2021年09月18日

平野レミが力説「捨てる物ってないのよ」ナス、大根、じゃがいもの皮も料理

情報元 : 平野レミが力説「捨てる物ってないのよ」ナス、大根、じゃがいもの皮も料理ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/3598079/


1. 匿名 2021/09/17(金) 20:33:20 

料理愛好家の平野レミ(74)が17日、「あふの環(わ)2030プロジェクト 選ぶ、食べる、サステナブル展」のオンライントークイベントに出席し、食材を全て使い切るための工夫料理を明かした。

捨ててしまいがちなナスや、大根、じゃがいもの皮などの工夫料理について、平野は「ナスの皮は、ピーラーで取ったらナンプラーで炒める。ごまをたくさんかけたりしてね。それからポテトの皮はポテトスキンていってチーズと一緒にカリカリに作るの。ぺちゃんこ焼きにしてね。大根の皮は、ピーラーで取ってフィットチーネ風のパスタにするの。コリコリしてておいしいのよ」と教授。 (↑一部抜粋) 4件の返信

2. 匿名 2021/09/17(金) 20:34:05 

この方本当に年とらないね。いつ見ても同じなんだけど。 2件の返信

3. 匿名 2021/09/17(金) 20:34:09 

ブロッコリーが衝撃的すぎた 2件の返信

4. 匿名 2021/09/17(金) 20:34:26 

ナスの皮を捨てたことはなかった 3件の返信

5. 匿名 2021/09/17(金) 20:34:33 

ザーッて切ってバーッと炒めて アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2021/09/17(金) 20:34:44 

完全無農薬ならそうするけど、残留気になるし剥くわ。

7. 匿名 2021/09/17(金) 20:34:48 

捨てるところはやはり美味しくないわ。

8. 匿名 2021/09/17(金) 20:34:58 

なすはそのままたべるよ

9. 匿名 2021/09/17(金) 20:35:04 

そうなんだ。すごいなぁ。その手間が無理です、ズボラですみません。 1件の返信

10. 匿名 2021/09/17(金) 20:35:12 

それを信じて大根やらにんじんやらの皮を炒めて食べたことあるけど、激マズだった………… 6件の返信

11. 匿名 2021/09/17(金) 20:35:16 

>>4 私も…

12. 匿名 2021/09/17(金) 20:35:20 

食べられるのは分かってるけど、この方のレシピを参考にしようとは思えない

13. 匿名 2021/09/17(金) 20:35:21 

世界で食料危機が叫ばれてるし、食べ物は大事にしないとね 1件の返信

14. 匿名 2021/09/17(金) 20:35:35 

15. 匿名 2021/09/17(金) 20:35:41 

まあ、贅沢言わなきゃださ

16. 匿名 2021/09/17(金) 20:35:44 

農薬がね。。 農家の人が使いすぎで嫌になるよ。使わないと出荷させてくれないから。って言ってるぐらいだから。 自宅食べは、低農薬にしてるって。 2件の返信

17. 匿名 2021/09/17(金) 20:35:47 

レモンとか農薬残ってるから皮は捨てたほうがいい たまに皮ごと輪切りされてるのが紅茶に入ってる店とかあるけどよくない 2件の返信

18. 匿名 2021/09/17(金) 20:35:58 

大根とキウイフルーツの皮は 一緒に調理して食べてるよ 2件の返信

19. 匿名 2021/09/17(金) 20:36:01 

言ってること正しいけどこの人食材を投げたりするから嫌い。

20. 匿名 2021/09/17(金) 20:36:03 

なすって剥くの? 1件の返信

21. 匿名 2021/09/17(金) 20:36:13 

スーパーでバラ売りしてる野菜とかは色んな人が触ってると思うと皮は剥いて捨てたい 1件の返信

22. 匿名 2021/09/17(金) 20:36:34 

ちゃんと綺麗な状態ならほぼ皮も使うよ 誰かに出す見栄え重視じゃない時以外は むしろ香ばしくて美味しかったりするもん

23. 匿名 2021/09/17(金) 20:36:42 

>>3 あれはスゴかったね!なかなか頭の記憶から離れないくらいの破壊力はある!w

24. 匿名 2021/09/17(金) 20:36:50 

>>10 大根の皮は厚めにしてキンピラにしたらおいしいよ? 1件の返信

25. 匿名 2021/09/17(金) 20:37:14 

この人面白いよね

26. 匿名 2021/09/17(金) 20:37:17 

27. 匿名 2021/09/17(金) 20:37:22 

大根の浅漬け作る時は皮ついたまま切ってるわ ていうかナスも漬物だと皮のまま使うもんね

28. 匿名 2021/09/17(金) 20:37:25 

そうね、 皮の周囲は栄養価が高いことも知っているんだけど、無農薬の野菜って高いんだわ。 それに大気もかなり汚染されているしね。 そう考えると、皮はとらざるを得ない。 1件の返信

29. 匿名 2021/09/17(金) 20:37:35 

ナスの皮って剥くの?

30. 匿名 2021/09/17(金) 20:37:36 

>>18 キウイ!?毛だらけじゃない!? 1件の返信

31. 匿名 2021/09/17(金) 20:37:42 

わざわざ剥いたジャガイモの皮を使おうとは思えないです!

32. 匿名 2021/09/17(金) 20:38:02 

それなら皮ごと調理した方が良くない? 皮だけよりも 1件の返信

33. 匿名 2021/09/17(金) 20:38:26 

>>4 焼きナスにして剥いた時くらいだ

34. 匿名 2021/09/17(金) 20:38:32 

ポテトスキンって何かの海外ドラマで名前だけ聞いて気になってたやつだ‼︎ 15年越しにレミのおかげで分かったわ、ありがとう‼︎

35. 匿名 2021/09/17(金) 20:38:40 

ジャガイモの皮はちょっとね ソラニンが心配でね 2件の返信

36. 匿名 2021/09/17(金) 20:38:46 

>>32 これだわ。このトピ、終了!

37. 匿名 2021/09/17(金) 20:38:46 

最初から剥かない。 昔は人参の皮とか剥いてたけど、店頭に並ぶ時点で表面を削っているとテレビで見てからは洗うだけ。

38. 匿名 2021/09/17(金) 20:38:58 

>>13 なのに世界的に大食い系エンターテイメントは無くならないんだよね… もっとそっちも考えて欲しいわ

39. 匿名 2021/09/17(金) 20:38:59 

大根の皮、厚めに切ったら 皮千切りにして きんぴらにしたりする お弁当にぴったり

40. 匿名 2021/09/17(金) 20:39:28 

キャベツは一日中農薬をまいていると聞いてから 安くても買えなくなっちゃったよ。

41. 匿名 2021/09/17(金) 20:40:35 

>>20 部分的に剥くこともありますよ

42. 匿名 2021/09/17(金) 20:41:09 

>>17 レモンのシロップ付けを作りたくて無農薬レモン探してるけどなかなかないのよ! 柑橘系の農薬はやばいと農家さんが言ってたからさ。 で、仕方なくレモンの木を買ったけど全然実がつかない。 2件の返信

43. 匿名 2021/09/17(金) 20:41:24 

この人より嫁の明日香さん派

44. 匿名 2021/09/17(金) 20:42:57 

ナスのヘタは切り落とさず削ぎ切りして極力実の部分たべるようにしてる。

45. 匿名 2021/09/17(金) 20:43:10 

ピーラーで茄子の皮って剥けるの???

46. 匿名 2021/09/17(金) 20:44:35 

>>9 私なんてもっとズボラだから皮むかずにそのまま調理するよ。芋もごぼうも大根も。栗とかアボカドとかはさすがにむくけど

47. 匿名 2021/09/17(金) 20:45:04 

本当はだいたい全部の果物野菜の皮に栄養があるって言われてるもんね。ゴミもでないし本当はそれがいいよね。 にんじん、長芋なんかも皮ごと使うようにしてる。たまねぎは無理だったw

48. 匿名 2021/09/17(金) 20:45:27 

茄子って皮剥くの? 大根も剥かないわ

49. 匿名 2021/09/17(金) 20:46:56 

>>10 煮詰めてコンソメにするんでない? 気力のない私には無理だけど

50. 匿名 2021/09/17(金) 20:47:12 

>>1 ナスの栄養の多くは皮にあるし、みんな皮付きで食べるでしょ

51. 匿名 2021/09/17(金) 20:48:50 

>>42 苺が1番農薬使う作物じゃなかったっけ? 1件の返信

52. 匿名 2021/09/17(金) 20:51:00 

>>3 まず、どうやって食うんだよ!?って思ったwww

53. 匿名 2021/09/17(金) 20:51:25 

>>1 貧乏くさいけど、大根の皮のきんぴら好き。 1件の返信

54. 匿名 2021/09/17(金) 20:53:48 

>>18 し~んじらんないわアータ

55. 匿名 2021/09/17(金) 20:54:48 

よく玉ねぎの皮も煮出して自家製コンソメスープ何て言うけど農薬が怖くて出来ない。別に着色料とか砂糖が、とか気にしないけど。オーガニックだから出来るのかな。

56. 匿名 2021/09/17(金) 20:54:52 

>>24 皮のきんぴらを作るために大根を買うくらい好きだわ 1件の返信

57. 匿名 2021/09/17(金) 20:58:07 

ID:HHCeoEB9xM  私は大根の皮はきんぴらにしたり漬物にするよ。少し厚めに切った大根の皮を鷹の爪やショウガいれて漬物にするとコリコリしてお酒のアテになる

58. 匿名 2021/09/17(金) 21:01:00 

大根の皮、厚めにむいて、千切りにして、ポン酢に漬ける。 パリパリでめちゃくちゃ美味しいよ!

59. 匿名 2021/09/17(金) 21:06:27 

>>10 大根の皮、わざと分厚く剥いて適当な大きさに切ってポン酢に漬けると美味しいよー!お寿司屋さんの大将に教えてもらった!普通の大根漬け物よりも皮だからパリッパリで美味しい。ポン酢は安いやつでOK。熱々ごはんにもおつまみにも(^-^)

60. 匿名 2021/09/17(金) 21:07:19 

この人、なにげに美人だよね

61. 匿名 2021/09/17(金) 21:07:46 

>>35 学校の授業で作ったジャガイモって皮がピリピリしてたよね。家でも明るい所に置いてたらヤバイ。あれってかなり有毒だよ。ジャガイモの皮は止めた方がいい。

62. 匿名 2021/09/17(金) 21:08:55 

なんていうかド忘れしたんだけど、茄子のヘタ、大根の皮、人参の皮、玉ねぎの茶色い皮などを冷凍して毎日集めといてシチューのスープのダシを取ってみたよ。 野菜くさくて旨みが判らなくて一度しかしなかった。組み合わせとかあるのかなあ?? 2件の返信

63. 匿名 2021/09/17(金) 21:09:32 

人参の皮とかもったいないからピーラー使わず包丁の背でこそいでた。

64. 匿名 2021/09/17(金) 21:10:14 

>>42 無農薬のレモンあるよ。スーパーで買うよりネットで直に農家探して箱買いがオススメ。レモンの木はよっぽど温暖な地域じゃないと実はつかないと思う

65. 匿名 2021/09/17(金) 21:10:35 

>>28 そうそう。 スーパーの野菜じゃね。これができるのはお金持ちだけ。

66. 匿名 2021/09/17(金) 21:10:54 

>>17 広島産の無農薬とか普通にあるけど。

67. 匿名 2021/09/17(金) 21:11:15 

>>53 味付けは? ごぼうのきんぴらと同じ? やってみたい!

68. 匿名 2021/09/17(金) 21:12:06 

>>62 ベジブロスとやらね。 1件の返信

69. 匿名 2021/09/17(金) 21:12:07 

>>56 味付け教えて〜 やってみたいです!

70. 匿名 2021/09/17(金) 21:13:03 

>>1 ナスは皮つきでお漬物にするからな じゃがいももフライドポテトで皮食べるし 大根の皮厚く剥いてきんぴらにする 大好き

71. 匿名 2021/09/17(金) 21:13:16 

>>2 私もそう思ってた。でも何度か素顔を見てびっくり。年相応で尚更親近感が持てた。料理より、どうやってメイクしているか教えて欲しいわ。

72. 匿名 2021/09/17(金) 21:13:20 

若い頃 1件の返信

73. 匿名 2021/09/17(金) 21:14:10 

>>68 それ それ! サンキュー。

74. 匿名 2021/09/17(金) 21:15:08 

>>72 髪型が70年代の少女マンガそのもの!!

