03:06
ホリエモン、再生数のために知らないことに意見しすぎだよね
いよいよYouTuberらしくなってきたなと残念に思う
173. 匿名 2023/09/28(木) 23:03:20
ホリエモンとかひろゆきとか
良いこと言う時もあるけど、たまにとんでもなく見当違いなこと言うよね
174. 匿名 2023/09/28(木) 23:03:48
>>41
アナログで描いてた時代に比べたら漫画家さんの負担なんか恐ろしく軽減されてるじゃん。
ポンポンポンっとベタもトーンも出来てアシスタントも無駄に雇わなくていいしいい事ばっかり。
ただ、ここに来てカラーがどうとかは大した問題では無い。
純粋に物語の面白さで評価される時代になったと言うこと。 1件の返信
175. 匿名 2023/09/28(木) 23:04:51
自分の漫画がバズらないのモノクロのせいにしてるみたいだねけど、モノクロでもバズらない漫画が色塗ったからってバズるかいな
こんな炎上乞食みたいなことする人だったっけ
176. 匿名 2023/09/28(木) 23:05:01
野菜、美味しいよ?
177. 匿名 2023/09/28(木) 23:06:05
>>105
カレーかよwww
178. 匿名 2023/09/28(木) 23:06:42
縦読み漫画の効果音ってなんか変だよね。場面にあってなくてギャグみたいになってるときある
179. 匿名 2023/09/28(木) 23:06:52
>>140
うん。ミスリードさせてるタイトル多いなぁと思うよ
180. 匿名 2023/09/28(木) 23:07:01
>>160
コマ割りのスキルや労力がいらないっていうか
日本のみんなが読んでる漫画の一個手前のネームの段階で縦に並べたらいいだけなので
作る方としてはコマ割りし無くてもサクサクかけて楽は楽かな
話セリフ全部決まったら次はどんなコマ割りでどんな絵を描くかを考えるんだけど
縦だとほぼコマ割り考えなくていい
その分読者は面白みが減ってるのかも
181. 匿名 2023/09/28(木) 23:07:01
韓国の作品って大体ひと目見ただけで分かるんだけど、なんであんなに画風似てるんだろう
タイトルとかあらすじで惹かれないからしっかり読んだことはないけど表情も乏しい感じ
182. 匿名 2023/09/28(木) 23:09:19
>>41
デジタルだとカラーアナログ時代みたいに大変じゃないんよ
むしろやり方によっては手抜きできる 1件の返信
183. 匿名 2023/09/28(木) 23:09:40
>>108
旦那さんはひろゆきw
184. 匿名 2023/09/28(木) 23:10:03
>>2
お前…
2柱だな?
185. 匿名 2023/09/28(木) 23:11:30
>>91
こ〜のばかちんがぁー
186. 匿名 2023/09/28(木) 23:13:42
>>18
絵がきれいとか面白そうだなと思って試し読みしても、1コマずつ延々下にスクロールだからイラッとする
コマ割で迫力を出したり独特のテンポを演出したりできる日本の漫画がいいよ
延々カラーでも目が疲れる
187. 匿名 2023/09/28(木) 23:14:07
漫画はモノクロのほうが好き
188. 匿名 2023/09/28(木) 23:14:14
>>182
のっぺりした着色で台無しにするよりモノクロのままがいいわ
着色はまた別の才能が必要だと思うし
189. 匿名 2023/09/28(木) 23:14:46
英誌エコノミストが最新号に「韓国ウェブトゥーン(韓国発のデジタルコミック)に食われた日本漫画(Japanese Manga are being eclipsed by Korean webtoons)」と題した記事を掲載し「日本漫画産業の全盛時代が傾き、韓国ウェブトゥーンが新たに浮上している」と評した。
同誌によると、グローバルウェブトゥーンの市場規模は昨年37億ドル(約5094億円)を超え、2030年には560億ドル規模に成長する見通し。しかし、昨年の日本の漫画市場規模は2650億円で、前年より2.3%減少。「革新がなく古いやり方に固執している漫画産業の保守的な慣行がこうした状況を招いた」「日本の漫画は1960年代から変わらない単行本形式で、右から左にページをめくり縦に読んでいく構造が日本人以外にとっては不慣れなもので、内容も少数のマニア層のみ通用するものだ」と指摘している。一方、韓国のウェブトゥーンは「読みやすく、直感的なストーリー展開が大衆の心をつかみ、急成長につながった」と分析している。 4件の返信
190. 匿名 2023/09/28(木) 23:15:38
>>1
又ブヒブヒ言ってる。 そんなに言うなら自分でやれば?って話。
191. 匿名 2023/09/28(木) 23:16:05
この方、何でいちいち偉そうなの?
192. 匿名 2023/09/28(木) 23:17:17
なんで物申さないと気が済まないんだろう
193. 匿名 2023/09/28(木) 23:18:46
コマ割りを追うのも実は頭使ってて、マンガに慣れてない人はマンガの読み方わかんないって言うしね
要は売上のために読みやすくアホに合わせろって事でしょ
それってマンガのクオリティの後退を意味すると思うけど
194. 匿名 2023/09/28(木) 23:18:54
>>89
ブヒブヒブヒブヒ〜ぃ
195. 匿名 2023/09/28(木) 23:19:14
>>26
今の縦読み漫画のカラー版って大体色がのっぺりしてて、要らない情報なんだよな〜って思っちゃう。
大体クオリティ低いし、なんていうか"熱“がない。
絵から温度が感じられないのよね。 1件の返信
196. 匿名 2023/09/28(木) 23:19:28
日本の電子アプリの二大シェアはライン漫画、ピッコマの韓国系企業。
日本企業は蚊帳の外。
マンガ大国なのになぜ漫画の歴史の浅い韓国にプラットフォームのシェアを握られ、縦読みフルカラーなどの形態までも追随しようとしてるのか。
ジャンプもジャンプtoonという縦読みアプリをリリースするらしいし、韓国の後追いしだしてマンガ大国としてのプライドはないのかな。
最近漫画の広告も韓国系ばかりだしどんどん侵食されていっているな… 1件の返信
197. 匿名 2023/09/28(木) 23:19:38
個人的には、漫画はストーリーが面白くて絵が魅力的なら白黒でも全然気にならない
198. 匿名 2023/09/28(木) 23:20:33
>>2
豚が可哀想
199. 匿名 2023/09/28(木) 23:21:51
>>2
天才か
200. 匿名 2023/09/28(木) 23:21:59
>>196
出版社はやっぱ紙媒体で売りたいんじゃないかな
201. 匿名 2023/09/28(木) 23:22:33
>>189
その日本を食った韓国ウェブトゥーンのヒット作品はどんなものなの?
本当に面白いなら読むけどハマってる人をネットでも見たことないわ 1件の返信
202. 匿名 2023/09/28(木) 23:22:48
>>168
ネタにマジレスやめな
203. 匿名 2023/09/28(木) 23:24:18
>>58
絵上手すぎ!なんの漫画?
204. 匿名 2023/09/28(木) 23:25:45
>>189
グローバル市場とと日本の漫画市場比べてる?
205. 匿名 2023/09/28(木) 23:27:05
めちゃコミとかシーモアとかの日本企業のサイトも異様に韓国漫画を推してるよな。
相当お金積まれてるかもしれんが、読んでた漫画とは全く関係ないジャンルのウェブトゥーン(運営が推したいであろう韓国漫画)をおすすめにしてくるのはやめてもらいたい。
ほんとどこも韓国に染まってて正直日本終わってるなと感じるわ。 3件の返信
206. 匿名 2023/09/28(木) 23:27:50
>>1
漫画なんなネームでんだけ売れるかど決まりそうだけどね
カラーだから読むとかあるわけない
207. 匿名 2023/09/28(木) 23:28:32
>>189
日本の漫画市場規模は2650億円
少なすぎるしよく分からん
208. 匿名 2023/09/28(木) 23:28:33
何だかんだで
いつも話題に出される
鬼滅の刃
209. 匿名 2023/09/28(木) 23:28:33
>>2
悪いけど勢いで笑ってしまったw
210. 匿名 2023/09/28(木) 23:28:35
載せてる漫画がつまらないだけでは? 1件の返信
211. 匿名 2023/09/28(木) 23:29:15
>>108
それであなたの何倍も稼いでるしファンもいるから大成功だよ 1件の返信
212. 匿名 2023/09/28(木) 23:33:09
>>205
デジタルだけのほうが利鞘がデカいのかもね 1件の返信
213. 匿名 2023/09/28(木) 23:33:35
縦読みにしなくていいけど、フルカラーはジャンルによっては少し増やしたほうがいいとは思う。
エロ系の漫画とか令嬢系とか華やかな物語とかはカラーのが映える気がする。
特に女性は綺麗な絵が好きな人多いからそういう層を取りこぼさないためにも。
214. 匿名 2023/09/28(木) 23:34:52
>>2
やばい。本当にこういうコメがあるから、やめられない。がる民の皆さんのセンスに毎回驚かされます。
豚の呼吸参の型は「豚骨背脂の高騰」かな。
215. 匿名 2023/09/28(木) 23:40:52
そもそも鬼滅は連載時にカラー版はあったからね
216. 匿名 2023/09/28(木) 23:42:57
>>1
そんなカラーにしたら高くなる、子供は買えなくなる、カラーがいいならアニメがそれやるしね
217. 匿名 2023/09/28(木) 23:43:45
鬼滅の刃
カラー版ジャンプ・コミックス
早く出して欲しいよね
218. 匿名 2023/09/28(木) 23:48:58
ウェブトゥーン読んでるけど課金してない、長く延ばしすぎて途中でどうでもよくなる
219. 匿名 2023/09/28(木) 23:50:44
大体日本の漫画は日本人向けなんで、すいませんご希望にそえなくて
220. 匿名 2023/09/28(木) 23:55:40
連載誌面の雑多な感じとか最高やん。
絵も紙も粗いけど作者の気配を感じる独特な勢い。
ワニ先生もそういうワクワク差し置いてたら、稀有な売れ方する漫画描けなかったと思う。
221. 匿名 2023/09/28(木) 23:56:42
>>123
別に携帯で世界がどーのねーよ?マンガで世界がどーのねーし。
勝手に向こうが好きなだけで広まっただけで。
222. 匿名 2023/09/29(金) 00:04:25
>>2
切れ味鋭すぎwww
223. 匿名 2023/09/29(金) 00:07:14
>>13
ホリエモンの漫画だからだよね
224. 匿名 2023/09/29(金) 00:09:06
>>2
サイコロステーキ先輩ならぬ豚こま切れ肉おじさん、か。
225. 匿名 2023/09/29(金) 00:11:34
なにがウェブトゥーンだよ。ペンキかけてやろうか。
226. 匿名 2023/09/29(金) 00:11:57
>>7
広く浅く物知りなだけ。事業にしたって全部他人がやってる。
227. 匿名 2023/09/29(金) 00:15:34
縦スクロールの漫画はテンポよく読めないから苦手。あとフルカラーも色塗りを安く外注するから塗りが下手で汚くて邪魔。白黒のほうがイマジネーションによって綺麗な色を感じる。
228. 匿名 2023/09/29(金) 00:16:51
>>210
インボイスの件は作家やクリエイターに才能がないから稼げないとか言ってたくせにね
ホリエモンにそんな興味もないし面白くないから読まれててないだけだと思う
229. 匿名 2023/09/29(金) 00:17:52
>>1
自撮りの顔写真とモノクロ漫画ぜんぜん関係が無くない?
230. 匿名 2023/09/29(金) 00:19:18
>>189
日本人向けに日本人が面白いと思うものが提供されていて、そこをあとからビジネスチャンスと目をつけて発展させたことはすごいと思うけど、日本の漫画はあくまで日本人向けだからこそ個人輸入や来日してまで日本語版が欲しいと思わせる魅力があるわけで。
Web版で無料公開がほとんどのアニメが見たいのか漫画が読みたいのかよく分からないどっちつかずが先発だったら、日本の漫画は遅れてると言われるほどに浸透して影響力があったのかな?縦型は読んだことがあるけど、人物ばかり綺麗に描かれていて着せ替え人形っぽいんだよね。効果や間で読ませる感じもないし。空きページが冗長に感じるというか。
231. 匿名 2023/09/29(金) 00:19:21
>>212
新規参入しやすいと思う
紙の雑誌だと売れ残りの返本出るけど
デジタルはそれがない
232. 匿名 2023/09/29(金) 00:20:27
これはグローバルウェブトゥーンて全世界と日本の漫画市場比べてるの?
233. 匿名 2023/09/29(金) 00:28:31
あなたの好きなニューハーフの話でもしとけ
234. 匿名 2023/09/29(金) 00:32:52
>>18
暇だからピッコまで読んだりするけど、日本的な漫画ではなく、アニメ塗りで誤魔化しが聞くような絵ばっかり。それも、ところどころ細かい宝石だとか髪飾りだとかは素材をその世界のテイストに合わせるのではなく、そのまま貼り付けてるからなんかチグハグしてるし…、てか、話も二番煎じ見たいな見覚えのあるものばかりかつ、みんなアニメ塗りで似てるからどれかどれだかわからない(アニメ塗りを批判をしてるわけではないけど…)
235. 匿名 2023/09/29(金) 00:55:21
>>205
レベル低いしどこかで見たような内容ばかりだし日本の漫画だけで充分なんだよなぁ
特に漫画好きは幼少期から数えきれないくらい面白い作品を読んできてるわけで今更ストーリーも画力も下の韓国マンガ勧められても…って感じだわ
236. 匿名 2023/09/29(金) 00:55:39
>>140
鬼滅がヒットして漫画読む子供呼び戻したよね。年配まで読んでるからかなり増えたと思うわ。
237. 匿名 2023/09/29(金) 01:03:33
見開きページでドーンろ見せるの大好きなんで縦読み漫画なんて興味なし!
238. 匿名 2023/09/29(金) 01:03:39
なぜ世界に合わせなきゃならんの
世界の人だって好きなほう読めばいいじゃない
239. 匿名 2023/09/29(金) 01:06:57
ここ数年の漫画ブームで最近のアニメめっちゃ綺麗だし、昔の漫画家さんの原画展とかあって本当に嬉しい。
ババアなんで私は行かないけどアニメイトは若者でいっぱいらしい。
240. 匿名 2023/09/29(金) 01:20:46
>>14
縦スクロールってなんか慣れないせいか目が回ってしまいそうになる
241. 匿名 2023/09/29(金) 01:22:10
逮捕の呼吸
壱の型
収監
242. 匿名 2023/09/29(金) 01:23:59
可哀想になってくる
243. 匿名 2023/09/29(金) 01:29:15
>>1
ホリエモンの漫画にイイネが少ないのは、読みたいと思う人が少ないからであって、白黒のせいじゃないよね
244. 匿名 2023/09/29(金) 01:35:14
>>89
豚の呼吸からのこれ
やめて、お腹イタイw
245. 匿名 2023/09/29(金) 01:51:57
>>1
SPEAKEASY?
TALK IS CHEAP!
246. 匿名 2023/09/29(金) 01:55:56
>>14
ずっと手でトントンしながら読むの、
せわしなくて落ち着かないのよ。
漫画はじっくり読みたい。
247. 匿名 2023/09/29(金) 01:57:48
>>205
絵が雑なんで読む気しない。
248. 匿名 2023/09/29(金) 01:58:36
>>7
ひろゆきだって別に何も事業成功させてなくない?
2ch取られたし
ホリエモンだって一時期は会社成功させてて今違うだけだからひろゆきと大して変わらないよ
失敗しても2人ともお金はあるしそこらへんも同じ 1件の返信
249. 匿名 2023/09/29(金) 02:02:45
>>248
ニコニコ動画はひろゆきだよ、手を引いちゃったけどね
所謂、オタクがハマりやすいものを作るの上手いと思う 1件の返信
250. 匿名 2023/09/29(金) 02:12:46
>>211
ひろゆきは日本の様々な事に口を出しているがフランスに住んでいる、これは意味が分からない、という一つの感想。
成功している事、ファンがいる事は関係ない話。
返しとしてはかなりずれている。
251. 匿名 2023/09/29(金) 02:47:51
>>18
ベタ塗りでどの漫画も同じ顔だし誰が描いたかの区別がつかない
つまり個性ゼロ
252. 匿名 2023/09/29(金) 02:51:52
カラーコミックなんて、外国は昔から当たり前
白黒=漫画=日本
日本独自のものなんだから、カラー漫画の人も出てくるし、ザ漫画を描く人もいる。多様性でしょ。
253. 匿名 2023/09/29(金) 02:53:20
>>18
漫画を電子書籍化してるわけだし別にわざわざ外国のコマ割りに合わせる必要あるか?って思う
254. 匿名 2023/09/29(金) 03:21:49
ID:jaAIA5xbfp
255. 匿名 2023/09/29(金) 03:23:52
>>249
ニコニコも手引いてるのなら結局ホリエモンと同じだよね
256. 匿名 2023/09/29(金) 03:33:08
>>18
細切りにして安価で金落とさせるシステムだからね…ダラダラどうでもいい部分で続くのよ
たまに内容も凄く面白いものがあるけど本当に稀
257. 匿名 2023/09/29(金) 04:03:03
>>14
縦スクロール漫画は内容が薄いんだよ。描写が雑。だから面白くないし、スカスカの内容ゆえにやたらスクロールする羽目になるから疲れる。
258. 匿名 2023/09/29(金) 04:25:27
>>149
男の色気が見つからないかも
259. 匿名 2023/09/29(金) 04:30:48
>>1
スポニチはもう読まねー
嫌いなやつばかり記事にする
260. 匿名 2023/09/29(金) 05:06:17
カラーは上手だけどモノクロになると下手になる人っているよね?カラーは誤魔化しきくけどモノクロは誤魔化しきかないんだよ。
本当に上手な人はモノクロの描き方を知ってる人。
261. 匿名 2023/09/29(金) 05:41:09
>>1
ガル男公言したよねこのひと。
いえ〜い貴文〜みてる〜?
262. 匿名 2023/09/29(金) 05:43:10
>>1
全部同じじゃつまらないじゃん
263. 匿名 2023/09/29(金) 06:32:22
>>2
これ好きすぎてかれこれ10回は見に来てるw
264. 匿名 2023/09/29(金) 06:50:22
逆になんでカラーじゃなきゃダメなのさ
265. 匿名 2023/09/29(金) 07:01:25
>>2
朝一で面白いものを見た
要らんこと言うセンスのないおじさんを一刀両断するキレに笑ったわ
ありがとうw
266. 匿名 2023/09/29(金) 07:10:04
オタクって無駄に進化しようとする
文化も芸術もわかってない
想像力もない
そのうち音声付き漫画とか言い出しそう
267. 匿名 2023/09/29(金) 07:36:58
>>6
ホリエモンは君の名はで泣いて
日本一面白い芸人はハンバーグ師匠だっていう感性の人だから
268. 匿名 2023/09/29(金) 07:58:16
慣れとか日本語だからとかあるんだろうけど、小説も頑なに縦書きだよね 1件の返信
269. 匿名 2023/09/29(金) 07:58:47
>>7
ひろゆきはあめぞうパクっただけ
都合よくあめぞうウイルス(ひろゆき犯人説すらある)に乗じて背乗りしたようなものなのに
持ち上げられ過ぎてる
270. 匿名 2023/09/29(金) 08:09:45
>>1
気を落とすなよ
君はジョングクに似てるよ
1件の返信
271. 匿名 2023/09/29(金) 08:22:05
>>268
恋空とか流行った時に一時横文字小説もちらほら出たけどウケは悪かったみたいよ
272. 匿名 2023/09/29(金) 08:25:51
>>15
好きな漫画は紙で買う
どうでも良いものはデジタル
273. 匿名 2023/09/29(金) 08:27:27
>>18
ただただ消費されるだけの駄作って感じだよね
心に訴えかけるものや語り継がれるものはほとんどないのだろうな
274. 匿名 2023/09/29(金) 08:32:24
>>195
デジタルの弊害だなって思う。美しくない。
デジタルに移行して効率的なんだろうけどイマイチになった作家さん多い。
275. 匿名 2023/09/29(金) 08:49:13
>>2
素晴らしい
276. 匿名 2023/09/29(金) 08:50:10
>>1
自分の漫画がモノクロだから→違う、あなたの漫画がつまらなくて魅力がないだけ。
277. 匿名 2023/09/29(金) 08:50:21
ウェブトゥーンはくっそ内容が浅いのよ
278. 匿名 2023/09/29(金) 09:20:08
>>2
デブ柱
279. 匿名 2023/09/29(金) 09:31:01
モノクロだから良いんじゃん
カラーも綺麗だけどモノクロでしか表現出来ないこともある
280. 匿名 2023/09/29(金) 09:55:23
>>7
ひろゆきは天皇陛下や上皇陛下のことをアイツら日本人じゃないとか無能とか言ったからホリエモン以下 1件の返信
281. 匿名 2023/09/29(金) 09:58:47
>>174
確かに工程は楽かもしれないけど、それを全てデジタルでやってしまったらヒルズでやってる原画展も旨みは薄くなるかな。ペン入れはアナログでカラーだけとか過渡期だった時代は結構楽しかったけど、新作でデジタルに変えた作家の展示会行ったら後半はなんかワクワク感少し落ちたことある。完成品がプリントされたもの展示してもなんかなあってなったことある。肉筆に作家が生きた息づかいを感じるから原画展て楽しいはずなんだよね。 3件の返信
282. 匿名 2023/09/29(金) 10:08:44
>>281
誰か忘れたんだけど漫画家が
もう原画展とかは出来なくなって行くんだろうねって言ってたの思い出した
作家の息遣い分かる
原画展は筆圧とか修正とか印刷されない所を見られるとか漫画家の生命力を感じるのが好き
283. 匿名 2023/09/29(金) 10:11:15
>>1
マンガのカラー化は一理はあると思う。
一理だけだけどw
アメコミなんかはシナリオライター、ペンシラー(下絵を鉛筆で描く人)、インカー(ペンで主線を描く人)、カラーリスト(色を塗る人or印刷用に色指定する人)と分かれてるよね。
コンピューター化した今の役割がこうだとは限らないけど…
フランスのバンド・デシネはどうなのか知らないけど。
カラーは見た目も美しいよね。
ただし手間がかかる。
コストもかかる。
何よりアイディアを独り占め出来ず、原稿料や印税を他のスタッフに分けなきゃなんないw
そうなって来ると、「作家」の意思が薄くなり、今でさえ可能な限り作家の権利や意見を縛りたい出版社やらそれに群がる代理店やテレビ、映画会社なんかの思う壺!
アメコミの様になんとかマンは知ってるけど作者誰?って事になる。
日本の漫画の良さは、白黒の良さは何と言っても手軽さ!
昔から言われてる様に、基本紙とペンがあれば出来る。
ホリエモンなら「今時誰でもMacのひとつくらい持ってるっしょ?www」とか言われそうだけど、アイディアさえあればコンピューター買えるお金が無くても出来る。
そこに夢がある!
「どちらがいいか」は議論し始めるとキリがないけど、「どちらもあり」でいいし、白黒の伝統は残して欲しいな。
貧しくても夢と目標を漫画に据えて努力する未来の大作家のために! 2件の返信
284. 匿名 2023/09/29(金) 10:26:05
>>201
作品名を聞きたいのよね。
285. 匿名 2023/09/29(金) 10:48:42
>>280
ホリエモンと同世代なんだけど
天皇としての存在で国籍ないんじゃないっけ?
なので皇族は日本人じゃないと習った気がする
286. 匿名 2023/09/29(金) 11:02:50
韓とかの漫画も面白いのあるよ。
カラーにも慣れてきたら見るのが楽しいのがある。
287. 匿名 2023/09/29(金) 11:12:56
>>108
政府のよいしょ、利権の擁護、優生思想、上級特権
ていう意味では同じですね。
政府の莫大な広告費は税金。利権の広告費は中抜きからかな。
288. 匿名 2023/09/29(金) 11:15:00
こいつ大嫌い
289. 匿名 2023/09/29(金) 11:28:15
紙媒体、モノクロ、横読みの古き良き日本の漫画大好きなんだけど、最近はつい手軽だからスマホで漫画読んじゃう
ウェブトゥーン面白いけど、やっぱ日本の漫画、それも少年漫画が1番好きです
290. 匿名 2023/09/29(金) 11:33:19
縦読みのカラーマンガ
韓国臭いのばっかりで全然いいと思ったことないや
291. 匿名 2023/09/29(金) 11:35:54
>>46
日本のものをことごとく潰したいんだろうなと思える。政府自体がそうだし。もう日本人への憎しみを隠さないってかんじ。それが司令されてる宗教の教えみたいだし。 1件の返信
292. 匿名 2023/09/29(金) 11:36:44
>>283
日本の漫画家が桁外れに才能ある人ばかりなんだと思う
普通は分業制になるよ
物語作ってコンテ作業(ネーム作り)して絵を描いて背景仕上げ…
アシスタントさんにお任せする部分もあるにせよ
ここまで多岐の才能求められるクリエイターも漫画家くらいしかいないと思うわ
だからこそたくさんの名作が生まれてるんだよね
安い原稿料で高いレベル求められてるのに日本の漫画家って凄いよ 1件の返信
293. 匿名 2023/09/29(金) 11:40:49
こいつは「弱者は潰れていい」と言ってる。
それなら漫画家なんて育たない
そこに口出すなよ
1件の返信
294. 匿名 2023/09/29(金) 11:42:00
全部カラーの漫画ってモノクロに比べて
物語がスッと頭の中に入って来づらく感じるから好きじゃない
295. 匿名 2023/09/29(金) 11:57:47
>>18
縦読みとか横読みとか電子版とか、関係ないと思うんだよね正直
面白い漫画を描けば、みんなどんなスタイルであれ絶対読みたいって思うもんね
296. 匿名 2023/09/29(金) 12:00:01
>>293
でもインボイス制度なんてまさに
新人で才能ある漫画家を潰す制度なんだよね
国がそういう方針になりつつある
個人クリエイター潰して大企業資本にしたい方向性
297. 匿名 2023/09/29(金) 12:17:38
たまに数ペイカラーがくるからワクワクするんだよな。想像を膨らましながら読むのがいいんだよ。
なんで海外とかに合わせなきゃいけないんだよ
298. 匿名 2023/09/29(金) 12:27:14
>>281
そういう意味で鬼滅の原画展は良かったな
あの作者若いのにアナログ派だから、実際の手描き原稿展示してあってホワイト修正跡や青いチャコペン?でトーン貼りや効果線の指示が入ってたり、何より手描きならではのあたたかみや息づかいを感じたよ。
299. 匿名 2023/09/29(金) 12:42:07
えっ。素材にもよるけどフルカラーって目が疲れない?値段も高くなりそうだし…アニメになって目の色が違うとか、想像と違った部分が出てきたのを友達と議論するのが面白かったし、好きなキャラクターが表紙は宝物だったなぁ。
300. 匿名 2023/09/29(金) 12:45:39
>>52
歯もダメ!www
301. 匿名 2023/09/29(金) 12:48:49
マンガは紙で手書きの白黒で、スクリーントーンはってある感じがいいな~。
マンガ雑誌や単行本の表紙とかでたまにカラーだと良いんだよね。
その漫画家さんのセンスが光るというか。
電子書籍は場所を取らなかったり、ダウンロードで手に入るけど味気ない。
あと古本屋さんに売りに行けない。
302. 匿名 2023/09/29(金) 13:26:53
>>2
今日一笑ったw
笑い止まらないww
303. 匿名 2023/09/29(金) 13:28:02
>>2
笑いすぎて泣いた😂
304. 匿名 2023/09/29(金) 13:59:38
ここ数年やたら時代は韓国、中国ウェブトゥーン、日本は負けるみたいな事言うけど
逆にヒット作品たくさん出てるし肝心の韓国アイドルとかも好きな漫画、アニメはいまだ日本のものばかりよ
305. 匿名 2023/09/29(金) 14:01:51
さらに鬼滅がアナログで作画されてると知ったら卒倒しそう
306. 匿名 2023/09/29(金) 14:02:49
>>2
こんな笑ったのがるではじめて
307. 匿名 2023/09/29(金) 14:04:27
>>283
フルカラーになったらコミックス(電子の一話でも)の値段めっちゃ上がると思う
308. 匿名 2023/09/29(金) 14:07:08
>>91
今とあんまり変わってない っていうか昔から老けとるのか…
309. 匿名 2023/09/29(金) 14:44:51
LINEマンガにあったからちょっと読んだことあるけど不快だったしコメ欄でも評判悪かった
犯罪を深刻に捉えてない感じとか他の受刑者をウエメセで観察してる感じが…
白黒とか関係ないよ。なまじ似顔絵が上手い作家なだけにカラーだとクドいと思う
310. 匿名 2023/09/29(金) 14:48:54
>>14
縦漫画って途中から読めないから私も好きじゃない
ついでに漫画はモノクロの方が見やすいです
311. 匿名 2023/09/29(金) 14:49:50
>>49
縦読みカラー漫画、話も下手で絵も下手なの多くない?
グラデとか色の効果で誤魔化してるけど体のラインが硬そうだったり表情も乏しかったりしてクオリティ低いの多い
それをエッチな展開とかショックな話で引っ張ってるだけって感じ
312. 匿名 2023/09/29(金) 14:53:07
>>270
似てないですよグクさんの方がカッコいいです。
313. 匿名 2023/09/29(金) 15:11:16
>>291
剣道も柔道も茶道もサムライも寿司も元々はウチの文化!
あっそうそう、漫画もね!
…とここ数十年で急に言い出した某国発の活動だよね
漫画については売れれば大きいから国策としてやってんのかなと思う
314. 匿名 2023/09/29(金) 15:16:58
>>292
本当にそうだと思う
脚本家・監督・演出家、そして画家の才能がないと成立しない職業なんだもの…
たった1人で作り上げることができる総合芸術だよ
日本でも原作と絵で担当を分けたり、ストーリーを大勢で考えるみたいなチーム制の作家さんもいるけど、主流ではない
そこも日本のすごいところだと思う
315. 匿名 2023/09/29(金) 15:49:40
>>2
何でみんな爆笑してるのか全くもって分からない
これは何か世間で流行ってるギャグとかなの?
316. 匿名 2023/09/29(金) 15:56:17
>>7
ひろゆきとホリエモンどちらもワクチン利権
317. 匿名 2023/09/29(金) 16:31:56
たて読みって背景とかコマ割り雑じゃない?あと酔うんだよね。
318. 匿名 2023/09/29(金) 16:44:53
>>281
言わんとしてることはわかるけど論点が全然違う
319. 匿名 2023/09/29(金) 16:45:23
>>4
ほんと何にでもコメント出して何にでも噛み付くよね。
320. 匿名 2023/09/29(金) 16:48:28
>>2
めちゃくちゃ笑ったwww今回もホリエモンはガル子に完敗だわwww
321. 匿名 2023/09/29(金) 16:49:03
>>4
いっちょかみで話すから全部浅いんだよなー 1件の返信
322. 匿名 2023/09/29(金) 17:12:01
>>24
それも直美自身は豚鼻つけてcm出たり、デブを積極的に肯定してたのに
本当はデブであるのは嫌だったって話になったからね
直美のデブ関連のキャリアが、すべて嘘となってしまった日でもあった
323. 匿名 2023/09/29(金) 17:12:34
>>321
この件に関しては事実じゃないですか?
324. 匿名 2023/09/29(金) 17:13:45
>>41
アップデートしてくれ
325. 匿名 2023/09/29(金) 17:27:41
>>1
ウェブトゥーン笑
似たようなプロットの焼き直しばかりで、絵柄も誰かのパクリ、どんどん読むけど、何も残らない安物って感じ。
暇つぶしにはなるけど、心が震えたり、10年後も覚えているような内容でもなく、使い捨て、という感じ。
漫画とは勝負にもならない。
326. 匿名 2023/09/29(金) 17:42:00
>>1
言うは安し行うは難し。
海外と日本の漫画業界の事情はかなり違うからね。だいたいアメコミとかは漫画の一話ごとに作者が違っていて、作風もそれぞれ違うもん。
ストーリーも作画も別の一人一人別の人が描いているからアメコミは日本の漫画の様な複雑なストーリーが描けなかったりするらしい。
そこまで言うなら堀江自らが集英社に投資してよ。