1. 匿名 2024/07/24(水) 12:55:09
3児の母・くわばたりえ、部活動「夏の大会中止」訴え
30件の返信
2. 匿名 2024/07/24(水) 12:55:47
せめてナイターでやれば良い 8件の返信
3. 匿名 2024/07/24(水) 12:55:50
近頃の紫外線や夏の暑さを甘く見ない方がいい 6件の返信
4. 匿名 2024/07/24(水) 12:56:00
大昔とは暑さが違うんだよ。 8件の返信
5. 匿名 2024/07/24(水) 12:56:04
高齢者多すぎだから排除できる季節なんだよ。
察しなさい。 1件の返信
アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430
-->
6. 匿名 2024/07/24(水) 12:56:10
甲子園をドームにすればいいのに・・・寄附を募るだけでも相当な額になりそうだけど、無理なのか? 23件の返信
7. 匿名 2024/07/24(水) 12:56:17
もう真夏の野外で活動できるような気候ではない 2件の返信
8. 匿名 2024/07/24(水) 12:56:24
暑いから長袖着るんだよ 5件の返信
9. 匿名 2024/07/24(水) 12:56:32
黙ってても暑いんだから運動なんてしたら死ぬわ
10. 匿名 2024/07/24(水) 12:56:41
それを子どもたちに言えばいい
子供がやらないといえば終わる
ただ、甲子園はドームでやりゃいいのにって思う
入場料取ってさ 7件の返信
11. 匿名 2024/07/24(水) 12:56:42
猛暑に竜巻
恐ろしい天気だよ
12. 匿名 2024/07/24(水) 12:56:46
>>6
仮に作るだけ集められても、維持するのは難しそう 2件の返信
13. 匿名 2024/07/24(水) 12:56:51
全然詳しくないから適当言うけど
甲子園って冬やっちゃダメなの? 18件の返信
14. 匿名 2024/07/24(水) 12:56:53
クワバタオハラがいたら
部活は中止ということや 3件の返信
15. 匿名 2024/07/24(水) 12:56:53
まさに現場の声だと思う
16. 匿名 2024/07/24(水) 12:56:59
だからなんだよ
ならお前が運営しろ 1件の返信
17. 匿名 2024/07/24(水) 12:57:01
そんなに心配なら自分の子供に部活やらせなきゃいいだけでしょ
なんで部活動ごと潰そうとするの? 2件の返信
18. 匿名 2024/07/24(水) 12:57:08
死んだらなんにもならない 1件の返信
19. 匿名 2024/07/24(水) 12:57:10
ほんと運動できる気温じゃない。
20. 匿名 2024/07/24(水) 12:57:10
秋大会だけでいいわ 4件の返信
21. 匿名 2024/07/24(水) 12:57:13
ほんと暑すぎるからやめたほうが良いって何年前から言われてることか。
22. 匿名 2024/07/24(水) 12:57:17
政治家と同じでジジイは変われないんだよ。 3件の返信
23. 匿名 2024/07/24(水) 12:57:25
京セラドームでやればいいという声もあるけど、やっぱり球児にとっての夢舞台は甲子園であることには揺るぎないので、どうしてもなら開催時期をずらすか時間も考えた方がいい。
24. 匿名 2024/07/24(水) 12:57:31
>>14
オハラとばっちりw
25. 匿名 2024/07/24(水) 12:57:33
中止以外の方法考えたりしないの?
頑張ってる子たちのモチベーションを下げて楽しいの?
26. 匿名 2024/07/24(水) 12:57:34
年を取ると感覚が鈍くなるから暑さも分かりにくくなってるのでは… 1件の返信
27. 匿名 2024/07/24(水) 12:57:38
昔⁈
今は「今」なんだけど笑
28. 匿名 2024/07/24(水) 12:57:49
>>10
今は無料なの? 3件の返信
29. 匿名 2024/07/24(水) 12:57:58
大枠同意だが
甲子園はなんか独特なイベントで
いろんな人が好きで嫌いでだから
年配をdisる必要はない
30. 匿名 2024/07/24(水) 12:58:03
>>6
高校野球ファンって多いからなんとかなりそうな気がするけどね。 2件の返信
31. 匿名 2024/07/24(水) 12:58:03
甲子園、関西でやるのがおかしいよ
あんな暑い場所を試合会場にするなよ
今までの歴史とかどうでもいいよ 2件の返信
32. 匿名 2024/07/24(水) 12:58:07
>>1
よし、コイツの言うことの反対が正解だな。
真夏でも朝からやるべき。
33. 匿名 2024/07/24(水) 12:58:08
やるのは高校球児なんだからドームでやりたいか甲子園球場でやりたいかを高校球児に毎年アンケート取ればいいと思う
34. 匿名 2024/07/24(水) 12:58:12
>>1
関西弁のうっさいモンペ
カスハラのカス
35. 匿名 2024/07/24(水) 12:58:12
でも球児らは圧倒的に甲子園でやりたいって声があがってるって
前テレビでやっていた
4件の返信
36. 匿名 2024/07/24(水) 12:58:28
>>1
甲子園も入場料とってドームにしたらいいのにね。
寄付募ればかなり集まると思うけど維持が難しいのかな? 1件の返信
37. 匿名 2024/07/24(水) 12:58:31
甲子園は毎年よく死者が出ないもんだな、とある意味関心してる。
応援席側も含めて熱中症で救急搬送とかもあまり聞いたことないしね。 1件の返信
38. 匿名 2024/07/24(水) 12:58:34
球児たちは今しかないんだ
暑い夏にスパークして燃え尽きたいんだよ
39. 匿名 2024/07/24(水) 12:58:42
>>1
親の皮を被った破壊者
40. 匿名 2024/07/24(水) 12:58:46
>>13
受験があるから三年生出られない。から?
あと、受験の諸手続きなど先生の都合もあるかも? 1件の返信
41. 匿名 2024/07/24(水) 12:58:50
いつか誰かが試合中に熱中症で亡くなるまでやるやろななんのための甲子園かわからん
42. 匿名 2024/07/24(水) 12:58:52
>>12
難しいのかな?
他のドームは維持出来てるわけだしいけるんじゃない?
高校野球だけに使うわけじゃないんだし。 4件の返信
43. 匿名 2024/07/24(水) 12:58:57
>>10
どこのドームで?
採算合わないよ
44. 匿名 2024/07/24(水) 12:59:00
>>13
学生だし年間スケジュールが決まってるから動かしにくいんだと思うよ。そこを何とかしろよと思うけどね。
45. 匿名 2024/07/24(水) 12:59:10
>>8
私、現場仕事だけど
一日中、長袖着てるよ。
直射日光当たった方が体力奪われる‥
46. 匿名 2024/07/24(水) 12:59:17
>>10
ドームでやるなら冷房代とかもあるし
入場料とるようにしたほうがいいよね
各学校で一定人数分は主催者持ちだとしても
それ以上の人数は有料で
47. 匿名 2024/07/24(水) 12:59:37
>>2
今、サッカー試合夕方からだったりするよー。
48. 匿名 2024/07/24(水) 12:59:48
>>8
そういう意味じゃなく、スーツ着て涼しい顔してる。
完全にセンサー壊れてる。
年寄りは暑さ感知しないのよ。
部屋に温度計置いて、見える化してください。と警鐘されてるくらい
49. 匿名 2024/07/24(水) 12:59:50
>>1
季節ずらすのはダメなんかな。 1件の返信
50. 匿名 2024/07/24(水) 12:59:52
>>42
よこ
ドームの維持費はすごいよ
簡単に維持できないよ
51. 匿名 2024/07/24(水) 12:59:53
里崎のYouTube見ろ
甲子園出てない練習してる連中の方がきついって
野球は攻撃の時は休みやし
52. 匿名 2024/07/24(水) 12:59:57
甲子園、うちの親がわざわざ見に行く位好きなんだけど倒れなきわからないのかもしれないって思ってる。
53. 匿名 2024/07/24(水) 12:59:59
>>6
甲子園何年か前に工事した時てっきりドームにするんだと思ったら違ってびっくりした 1件の返信
54. 匿名 2024/07/24(水) 12:59:59
>>3
せめてサングラスして欲しい
55. 匿名 2024/07/24(水) 13:00:01
>>1
夏の大会は中止して
給食は続けてくれって
厚かましいにも程がある
56. 匿名 2024/07/24(水) 13:00:19
>>13
雪国のガキが不利だから 1件の返信
57. 匿名 2024/07/24(水) 13:00:24
>>30
無職の貧乏人ばっかだから集まりませんわ
58. 匿名 2024/07/24(水) 13:00:29
夏の大会廃止は新人戦しかできないことになる
59. 匿名 2024/07/24(水) 13:00:44
毎度思うけどなんで甲子園って真夏の真昼間にやってるんだろう 1件の返信
60. 匿名 2024/07/24(水) 13:00:59
>>2
ドームとかね。
テレビで見てるだけで心配なる。
61. 匿名 2024/07/24(水) 13:00:59
>>8
今はそうだね、外仕事の人とかね。日差しヤバいから。
お年寄りの長袖は暑さを感知しないがゆえのものが多いかもしれんけどね。あとエアコン嫌いだし。
62. 匿名 2024/07/24(水) 13:01:02
実際甲子園に出れるような強豪校の球児は普段から夏の暑さには慣れてるから
なんとか成り立つんだけど
応援に入る吹奏楽の人や応援団はそこまで強靭な体力ないから大変だと思う 1件の返信
63. 匿名 2024/07/24(水) 13:01:09
午前中1試合、夕方からもう1試合にしてみては?12時から18時くらいは試合なしで。
64. 匿名 2024/07/24(水) 13:01:26
>>17
ほんとそれー!
死ぬ時は死ぬのにね 1件の返信
65. 匿名 2024/07/24(水) 13:01:30
>>31
でも日本ならもうどこでも暑い気がする…
北海道でも釧路とかじゃないと。札幌だとキツイ。 1件の返信
66. 匿名 2024/07/24(水) 13:01:32
部活動もそうだし、色んな所でアップデートしないといけなくなったよね
67. 匿名 2024/07/24(水) 13:01:35
>>17
昨今はやる気があって休まない子だって熱中症で倒れたり死亡したりしてるからだよ
昔よりも真夏日の数が増えてるから暑いのは事実
大人側、組織側がそこは管理すべきところだと思う 1件の返信
68. 匿名 2024/07/24(水) 13:01:39
>>42
管理維持って相当額がコンスタンスにかかってくるから、毎度寄付でそれは補えないと思う
なんか儲かるイベントを入れっぱなしにして管理できればいいけど、寄付で建てたドームでそれ誰がやるのっていうね 1件の返信
69. 匿名 2024/07/24(水) 13:01:40
>>13
予選をいつやるかってことから考えると
3年生は春の大会出られなかったら2年生の秋季大会で
引退ってことになるの切ないかもなぁ
70. 匿名 2024/07/24(水) 13:01:40
今って天気予報の最後に運動していいか表示されて、きのう今日は原則運動禁止って出るけど、球児は除外なのかね? 1件の返信
71. 匿名 2024/07/24(水) 13:02:09
>>6
予選からすでに暑すぎるんじゃない
72. 匿名 2024/07/24(水) 13:02:10
>>13
冬は受験でムリでもせめて初夏とか秋とかね
それかナイターとか
真夏はもうムリだよ
選手はもちろん応援する人だって命がけ 5件の返信
73. 匿名 2024/07/24(水) 13:02:18
>>14
甲子園も大阪になるね! 1件の返信
74. 匿名 2024/07/24(水) 13:02:22
>>28
昔無料今は一部入場料取られるようになったんじゃなかったかな 1件の返信
75. 匿名 2024/07/24(水) 13:02:23
中止に、っていうか、そもそも計画しなくていい
真夏に、今日は涼しいな、みたいな日ないし
76. 匿名 2024/07/24(水) 13:02:29
>>62
吹奏楽部なんて楽器も相当熱くなるだろうし
ほんと辞めた方がいいわ 1件の返信
77. 匿名 2024/07/24(水) 13:02:37
>>64
熱中症アラートで屋外の激しい運動は控えましょうとニュースでやってる時間帯に部活動だけは例外でいいという理由は?
78. 匿名 2024/07/24(水) 13:02:48
>>4
60代70代の人の体感はわからないけど30年近く生きているわたしですら子供の頃と今の気温や紫外線は全然違うなと感じるよ
高齢の人なら余計に違うと感じそうなのに不思議だな 1件の返信
79. 匿名 2024/07/24(水) 13:02:53
この件は確かにそうなんだろうけど
というかこの人が母親代表の総意とか思われるの嫌だから黙っててほしい
80. 匿名 2024/07/24(水) 13:02:58
クワバタオハラは、すっかりママ代表の御意見番になったな
二人とも上からで正論言っても、何か受け入れられない 1件の返信
81. 匿名 2024/07/24(水) 13:03:01
>>14
また懐かしいネタをww
82. 匿名 2024/07/24(水) 13:03:15
甲子園だけ槍玉に上がって可哀想
インハイの方が過酷なのにもっと取り上げてやれ 1件の返信
83. 匿名 2024/07/24(水) 13:03:15
主催してる新聞社も厳しいご時世だろうし
これ幸いと大会自体を終了させるかもね
84. 匿名 2024/07/24(水) 13:03:24
>>13
春にやるのを本大会にすべきだよね。
秋冬に春に当たるものをやる。
1年生から出るってのは難しくなるけど、命には代えられん。 1件の返信
85. 匿名 2024/07/24(水) 13:03:44
>>10
いや、いや、いや
そんなの、子供は、やります!って言うに決まってる。。
責任を子供に負わすような誘導はだめだよ。
責任持って、大人が判断し、中止の判断をすべき。
子供がやるって言ったから、って、責任転嫁になる。 2件の返信
86. 匿名 2024/07/24(水) 13:03:46
>>3
火傷するよね
87. 匿名 2024/07/24(水) 13:03:48
>>65
千葉勝浦?が涼しいと聞いた事ある。
そこの球場で…
88. 匿名 2024/07/24(水) 13:03:48
熱中症アラートでた日は部活中止。
夏休み入ってから部活まだない。
89. 匿名 2024/07/24(水) 13:03:55
>>74
今って外野も有料になったんじゃなかった?
90. 匿名 2024/07/24(水) 13:04:03
>>82
テレビでやってることしか知らないんだろうね
大会なかったら練習やらないという考えなのかな?とも思える 1件の返信
91. 匿名 2024/07/24(水) 13:04:15
もう甲子園は室内でパワプロでええんちゃう?
92. 匿名 2024/07/24(水) 13:04:22
>>13
3年がその季節まで野球に打ち込んでたら進路に影響がでる
あとは応援も含めて大会中の間ずっと遠征し続けられる程の長期休みが夏休みくらいだからかな
93. 匿名 2024/07/24(水) 13:04:26
>>2
ナイターはナイターでお金かかるからね…
どこが出すのかって話にもなるんじゃないかな?
そこで働く人もいる訳だし。
友達が甲子園の事務所で働いてた事あったから聞いたんだけど高校野球ある日は、日中の試合でも、かなり朝早くから出勤して帰ってくるのも、めちゃくちゃ遅いって言ってたよ。
交代制ではあるけど、そこの事務所だけに人数は避けないから難しいみたいだよ。
私もあんな暑い中で試合するなんて(休憩はあったとしても)正気の沙汰じゃないと思ってる。
94. 匿名 2024/07/24(水) 13:04:36
>>2
部費大幅アップになるね
95. 匿名 2024/07/24(水) 13:04:46
>>1
分かった!釧路でやろ!
涼しいよ〜
96. 匿名 2024/07/24(水) 13:04:51
>>6
何か利権があるのかしら?
2件の返信
97. 匿名 2024/07/24(水) 13:04:54
>>6
仮にドーム化するとなるとしばらく甲子園では試合ができなくなる
プロ野球にも当然影響が出る 2件の返信
98. 匿名 2024/07/24(水) 13:04:59
>>16
保護者の一意見でしょ
99. 匿名 2024/07/24(水) 13:05:07
>>80
そもそもこの人らのお笑い面白くもないし事務所がただ強いだけだよねホリプロで
100. 匿名 2024/07/24(水) 13:05:08
>>76
エア吹奏楽で良いと思う。
あれ頭に酸素行かなくなりそうだよ。
101. 匿名 2024/07/24(水) 13:05:10
やってる子供達の意見を優先させたい。 4件の返信
102. 匿名 2024/07/24(水) 13:05:16
>>85
そりゃ子供はやりたいよね
甲子園なんて肩ぶっ壊れても命かけるみたいな子いるし
でもそれで死んでしまったら終わりなのよね
子供がやりたいと言うなら危険な環境でもやらせるのかって話 1件の返信
103. 匿名 2024/07/24(水) 13:05:16
>>6
阪神園芸の芝が見たい人も多そう
甲子園は人工芝を受け入れないような気もする
104. 匿名 2024/07/24(水) 13:05:29
>>78
お年寄りって感覚も鈍くなってくるのか、暑さ寒さに鈍感になってくよね。
真夏でも暑くないって言って締め切った部屋でエアコンどころか扇風機すら付けない人も多い。
更にトイレが近くなるのが嫌だからって水分も取らない人もいるから、よく熱中症で運ばれてる。 1件の返信
105. 匿名 2024/07/24(水) 13:05:29
>>1
まぁ、みんなのお休みが多い夏休みに大きな大会をするのもわかるけど、せめて夜だね
106. 匿名 2024/07/24(水) 13:05:32
>>84
選抜は毎日新聞
夏は朝日新聞
主催者が違うだけでどっちが本大会ってことはないよ
107. 匿名 2024/07/24(水) 13:05:36
ヨコだけど
大阪人からしても嘘みたいにきつい関西弁が嫌い 2件の返信
108. 匿名 2024/07/24(水) 13:05:37
>>70
野球に限らないと思うけど
他のスポーツもやっているよ 1件の返信
109. 匿名 2024/07/24(水) 13:05:38
>>1
知らん
110. 匿名 2024/07/24(水) 13:05:40
>>5
貴重な若者を人身御供にすることない。
老人医療費負担引き上げて、延命治療を実費にすれば解決。 1件の返信
111. 匿名 2024/07/24(水) 13:05:49
普通に屋内でやればいいだけじゃん
公的イベントなのに新聞社や甲子園と癒着しすぎなんだよ
112. 匿名 2024/07/24(水) 13:05:51
>>90
本当にね
高野連はお金あるからまだ対策してるけど高体連なんてカネコマで過密スケジュールに無対策 1件の返信
113. 匿名 2024/07/24(水) 13:06:34
ここ最近の暑さやばいよね
湿度も高いし
私が小学生の時はプールの日ガタガタ震えて入ってたな
114. 匿名 2024/07/24(水) 13:06:40
学校の体育で消防士がやってる暑熱順化トレーニング取り入れたらいいんでない? 1件の返信
115. 匿名 2024/07/24(水) 13:06:43
>>108
でも今なお各地で予選やってる 1件の返信
116. 匿名 2024/07/24(水) 13:06:46
>>101
やってる子達はやりたがるんじゃない?
センバツもだけど、やっぱり甲子園の為に毎日練習してるんだろうし… 1件の返信
117. 匿名 2024/07/24(水) 13:06:55
>>36
甲子園の周りは建物が多くて工事する為の大がかりな足場が作れない
118. 匿名 2024/07/24(水) 13:07:04
日本は死者が出ないと変えないからね。
誰も決断した責任取りたくないのよ。
119. 匿名 2024/07/24(水) 13:07:04
>>13
帰宅部だったのかなと思うくらい無知だね…
3年はどうなるのかとかということすら考えられないんだ… 4件の返信
120. 匿名 2024/07/24(水) 13:07:15
>>114
強い学校は4月くらいからやってるね 1件の返信
121. 匿名 2024/07/24(水) 13:07:35
>>13
ほんと、毎年炎天下で気の毒になるけど、それでも球児はやりたいのかしら?ドームでできるといいのにね。 1件の返信
122. 匿名 2024/07/24(水) 13:07:55
>>97
そうやって先延ばしにして失敗した例なんていくらでもあるのにね…。
123. 匿名 2024/07/24(水) 13:08:00
>>119
ごめんなさい。テニス部だったけど無知は認める
124. 匿名 2024/07/24(水) 13:08:02
>>96
甲子園球場は無償でこのプロ野球シーズンに高校野球に球場を提供している
125. 匿名 2024/07/24(水) 13:08:30
>>1
軍国主義を主張する為の大会だから厳しければ厳しいほど良いっていう思想の大会だよ
126. 匿名 2024/07/24(水) 13:08:40
>>107
ほんなら〜とかもあまり外では聞かなくなったよね
127. 匿名 2024/07/24(水) 13:09:34
>>3
昭和で水も飲むなと言われたような無茶な指導された人がまだ昔との暑さの違いを更新できずにいるのかな?
まだ未来ある子ども達が毎年のように熱中症手前か熱中症になって救急車に搬送されたり重い障害が残ったり部活中や下校時に命を落としてるのに。
年をとると暑さ感じにくくなるらしいから、そういう人達が権限持ってると厄介だよね。
128. 匿名 2024/07/24(水) 13:09:38
>>22
自分たちがやってみればいいんだよ 1件の返信
129. 匿名 2024/07/24(水) 13:09:45
>>72
20年前のアルプススタンドでもかちわり氷がすぐ溶けて熱中症みたいに頭が暑くなって吐いた
今年は管楽器を吹きながら炎天下での応援は命がけだと思う
130. 匿名 2024/07/24(水) 13:09:58
>>72
サッカーもバスケもバレーもラグビーも一番デカい大会は12月と1月ですわ
131. 匿名 2024/07/24(水) 13:10:06
>>2
ナイター。懐かしい言葉だね。 2件の返信
132. 匿名 2024/07/24(水) 13:10:32
>>101
子供に責任を押し付けてるとも取れるよ。それは。
子供たちがやりたいって言ったから!って。
133. 匿名 2024/07/24(水) 13:10:48
>>116
じゃあ大人がしゃしゃる必要ないと思う。
演奏部の子とかは可哀想だから録音流せばいい。
134. 匿名 2024/07/24(水) 13:10:48
>>131
え?今言わないの?
135. 匿名 2024/07/24(水) 13:10:59
>>131
横だけど、今は何て言うの? 1件の返信
136. 匿名 2024/07/24(水) 13:11:01
>>68
兵庫県て貧乏なの? 1件の返信
137. 匿名 2024/07/24(水) 13:11:14
>>13
投手の故障リスクが跳ね上がる
138. 匿名 2024/07/24(水) 13:11:17
>>120
全校生徒でやったほうがいいよ
もちろん内容は消防士のより軽いやつで
暑いからと冷やすことばかりに重きを置かないで体を慣らすことにも力を入れなくちゃ
これからの時代を生きるのにずっと空調のある空間にいられる訳じゃないんだから
139. 匿名 2024/07/24(水) 13:11:22
>>112
高野連も金がなくてクラファン募集したら全く集まらず笑われていたやんw 1件の返信
140. 匿名 2024/07/24(水) 13:11:24
>>6
数百億はかかるって言われてるよね。ドーム化って。さらに甲子園球場の場合は、建て直す必要があるからなかなかすぐに決断出来ることではないだろうね…
他に暑さ対策出来ればいいのだけど。
141. 匿名 2024/07/24(水) 13:11:36
>大会運営してる人たちって、おじいさんクラスが多いのよ
これがもう偏見の塊。イメージだけでコメントしてるタレントコメンテーター丸出し。
142. 匿名 2024/07/24(水) 13:11:37
熱中症が心配
京セラドームでやってほしい
143. 匿名 2024/07/24(水) 13:11:45
>>128
なるほどね、昼の時間は新聞社OB対抗戦。
144. 匿名 2024/07/24(水) 13:11:55
>>101
大人が命守る義務がある
145. 匿名 2024/07/24(水) 13:12:05
高校球児はもう死ぬ覚悟でやってる人が殆どなんだろうからどうでもいいけど、問題は応援に駆り出される吹奏楽部だよ。
146. 匿名 2024/07/24(水) 13:12:09
そういえば東京オリンピックのときも中止しろとか言っていた界隈があったことを思い出した
結局行われたけれど
当時の中学生高校生たちが全国大会中止にされてたっけ
修学旅行も感染者数が減ったにも関わらず基準を捻じ曲げて中止していたね
なんか参加資格がない者なのに善意の顔をしてこういう事言いだすの流行っているのかしら
147. 匿名 2024/07/24(水) 13:12:19
子供の夢とか思い出とか教育とか何とか思ってるかもだけど、生命かけてやるほど意味のあるものなんて何もない
148. 匿名 2024/07/24(水) 13:12:27
こないだ娘の学校の野球部が地区大会の準決勝まで行ったんだけど、夏休みに入ってるのに応援が強制だった。
いるだけで暑くて熱中症のリスクあるのに強制って…。
昔の夏とは違うってなんでわからないんだろう。
149. 匿名 2024/07/24(水) 13:12:33
>>35
本人達がやりたいなら仕方がないけど、無観客でやった方がいいね
150. 匿名 2024/07/24(水) 13:12:45
>>8
代謝の良い若者には理解できないよ。
151. 匿名 2024/07/24(水) 13:13:02
>>135
ナイトゲーム
152. 匿名 2024/07/24(水) 13:13:04
>>115
野球に限らずね 1件の返信
153. 匿名 2024/07/24(水) 13:13:31
>>30
何年か前やったけど全然集まらなかったってガルで見たよ 2件の返信
154. 匿名 2024/07/24(水) 13:13:41
さすが日本の母代表!
155. 匿名 2024/07/24(水) 13:14:12
>>1
でもね、親が賛成しちゃってるのよね。少ないだろうけど、その声がめちゃくちゃ大きいのよ。
スポーツ熱心すぎな親って本当に怖いし、うるさいよね。
156. 匿名 2024/07/24(水) 13:14:30
>>152
総体の予選はとっくに終わっていますので
157. 匿名 2024/07/24(水) 13:14:31
高校生の息子も毎日部活だよ。
めちゃくちゃ弱い学校なのに。そこまでやる意味あるか?って思う。 3件の返信
158. 匿名 2024/07/24(水) 13:14:37
>>6
去年だったか高校生達に夏の大会は他のドーム球場でいいかって聞いたら甲子園でやりたいって意見が大多数だったらしいし、甲子園そのものをドームにしちゃえば色々解決しそうだけど工事期間かなりかかりそう。
159. 匿名 2024/07/24(水) 13:15:03
体育館で行う高校生のバドミントンの大会さえ、ついにエアコンを入れた(稼働させた)と昨日ニュースでやってた。
シャトルが空調の風に影響されるから普段は夏でもエアコンを入れないそうだけど、熱中症の心配の方が大きいとのことで。
160. 匿名 2024/07/24(水) 13:15:16
母からは言われたくないんだよ。
殿堂入りの元野球関係者から言われたいんだよ。
161. 匿名 2024/07/24(水) 13:15:37
コロナで出来なかった時の少年たちは不憫だった
162. 匿名 2024/07/24(水) 13:15:53
>>4
アラフォーですが、私が小学生の頃は真夏30度なるかなぁ、暑いなあーって友達と話してた記憶がある
今の暑さはほんとやばい
子どもには気の毒だけど屋外に出るのはやめさせたほうがいい 3件の返信
163. 匿名 2024/07/24(水) 13:16:42
>>153
野球ファンは年寄りの無職だらけだから金がないんだよ
視聴者の統計データでも野球は高齢者かつ無職の割合が高いという結果が出ている
ラグビーは経営者層、サッカーは現役お会社員の視聴者が多い
あと年収調査でも野球ファンは低かった 1件の返信
164. 匿名 2024/07/24(水) 13:16:45
>>107
地方タレントはどこも方言は誇張気味だから
職業職業
165. 匿名 2024/07/24(水) 13:16:52
>>157
辞めさせたら?
166. 匿名 2024/07/24(水) 13:17:02
開催時期を秋か冬初頭にしたら?
167. 匿名 2024/07/24(水) 13:17:27
夏の大会を中止にしても夏の部活はやってるからね
あんま意味ないね
168. 匿名 2024/07/24(水) 13:17:43
>>6
京セラドームに変更でいいんじゃない?
169. 匿名 2024/07/24(水) 13:17:58
こう言う時に芸能人が声を上げてくれるのはいいと思う
170. 匿名 2024/07/24(水) 13:18:01
>>73
甲子園は兵庫県西宮市、大阪になるなら名前も変わるのか?
171. 匿名 2024/07/24(水) 13:18:26
>>136
兵庫じゃなくても、難しいと思うよ・・・ 1件の返信
172. 匿名 2024/07/24(水) 13:19:08
>>85
だって子供はそれを夢見てるのに大人の一存で握りつぶすのは残酷出し横暴だと思うわ
安全にやれるやり方を用意するのが大人の役目じゃない?
173. 匿名 2024/07/24(水) 13:19:19
>>139
でもグッズ利益とチケット利益は高体連の比じゃないからカネコマ具合が全く違うので対策してる方なんよね
高体連もお金なくてクラファンしてたけど厳しそうだった 1件の返信
174. 匿名 2024/07/24(水) 13:19:49
>>104
真っ昼間のカンカン照りの中草むしりしててそのまま熱中症で倒れて亡くなるみたいなお年寄り毎年いるよね
175. 匿名 2024/07/24(水) 13:19:52
>>162
30度が注意喚起のラインだったよね
朝はちょっとヒヤッてする日があったりね
176. 匿名 2024/07/24(水) 13:20:15
>>42
そもそも甲子園球場は甲子園のために建設された背景があるからプロ野球の球団のために建てた球場とは扱いがまた違うはず 1件の返信
177. 匿名 2024/07/24(水) 13:20:24
>>4
父(68歳)が最近やっとクーラーつけていいって感じの雰囲気になったけど、やっぱり深夜や朝はつけないと思ってる
これでも2年前までは夜7時頃に扇風機つけても寒い!!!💢って怒られてた
お前は座ってテレビ見てるだけだろー!こっちは仕事から帰ってきて家事してるんじゃ!って感じだった 3件の返信
178. 匿名 2024/07/24(水) 13:20:34
>>101
でも高校生といえどもまだ子供だからね。判断力も十分じゃないし、大人が「高校野球とはそういうものだ」と言えば、そういうもんだと思っちゃいそう。子供の健康や安全に関しては、大人が配慮してあげた方がいいんじゃないかと思う。 1件の返信
179. 匿名 2024/07/24(水) 13:20:54
>>171
東京も埼玉も福岡も愛知だってできてるのに? 1件の返信
180. 匿名 2024/07/24(水) 13:21:05
>>157
甲子園だけが目的じゃないでしょ ゴロゴロしてるより運動してたほうが良くない?
181. 匿名 2024/07/24(水) 13:21:19
>>173
高野連は商業利用を禁じていてグッズの売り上げも大してない
あとチケットの利益も多くが阪急阪神のもの 1件の返信
182. 匿名 2024/07/24(水) 13:22:06
>>176
でも阪急阪神という私企業のものなので 1件の返信
183. 匿名 2024/07/24(水) 13:22:11
>>4
たしかに
ここ最近の暑さはほんとにやばいと思う
エアコンのついた部屋から一歩でるだけで熱気がすごいのに、屋外スポーツなんてやってる子は倒れる暑さだと思う
184. 匿名 2024/07/24(水) 13:22:18
>>12
空調代ヤバそうと思ったけど、何もドームにせずともテント屋根みたいなのを張り巡らせて半野外にしてもいいなとは思った。構造上難しいのかな。日差しも雨も防げてある程度風は入るから空調もいらなくない?
ドームにすると消防法にひっかかるからいろいろ制限も出てくるし。 1件の返信
185. 匿名 2024/07/24(水) 13:22:44
今年はプロ野球選手でさえ数人熱中症になってるんだよ。
186. 匿名 2024/07/24(水) 13:22:49
>>6
札幌ドーム空いてる。
187. 匿名 2024/07/24(水) 13:23:03
>>181
それでも対策にお金かけてるよ
高体連はそもそもお金ないからそれすらできん状況
先に文科省管轄の高体連をなんとかした方がいいかと
188. 匿名 2024/07/24(水) 13:23:33
>>179
そうだよ。今から仮に東京や埼玉や福岡に作ったって、バックグラウンドが太ければいいけど寄付で賄ったドームではなおさら難しいと思うよって話ね 1件の返信
189. 匿名 2024/07/24(水) 13:23:34
部活の練習も普通にやってるよね
屋外も体育館も熱中症リスク高すぎて何で中止にならないのか疑問
190. 匿名 2024/07/24(水) 13:23:48
甲子園大会だけじゃなくて、予選も十分殺人的な暑さだからな・・・
予選で負けたチームはもう次に向けて練習に入ってるし、甲子園をドーム開催にすれば良いって問題でもないのよ
191. 匿名 2024/07/24(水) 13:24:03
>>178
そんなん言い出したら全てのスポーツ中止やん。
高校サッカーも雪降る寒い中やってるし風邪やインフル心配やん。
インフルだって人死ぬよ?
1件の返信
192. 匿名 2024/07/24(水) 13:24:06
>>182
それはそう
でもそういう事情があるので甲子園と選抜がが優先されるし費用も免除項目などがある
他のドームと違う 1件の返信
193. 匿名 2024/07/24(水) 13:24:49
>>3
熱中症で一週間入院したことあるけど(血圧が測れないほどだった)、暑さは甘く見ないほうがいい。
あと、数時間遅かったら多分死んでた。
先週もめまいと吐き気で、あ、やばいかもってなって早退して家で死ぬほど寝て治した。
熱中症はヤバイよ。
運良く後遺症なかったけど、後々のことも考えて!
194. 匿名 2024/07/24(水) 13:24:56
>>184
半屋外の無能さは西武の本拠地が証明してる笑
195. 匿名 2024/07/24(水) 13:25:45
10月後半〜11月前半じゃダメなのかな
運動会もこの時期にずらしてる学校増えてるよね 1件の返信
196. 匿名 2024/07/24(水) 13:26:59
>>177
その年齢はもう温感機能が完全に落ちてるからしゃーない。だからこそ意識して管理してほしいけど難しいだろうな。
じじばばにとっては真冬の寒いときにクーラー入れられるようなもんだから。
うまいこと年寄用に調節できるクーラーあればいいのに。
197. 匿名 2024/07/24(水) 13:28:13
>>163
ガル民って野球好きだよね 1件の返信
198. 匿名 2024/07/24(水) 13:28:17
扇風機のついた洋服が欲しい。
工事現場の人みたいなやつ。
199. 匿名 2024/07/24(水) 13:28:35
>>119
すげえ不快なコメント
200. 匿名 2024/07/24(水) 13:28:50
>>188
兵庫県が動けばいいのにね
これだけ猛暑日や酷暑が続くようになってるんだから
高校球児の夢を潰さないでほしいわ 1件の返信
201. 匿名 2024/07/24(水) 13:30:19
>>13
野球以外の外でやるスポーツも全国大会とかあるけど、みんな真夏なのかな?
5〜6月や11月前後でも上手く行ってるスポーツがあるなら、できるよね 2件の返信
202. 匿名 2024/07/24(水) 13:30:21
残念ながら主催者と運営は甲子園100周年の事で頭が一杯なのよ…
203. 匿名 2024/07/24(水) 13:31:16
>>6
ドームって行ったことないんだけど涼しいの? 2件の返信
204. 匿名 2024/07/24(水) 13:31:44
>>201
インハイは7.21-8.20の真夏にするよ
205. 匿名 2024/07/24(水) 13:31:49
>>22
じじいたちは炎天下には出ないからね
同じ条件下で野球やらせてみたらいい
老害が速やかに逝くわ 1件の返信
206. 匿名 2024/07/24(水) 13:33:04
>>1
北日本でやれば良いじゃん
仙台とかなら交通の便もいいでしょ 3件の返信
207. 匿名 2024/07/24(水) 13:33:12
>>195
受験とかの関係じゃないの? 1件の返信
208. 匿名 2024/07/24(水) 13:33:23
異常な暑さだよね
さすが昔みたいに夏休みも一日中部活じゃなくて午前中のみとかになってるけど徒歩で登下校するだけで大変
携帯扇風機持って日傘さして中学校に登校してる
仕事が休みの時は送り迎えしています
209. 匿名 2024/07/24(水) 13:33:40
>>1
9月入学も視野に入ってきそうだけど、学生の部活なんて年中無休で春休みもやってるから意味無いか
210. 匿名 2024/07/24(水) 13:33:53
こうやって自分の目に入る大きい試合にだけ文句付けても何の解決にも鳴らないよね
色々対策されてる試合のときより日々の長時間部活のほうがやばい
カラカラの砂漠みたいなグランドで練習してるし
211. 匿名 2024/07/24(水) 13:34:18
>>206
新潟県民だけど、新潟超暑いよ。
むしろ40度いくし。
多分仙台も暑い。
212. 匿名 2024/07/24(水) 13:34:21
>>10
予選はどうするんだい
213. 匿名 2024/07/24(水) 13:34:46
この時期になったら高校野球だけやり玉にあげられて可哀想。 1件の返信
214. 匿名 2024/07/24(水) 13:35:21
>>206
北海道とかも場所空いてるし良いと思うけど、聖地じゃなきゃだめ層がいるんだなあ 1件の返信
215. 匿名 2024/07/24(水) 13:35:59
>>157
弱小校って、暑さ寒さに対する設備や備品もあまり揃ってなさそうだよね。偏見でごめん。
216. 匿名 2024/07/24(水) 13:36:27
前に別トピで書いてマイナス砲くらったけど、日本って歴史が長くて日本人もそれを誇りに思っている
だから古いもの、昔に決めたことは凄い、立派、自分たちの代で変えることなんかできないって精神なんだよ
アメリカの歴史の浅さを馬鹿にする人もいるけど、アメリカでは法律やルールを時代に合わせて簡単に変えてるよ
217. 匿名 2024/07/24(水) 13:36:40
>部活動をされている監督・コーチの方、“昔は俺たちは暑くてもやってた”というのは分かりますけれども、
昔暑いなんて言われていた気温が今では最低気温になっている
218. 匿名 2024/07/24(水) 13:37:02
異常な暑さだけどまだ部活で倒れたって子はいない?
大人が心配してるだけで案外大丈夫なのかも 2件の返信
219. 匿名 2024/07/24(水) 13:37:02
>>197
ガルちゃんの年齢調査で50代が突出して多かった
ちょうど野球ファンの平均年齢だよ 1件の返信
220. 匿名 2024/07/24(水) 13:37:21
>>6
甲子園までの予選が酷いだよ。
真っ昼間にやってて、選手も応援席いる学生さんもしんどそうで。陸上のインターハイとかもどうなっているんだか。
221. 匿名 2024/07/24(水) 13:37:27
>>205
高野連の理事なんて無償でやってるのに酷い言われようだね
222. 匿名 2024/07/24(水) 13:37:33
爺達時代は30℃なんて気温なかったんじゃない?
アラフィフの私が中高生の時でも32℃ぐらいだよ
今なんて通常が36℃37℃だよね
運動して炎天下で体感40℃ゆうにこえてるでしょ
223. 匿名 2024/07/24(水) 13:38:10
高校球児「涼しい部屋で変なサイトやってるおばさん達黙ってて!」
224. 匿名 2024/07/24(水) 13:38:19
>>213
目立つからじゃん
甲子園は全試合地上波で中継やるし、地方予選も決勝は地上波中継やる
高校サッカーはそこまでテレビでやらない 1件の返信
225. 匿名 2024/07/24(水) 13:38:37
>>203
普通のドームは空調効いてるから涼しいよ。ベルーナドームだけは別物だけど 1件の返信
226. 匿名 2024/07/24(水) 13:38:52
>>218
搬送レベルがいないだけで、熱中症になってる子はいるよ
家に帰ってから頭痛いって言ったりはよくある
227. 匿名 2024/07/24(水) 13:39:10
>>224
イジメか!
228. 匿名 2024/07/24(水) 13:39:48
京セラドーム1日貸切ると500万円くらい?
229. 匿名 2024/07/24(水) 13:41:14
>>4
本当だよね
私45歳で、小学生の時は外で遊んだし、エアコンない家たくさんあったし、学校もエアコンなんてなくても普通に授業していたよ
今みたいに暑すぎることなんてなかったからなぁ
今のこの暑さで外で部活とか体育館でスポーツとか恐ろしい
230. 匿名 2024/07/24(水) 13:41:26
>>218
いるでしょ
いちいちニュースにしてないだけ
231. 匿名 2024/07/24(水) 13:42:39
>>6
甲子園だけの問題じゃなくない?
地方予選だってこの暑さだよ
もっと言うなら野球だけの問題ではない 2件の返信
232. 匿名 2024/07/24(水) 13:45:52
>>6
甲子園じゃなくても ドーム付きの球場はたくさんあるよね
233. 匿名 2024/07/24(水) 13:46:44
私もいつも長袖だよ?長袖に老いは関係ない。私はまだ50代です。
234. 匿名 2024/07/24(水) 13:51:59
>>231
他競技の地方予選は6月がメインですわ
235. 匿名 2024/07/24(水) 13:52:51
>>1
昨日サッカーの試合やってたけど、大丈夫なの?
サッカーって帽子すら被らないよね
ちょっと外出ただけで暑いのに…
236. 匿名 2024/07/24(水) 13:52:58
>>2
ナイターも無理だよ。最近jリーグのナイターで、選手が「暑すぎる。無理」って言ってて記事になってたよ。こんなに暑くちゃ、スポーツ夏は子供は絶対やるもんじゃないって。
237. 匿名 2024/07/24(水) 13:53:57
中高の部活だけじゃなく、小学生の少年野球も真夏は練習も大会もやめて欲しい、合宿も
238. 匿名 2024/07/24(水) 13:56:53
>>1
京セラドームでやって、決勝だけ甲子園で夕方すればいいのに。
甲子園の価値もそのままだし強豪校も納得してくれる気がする。
239. 匿名 2024/07/24(水) 13:58:39
>>1
老害どもは自分がプレーするわけじゃないから他人事
240. 匿名 2024/07/24(水) 13:59:53
>>200
全国の野球児の夢なのに、兵庫県だけが動くべきなのか?w
いざ各県が動くとなったら反対は避けられないだろうな 1件の返信
241. 匿名 2024/07/24(水) 14:02:00
>>240
甲子園があるのは兵庫県でしょ?
反対されるよねやっぱり
難しいね 1件の返信
242. 匿名 2024/07/24(水) 14:02:53
>>2
まじでそう思うんだけ、なんでそうしないの?????
243. 匿名 2024/07/24(水) 14:03:59
>>241
超多額の税金かけてまで続けてほしい人はそれほど多くなさそう
244. 匿名 2024/07/24(水) 14:04:32
>>8
爺ちゃん婆ちゃんたち暖かくなってからもダウン着てたりするからさ、日差し防御するためにUVカットパーカー着てるのとは違いそうなんだよね
245. 匿名 2024/07/24(水) 14:04:41
>>72
秋だと予選が真夏になるから
夏をやめて春季選抜を本大会にするのがいいかも
246. 匿名 2024/07/24(水) 14:04:59
>>219
信用性のある調査なの?
247. 匿名 2024/07/24(水) 14:06:38
>>214
北海道でも熱中症になってる人いるじゃん。35度とかいくんでしょ。無理でしょ
248. 匿名 2024/07/24(水) 14:07:35
>>2
ナイターでも熱中症になると思うよ。夜中とか、早朝とかいう人いるけど、無理。早朝でも暑い。
249. 匿名 2024/07/24(水) 14:09:00
>>203
空調効かせてるし涼しいよ。屋外と比べたら天国と地獄。屋根だけとってつけたようなところはサウナだけどね
250. 匿名 2024/07/24(水) 14:09:04
>>6
全国大会だけ取り上げて文句言ってもね。地区予選の時点で無理。
251. 匿名 2024/07/24(水) 14:09:19
>>13
3年生が出られないじゃん。
私も運動部だったけど、全国大会が1月で、センター試験(当時)とかぶってた。
なので受験はできないからみんな推薦だった。
252. 匿名 2024/07/24(水) 14:09:35
>>10
そもそも高校野球の甲子園使用料が無料なんだよね
253. 匿名 2024/07/24(水) 14:11:06
>>40
やっぱりコロナの時に9月新学期にしておけばよかったのかも 1件の返信
254. 匿名 2024/07/24(水) 14:12:26
くわばたりえって和田アキ子みたいな立ち位置になりそうだな
1件の返信
255. 匿名 2024/07/24(水) 14:15:17
>>254
もしそうなったとしてもこの提言はいいものじゃない?生命にかかわることだよね 1件の返信
256. 匿名 2024/07/24(水) 14:15:48
自分が部活やめたほうが早いよ
257. 匿名 2024/07/24(水) 14:16:14
>>1
体を動かすのは33℃までな気がする
258. 匿名 2024/07/24(水) 14:18:24
>>110
55歳以上の高齢者は社会に必要ないから若者が幸せになるためにどんどん淘汰されるべき
4件の返信
259. 匿名 2024/07/24(水) 14:21:23
>>258
ここのガル婆たち涙目じゃんw 1件の返信
260. 匿名 2024/07/24(水) 14:22:20
>>201
スキー・スケートのインターハイは当たり前だけど冬だよ。 1件の返信
261. 匿名 2024/07/24(水) 14:23:24
>>37
私地元ですけど熱中症の報道って敢えて報道されてないと思う
昔は高校野球無料だったから観に行ってたけど本当に暑いです
262. 匿名 2024/07/24(水) 14:24:42
>>255
私は提言が悪いと言ってないです 1件の返信
263. 匿名 2024/07/24(水) 14:27:32
>>260
3年生はどうしてるのかな?
1件の返信
264. 匿名 2024/07/24(水) 14:28:16
>>262
ああ、チャチャ入れたかったですか
失礼しました
265. 匿名 2024/07/24(水) 14:28:25
>>28
ローソンで知り合いがチケット買ってたからお金いるもんだと思ってた。
266. 匿名 2024/07/24(水) 14:30:20
>>258
国産の農産物を庶民は食べられなくなりそう 1件の返信
267. 匿名 2024/07/24(水) 14:31:50
熱中症アラートという物かあるんだから、それが発令されたら中止でいいよね。
268. 匿名 2024/07/24(水) 14:32:17
若いコーチや監督までも俺たちの時代は~って言うんだよね
40の自分にとっては、思いっきり甘やかされてた時代のクセに何言ってるんかな?って思う
コーチや監督はプレーしないで口だけだしてるだけだし
暑い中一緒に走り回れよ!って思う
そうしたら一番先にバテるのあんたらだよ
269. 匿名 2024/07/24(水) 14:32:34
>>266
横。もちろん農産物だけじゃないけど、視野狭すぎだよね
270. 匿名 2024/07/24(水) 14:37:17
野球に関しては本人たちはやりたいんだから、応援の強制をなくせばいいと思う 1件の返信
271. 匿名 2024/07/24(水) 14:37:41
全部夜にしよう
272. 匿名 2024/07/24(水) 14:38:40
普通の登下校でも茹で蛸みたいに真っ赤になって汗だくで熱中症なりかけみたいな子いっぱいいるのに運動なんて馬鹿かと思う
中高生の部活もまじで7.8.9月はやめたほうがいい
273. 匿名 2024/07/24(水) 14:42:26
>>10
プロ野球の日程もあるし難しいんじゃない?
そもそも夏の大会って甲子園だけじゃなく、地区予選もじゃん 1件の返信
274. 匿名 2024/07/24(水) 14:46:13
>>1
大会のほうが練習より楽やで
中止させるなら練習のほうやろ
アホやなこいつとプラス押してる人達
275. 匿名 2024/07/24(水) 14:46:35
>>56
ガキは口悪いと思うけど、なんかそういうの聞いたがことがあるな
276. 匿名 2024/07/24(水) 14:50:25
プロ野球もデイゲームナイターに変わってるよね。外は
277. 匿名 2024/07/24(水) 15:02:41
コロナの時もそうだったけど、大人がやめようと言わないと子どもたちはどこまでも我慢し続けるんだよ。
運動会やプールだって○月だから、じゃなく気温で判断してほしい。
本当に誰かがなくなってからでは遅いんだから
278. 匿名 2024/07/24(水) 15:03:34
>>13
何でも甲子園が無料で借りられるのがこのシーズンの日中らしいよ
279. 匿名 2024/07/24(水) 15:07:33
>>13
サッカーは冬じゃなかった?
280. 匿名 2024/07/24(水) 15:10:45
>>206
福島の北磐梯が全国的にクソ暑い中の今夏いまだに30度越えた日がないらしいよ
281. 匿名 2024/07/24(水) 15:12:31
>>49
ほんと、野球は春から秋がシーズンだけど、7-9月ぐらいは休んでほしい。
その分3月頭から始めて11月末までやって良いと思う
282. 匿名 2024/07/24(水) 15:25:15
>>26
うちの母が介護までいかない位の老人ホームで働いてるけど、暑さを感じるのが鈍くなるのかこの時期でも暖房つけたり冷房30度にしたりするみたい
283. 匿名 2024/07/24(水) 15:26:36
>>263
三年生も普通に参加してるよ。
284. 匿名 2024/07/24(水) 15:33:06
>>273
地区予選はそれこそ早朝や夕方やれば良いと思うな
ドームも午前中だけ使わせてもらうとか出来ないんだろうか
285. 匿名 2024/07/24(水) 15:37:44
もう1人も失いたくない…森保監督と考える「酷暑とサッカー」42歳急逝から1年…遺族と初対面
暑い日だった。午後1時キックオフ。気温は試合が始まる時に36・6度、後半開始時が35・3度だった。
「記憶がない部分も多いのですが」。夫人はそう断った上で、突然の...
286. 匿名 2024/07/24(水) 15:39:36
アラフォーだけど私が小学生の頃はプールの授業が終わって寒さで唇が紫になって震えていたもんよ
今はそんな日1日も無いよね、朝から35度超えているし
昔とは比べ物にならない暑さなの、いくら年寄りでも現代に生きていたらわかるだろ!って思う
287. 匿名 2024/07/24(水) 15:40:56
>>59
春のセンバツがあればいいじゃん、て思うけどねぇ。
288. 匿名 2024/07/24(水) 15:42:53
>>72
吹奏楽部やチアや応援団もだよ・・・
金管なんて楽器が熱くなって大変だろうと思う。 1件の返信
289. 匿名 2024/07/24(水) 15:44:11
高校野球とか高体連の運営でこの議論は上がらないのだろうか?
290. 匿名 2024/07/24(水) 16:04:37
>>102
そうそう!
大人のせいにするのが良いんだよ。
虎と翼でも、新潟転勤について、娘の由美についてくるかどうか、由美には決めさせ無かった。
そんな重い決断を、子供に背負わせるな、と。
あの時、自分が行くって決めたから、なんて重荷にさせたくないってね。
だから、大人が決めて責任持つべき。
背負うべき。
291. 匿名 2024/07/24(水) 16:04:52
歳をとると暑さを感じにくくなるんだよね?
292. 匿名 2024/07/24(水) 16:07:33
>>35
夫が元球児なんだけど、子供の頃から甲子園を夢見てるような子が大半で甲子園は特別だからドームでやればいいとかとはまた別らしい。そして甲子園まで勝ち上がってくるチームは普段の練習や試合でかなり暑さに耐性ができてるらしい。だからといって、このままやるべきとは言えないって言ってた。ただ、周りで見る以上の特別な感情はあるらしい。
選手もだけど、座ってる観客席もかなりきついんじゃないかな。
293. 匿名 2024/07/24(水) 16:11:27
>>119
言い方、、、
294. 匿名 2024/07/24(水) 16:15:41
>>231
サッカーやソフトボール、テニスや陸上だって外だよ
やったことある人ならわかるけど、野球って案外動かない
サッカーは走りっぱなし、ソフトボールは試合の展開速くて動きっぱなし
話題になるのは野球ばかりだけど、その他の競技の方が正直ハード 2件の返信
295. 匿名 2024/07/24(水) 16:16:37
>>35
それを大阪ドームとかで我慢してと説得するのが大人の役割なはずなのにね。 1件の返信
296. 匿名 2024/07/24(水) 16:17:31
>>31
端の北海道とか沖縄にしたらそれぞれの移動負担がすごいから何処からでも来やすい場所っていうのもあるかもしれない
297. 匿名 2024/07/24(水) 16:17:40
>>20
けど最近、秋ないよね(涙)。夏と冬しかなくなってきてる。
298. 匿名 2024/07/24(水) 16:18:19
でも、甲子園に出るような学校は、暑さに対してもなれるような、体作りしてるよ
まぁ、選手の誰かが死なない限りやるんだろうな
高校野球は、もはや興行になってきてるからな
299. 匿名 2024/07/24(水) 16:23:30
>>294
甲子園に来るような強豪校はそれこそ練習時間がかなり長いから、試合の方が時間が短くて体が楽らしいね。そして練習試合ならその前後にまた練習したりする。
300. 匿名 2024/07/24(水) 16:32:15
夏は避けて、5月末から地方予選初めて6月に大会を行えばいい。
そしたら三年生も引退後受験勉強に間に合う。
301. 匿名 2024/07/24(水) 16:34:07
>>177
暑くても脱ぐには限度があるけど寒い人は着ればいいだけの事
夏は暑い人に合わせてほしいけど、ジジババには無理か…
302. 匿名 2024/07/24(水) 16:36:33
ずーーーーっと思ってたことだわ。
こういう影響力ある人が言ってくれると有り難い
303. 匿名 2024/07/24(水) 16:39:08
エスコンフィールドを借り切ってやる。
その間、日ハムは死のロードへ
304. 匿名 2024/07/24(水) 16:40:34
夏の甲子園も感動ポルノだわ
305. 匿名 2024/07/24(水) 16:42:43
まぁ、ナイターやな
306. 匿名 2024/07/24(水) 16:54:27
>>6
夏に大会やってるの野球だけではないよ
インターハイで色んなスポーツが夏に大会やってる
野球も地方予選は今でもやってる
部活で暑さの話はなんで甲子園ばかり言われるのかめっちゃ不思議
西宮だけ特別暑い訳ではなく、地方予選の今でも暑いのに
テレビ見てるから名前上げやすいからだけ
1件の返信
307. 匿名 2024/07/24(水) 16:56:56
>>96
甲子園球場はすぐに阪神高速と阪神電車と民家と商業施設で条例の関係でドー厶化の工事ができないの
行った事ある人ならわかる
阪神電車降りたら甲子園がドンとある
球場すぐ横を阪神高速通る
周りすぐに市街地
308. 匿名 2024/07/24(水) 17:01:11
>>306
暑さ対策で途中で休憩タイム入れたら身体が慣れなくて逆に体調不調な選手が出た
身体温めて調整してんのにエアコンの環境に置かれたらリズム狂うやろな
309. 匿名 2024/07/24(水) 17:01:54
>>20
そもそも総大(総合体育大会、三年生の部活動の最後の大会)なのになんで野球部だけ全国大会が夏のそれもお盆時期前後なんだろうね
他の部活は遅くても7月には終わってるのよ
高校野球の地方の大会が組み合わせ抽選からして6月なのがおかしい
それか春の大会(春の甲子園)で三年生は引退したら、夏はなしで秋の大会から始めればいいのに
1件の返信
310. 匿名 2024/07/24(水) 17:08:26
>>309
総体は8月もやってるよ
夏休み始まってからやるから7月中に終わらないよ
8月もガッツリやる
種目によっては日数違うから309さんがやってた競技が7月中だったかな?
それか地方予選かなんかと間違えた?
311. 匿名 2024/07/24(水) 17:16:16
>>1
昔に比べて今のほうがはるかに暑いからね
312. 匿名 2024/07/24(水) 17:29:19
>>270
それすごく思う!球児たちは打席がまわってくるまでベンチに座って日陰にいられるけど、炎天下でずっと楽器吹いてる吹奏楽部とか踊ってるチアとかのがよっぽど大変なんじゃないかと思う。 1件の返信
313. 匿名 2024/07/24(水) 17:34:07
>>4
60代70代の人たちが高校球児だった頃は昭和で
30°を超えたら猛暑日扱いだった時代だよ
35°を超えるのが当たり前の令和とは違う国レベル
314. 匿名 2024/07/24(水) 17:34:24
>>6
浜風と六甲おろしが醍醐味なのに!とか言ってくるおじさん続出して、反対運動とか起きそうな予感。
315. 匿名 2024/07/24(水) 17:38:06
>>192
甲子園と選抜
↑
普通に高校野球言うたらあかんの? 1件の返信
316. 匿名 2024/07/24(水) 17:46:35
>>6
高校球児の大半が甲子園球場でやりたいと言ってるみたいです。
317. 匿名 2024/07/24(水) 17:49:58
>>18
ほんとこれ
部活で走り込みさせられて死ぬ中高生のニュースたまにあるけど
本当に可哀そう
親だって部活でスポーツさせてくれとは言っただろうけど
殺してくれとは言ってない
318. 匿名 2024/07/24(水) 17:51:05
>>315
高校野球も神宮大会とかあるけど甲子園球場で特別に使える大会が甲子園と選抜だけだからね
319. 匿名 2024/07/24(水) 17:52:27
>>312
だから私はいつもこの話題の時に書くんだけど
高校野球連盟?かなんかしらんけど、偉いじーさんたちを
試合中ずっとグラウンドの日の当たるとこに立たせとけばいいと思うの
そんでじーさんたちが具合わるくなったらその日の試合はそこで中止
危険度計るカナリア役をやってもらう
選手や応援の子達みたいに動かなくていいだけ楽でしょう?
2件の返信
320. 匿名 2024/07/24(水) 18:05:52
>>207
受験も命あってこそなのにねぇ
321. 匿名 2024/07/24(水) 18:09:16
ドームですれば?
甲子園でなくても、、これだけ暑いと仕方ないよね。
甲子園に拘るならせめてナイターで。
秋はダメなの?
322. 匿名 2024/07/24(水) 18:14:26
>>53
それですよね
甲子園をドームにすればいい話なのに
阪神球場の動員数とかグッズ売上とか凄そうなのに
ドームくらいできないものなのかな 1件の返信
323. 匿名 2024/07/24(水) 18:52:29
>>1
そんな事言ったらモヤシを量産するだけだわ。
324. 匿名 2024/07/24(水) 18:53:11
ドームとか味気ない。高校野球は青空の下でやるものだ。
325. 匿名 2024/07/24(水) 18:59:50
昔は陽炎が立つ中、玉の汗をかいて延長18回迄やったもんだ。
子ども達はもっと根性があるはず。
326. 匿名 2024/07/24(水) 19:04:39
>>3
昔の「暑い夏」と10℃違うってことがわかってないんだよね。
熱中症もまだなくて日射病って呼ばれてたし、当時の気温(30℃なんてまず行かない)だったから「日陰で衣服を緩めて横になる」で回復できたのよ。
どうしてもやらせたいなら空調完備のドーム球場でも貸してあげなよ。
327. 匿名 2024/07/24(水) 19:19:33
春に甲子園やって、秋に今やってる春の大会やるのはだめなのかな。1〜2年生で。そしたら受験生は夏以降落ち着いて受験対策できるけど。最近の夏は野球以外のスポーツもやれるような温度じゃないよね。熱中症は命が助かっても重症化したら副作用が一生残るような時もあるから
328. 匿名 2024/07/24(水) 19:20:38
>>121
札幌ドームとか使えばいいのにね。でも移動するの大変だし飛行機代もすごいことになるか。
329. 匿名 2024/07/24(水) 19:22:03
お年寄りは暑さ感じにくいから、エアコンつけないんでしょ?
俺たちの頃は・・ネットで1970年代の夏の気温とか調べてみてよ。東京平均27度台、高くて34度。9月平均24度10月19度。1979年ね。
36度とかある現在とは違いますよ。日陰だって暑いもん。
330. 匿名 2024/07/24(水) 19:26:08
>>67
やる気あるとかないとかそんな古臭い根性論でどうにかなる話じゃないなにね。
昭和の年寄り達が全員いなくならなきゃ変わらない。
331. 匿名 2024/07/24(水) 19:31:50
>>4
ウチの両親の口癖は
昔はお盆すぎたら涼しかった。
祭り(10月中旬)はセーター着てた。
今は9月末くらいまで真夏のようだよ。 1件の返信
332. 匿名 2024/07/24(水) 19:33:03
>>258
55才だとまだ現役で働いてるよ!
333. 匿名 2024/07/24(水) 19:41:13
>>319
意地の悪い人だなあ 1件の返信
334. 匿名 2024/07/24(水) 19:42:20
>>259
みんな55歳にはなるのにな
335. 匿名 2024/07/24(水) 19:42:21
>>1
今だったら大変だけど、企画で泣きながらキスしまくっていたよね
336. 匿名 2024/07/24(水) 19:48:40
>>319
それいい!
337. 匿名 2024/07/24(水) 19:48:52
>>333
意地悪くて結構だわ
子供たち殺されるよりずっといいよ!
338. 匿名 2024/07/24(水) 20:00:25
>>153
コロナ禍でクラファンしたけど、目標額集まらず。テレビでお茶の間で無料で見てるファンばかりだと露呈した。ネットや投書の声だけは大きい。
339. 匿名 2024/07/24(水) 20:00:50
気候が変わったんだから春と秋で良いよね
死者が出てからじゃないと決断できないような権力握ったおじさん達が日本をダメにしてるよね
340. 匿名 2024/07/24(水) 20:02:33
>>331
よこ
本当それ。暑さ寒さも彼岸まで、って本当にそうだなと子供心に思ってたんだけど最近は11月まで暑いよね‥ 1件の返信
341. 匿名 2024/07/24(水) 20:02:58
大大大正論!
プール中止になるくらいやで←これほんと同感。笑
342. 匿名 2024/07/24(水) 20:06:50
>>1
何にもわかって無い人の意見よね。試合より練習の方が過酷なのに。試合には救急も来やすいし人の目も多い。
学校内での練習やその前後で熱中症死亡の事例は起きてるのよ。
今更甲子園だけ槍玉に上げるのは、滑稽だし頭良くない。
343. 匿名 2024/07/24(水) 20:14:05
甲子園の会場にこだわらずに屋根のあるドーム球場でやればいい。
夢も追いかける子供の気持ちも大事にできるし、安心安全
344. 匿名 2024/07/24(水) 20:27:35
>>13
高校総体に合わせればいいじゃん。
そもそも野球だけ別日程にしてるのがおかしいのよ。
345. 匿名 2024/07/24(水) 20:31:50
>>1
熱中症で障害残っちゃった事例があるもんね。
昔の気温と違うんだから、夏は中止でいいよ。
346. 匿名 2024/07/24(水) 20:54:33
息子が高校球児だから毎試合行ってるけど観てるだけでも倒れそうだわ
たくさん氷や飲み物を用意して対策していてもやっぱり心配
本人達は体力落ちた中年の保護者より元気でケロッとしているし楽しんでるけど親は気が気じゃない
347. 匿名 2024/07/24(水) 20:58:40
>>288
分かる
ブラバンの子はやけどするんじゃないかって言う位、暑いよね
348. 匿名 2024/07/24(水) 21:01:21
>>35
でもそれって結局大人の刷り込みだよね
高校野球の決勝はドームでやるというのが当たり前になれば「昔は甲子園ってとこでやってたらしい」というレベルの話になるよ
甲子園に仕向けてるのは大人だよ 1件の返信
349. 匿名 2024/07/24(水) 21:04:13
あってはならないことだけど、1人亡くならないと変わらないのかもね
恐ろしいわ
350. 匿名 2024/07/24(水) 21:13:25
住んでる地区の日曜草むしりも夏はやめてほしいよー
朝の7時といえど暑くてきつかった🥵
351. 匿名 2024/07/24(水) 21:13:55
>>6
甲子園にそんなこだわる?別に大阪ドームとかで良くね? 3件の返信
352. 匿名 2024/07/24(水) 21:16:56
>>42
それ私も思ったけど、ドームの維持費ってマジで半端ないらしいよ。
たかが高校野球のために貸してもプラスにならないみたい。
353. 匿名 2024/07/24(水) 21:23:42
熱中症アラート出てるのに少年野球練習
おかしいよ
誰か問題提起してよ
354. 匿名 2024/07/24(水) 21:29:23
>>13
受験もあるし冬休みって短いから無理なんじゃないかな?
8月って吹奏楽も大会あるから本当は、ずれてくれた方が有り難いんだけどね
355. 匿名 2024/07/24(水) 21:29:38
プロ野球ですら熱中症続出ってニュースになってるよ
子供の部活だって危険過ぎるんだよ
豪雨みたいな自然災害と同じに考えるべき
356. 匿名 2024/07/24(水) 21:34:52
>>1
スポ少のサッカーの試合なんてトーナメントで1日で終わらすでしょ?あれヤバいと思う。中学生以上は1試合だから小学生よりまだマシのような気がする。
357. 匿名 2024/07/24(水) 21:39:18
>>351
なんか甲子園でやる事に意味があるみたい
憧れの場所らしいよ
358. 匿名 2024/07/24(水) 21:43:50
>>28
有料です
359. 匿名 2024/07/24(水) 21:50:06
>>22
頑固で変化を嫌う傾向のある人も多いもんね…
360. 匿名 2024/07/24(水) 21:58:13
>>253
9月反対派の意見何だっけ? 1件の返信
361. 匿名 2024/07/24(水) 22:02:10
>>162
今最高気温が30度だったら今日は涼しい!ってなるよね。
362. 匿名 2024/07/24(水) 22:07:52
友達の息子が高校野球をやってるから地区予選を見に行ったけど、とんでもない暑さだったよ(@_@)
一試合見ただけで死ぬかと思った
あの暑さで野球やってる高校生たちすごいわ…
将来身体にダメージが残らないといいけど…って心配になっちゃった
363. 匿名 2024/07/24(水) 22:31:13
>>1
この前36℃くらいの気温だった時に、おじいさんがミシュランマンみたいな空調服着てる…と思ったら真冬のダウンだった…
センサーがイカれてるんだよねお年寄りって。
364. 匿名 2024/07/24(水) 22:37:13
>>4
それはないな
自分の地域の過去の気温調べたことあるけど
今から30年前が一番暑くて普通に40度超え連発してた
地球温暖化は嘘なんだ〜って思ったよ笑
365. 匿名 2024/07/24(水) 22:38:36
>>3
昔とはかなり暑さが違うからね。
366. 匿名 2024/07/24(水) 22:39:52
>>6
関西で万博作ったりする予算あるなら、そう言うところにお金回してあげてよ。
367. 匿名 2024/07/24(水) 22:47:38
>>7
ちな、 デスバレー 50度
サウジアラビア 60〜70度
観光サイト見ると40度とか書いてるけど大ウソで
40度は避暑地の測定値
過去の日本の気温調べて昔とそれほど変わってない
テレビで温暖化、温暖化言ってるからそう思うだけ
今から30年前でも40度超えは普通にあった
368. 匿名 2024/07/24(水) 22:50:58
甲子園は夢の場所なんだろうから時期をずらせないのかなあ
5、6月頃とか
369. 匿名 2024/07/24(水) 22:51:44
甲子園は主催の朝日新聞に文句を言ったほうがいい
370. 匿名 2024/07/24(水) 23:05:32
>>1
運営関係者、大会委員長全員、子供たちと同じ環境で炎天下で参加させればいいよね。ジジイども干からびて死◯よ。
371. 匿名 2024/07/24(水) 23:05:48
昔と今の気候はちがうから賛成
そのうち高校野球とかでも死者出るよ
372. 匿名 2024/07/24(水) 23:12:42
>>6
ドーム貸し切る利用料調べてみたらわかるけど、甲子園球場だって人権費などは何百万も掛かってる。
ドームになったら、入場料もそれなりに上乗せにならないと運営は不可だよ。
厳しい練習を重ねた選手にとって、試合はキツくは無いはずだけど。
373. 匿名 2024/07/24(水) 23:13:27
今日子供は朝から部活行ってたんだけど学校から着信あって心臓止まりそうになった
頭痛と吐き気があるとの事で迎えに行ったよ。
家でゆっくり休んだら回復したけど。もう夏休みというか夏の間は部活中止でいいよ、と思っちゃう
この暑さの中で片道30分近く掛けて歩いて、練習して、歩いて帰宅って何の為の夏休みなんだろうって感じだよ。
明日は休ませるけど、あんまり休むのも本人は嫌がるし。。 1件の返信
374. 匿名 2024/07/24(水) 23:15:30
>>351
ドーム貸し切るのに幾ら掛かるか調べてから言えば? 1件の返信
375. 匿名 2024/07/24(水) 23:21:28
うちは今日も部活の予定だった。
しかも暑さピークの午後から。
雨が降ってきたから中止かと思ったけど、予定の15分前になっても連絡なくて仕方なく出てったと思ったら向かってる途中で中止の連絡が来たと帰ってきた。
遠い子なんかとっくに向かってるし、ホントに生徒の事何にも考えてない。
376. 匿名 2024/07/24(水) 23:23:23
>>6
ドームでやればいいじゃん
甲子園大会って名前にして東京ドームでやろうぜ 1件の返信
377. 匿名 2024/07/24(水) 23:23:37
>>373
ほんと心配ですよね…
うちも息子がサッカーしてるので、毎年夏は心配でたまりません。
サッカーは屋根も帽子もないし、あの灼熱中長時間炎天下に晒されてスポーツするなんて考えられません。紫外線も凄いし目への影響も怖いです。
でもみんな同じ条件の下やってることだし、やめさせることもできない。
国とか強制力のあるとこが炎天下での日中のスポーツを早く規制してほしい。
378. 匿名 2024/07/24(水) 23:24:25
>>374
甲子園は無料なん?
1件の返信
379. 匿名 2024/07/24(水) 23:33:00
じいさんばあさんて元気だよね。このクソ熱い時期に近所の公園でグランドゴルフしてるんだけど。熱中症大丈夫なの?やらないと逆に死ぬの? 1件の返信
380. 匿名 2024/07/24(水) 23:35:21
>>294
夏は屋外運動禁止でいいんじゃない?
もう秋から春で
夏は屋内で筋トレ。死ぬよりいいよ
甲子園春にもあるし
まあうちの子はバレー部だから関係ないけど。そもそも選択しないって手もありじゃないの? 1件の返信
381. 匿名 2024/07/24(水) 23:43:19
>>360
それ。一番風邪が流行ったり雪で交通が止まりやすい時期に受験するのだっておかしいんだから。
382. 匿名 2024/07/24(水) 23:50:31
>>378
無料だよ
383. 匿名 2024/07/24(水) 23:52:51
>>351
人工芝は貸借コストもかかる上に、選手の負傷リスクが高いのよね。
甲子園はもともと高校野球のために建てられたという経緯もあってか、開催期間中は高野連に無償で貸し出しているし。
384. 匿名 2024/07/24(水) 23:54:10
>>380
屋内も暑いよ。いとこがバドやってたけど、羽が風で影響を受けるからって体育館のカーテン閉め切ってエアコンもつけてなかったらしい。
385. 匿名 2024/07/25(木) 00:04:50
>>72
高校野球なら春はセンバツ、秋は神宮でしてるから夏の甲子園だけ辞めて三年生は春のセンバツで引退ってルートにしたら良いんじゃない?
386. 匿名 2024/07/25(木) 00:12:35
アラート出ても部活休みにならないから毎日練習行ってる。
こないだの休みも11時から5時まであってもうかなりしんどかった。
校外である時は見守りも兼ねて付き添うようにしてるけどやめる勇気を持ってほしい。
子供は練習好きだから休むの嫌がるんだよね…
387. 匿名 2024/07/25(木) 00:17:26
>>1
見てる方も暑いしドームでやればいいよ。外がいいならナイターとか、季節ずらすとか。 40度近い気温でわざわざ野球しなくてもいいじゃん。
甲子園をドームに出来ないなら東京ドームとかそういう施設使ったらいいよ。やり始めたら甲子園行きたい!が東京ドーム行きたい!に変わるだけだから大差ないし。
388. 匿名 2024/07/25(木) 00:21:04
>>20
それ正解のような気がするマジで
確か東京六大学野球も春と秋でしょ
389. 匿名 2024/07/25(木) 00:27:29
インターハイという名の修羅場はスルー?
390. 匿名 2024/07/25(木) 00:43:35
>>13
高校野球は日本国高校野球連盟高野連)で、外のスポーツは全国高等学校体育連盟。
野球だけ別なのは大人の事情も有るらしい。
でもサッカーやラグビーは特に激しいから冬だよね。大人のラグビーの大会も冬。スポーツ推薦がインターハイを基準にしてるからそこがややこしい。
夏の甲子園を秋にするかどこかのドームに変更するかの二択かと個人的に思ってる。
391. 匿名 2024/07/25(木) 01:03:32
>>162
子供の頃は「今日30度だって!暑いね~」って話してたわ
今は連日30度超え 信じられない
392. 匿名 2024/07/25(木) 01:07:08
>>20
でも10月も猛暑続いてるよね
秋は11月だけって感じ
393. 匿名 2024/07/25(木) 01:10:51
秋大会になっても夏は練習や予選で忙殺されるから、7月から9月は日中の部活禁止とかにして意図的に休ませないと意味なさそう
394. 匿名 2024/07/25(木) 01:12:01
>>348
運営側や観客である大人たちの熱量見てると仮に球児が1人〇んでもドーム開催にはならなさそう…
子供のために~とか言って
395. 匿名 2024/07/25(木) 01:26:46
>>191
試合中に凍死したりインフル感染して亡くなった子なんていないじゃん
熱中症は甲子園ではまだないけど、部活の練習中に亡くなったり重症化した子はかなりいるよね
夏の暑さはやばいんだから子供のやりたいを優先したらダメでしょ
396. 匿名 2024/07/25(木) 01:36:16
>>376
苗場でフジロックやるくらいだからOKだよね
397. 匿名 2024/07/25(木) 01:40:43
>>379
近所の整形外科の前に朝6時半には簡易椅子持ってジジババが並んでるよ。9時オープンなのに。今の時期7時でもクソ暑いのに、倒れても目の前病院だからいいのかね
398. 匿名 2024/07/25(木) 01:45:23
高校生の息子が小学生の頃ミニバスやってたんだけど、真夏の暑い体育館で水分自由に摂取させない方針だった。休憩以外に飲んだらサボってるやる気がないってコーチどころか保護者も思ってるチームで罰走とかもあって異常だったよ…。チームというか、ミニバススポ少自体がおかしかった。試合中も怒鳴り散らしてるのが普通だったし。他にも色々おかしいところがあってbリーグのミニバスに変えたら全然違った。 1件の返信
399. 匿名 2024/07/25(木) 01:48:18
これが言えるなら、テレビ局に向かって夏外でのマラソン企画なんてやめろと言えよ。
普段から走ってるわけでもないタレントに走らせんのなんで?
テレビでの発言とかいちいちうるさくなった割には苦しそうに走るのは何故いいこと扱いにされてるの?
400. 匿名 2024/07/25(木) 02:07:39
今日高校野球の県予選決勝テレビでやってたけど、開始が13:45で1番暑い時間帯でやるの!?と驚いた。面白い試合で最後まで見てたけど、見てるだけでも暑かったよ…。ナイターもやるスタジアムで1試合しかないんだから夕方の少し涼しくなった時間じゃだめなのかね
401. 匿名 2024/07/25(木) 02:10:39
甲子園に屋根付けてあげたらいいのに
402. 匿名 2024/07/25(木) 02:15:18
>>97
ドームにしたら甲子園じゃないよ
今ですらギンギラギンのおかしな球場になってる
人工芝多いし、人工的な球場だわ
403. 匿名 2024/07/25(木) 02:21:43
>>295
なに言ってるねん
甲子園出場有力校が普段練習してるの昼間やないかい
兵庫南部より熱い場所なんて一杯あるやないか
404. 匿名 2024/07/25(木) 02:27:49
芸能人のこういうご意見番みたいなのうんざり
それを「良いこと言った!」ってヨイショする人達もうんざり
405. 匿名 2024/07/25(木) 02:29:50
たかが15年前と比べても朝の10時前の段階で10℃の違いがあるんよねぇ。
それでも当時は暑い暑い言っててエアコンつけようか..いや10時まで待とうとか言ってたもんなぁ。今の気温で生きてるとかびっくりするわぁ
406. 匿名 2024/07/25(木) 02:44:02
これからどんどん暑くなるし本当に死人が出る
その時だれが責任取るの?
407. 匿名 2024/07/25(木) 03:42:31
いつの間にか3人いたのか
408. 匿名 2024/07/25(木) 03:58:29
>>1
高齢者の人達は暑さに耐えてわざわざ長袖を着てるんじゃないよ。もう暑さの感じ方が少しおかしいんですよ。やめろつうのにやめないんだよね。
409. 匿名 2024/07/25(木) 04:03:01
昔は30度でやばいやばいら言われていたけど今真夏に30度ならちょっと暑さが緩んだなって言われる時代だからね。いま35度以上が当たり前だから昔の暑さなんて今の時代から言えば緩いんだよ。だから昔は水を飲まなくてもスポーツが出来たんだよ。今の時代は無理なんだよ。いい加減にそれぐらいわかれよおじさん達
410. 匿名 2024/07/25(木) 04:23:26
選手より客が危ないと思う
運動部みたいに丈夫じゃないし、保護者の中年や高齢者(祖父母)もいるでしょ 1件の返信
411. 匿名 2024/07/25(木) 04:35:26
高齢者って体感温度バグってるからそこ基準で考えたら駄目でしょ!
412. 匿名 2024/07/25(木) 05:12:59
>>258
あんたの親じゃん
413. 匿名 2024/07/25(木) 05:13:39
>>410
甲子園って日陰ないよね
414. 匿名 2024/07/25(木) 05:13:50
>>1
大会開催中に誰か、選手が亡くなるとか。そうなるまでやるんだろうなって思ってる。死んでからじゃ遅いんだよー。
415. 匿名 2024/07/25(木) 05:31:05
>>119
友達も恋人もいたことないのかなって思うくらい嫌味だね。
言われたらどんな気持ちになるかということすら考えられないんだ...
416. 匿名 2024/07/25(木) 06:32:04
>>7
基本に戻るならば、子供たちも野球が好きだからやっていることはやっているかも
417. 匿名 2024/07/25(木) 06:44:31
>>322
ドームにする工事が金さえあれば一瞬でできるならまだ良いけど、
技術的な難しさや周辺地域との交渉、工事中の代替会場の準備とか考えればそんな簡単じゃないでしょ
418. 匿名 2024/07/25(木) 07:03:01
>>13
私も詳しくないけど、サッカーとかラグビーはお正月が最終大会だよね?
その2つもスポーツ推薦とかあるよね
同じようにやれば良いと思うけど、プロ野球のスカウト制度の時期が原因なのかな?
419. 匿名 2024/07/25(木) 07:32:05
>>398
アラフィフの私が小学校の時と同じ!
420. 匿名 2024/07/25(木) 08:05:02
>>340
本当にそう言ってた時代が懐かしいです。
あの頃は、こんなに災害的な暑さが毎年続くことになるとは思いもしませんでした。
421. 匿名 2024/07/25(木) 08:16:50
発言が当たり前のことすぎて好感度稼ぎに見える。
422. 匿名 2024/07/25(木) 09:42:27
>>225
ベルーナドームは東屋だからね
423. 匿名 2024/07/25(木) 10:04:17
>>177
それ、かかりつけの病院の先生がお年寄りに注意してた
エアコンはつけっぱなしで寝ないと体に負担がかかるし、今は夜中も早朝も熱中症の危険がある温度と湿度だから1日付けっぱなしにして。電気代より命の方が大事だし、熱中症で病院かかったら電気代より高くつくし、一度焼いた肉は生肉に戻らないのと同じで体に悪影響が残るよって言ってた
寒く感じるなら靴下を履いたり薄手のシャツとか羽織って体温調節してって
もしお父様が言う事を聞かないなら、病院とか行く機会があったら先生に言ってもらった方が良いよ
体に気を付けてね