75. 匿名 2021/09/17(金) 21:18:53 

>>62 それやってたけど、そこまでしなくてもその料理作ってる時に出る皮とかでベジスープ取ってその料理に出汁として使うと結構美味しいし、冷凍庫にたまらない。カレーなら人参玉ねぎ生姜。麻婆豆腐なら生姜、長ネギの皮って。あと洋食ならセロリの葉っぱとローリエ足したり、中華なら山椒とか足したりすると良い感じに

76. 匿名 2021/09/17(金) 21:22:08 

>>35 とくに緑っぽくなってるのは危険だよね

77. 匿名 2021/09/17(金) 21:26:07 

大根とニンジンの皮でいつもきんぴらにしてるよ。 あとは大根の皮をよく洗って味ぽん漬けにしてもうまい。旦那がよく食べる。

78. 匿名 2021/09/17(金) 21:29:11 

なんならおくらのヘタとかほうれん草の根元とか気にせず食べてる。 ピーマンの種もごまだと思ってる。

79. 匿名 2021/09/17(金) 21:47:08 

>>2 髪の毛もテレビの時はカツラ?か部分ウィッグなのかぺしゃんこだからおばあちゃんだよね。 でも女優さんとかもみんなそうなのかも。 草笛光子さんだってヘアメイクさんがバッチリしてくれると大女優だけど、普通に近所のゴミステーションで会ったらおばあちゃんなのかも。

80. 匿名 2021/09/17(金) 21:48:50 

>>1 盛りつけがちょっとムリ 食材への冒涜に感じることもしばしば 1件の返信

81. 匿名 2021/09/17(金) 21:51:24 

大根の皮は厚めにむいて ポン酢に柚子皮入れたものに漬けて、お漬物みたいに食べてる 皮の歯ごたえが良い 人参の皮は食べないなあ 茄子の皮は食べるのが当たり前だと思ってました

82. 匿名 2021/09/17(金) 22:03:49 

>>80 「おったて」とか料理名につけるあたりも

83. 匿名 2021/09/17(金) 22:17:01 

>>10 そんなあなたは、煮るときに皮そのままにすると良いよ 案外気にならない

84. 匿名 2021/09/17(金) 22:17:50 

>>16 消費者が綺麗な野菜を求めてるせいもあるよ

85. 匿名 2021/09/17(金) 22:22:15 

>>10 わたし料理する時ニンジンも大根も皮剥かないわ。

86. 匿名 2021/09/17(金) 22:29:54 

全然美味しそうに聞こえない 新鮮で綺麗で美味しいところだけ食べたい 捨てないために食べたくもないものを食べたくない ちなみに、にんじんの緑の草?は揚げるとめっちゃ美味しい これはこれが食べたくなるレベルだからむしろ切り落とさないでそのまま売って欲しい

87. 匿名 2021/09/17(金) 22:32:44 

>>30 海外だと皮むかないでそのまま食べるらしいよ

88. 匿名 2021/09/17(金) 22:47:03 

かぼちゃのワタと種も栄養素豊富とわかってるけど手間を考えると破棄してしまう

89. 匿名 2021/09/17(金) 22:53:49 

>>21 洗剤で洗ってから調理してる

90. 匿名 2021/09/17(金) 22:56:50 

>>16 虫食いのある野菜を買わない方のせい

91. 匿名 2021/09/17(金) 23:33:20 

>>4 皮剥くことって焼き茄子以外ないよね。

92. 匿名 2021/09/18(土) 01:38:51 

ジャガイモの皮チップスの手作りの作りたてなら100g100円で買う自信あり。

93. 匿名 2021/09/18(土) 02:29:28 

平野レミってカツラだよね。 この前見ててカツラってバレバレだったの思い出した。だから何年も髪型同じなんだね

94. 匿名 2021/09/18(土) 03:12:23 

>>10 私も人参は試してみたけど洗っても泥臭い感じがあった。だから皮は剥く。

95. 匿名 2021/09/18(土) 05:56:45 

>>51 苺狩りで洗わず食べてる人、大丈夫かな?

96. 匿名 2021/09/18(土) 08:49:20 

「きょうの料理」でパセリを床に放り投げていたくせに


【関連する記事】
posted by ゴシップ速報 at 09:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする