2021年02月02日

中居正広から家電メーカー各社に熱烈お願い「水道と直結できるような加湿器はできないものか」

情報元 : 中居正広から家電メーカー各社に熱烈お願い「水道と直結できるような加湿器はできないものか」ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/3202247/


中居正広から家電メーカー各社に熱烈お願い「水道と直結できるような加湿器はできないものか」 | ガールズちゃんねる - Girls Channel - var API_URL = window.location.protocol+'//'+window.location.host+'/'; 女子の好きな話題で毎日おしゃべり♪ ガールズちゃんねる 芸能人 中居正広から家電メーカー各社に熱烈お願い「水道と直結できるような加湿器はできないものか」

1. 匿名 2021/01/31(日) 23:37:20 

中居正広から家電メーカー各社に熱烈お願い「水道と直結できるような加湿器はできないものか」

「いつかできないかなーって思ったんですけど。もともとの水道とこう…直結できるような加湿器はできないものかね。なんっせ、めんどくさい!なんっせ、めんどくさい!もうカパッて開けて1リットル、2リットルぐらい?それがちょっと漏れてるのよ。キッチンで入れようとするとちょうど蛇口と合わなくて水入れた瞬間に倒れちゃうのね、よそ見してると。見てなきゃいけないのよ」と、給水の手間が省けるような水道の蛇口からホースなりで直結できる画期的な?加湿器の開発を呼びかけた。 5件の返信

2. 匿名 2021/01/31(日) 23:37:46 

知らんがな

3. 匿名 2021/01/31(日) 23:38:01 

中居くぅん

4. 匿名 2021/01/31(日) 23:38:23 

水道ない所では使えないのね 2件の返信

5. 匿名 2021/01/31(日) 23:38:34 

除湿器でたまった水も何かに使えないかなぁ? 10件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2021/01/31(日) 23:38:39 

じゃあ開発費を 2件の返信

7. 匿名 2021/01/31(日) 23:38:43 

欲しい

8. 匿名 2021/01/31(日) 23:38:54 

せっかちな中居くん😅

9. 匿名 2021/01/31(日) 23:39:14 

ポット蓋開けて沸かしとけ、ハゲ 4件の返信

10. 匿名 2021/01/31(日) 23:39:16 

なんかすごいスクープみたいなトピ画

11. 匿名 2021/01/31(日) 23:39:16 

ホース繋げると出来るヤツあった様な

12. 匿名 2021/01/31(日) 23:39:22 

まぁでもこういう声から画期的な物が生まれてくるんだよね

13. 匿名 2021/01/31(日) 23:39:24 

確かにめんどくさい。 しかもすぐにピーピー言う。

14. 匿名 2021/01/31(日) 23:39:30 

あれ、ほんとにね面倒くさいよね 水の補充だいっ嫌い 1件の返信

15. 匿名 2021/01/31(日) 23:39:39 

オジサンになるとめんどくさいが口癖になるね

16. 匿名 2021/01/31(日) 23:39:40 

>>5 植木にあげるとか…? 1件の返信

17. 匿名 2021/01/31(日) 23:39:44 

カビ生えそう

18. 匿名 2021/01/31(日) 23:39:56 

あったら助かるなぁ それをどう繋げるのかって話だけど

19. 匿名 2021/01/31(日) 23:39:59 

どんだけでかい蛇口が必要になるのよ 据え付けにしたとしてもメンテナンスが絶対大変

20. 匿名 2021/01/31(日) 23:40:02 

たしかに水入れるのめんどくさい さっき寝る前に補充したとこ 朝まで持つようにと 1件の返信

21. 匿名 2021/01/31(日) 23:40:03 

馬鹿みたい 1件の返信

22. 匿名 2021/01/31(日) 23:40:18 

そんな事より森君が大変よ

23. 匿名 2021/01/31(日) 23:40:24 

>>6 2億ほど…^_^ 1件の返信

24. 匿名 2021/01/31(日) 23:40:38 

水道工事になるからお役所のしばりがたいへん

25. 匿名 2021/01/31(日) 23:40:45 

実家のこのスタイルは今から考えると合理的だったかもしれない  出典:cdn.roomclip.jp 6件の返信

26. 匿名 2021/01/31(日) 23:40:47 

>>21 えっ、どの辺が? 1件の返信

27. 匿名 2021/01/31(日) 23:40:59 

わかる。めんどくさいよね

28. 匿名 2021/01/31(日) 23:41:10 

寝室には水道ないから 仕方ないけど リビングの加湿は 蛇口に取り付けて出来るように なったら便利だなー でもずっと水出しっぱなしってことか なんか水道代が高くなりそうだ 2件の返信

29. 匿名 2021/01/31(日) 23:41:14 

じょうろとかで足せるの欲しい 2件の返信

30. 匿名 2021/01/31(日) 23:41:35 

どこの水道と繋げるのさ。 我が家の水道はトイレ、洗面所、キッチン、お風呂、洗濯機に繋がってるやつで、余ってる水道がないのだが???? 1件の返信

31. 匿名 2021/01/31(日) 23:41:39 

>>20 うっかり入れ忘れると、夜中に水が切れてて朝起きた時のどが痛いよね…

32. 匿名 2021/01/31(日) 23:41:40 

加湿器の水を補充してくれる人を雇えばいいのに

33. 匿名 2021/01/31(日) 23:41:57 

そんなものあったら本体の掃除しない人増えそう

34. 匿名 2021/01/31(日) 23:42:06 

月100万で中居家の加湿器水補充係やりますよ? 2件の返信

35. 匿名 2021/01/31(日) 23:42:10 

食洗機みたいに簡単な工事でつけるやついいな。

36. 匿名 2021/01/31(日) 23:42:18 

凄い緊急なニュースかと思ってしまった トピ画

37. 匿名 2021/01/31(日) 23:42:33 

>>9 えぇ~普通にめんどくさいよ。 共感する人けっこういるんじゃないかなぁ。 9さんは共感出来なかったわね。めんどくさがりじゃないんだ。偉いなぁ

38. 匿名 2021/01/31(日) 23:42:38 

これほんと思う。職場に3個、家に2個、しょっ中入れてはボタボタ垂れるしで面倒臭い!

39. 匿名 2021/01/31(日) 23:43:01 

>>26 水道と直結できる場所に加湿器いらない

40. 匿名 2021/01/31(日) 23:43:31 

>>1 前の千原ジュニアの家がたしかそうだったよ テレビで見た。 どうやったのか聞いて改装したら??

41. 匿名 2021/01/31(日) 23:44:04 

中居くんならお手伝いさんが毎日やってくれそう。

42. 匿名 2021/01/31(日) 23:45:04 

>>29 ポットみたいに、蓋を開けて上から足せると入れやすいね。 2件の返信

43. 匿名 2021/01/31(日) 23:45:57 

中居くんもちゃんと加湿してるんだなという感想。 2件の返信

44. 匿名 2021/01/31(日) 23:48:20 

タンクが大きいの買わないからだよ

45. 匿名 2021/01/31(日) 23:48:28 

劇団ひとり経由で開発させて「のんびりなかい」から発売?

46. 匿名 2021/01/31(日) 23:48:48 

水入れより加湿器を洗うことの方がめんどくさい 1件の返信

47. 匿名 2021/01/31(日) 23:48:56 

言ってくれてありがとう

48. 匿名 2021/01/31(日) 23:48:56 

水道管工事や延長ホースとか面倒… 別途凄いお金掛かりそう…。

49. 匿名 2021/01/31(日) 23:49:00 

>>43 自分でやるんだね 家政婦さんいそうなのに。

50. 匿名 2021/01/31(日) 23:50:17 

>>5 加湿器に入れる 循環

51. 匿名 2021/01/31(日) 23:52:57 

>>46 うんうん 面倒くさい~! 見て見ぬふりしちゃうもん 気持ち悪くて仕方なく洗うけど、本当に面倒だよね。これもなんとかならないかしら。

52. 匿名 2021/01/31(日) 23:52:59 

洗わないと匂うでしょ

53. 匿名 2021/01/31(日) 23:53:14 

>>5 めっちゃ清潔にして飲めるようにして欲しい。

54. 匿名 2021/01/31(日) 23:53:40 

お風呂の湿気だとカビるし湿度調整は面倒だよね

55. 匿名 2021/01/31(日) 23:54:02 

>>9 はげw 1件の返信

56. 匿名 2021/01/31(日) 23:54:18 

うちの加湿器が面倒なのは手頃な値段だからだろうと思ってたけど、中居くんが使うような商品でも同じこと感じるんだなあと思ったらもう仕方ないやwと思った。 (中居くんの洗濯機はミーレの70万円のだと聞いたのできっとすべてクオリティ高い家電ばかりだろうと予想)

57. 匿名 2021/01/31(日) 23:54:54 

>>5 それすっごい思う! 空気中にあった水だから加湿する…?とか思ったけど汚れてそうな気がしちゃって結局捨ててる。 割とたまるからもったいないよね〜。 3件の返信

58. 匿名 2021/01/31(日) 23:55:53 

>>9 ハゲじゃねー ハゲかけじゃ! 1件の返信

59. 匿名 2021/01/31(日) 23:58:31 

加湿器と天ぷら蕎麦いっつもおんなじ話してお爺ちゃんみたいで可愛く思えてきたw 1件の返信

60. 匿名 2021/01/31(日) 23:58:43 

それめっちゃいい! でもそれだと家建てる時につけないと難しそうだな〜 まあでもハウスメーカーと家電メーカーと協力してできそうだよね! 1件の返信

61. 匿名 2021/02/01(月) 00:01:12 

>>29 ペットボトルとかヤカンで水継ぎ足せる加湿器SHARPから出てるよ。 家で使ってる

62. 匿名 2021/02/01(月) 00:01:25 

>>28 蛇口の分岐栓から水を取って、洗濯機方式で加湿器内の水が減ったら自動的に補充される感じにしたら水道出しっぱなしじゃなくて出来そう。 でも実現したらもの凄く動線の邪魔になりそうだね。笑

63. 匿名 2021/02/01(月) 00:01:58 

でもさ、それって洗濯機はココ!みたいに固定されるってことやん? ポータブルってことが便利なんでしょ? よく考えなくてもその結果に気づくんじゃないかと思うんだけど、どう?中居くん。

64. 匿名 2021/02/01(月) 00:02:37 

でも、加湿器ってマメに掃除した方が良いってテレビで見たから、直結型にしちゃうと永遠に掃除しなくなっちゃわない? 1件の返信

65. 匿名 2021/02/01(月) 00:03:49 

>>60 各部屋に水道管引くのってめっちゃくちゃ高く付きそうだね。

66. 匿名 2021/02/01(月) 00:03:51 

>>25 おしゃれで素敵! こういうオフホワイトの物、大好き。

67. 匿名 2021/02/01(月) 00:04:53 

>>9 中居君はまだ禿げてない!うずらハゲ! 1件の返信

68. 匿名 2021/02/01(月) 00:05:31 

>>4 洗濯機みたい

69. 匿名 2021/02/01(月) 00:07:16 

>>34 私10万でやるよ

70. 匿名 2021/02/01(月) 00:07:57 

>>57 実際汚れてるらしい 除湿器のパーツは洗えないから結構汚いらしくそこを伝わって水がたまるから、何かに利用しようとせず普通にたまったら捨てた方が良いと聞いた

71. 匿名 2021/02/01(月) 00:12:13 

>>55 >>58 >>67 ハゲ、ハゲかけ、うすらハゲ (笑笑)

72. 匿名 2021/02/01(月) 00:18:14 

直結より、手入れがいらない、カビないものを開発して欲しいな。 1件の返信

73. 匿名 2021/02/01(月) 00:20:53 

>>64 業者対応じゃないと出来ないよね いいアイデアだけど金持ちしか使えない家電になるよ

74. 匿名 2021/02/01(月) 00:21:08 

>>25 中居が言ってるのは水の補給でしょ? 同じじゃん 1件の返信

75. 匿名 2021/02/01(月) 00:23:39 

タンクを嵌めるとこに水が溜まるから どうやっても赤ヌメリから逃れられない あの造りはまじで改良してほしい

76. 匿名 2021/02/01(月) 00:24:35 

>>34 中居くんならただどころかお金払う人いると思うので、残念ですが間に合ってます

77. 匿名 2021/02/01(月) 00:25:29 

>>72 象印の手入れ簡単だよ 電気代めちゃ高いけど 1件の返信

78. 匿名 2021/02/01(月) 00:25:35 

そもそも水使う所は乾燥しないから加湿機いらん。

79. 匿名 2021/02/01(月) 00:31:28 

>>77 象印のはほぼポットだよね。 お湯が出ないだけで。

80. 匿名 2021/02/01(月) 00:33:06 

>>5 捨てた方が良い。 理由はどっからか沸いて出てきた湿気を回収した水。いくら清潔な部屋の湿気でももしかしてドアからの隙間から通じてトイレの湿気も混じってるかも知れない。どうしても再利用するならトイレの水として使える。 3件の返信

81. 匿名 2021/02/01(月) 00:45:31 

ピンクカビが発生しない加湿器ほしい

82. 匿名 2021/02/01(月) 00:51:19 

水の補充より洗わなくていい加湿器がいい めんどくさすぎる

83. 匿名 2021/02/01(月) 00:53:05 

>>5 うち水 1件の返信

84. 匿名 2021/02/01(月) 00:53:12 

>>1 空調屋です。設備用エアコン並みにデカい機械取り付ければ、エアコンを水道直結の加湿器組み込み型に出来る。 ただし水道配管工事も必要だから、一般家庭の賃貸物件だと無理だね〜。

85. 匿名 2021/02/01(月) 00:54:09 

>>1 ホース?クソ邪魔くさい

86. 匿名 2021/02/01(月) 00:55:57 

>>83 植木とかね

87. 匿名 2021/02/01(月) 00:58:31 

>>14 せめてタンクを逆さまにしなきゃいけないのと、不安定なのをなんとかしてほしい!

88. 匿名 2021/02/01(月) 00:59:01 

>>59 ひとつの話題でどれくらい使い回せるか、ネタのストックとバランスを取りながら計算してそう。

89. 匿名 2021/02/01(月) 00:59:18 

>>80 ウソ言っちゃいけない。 除湿によって得られる水は、純水だよ。超超キレイな、真っ新な水。 科学的な原理では、電気も通さない。窓についてる結露の水も原理は同じ。 実際にはタンク内の微細な汚れによって電気通すけどね。 トイレどうこうって、いったい何言ってるのw 1件の返信

90. 匿名 2021/02/01(月) 01:02:03 

>>25 これってコンセントなの? 灯油だとしたらまた灯油買ってついでっていうのが今度はめんどくさい 1件の返信

91. 匿名 2021/02/01(月) 01:03:13 

>>80 すごいバカな人いるね

92. 匿名 2021/02/01(月) 01:08:40 

加湿器除湿機がビルトインの高級マンションとかできそうよね。

93. 匿名 2021/02/01(月) 01:27:17 

>>89 んじゃあなたはためらいなく除湿器の水を飲めますか? 1件の返信

94. 匿名 2021/02/01(月) 01:41:32 

>>28 リビングの蛇口を2つに分けなきゃいけないよね。 大掛かりになりそう。

95. 匿名 2021/02/01(月) 01:43:09 

>>93 うけるwww 論点ずらさないでよ。 > どっからか沸いて出てきた湿気を回収した水。いくら清潔な部屋の湿気でももしかしてドアからの隙間から通じてトイレの湿気も混じってるかも知れない。 これに対して「嘘言うな」って言ってんの。あなた根本的に除湿の原理がわかってないでしょ。 蒸留水を飲めるかどうかって質問なら飲めるし、なんなら500mlで3000円以上するイオン精製水と同じだから、完璧な純粋ならアトピーの人でも化粧水代わりに使えるよ。 ただ、除湿器タンクの水を飲めって言われたら、除湿機内が清潔かどうかで水質が変わるから、当たり前だけど断固として断るね。 飲料水としての基準を満たしてないから飲んじゃダメですw っていうか質問が既に頭悪いな、あなた

96. 匿名 2021/02/01(月) 02:13:57 

>>57 もったいないっていうほど水道高いかな

97. 匿名 2021/02/01(月) 02:30:52 

>>90 友達の家がこの形状でガスストーブだった。 上にヤカンおけるやつ。

98. 匿名 2021/02/01(月) 03:09:55 

>>25 あらゆる動物が集まるヤツだw

99. 匿名 2021/02/01(月) 03:54:22 

やっぱり最近…薄くなってきたよね。

100. 匿名 2021/02/01(月) 04:05:17 

わかるなー 無くなるの早いし でっかい加湿器だとタンクも重いし 使うの寒い季節だから水触りたくないし いつもちょっとこぼすし。

101. 匿名 2021/02/01(月) 04:57:18 

>>25 これやっちゃうと、次は寝てる時の火事が心配ね…

102. 匿名 2021/02/01(月) 05:00:48 

もう加湿器をマンションに備え付けたら良いんじゃない?今って新築マンション借りたら食洗機とかシステムキッチンでオーブンもついてたりするし床暖房もついてるじゃん そのノリで初めから加湿器も備え付けたら良いのにね

103. 匿名 2021/02/01(月) 05:18:28 

>>23 中居くんなら余裕で出せるね笑 電化製品大好きな人だから今やってる中居くんの会社とどこかの会社で協力してなんかやったくんないかなー。中居くんの潔癖な所やこだわりが似てるからいい商品作ってくれそうだし

104. 匿名 2021/02/01(月) 05:42:59 

さすが頭弱い人の考えることは違うね

105. 匿名 2021/02/01(月) 06:31:40 

面倒くさいけど蛇口が一つそれ専用になってしまうんでしょ? 需要なさそう。

106. 匿名 2021/02/01(月) 06:32:05 

水の補充以上に、加湿器内部の手入れが大嫌い

107. 匿名 2021/02/01(月) 06:40:10 

>>42 そういうタイプの加湿器もあるよ。

108. 匿名 2021/02/01(月) 06:44:24 

>>5 すごく溜るよね 空気中にこんなに水分あったらそりゃあ蒸し暑いよなって位 ザパーっと溜まる

109. 匿名 2021/02/01(月) 06:46:14 

家電店勤務です どうしたら出来るかな?ってちょっと考えてみたら、食洗機みたいに繋ぐのかな?と そうすると工事費もかかるし結局売れないような… 今簡易的なのは数百円で買えるしね

110. 匿名 2021/02/01(月) 06:55:35 

>>4 空気中の蒸気を取り込んで循環させる加湿器が欲しいわ 半永久 1件の返信

111. 匿名 2021/02/01(月) 07:11:39 

>>74 >キッチンで入れようとするとちょうど蛇口と合わなくて水入れた瞬間に倒れちゃうのね、よそ見してると。見てなきゃいけないのよ 横だけど中居くんはこう↑言ってるから、やかんなら水補給しやすいってことなんじゃないの?

112. 匿名 2021/02/01(月) 08:13:36 

業務用の加湿器買えば? 水道直結は厚生省令第14号(平成9年10月1日施行)に適合する必要があるんじゃなかった?

113. 匿名 2021/02/01(月) 08:16:24 

うち、それだよ 水道と直で繋がってるから手間ナシ。 メンテナンスフリーで湿度キープできるからとても助かってます。

114. 匿名 2021/02/01(月) 08:17:48 

>>43 誰かジャニーズの人で結構な数の加湿器置いてる人いなかったっけ?給水や手入れ大変だなぁと思った記憶が。

115. 匿名 2021/02/01(月) 08:34:56 

全館調湿・換気ユニット デシカホームエアの「しくみ」についてご紹介します。空調専門メーカーのダイキンなら、お客様のご要望にあわせた住宅向け全館換気・全館空調が見つかります。

ただし、屋外がめちゃくちゃカラッカラだと当然取り込める水分が少ないから加湿性能は落ちる。 夏場エアコンがんがんの屋内でデシカがあると物凄く快適だよ!

116. 匿名 2021/02/01(月) 08:50:16 

ダイキンワイドリビングエアコンじゃないの? 余裕で12畳こえてるだろうに ダイキンなら加湿器要らずなのに 1件の返信

117. 匿名 2021/02/01(月) 08:50:53 

ガスファンにすれば加湿器いらないのかな?

118. 匿名 2021/02/01(月) 09:02:18 

>>80 その除湿前の空気を普通に吸ってるって事は考えないの? 除湿した水を飲む気にはならないけれど言ってることが小学生みたい

119. 匿名 2021/02/01(月) 09:04:04 

>>5 食器のつけ置き用に貯めておく

120. 匿名 2021/02/01(月) 09:10:30 

>>42 象印の加湿器どうぞ。

121. 匿名 2021/02/01(月) 09:10:59 

>>5 イタリアとか、海外の水が硬水の国では、除湿器に溜まった水をアイロンに使うんだって。水道水使えないから。だからリネンスプレーが売ってる。 日本は軟水だから水道水そのまま使えるよね

122. 匿名 2021/02/01(月) 09:36:22 

>>57そもそも加湿器と除湿機を同時に使わないでしょ。

123. 匿名 2021/02/01(月) 09:38:31 

>>116懐かしい!一人じゃいられないー♪

124. 匿名 2021/02/01(月) 09:41:55 

>>25 これって灯油タンクついてないのかな?灯油を持ってきて直に入れるのかな?めっちゃめんどくさいし、怖いね。

125. 匿名 2021/02/01(月) 09:51:59 

>>5 うちのばーちゃん、風呂に戻して その風呂水で洗濯してた 汚ぇ

126. 匿名 2021/02/01(月) 09:52:45 

加湿器と水道とつなげたいのと麦茶は蛇口から出て欲しいわ。

127. 匿名 2021/02/01(月) 09:54:42 

>>1 それね 水入れ換えるのめんどくさい

128. 匿名 2021/02/01(月) 10:12:28 

床暖みたいに家に備え付けの設備には出来そう。加熱タイプならガス会社も頑張れる。

129. 匿名 2021/02/01(月) 10:22:09 

>>1 会社の浄水器、水道からホースを直結するタイプ。洗濯機と同じ理屈だから、加湿器も出来る・・・ってかもうあるかもしれないね

130. 匿名 2021/02/01(月) 12:31:08 

>>30 専用に水道管、ホースを繋げるのでしょう。 1件の返信

131. 匿名 2021/02/01(月) 12:42:29 

50億円の豪邸建てて、ストーブ付けなよ。 ストーブの上に寸胴鍋を置くんだ!

132. 匿名 2021/02/01(月) 13:44:24 

>>130 一般的ではないから需要はないな

133. 匿名 2021/02/01(月) 14:50:17 

まさに今、水が切れた。 こたつからでたくなーい。 めんどくさーい。

134. 匿名 2021/02/01(月) 21:12:22 

自分は冷蔵庫の製氷機がそう。アメリカ製だと知ってるが日本製の冷蔵庫は?あれタンクに水足すの面倒臭いんだよね。だから冷凍庫に水道直結がいい。相当頻繁にタンクに水足すわ。ドリンク飲むとき必ず氷使うからね。

135. 匿名 2021/02/01(月) 21:31:23 

>>6 開発費出したら、売れた時中居くんにもお金入るから出した金額より多く戻ってくるね やっぱり金持ちは使ったら増える

136. 匿名 2021/02/01(月) 22:27:19 

>>16 観葉植物にやったら枯れましたよ!


【関連する記事】
posted by ゴシップ速報 at 08:45| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする