2023年02月27日

「私だって家に帰ったらご飯が用意されててほしい」と返した女性 “時代錯誤”なプロポーズで撃沈した男性

情報元 : 「私だって家に帰ったらご飯が用意されててほしい」と返した女性 “時代錯誤”なプロポーズで撃沈した男性ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/4464886/


1. 匿名 2023/02/26(日) 19:48:28 

修了検定になると緊張してエンストしたり坂道発進で後退したり緊張して足が震えて半クラッチを維持出来なくてアクセルふかしてしまったり、、、。 オートマ車は乗れるから無理にオートマ限定解除しなければよかったと後悔してるけど、もう少し頑張りたい気持ちと混ざってます。 こうしたら半クラッチのコツが掴めるよ!などあればMT車のコツを教えてください。 44件の返信

2. 匿名 2023/02/26(日) 19:49:13 

数をこなす

3. 匿名 2023/02/26(日) 19:49:25 

YouTubeにありそうだけど

4. 匿名 2023/02/26(日) 19:50:04 

習うより慣れろです!! ファイト!!

5. 匿名 2023/02/26(日) 19:50:10 

何回やっても受からないなら諦めて欲しい 事故起こされても困る 8件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2023/02/26(日) 19:50:11 

>>1 クラッチの感覚は慣れとしか言えないなぁ。 緊張せずやれるといいですね。 頑張ってください! 1件の返信

7. 匿名 2023/02/26(日) 19:50:13 

>>1 道端で止まられても危ないから無理しないで、まじで

8. 匿名 2023/02/26(日) 19:50:15 

なぜMT取りたいんだろう 取れたらの乗る予定があるの? 19件の返信

9. 匿名 2023/02/26(日) 19:50:25 

いまミッション車わざわざ乗る必要ありますか?! 9件の返信

10. 匿名 2023/02/26(日) 19:50:34 

11. 匿名 2023/02/26(日) 19:50:34 

私もそうだった。頑張って!3段階でラクになるから

12. 匿名 2023/02/26(日) 19:50:38 

クラッチを少しずつ離してガクッとする瞬間を見極める 私も修了検定4回くらい落ちたのでめっちゃ気持ちわかる 3件の返信

13. 匿名 2023/02/26(日) 19:50:56 

普段はできてるのに修了検定だけできないの? 1件の返信

14. 匿名 2023/02/26(日) 19:51:00 

>>9 楽しいよ! 2件の返信

15. 匿名 2023/02/26(日) 19:51:06 

いやいやいや、怖いって

16. 匿名 2023/02/26(日) 19:51:10 

音と感触 まぁでもこれは慣れだよ 数こなすしか無い 私は実技10時間延長したw でも免許とってしばらくマニュアルの車運転してたよー!

17. 匿名 2023/02/26(日) 19:51:13 

クラッチゆっくり上げてエンジン音が変わる高さを理解する

18. 匿名 2023/02/26(日) 19:51:18 

半クラってコツがいるよね。私も卒検で交差点でエンストした。でもすぐに発信できたから合格できた。 1件の返信

19. 匿名 2023/02/26(日) 19:51:27 

回転数をメーターで目視しながら半クラにつなぐ

20. 匿名 2023/02/26(日) 19:51:36 

懐かしい〜 何度もエンストさせたわw 結構思い切ってやった方が大丈夫だったりする

21. 匿名 2023/02/26(日) 19:51:36 

>>1 トラックぐらいしか使わない

22. 匿名 2023/02/26(日) 19:52:09 

マニュアル免許取ってるなら親の車もマニュアルなのかな? 仮免運転中とか看板つけたら乗れるみたいだから、 親の車借りて隣乗ってもらいひたすら練習するのが一番 1件の返信

23. 匿名 2023/02/26(日) 19:52:10 

>>1 ATで充分だよ 2件の返信

24. 匿名 2023/02/26(日) 19:52:30 

>>1 大丈夫だよ。慣れだよ 何回も落ちると思うと落ち込むよね 練習回数増えた、と思うしかないよ

25. 匿名 2023/02/26(日) 19:53:02 

>>13 修了検定には普段通らないクランチとかS字とか滅多に使わない坂道発進と難所があるんだよ… さらに隣には教官が座って圧出してくるからやりにくい 3件の返信

26. 匿名 2023/02/26(日) 19:53:14 

今、ミッションで取る利点って何かある? 1件の返信

27. 匿名 2023/02/26(日) 19:53:23 

アクセルを強めに踏んでクラッチで調節するイメージで頑張って! 2件の返信

28. 匿名 2023/02/26(日) 19:53:25 

>>9 運転していて楽しいのはMT AT車の欧州車だけどセミオートマで乗ってる。本当はMTにしたいけど、旦那が鈍臭くてダメ。

29. 匿名 2023/02/26(日) 19:53:35 

>>1 コツがわかる瞬間はまだ訪れてない?私はその瞬間から半クラとギアを変えるタイミングで手と足で自然に動くようになった。 指導員の先生の手足の動きを聴力も集中させてよく見ると「なるほど!」ってなる瞬間が訪れるよ。

30. 匿名 2023/02/26(日) 19:53:44 

私もかなり鈍臭くて運動神経もないけど、補習たくさんしたけど卒検も仮免も一発合格できた。 慣れるしか。 当時は女性もほぼMTの免許取ってたけど皆なんやかんや合格してたから大丈夫。

31. 匿名 2023/02/26(日) 19:53:50 

ミッションてマニュアルのこと? ミッションに聞き馴染みがないのはなんでだろ 4件の返信

32. 匿名 2023/02/26(日) 19:53:54 

受かったとしても普段運転されて坂道で下がって来られたら怖いからやめて欲しいかな

33. 匿名 2023/02/26(日) 19:54:10 

>>8 免許取っても乗る機会ないからもう乗れないわ 家の車もATだし

34. 匿名 2023/02/26(日) 19:54:20 

MTの免許のコツ聞かれてるのに、取る必要ないとか本当的外れすぎて…

35. 匿名 2023/02/26(日) 19:54:25 

運転技能より緊張し過ぎをどうにかしたら?

36. 匿名 2023/02/26(日) 19:54:44 

>>1 わたしも限定解除しました! 周りの人達からは限定解除だったらすぐ取れるよ。なんて聞いていたけど全然で、何回落ちたことか...。 めちゃくちゃ辛くて自分はダメ人間だとすら思いました笑 でも、大丈夫です。時間とお金ははかかりますが、絶対取れます。運転は慣れだから。 諦めないで頑張って!

37. 匿名 2023/02/26(日) 19:54:48 

将来仕事に使う予定じゃなければオートマで大丈夫。 最近は、タクシーでもオートマ増えてきてるからもっといらなくなるかも。 オートマでなれてから仕事で使うってなったらまた通ってみては?

38. 匿名 2023/02/26(日) 19:54:57 

>>1 ❌ 車のMT車をミッション ❌ AMGをアーマーゲー 😩

39. 匿名 2023/02/26(日) 19:55:00 

主は才能がないのでは? ATに変更したら 私はミッション免許をとりましたが30年間AT車しか乗ったないです 1件の返信

40. 匿名 2023/02/26(日) 19:55:00 

9ヶ月間で取らないとまた大金払って入学しないと駄目なんだよね? 1件の返信

41. 匿名 2023/02/26(日) 19:55:25 

何人も書いてるけど、手本で運転してもらってるときに「音に集中する!」これがかなり大事。

42. 匿名 2023/02/26(日) 19:55:27 

>>1 館ひろし主演の映画で「免許がほしい」ってのが昔あったよ。古い映画だけど、坂道発進のコツとかすごくわかりやすいよ。 5件の返信

43. 匿名 2023/02/26(日) 19:55:30 

ミッション車好きだけど、どう説明していいのか解らない… 車の免許取る前にバイクも切り替えのやつ乗ってたんだけど、何となく感覚は似てると思う。 バイクの免許持ってるなら切り替えのバイクで練習するのもありかなと。 バイクも慣れるまでエンストする人はしまくるし でも単車とか身近にないよね…

44. 匿名 2023/02/26(日) 19:56:23 

半クラ見極め難しいのわかる でもなんかある時ふとハマる瞬間がある 自転車みたいなもので感覚掴めばその後もできるようになる

45. 匿名 2023/02/26(日) 19:56:30 

マニュアルとかもしかしたらスーパーカー乗るかも?って言う夢でもあるのかな?w

46. 匿名 2023/02/26(日) 19:56:36 

>>26 外国では未だMT主流の所が結構あるよ 1件の返信

47. 匿名 2023/02/26(日) 19:56:39 

>>42 なんか面白そうな映画だね!

48. 匿名 2023/02/26(日) 19:56:47 

>>1 アクセルを軽く踏みながらとにかくゆーっくりクラッチを上げる事かな。坂道発進だと焦って早くクラッチ繋ごうとしてエンストしちゃうから。 サイドブレーキかかってる内は急いでクラッチ繋げなくても大丈夫だから。 クラッチ繋げるのとサイドブレーキを下すのを同時にやろうとせず、1まずクラッチを繋ぐ2サイドブレーキを下すの順番だけ意識して焦らないように。 結局は慣れだけど

49. 匿名 2023/02/26(日) 19:56:52 

>>9 両方あったらあったで損はないと思う。 私就職先の社用車ミッションだったから良かったよ

50. 匿名 2023/02/26(日) 19:56:57 

MT車ならアクセルとブレーキの踏み間違い事故は減るのにな。

51. 匿名 2023/02/26(日) 19:57:25 

>>1 車によってクラッチの感覚違うから、とにかく乗って慣れるしかない 数こなせばできるよ、昔の人は乗れてたんだもん

52. 匿名 2023/02/26(日) 19:57:58 

>>31 確か マニュアルトランスミッション オートマティックトランスミッション の略だからどっちもミッションなんだけど、 中部や西の地方の友達はミッションていう人多かった 最初聞いた時はてな?だった 2件の返信

53. 匿名 2023/02/26(日) 19:58:43 

>>1 多分向いてないから止めた方が良いよ。 何かあった時の咄嗟の判断で人殺したら人生終わるし。 2件の返信

54. 匿名 2023/02/26(日) 19:58:51 

>>1 慣れだとは思うけど人の命にかかわるから無理せずATで。免許は持っていますが向いてないのがわかったので運転は止めました。

55. 匿名 2023/02/26(日) 19:58:55 

>>14 そう!峠とかは操縦してる感じがダイレクトで楽しい。

56. 匿名 2023/02/26(日) 19:59:16 

>>23 人生の幅が狭まる

57. 匿名 2023/02/26(日) 19:59:18 

>>1 足先だけで操ろうとせず、足全体を使って見て。半クラする時は膝を上げる感じ。緊張するからよくわからなくなる気持ちわかる!でも振動と音をよく聞いてね。焦らなくていいの。ゆーーっくり膝をあげてね。 マニュアルいいよね。免許証に限定付かないし本面の受付のおっちゃんに「お!マニュアル?気合い入ってるね!」って言われたことあって地味に嬉しかったよw頑張ってね!

58. 匿名 2023/02/26(日) 19:59:26 

こちら田舎なんで女子でも軽トラ乗れるようにミッション取る地域です。 私なんて半クラ=徐行だと思ってて路上出てから半クラの意味がわかったよ笑 本当に補習つきまくりだったけどある瞬間からコツというか感覚がわかってそこからはサクサク行けた 主さんもがんばって!

59. 匿名 2023/02/26(日) 19:59:30 

>>12 ガクッていうか、繋がるのが分かるよね。それを感じ取れるようになればいい。

60. 匿名 2023/02/26(日) 19:59:30 

>>1 バイクのMTですが、私も検定落ちた後、教官に飴を舐めながらブツブツやること喋りながら乗ってもいいんだよと言われてその通りにしたら無事通過しました。 バイクと違って、横に試験官乗ってると飴舐めるのはダメかな…? 1件の返信

61. 匿名 2023/02/26(日) 19:59:36 

>>25 分かる!坂道発進でめちゃくちゃ圧かけてくる教官に3連続で当たったの思い出した(3回落ちたんですけど笑) 隣で思いっきりブレーキ踏まれて泣きそうになった 今は教官選べるシステムなんでしょ?

62. 匿名 2023/02/26(日) 19:59:55 

>>40 場所によるかもだけど私のところは一年だった。 MTで叫んで散々失敗して行かなくなった時期があってギリギリになってしまい、教官からもATに変えても良いよみたいに勧められた。けど何とか合格。 卒業した後はMTに乗ったことも無いや

63. 匿名 2023/02/26(日) 20:00:20 

>>9 減って来てるよね 田舎の年寄りくらいじゃないかな

64. 匿名 2023/02/26(日) 20:00:33 

>>8 運転できたらカッコいいし、運転自体が楽しく感じるようになるから

65. 匿名 2023/02/26(日) 20:00:34 

>>5 それ 適正なさすぎだと思う 1件の返信

66. 匿名 2023/02/26(日) 20:00:37 

>>46 んなこと初めて聞いた

67. 匿名 2023/02/26(日) 20:01:17 

>>42 おじさんの免許取得奮闘記^_^

68. 匿名 2023/02/26(日) 20:01:25 

どちらのペダルもゆっくりと 急に離したり踏み込んだりしなければ大丈夫

69. 匿名 2023/02/26(日) 20:01:58 

>>65 そういう人は、その時乗れてもまたしくじると思うわ それで、あれ?どうしよう。ってなるパターン

70. 匿名 2023/02/26(日) 20:02:17 

>>52 そうだよね。どっちもミッション付くじゃんと思って違和感あった。 地域性なんだね。ありがとう

71. 匿名 2023/02/26(日) 20:03:20 

>>23 充分なら良かった

72. 匿名 2023/02/26(日) 20:03:36 

MTで免許取ったけどAT教習の時操作楽な分「こんな簡単に操作できちゃうの!?」と怖かった 2件の返信

73. 匿名 2023/02/26(日) 20:04:12 

ミッション免許取得中にトラック見ると運転してる運転手さんを羨望と尊敬の眼差しで見てた笑 私、運動音痴でめちゃくちゃ鈍臭いんだけどそれでも慣れたら感覚掴めるようになるので落ち着いて頑張って!

74. 匿名 2023/02/26(日) 20:05:28 

>>9 走り屋さんみたいな事はしませんが運転してて楽しいですよ(渋滞路除く)

75. 匿名 2023/02/26(日) 20:06:02 

>>1 マニュアルな

76. 匿名 2023/02/26(日) 20:06:03 

>>1 オートマ限定の免許保持者ですが、私もミッション(MT車)の免許が欲しいと思ってます…が… やっぱり大変なんだね… 主、がんばれ!

77. 匿名 2023/02/26(日) 20:08:01 

>>5 こういう人を見下すコメって… 自分は有能とまで思ってなくとも、落ちる人よりは優れてると思ってるわけでしょ? 落ち続けたからこそ安全って人もいるんだよ! あまり人を小馬鹿にするものではないよ 因みに私は落ち続けたわけではないが、貴方程立派ではないため、見下す気になれない。 6件の返信

78. 匿名 2023/02/26(日) 20:08:42 

MTなんかいらないとかいう意見言ってる人、なんなの? 主さんはもう教習所に通ってるのに。 文章読んでないのかな?

79. 匿名 2023/02/26(日) 20:08:43 

足の感覚とギアチェンするタイミングを理解するといい

80. 匿名 2023/02/26(日) 20:08:49 

>>8 AT限定でも普通に乗る分には困らないと思うAT限定勢です でもMT車の免許欲しい気持ちも少し分かる

81. 匿名 2023/02/26(日) 20:08:52 

カムの仕組み、図解を探して動画とか画像で見て理解するタイプなら一度見ておくとよいかも。

82. 匿名 2023/02/26(日) 20:09:02 

>>1 OMG....

83. 匿名 2023/02/26(日) 20:09:03 

どうしてもマニュアルの免許ほしいわけでないならオートマに変えれば? わたしも取ってみたくてマニュアルで免許取ったけど結果オートマの車しか乗らなくてもう乗れない。 数こなすしかないね。 1件の返信

84. 匿名 2023/02/26(日) 20:09:09 

>>8 限定がダサい 2件の返信

85. 匿名 2023/02/26(日) 20:09:15 

>>22 いや、そんなことないと思う なんか田舎だと、男も女も、とりあえずマニュアルで免許取るって感じで、オートマ派が珍しいとかあるんだと思う 自分は田舎出身だけど、同級生の9割近くがマニュアルで免許取ってたし だけど、免許取るのはマニュアルでも、乗るときはみんなオートマみたいな?笑

86. 匿名 2023/02/26(日) 20:09:23 

>>77 はいはい

87. 匿名 2023/02/26(日) 20:09:42 

>>1 乗る機会があるの?なぜ取ろうと思ったの?

88. 匿名 2023/02/26(日) 20:09:56 

>>31 自分の周りもマニュアル呼びだったなぁ

89. 匿名 2023/02/26(日) 20:10:05 

>>5 何言ってんの?ATよりMTのが事故の確率は低いよ。逆に楽さに怠けてAT乗られる方が怖いんだよ 1件の返信

90. 匿名 2023/02/26(日) 20:10:25 

>>8 職場でMTを進めてくる場合もあるよ。

91. 匿名 2023/02/26(日) 20:10:30 

>>77 別に見下してなくね? どんな受け取り方してんだよおばさん 2件の返信

92. 匿名 2023/02/26(日) 20:10:36 

>>1 最近の子にしては根性あるね

93. 匿名 2023/02/26(日) 20:10:54 

>>60 (唐突に飴出てきた。?????) 1件の返信

94. 匿名 2023/02/26(日) 20:11:02 

マニュアルは坂道でエンストするからあぶねぇ

95. 匿名 2023/02/26(日) 20:11:21 

>>72 何もやることがないと思った 親世代がオートマは遊園地のゴーカートと同じだという意味が分かった

96. 匿名 2023/02/26(日) 20:11:26 

MT乗れないBBAが反発してて怖いwwwww 3件の返信

97. 匿名 2023/02/26(日) 20:11:37 

>>8 免許にAT限定と書かれるのが嫌だとかかな 多分、マニュアルには一生乗らないと思うけどね。

98. 匿名 2023/02/26(日) 20:12:18 

>>93 すいません…! 飴舐めたら緊張が解けるよと教官が教えてくれたんです。 主さんが緊張して半クラ維持できないって書いてたので。

99. 匿名 2023/02/26(日) 20:12:56 

>>96 BBAほどマニュアル車なんですよ。昔はそれしかなかったから。

100. 匿名 2023/02/26(日) 20:13:17 

30後半で去年AT限定解除しました。 いっぱい乗り越して、超緊張しまくりだったけど、 今MT乗れてます。 信号待ちの発進とかまだ少し緊張するけど、数をこなせばコツが掴めると思います。 頑張ってください。

101. 匿名 2023/02/26(日) 20:13:19 

>>91 横からだけど、あなたよりもこうやって言ってくれる人にプラスを付けるわ。

102. 匿名 2023/02/26(日) 20:13:32 

>>1 もう乗れない 教習所はなんとか卒業させてくれるよ

103. 匿名 2023/02/26(日) 20:14:22 

>>1 半クラッチは、最後までガリガリッてなってました! なってても一発合格はできるので、めげないでください!

104. 匿名 2023/02/26(日) 20:14:26 

>>77 横からだけど、あなたみたいな人のほうがしっかりしてそう。

105. 匿名 2023/02/26(日) 20:14:47 

車種にもよるかもしれないけど、半クラ→エンストする少し前ってグラグラって車内が振動しませんか? 私が行ってた教習所のMT車だけかな? とにかく、グラグラしてからクラッチ踏んでギア変えても遅くないからと教官に言われ、その通りにしたら、エンスト起こすことは私の場合なくなりましたよ。グラグラがギアチェンジのタイミングって感じでした。 もし、そんなグラグラなんてしないよーということでしたらごめんなさい。

106. 匿名 2023/02/26(日) 20:15:34 

>>96 ババアかはわからないけど「事故起こすならATにすれば?」は間違いなく免許証にAT限定って書かれてる無能なんだろうねwwMTよりATのが教習費も安いしねw

107. 匿名 2023/02/26(日) 20:15:49 

>>96 AT限定でも免許取れるようになったのは1991年以降 それ以前に免許取っている人達はMTしかない

108. 匿名 2023/02/26(日) 20:16:04 

>>1 なにゆえ限定解除しようと思ったの?   車とかにこだわる人はそもそもAT限定にしない気がするんだけど。

109. 匿名 2023/02/26(日) 20:16:43 

坂道発進でエンストして卒検2回も落ちたけど、その後 急にコツがつかめた瞬間があったんだよね 感覚の話だから言葉で表現できなくて申し訳ないけど、応援してるよ!頑張って!

110. 匿名 2023/02/26(日) 20:17:19 

>>77 ガルちゃんが>>5みたいな人ばっかじゃなくて、あなたみたいな人がいるってわかってなんかちょっと安心したよ。 自分のこと棚にあげて何様だよって思うよね。

111. 匿名 2023/02/26(日) 20:17:25 

>>5 むしろ運転苦手な人はMT乗って欲しい 高齢者も 2件の返信

112. 匿名 2023/02/26(日) 20:17:35 

>>53 なんかあって咄嗟の判断が間違ってたら車はエンストするし、失速するので大丈夫だと思いますよー。今はMT車ステッカーもあるしね 1件の返信

113. 匿名 2023/02/26(日) 20:18:08 

>>83 ちゃんと文章読めよ

114. 匿名 2023/02/26(日) 20:18:25 

>>1 いつも同じ靴で教習も検定もうけてるよね? クラッチのコツはエンジン音の変化をよく聞くことかな。 場数踏んで感覚掴むしかないので、できたら教習所以外でも練習できるといいね。

115. 匿名 2023/02/26(日) 20:20:03 

「考えるな、感じろ」

116. 匿名 2023/02/26(日) 20:20:37 

>>1 軽くエンジンをふかしながら左足からクラッチをゆっくり離すと、ある位置からエンジンの音が変わります!(半クラッチが出来ている証拠) サイドブレーキ引いた状態の方が感覚が掴みやすくなるので、オススメです! 1件の返信

117. 匿名 2023/02/26(日) 20:20:57 

>>1 ゆっくり足上げて音が変わったらゴーだよ 別に焦らなくても大丈夫

118. 匿名 2023/02/26(日) 20:21:09 

youtubeを見てできるように なるような物じゃない 自分の体感を研ぎ澄まして 「コツ」を探すんだよ 誰かが教えられるようなもんじゃない

119. 匿名 2023/02/26(日) 20:21:52 

>>5 ミッションはアクセルとブレーキを踏み間違いがないからね 1件の返信

120. 匿名 2023/02/26(日) 20:22:41 

>>111 だよね 今の誤運転はオートマだから マニュアルは失敗したとしても交差点の真ん中でエンストするくらいだから大したことはない

121. 匿名 2023/02/26(日) 20:22:45 

>>25 23年前にMTの免許とったからわかるけど、その前の練習で何回でも練習させてくれたし修了検定も筆記も一発で受かったよ 圧をかけてくるような怖い先生はいなかったから修了検定だけうまくいかないなんてあるのかな、と思って 1さんは実は練習でもエンストしたりしてるんじゃないのかな?

122. 匿名 2023/02/26(日) 20:22:59 

私、今40代。高校の最後くらいで免許とったけど未だ夢で、左足でクラッチ踏む夢見る。 たぶん、足ピーンってなってると思う。 教習所以外MT乗ってないし、ATずっと乗ってる。

123. 匿名 2023/02/26(日) 20:23:13 

>>1 MT免許取れば買える車の幅も広がるし、何より楽しい! 頑張って!

124. 匿名 2023/02/26(日) 20:26:18 

>>5 寧ろMТの方が事故につながり づらいんですが…

125. 匿名 2023/02/26(日) 20:26:49 

以前は運転免許が取れる本にMTのコツをかいてあったけども 古本屋にないかな

126. 匿名 2023/02/26(日) 20:27:49 

私はMTで免許を取ったのでATを運転するほうが怖かったです。 免許を取ってから数年はMTに乗っていました。 いまはもうATに乗り慣れているので、この先MTに乗ることはないと思いますが。。 MTは自分なりにコツをつかむしかないので、焦らずに頑張ってくださいね。

127. 匿名 2023/02/26(日) 20:27:56 

オートマチックトランスミッション! マニュアルトランスミッション! マニュアルと言うよね普通の人は

128. 匿名 2023/02/26(日) 20:28:23 

半クラはメーター見て音を聞きながら調節

129. 匿名 2023/02/26(日) 20:28:37 

プロのカーレースの車でもATが当たり前の時代なのに 仕事以外で過去のいろんな外車に乗ってみたい道楽以外は MT免許なんて必要ないからもう 1件の返信

130. 匿名 2023/02/26(日) 20:28:51 

>>9 変速機なしのクルマなんてあるの? MTかATならわかるけど? 1件の返信

131. 匿名 2023/02/26(日) 20:30:09 

>>8 会社でAT限定不可だったから取ったよ 会社のに乗ることなんて早々ないのに 今はマニュアル乗れない

132. 匿名 2023/02/26(日) 20:31:13 

私は場内でシフト1速から4速に入れたことあるよ その日はハンコ貰えなかった シフトレバーって真ん中に戻るって知らなかった笑 慣れる!大丈夫!

133. 匿名 2023/02/26(日) 20:32:46 

>>1 オートマの免許あるならマニュアル乗れなくてもいいのでは…? 私は、家の車がマニュアルだったから初めからマニュアル免許にしたけど、オートマに乗るときにマニュアルの癖が出てしまってオートマ乗りにくい。 主の場合はその逆で、オートマで慣れちゃってるからマニュアルの運転しにくいんだよね? でも頑張りたいとのことなので、以下、参考になれば。 ・修了検定を検定だと思わずに、流す感じで乗る。力を抜く。 ・左右の足首の関節が柔らかく動くようにストレッチをする。そうすれば、クラッチをじわーっと徐々に離したり踏んだり、微調整ができるようになるからエンストしにくくなる。アクセルも然り。 ・半クラッチがうまくできたときのメーターの数値とエンジン音を覚えておく。 ・Don't think! Feel.

134. 匿名 2023/02/26(日) 20:33:55 

クラッチゆっくりあげてったら、どこかでオートマ車みたいに勝手に車が進んでいくポイントがあるよ! 車が進んだら、ゆっくりアクセルふんでギア変えていったらいい

135. 匿名 2023/02/26(日) 20:35:29 

>>31 親世代がミッションって言うイメージ ここ年齢層高いし 1件の返信

136. 匿名 2023/02/26(日) 20:35:45 

>>8 夫がMTの車に乗っていたから 結婚して必然的にMT取ることになったよ 1件の返信

137. 匿名 2023/02/26(日) 20:35:48 

高齢者って更新の時実技講習やるようになったの?MT乗れって言われたら出来ないよ。どえしよう・・

138. 匿名 2023/02/26(日) 20:36:06 

前の車がMT車の可能性を考えないで、上り坂の信号待ちで後ろにベタ付け停車する運転手はアホだと思ってる 1件の返信

139. 匿名 2023/02/26(日) 20:37:02 

>>130 マニュアル車のことを「ミッション車」と呼ぶ人は一定数いる。 私も、「ミッション車」と聞くと、オートマもマニュアルも「ミッション」あるぜ…おおもうけど、「マニュアル車」と脳内変換する

140. 匿名 2023/02/26(日) 20:37:58 

頑張ってー!!! マニュアル好きで今でも乗っていまーす!!

141. 匿名 2023/02/26(日) 20:38:37 

>>72 MTだと大体両手ふさがってるけど、ATだとそんな事ないから手の置き場に困ってとりあえずシフトなでなでしてる

142. 匿名 2023/02/26(日) 20:38:48 

>>1 半クラは車によって繋がる場所違うからやりにくいよね 父の車で練習した時やりにくくて凄いエンストしたけど自分の買ったら浅くて直ぐ繋がる仕様だった 昭和の思い出

143. 匿名 2023/02/26(日) 20:39:56 

>>42 自己レス。今調べてみたらタイトル「免許がない」でした。

144. 匿名 2023/02/26(日) 20:41:00 

>>89 MTの車、坂道発進で後ろに落ちてくるの怖いんだよ!!!やばいなと思ってこっちが車間距離空けてたからセーフだったけど; 2件の返信

145. 匿名 2023/02/26(日) 20:42:06 

>>138 あれやばいよね、、、気をつけなきゃ

146. 匿名 2023/02/26(日) 20:42:36 

>>8 どうせとるならMTって人もいるんじゃない? 私は車好きだからMT取得したけど。

147. 匿名 2023/02/26(日) 20:43:16 

>>129 MT取ったけどATより安かったんだ~

148. 匿名 2023/02/26(日) 20:45:00 

楽しいよねマニュアル 工夫次第で燃費どんどん下がるし、車との一体感がある 凍結した道なんかは3速発進でタイヤの空回りしたこともない 後続いないちょっとした坂道は半クラで停車しちゃったり でも家族の都合でオートマ車にしてからもう10年乗ってないや。 私は両手でイメトレして、親に見てもらった 前向きに頑張ってね

149. 匿名 2023/02/26(日) 20:46:24 

>>144 坂道は車間開けるのを心がけたら大丈夫 【MT車】ってステッカーを後ろに貼ってるドライバーは良心的だなーって思う

150. 匿名 2023/02/26(日) 20:46:53 

つながって進み出したら キープしつつも踏み込んでいく感じ。 卒検は運転しながら ヨシ!ヨシ!言わされ大変で疲れた それで最後にガコンガコンしてしまった思い出 後ろに同乗者もいて恥ずかしかったけど受かってた 絶対卒検に行ける!頑張って!

151. 匿名 2023/02/26(日) 20:47:04 

私でも受かったから大丈夫だよ

152. 匿名 2023/02/26(日) 20:48:36 

頑張って!

153. 匿名 2023/02/26(日) 20:48:49 

>>135 うちの親(50代)はミッションとは使わないな 地域性のお話が出てましたけど、どちらの方? それともうちの親よりも上世代のご両親ですか?

154. 匿名 2023/02/26(日) 20:49:43 

>>12 私もヤフー知恵袋で検索しまくって坂道発進はそのコツで乗り切れた

155. 匿名 2023/02/26(日) 20:53:05 

>>111 80過ぎまで乗ってた祖父は最後までMT 前向き駐車とかできなかったけど、亡くなるまで事故起こさなくてよかった 1件の返信

156. 匿名 2023/02/26(日) 20:53:51 

>>9 自分はAT限定だけど軽トラ乗れたらなと思う時ある

157. 匿名 2023/02/26(日) 20:54:23 

サイド引いてアクセルとクラッチの音が変わる所を覚えるしかないと思う 音が変わったら車が前に進みたがるのが分かる ちょうど昨日久しぶりに坂道発進したからサイドを引いて丁寧にしたら上手く行けたから

158. 匿名 2023/02/26(日) 20:55:00 

>>1 アクセルは思い切ってブオーンと踏んどいて、クラッチを抜く方はそーっと慎重にやる。 つながるときはジワッとつながるから、焦らない

159. 匿名 2023/02/26(日) 20:55:20 

エンジン音聴いて、タコメーター見て、クラッチとアクセルを微調整する。

160. 匿名 2023/02/26(日) 20:58:21 

>>1 〉半クラッチを維持出来なくて 多分やっていると思うけどクラッチペダルに乗せてる足の踵は下ろしていますよね? 足の裏を浮かせた状態で維持しようとすると辛いから、踵で固定して爪先側を上げてクラッチの上げ下げを調整すると教えられました。

161. 匿名 2023/02/26(日) 20:59:09 

>>84 そういうこと言うのしょうもなさすぎる...

162. 匿名 2023/02/26(日) 21:02:42 

マニュアル免許はありません 限定がない通常免許がマニュアル 限定があるのがオートマ免許です

163. 匿名 2023/02/26(日) 21:04:13 

>>9 軽トラとかハイエースとか小型トラックとか乗る必要が見込まれるならマニュアル取った方が良い。

164. 匿名 2023/02/26(日) 21:07:04 

>>27 すごいフカしそう。 音の割に進んでない。

165. 匿名 2023/02/26(日) 21:07:47 

免許はMTで取ったけど教習所内でしか乗ったことがない。運転歴30年。

166. 匿名 2023/02/26(日) 21:08:48 

>>1 You TubeにMT車運転のコツを詳しく解説してる動画があります。 検索して参考にしてみたら如何でしょう?

167. 匿名 2023/02/26(日) 21:12:29 

>>1 足をある程度固定しながら足首(踏み込み加減)で微調整する感じがやりやすいかな?(説明難しい…) クラッチは半クラになる位置で足を固定しながら足首で微調整 アクセルもクラッチが繋がる位に踏み込んで足を固定しながら足首で微調整 (どちらも繋がってから急に離したり踏み込んだりしないように注意) 坂道発進はアクセルを微調整しながら少し多めに踏み込んでクラッチを繋いで、落ち着いてサイドブレーキを戻す とにかく落ち着いてクラッチとアクセルの繋がる感覚を覚える (繋がったときの振動とか音とか) 車種によって感覚がちがうから慣れるしかないんだけどね

168. 匿名 2023/02/26(日) 21:15:54 

私めっちゃどんくさいけど10ヶ月かけて取った笑 田舎だから軽トラたまに運転する。

169. 匿名 2023/02/26(日) 21:16:28 

>>39 才能もくそも無いよ。 そんな大層なもんじゃない。 回数こなして慣れるしかない。 やってるうちにスッと入って、感覚をものにできる瞬間がくる。

170. 匿名 2023/02/26(日) 21:18:30 

>>1 誰かも書いてたけど、音と感覚…やっぱり慣れだと思う。 MTは燃費いいよね。 頑張ってくださいね。

171. 匿名 2023/02/26(日) 21:18:30 

>>42 「ハンコおしてくれよ!」舘ひろしがおマヌケで面白かった

172. 匿名 2023/02/26(日) 21:18:59 

>>91 頑張っている人に対して諦めろなんて、私は見下した気持ちがないかぎり言えないなあ 貴方は自分が悪くないと思えば、相手の気持ち関係なく傷つける事言える人?又はそれに気づかない人?

173. 匿名 2023/02/26(日) 21:19:50 

ミニ スカート履いて実地試験行く!

174. 匿名 2023/02/26(日) 21:21:02 

>>9 人によるけど私はMTのほうが好き。眠くならないし、ブレーキ踏み間違いや踏み続けてブレーキ効かなくなる事故も少ない。何より運転してて楽しいし、職の幅も広がる。メリットだらけだよ

175. 匿名 2023/02/26(日) 21:21:12 

>>112 いやいや、そういうのありきで運転するのはどうなのかな。 どうせ車が止まる?100%じゃないよ? 車の仕組みもよくわからないで乗るのには怖い乗り物だと思うんだけどな。 3件の返信

176. 匿名 2023/02/26(日) 21:24:26 

>>25 MTは坂道発進大事よ、むしろ坂道発進練習しまくったらエンストしなくなる。そこの見極めしてるんだよ

177. 匿名 2023/02/26(日) 21:24:38 

>>155 むしろ高齢者にはMT車の方が安全かも 踏み間違え事故もないだろうし 別に高齢者の運転奨励してるわけじゃないよ

178. 匿名 2023/02/26(日) 21:24:38 

>>1 私はマニュアルで取ったけど途中のオートマの実技は散々で教官にマニュアル以外乗らない方がいいねって言われたよ。 でもなれだから・・今はオートマ乗ってるよ。 事故もないよ。エンストとか怖がらずに自信持ってね。

179. 匿名 2023/02/26(日) 21:24:49 

私も今日坂道発進やってきました~! 初めて運転した時は丸々1時間エンストして、教官と一緒に次の日首がむち打ちになりましたw 私も極端に緊張するとテンパっちゃうタイプです。 クラッチを足首だけで押してませんか?(膝から上げ下げする) 内股になってませんか?(がに股気味にする) 坂道発進はいつもより強めにアクセル踏んで、クラッチを上げていくと車体(フロント)がクイッと上がるので、そこが半クラの場所です。キープするには膝の力が必要です! ゆっくりと丁寧にサイドブレーキを下げて、そのまま発進し、降り坂までにクラッチを繋ぐ(ここ焦りませんか?w) 半クラッチですぐに上げるのではなく、気持ち少しクラッチを踏んでからいつもより少し早めに一定の速さで足を上げたら、スムーズに繋がり教官も既に繋がっているのに気が付いていませんでした! お互い頑張りましょう!多分貴方も緊張し無ければ出来るタイプなんだと思います!

180. 匿名 2023/02/26(日) 21:27:44 

去年に限定解除したけど、坂道発進難しいよね。 最後の審査も坂道発進ガクッとなったけど、なんとかエンストせずに前に進めた。 教習中、1時間に何回かエンストしてたら「何回もエンストしたらだめだよ!!」って教官に怒られたけど、こっちだって必死だしそんなのわかってるしワザとやってるわけじゃないし今コツ掴もうと必死なんじゃい💢いま練習しないと上手くなれんだろが💢と思ってた。 なんとか4時間と審査で卒業できたけど。

181. 匿名 2023/02/26(日) 21:28:57 

>>144 それはマニュアルとか関係なく感覚あけるのは正解ですよ!トラックの前後とかもそうだけど、ピッタリ詰めるは正義じゃない

182. 匿名 2023/02/26(日) 21:30:46 

>>175 貴方はそれなりに自信がありそうだね

183. 匿名 2023/02/26(日) 21:31:14 

>>1 なんつーかなぁぁ とにかく焦らずゆーーーーーーーっくり足の裏全体を持ち上げて そしたら途中で車が前に進みたがる感じがあんねん!! そのときガガガってエンストしそうになったら、アクセルをもうすこーーーし踏み込んでみて!!

184. 匿名 2023/02/26(日) 21:32:05 

>>175 どうせ車が止まるとは言ってないよwwとにかく貴方みたいな人ほどMTとるべきだわwww

185. 匿名 2023/02/26(日) 21:34:26 

>>8 私は免許取る時MTも取る予定が、やっぱいらないやってギリギリでAT限定にしちゃったけどかなり後悔してる。 仕事でMT乗れる?って聞かれることもあるし、今仕事探しているから余計に。 そして旦那が車好きでMT乗ってて、自分は大きなファミリーカー乗ってるから土日くらいは小回りきく車乗りたい。 だからMT持ってたらなー。と思います。 1件の返信

186. 匿名 2023/02/26(日) 21:36:20 

>>1 本番試験に弱いタイプとみた!多分普段はまともに出来そうだと思うから、自信とリラックス!

187. 匿名 2023/02/26(日) 21:39:12 

よほど緊張してるからだと思う。強化クラッチじゃないんだし、そんな簡単にエンストしないからリラックスして挑めばいいんじゃないかな?

188. 匿名 2023/02/26(日) 21:41:21 

>>175 よくある車の事故としてアクセルとブレーキの踏み間違いを例に出しますね。 MTではブレーキを踏む時は必ずクラッチを踏むと言う動作がつきます。これは教習所から刷り込まれてるので間違い無いです。 ATはブレーキもアクセルも片足でどっちかを踏むだけの行為で尚且つペダルも隣同士にあるので踏み間違えてしまうという事案が発生してしまいます。 しかしMTの場合ブレーキ踏む=クラッチを踏むが身体に組み込まれてるため、右足が間違えてアクセルを踏んだとしても左足はクラッチを踏んでるはず そうなるとクラッチとアクセルは歯車が外れた状態となり走行時のスピードは失速しますし、車も異音を発するはずなので気付きやすいです。 勿論惰性で車は前へ進むでしょうがATの様にロケット状態で突っ込むことはないということです。 この観点から鑑みて確かに人や物にぶつかるリスクは同等でも衝撃は雲泥の差だと思われます。 1件の返信

189. 匿名 2023/02/26(日) 21:47:05 

私の時代はMT一択でした。友だちは今だにMT車にしか乗れない。頑張ってください。

190. 匿名 2023/02/26(日) 21:50:00 

これはねー本当に 考えるな!感じろ!!だよ! ファイトっ!

191. 匿名 2023/02/26(日) 21:53:14 

クラッチを踏む足って、皆さんはどうかわからないですが、忍び足のスタイルでやってたから微調整できたのですが、どうでしょう? もとより脚短くて、そうするしかなかったのですがね。 アクセルとクラッチがつながったと感じた時、すこしアクセル踏み込むとエンストしずらいですよ。頑張って!

192. 匿名 2023/02/26(日) 21:53:22 

>>188 更に言うでなればMTで免許取って実際乗る車がATだったとしても注意力は強くなると思うよ。初めてAT乗った時めっちゃくちゃ怖く感じたもの。

193. 匿名 2023/02/26(日) 22:08:32 

>>1 女性で半クラッチ苦手な人の多くは、足を広げ切らない人が多かったです ガニ股になるのを恥ずかしがらずにやってねと言ってました アクセルは踵をつけて、足首固定 クラッチは膝を使ってゆっくりと上げていく 音もだけど、回転数のメーターも見てみてください 深呼吸して、リラックスが大事ですよ

194. 匿名 2023/02/26(日) 22:11:08 

>>185 立ち入ったことをお聞きしますが、どのようなお仕事でMT車乗れる?と聞かれるのでしょうか 1件の返信

195. 匿名 2023/02/26(日) 22:19:07 

自営でトラックがあったので車庫移動にMTも取りました。MT、車種によってギアの微妙な入れ位置違わないですか?  コラムタイプは怖かった。

196. 匿名 2023/02/26(日) 22:25:39 

>>8 仕事、就職先の関係で、わざわざ取らなきゃいけない場合もあるよ。 知り合いのお嬢さん、取りに行ってました。

197. 匿名 2023/02/26(日) 22:33:04 

>>119 マニュアルね

198. 匿名 2023/02/26(日) 22:51:50 

>>1 なんで無理した?事故る前に 諦めな。諦めも肝心って言うし。 ひたすら練習しかないけど…。

199. 匿名 2023/02/26(日) 22:52:12 

>>116 車が進もうとするのがわかるし エンストしそうになったらクラッチ踏めば大丈夫 落ち着いて操作すれば必ずできる

200. 匿名 2023/02/26(日) 23:24:50 

>>77 見下してるようにはよめなかったけど。 センスってあると思う。受かって経験を積むってことは、公道だからね。リスク高いし、事故が起きてもそういえるのかな。 2件の返信

201. 匿名 2023/02/26(日) 23:27:48 

半クラと加速が楽しいよね。 ただ坂道発進は緊張しすぎるのか苦手だったなー。

202. 匿名 2023/02/26(日) 23:29:03 

>>52 私もそう思い、どちらもミッションだと以前車のトピでコメしたら、マニュアルの言い方だとマニュアル本などのマニュアルと混同してしまうからミッションと言うらしい。

203. 匿名 2023/02/26(日) 23:32:25 

>>1 私も苦手だったけど、教官がオーバーにやってくれてそれでなんとなく理解できたような記憶がある。 もちろんクラッチダメにしちゃうようなやり方だけど、でも頭で理解出来ても、身体とリンクするのって違うから、オーバーにやって見せてもらったらどうでしょうか?

204. 匿名 2023/02/26(日) 23:37:28 

>>1 半クラッチの状態になると音が変わるのでそれで感覚を掴んでみるといいかも

205. 匿名 2023/02/26(日) 23:39:43 

mtで取ったけど、契約前に必ず学校の生協とかに提携してないか聞くと良いよ。私の時は無料でディズニーチケットプレゼントor落ちまくっても卒業までの期間を延長みたいなのがあって、特に要望出さなかったら勝手に後者にされた。でもその分実習も試験は甘かった。

206. 匿名 2023/02/26(日) 23:44:37 

>>200 いえる

207. 匿名 2023/02/26(日) 23:51:30 

>>8 今後マニュアル車に乗る乗らないにかかわらず、正式な(完全な)運転免許って感じがするからマニュアルで取りたい気持ちはわかる。 オートマは但し書きついちゃうし。

208. 匿名 2023/02/26(日) 23:52:24 

マニュアル楽しいよー!がんばってね♪雪の降らないところに住んでるかもだけど、冬道はマニュアルの方が個人的に信用できる!オートマは怖い。

209. 匿名 2023/02/26(日) 23:56:36 

>>8 車がどうやって動いてるかとか、エンジンブレーキの仕組みとか、ミッション車を動かすことで実際に体感できるから、車をより使いこなす点で意味はあると思う

210. 匿名 2023/02/27(月) 00:00:30 

>>31 テレビの番組で 関西はミッション、 関東はマニュアルというってやってたよ

211. 匿名 2023/02/27(月) 00:04:47 

>>18 エンストしても必ず落ちるわけではないって聞いたことあるけどほんとだったんだ!

212. 匿名 2023/02/27(月) 00:22:37 

>>200 最悪の事態を言って相手をわからせようとするのは、ガルではよくある手口!「自分の身内が被害者になってもソレ言える?」とか、ありがちコメント!毎度おなじみありきたりコメントでなく、画期的な事言わないと響かないよ!多分このコメに対して、単純なお決まりの嫌味返信くると思うけど… 危ない危ない言ってたら何もできんわ!高齢者ならともかく、努力を応援してやろうって気持ちがない人は、職場とかにいても尊敬できない。(仕事のセンスがないから辞めちまえ!とか)

213. 匿名 2023/02/27(月) 01:06:10 

>>194 花屋さんとか、住宅関係で聞かれました。他も思い出せないけどどこかで聞かれました。合計3回。 花屋さんは2か所聞かれたから必須なのかな?

214. 匿名 2023/02/27(月) 03:40:19 

半クラの時に3秒間数えてゆっくり切ると、エンスト回数減るよ。 私こつが掴めなくて1時間ずっとエンストだけで終わった。エンストばかりだけど、少しは進むのねw。 3秒待ったらエンストしなくなった。 1件の返信

215. 匿名 2023/02/27(月) 04:30:20 

今マニュアル車の新車って販売されてるの? 1件の返信

216. 匿名 2023/02/27(月) 06:36:25 

>>215 少ないけど ちゃんとありますよ~ 1件の返信

217. 匿名 2023/02/27(月) 06:48:43 

緊張して出来なくなりますよね… 私もブルブル震えて大変でした。1回諦めて お金無駄にしたけど 2年後くらいまた取りに行って何とか取れました。今ではトラックBBAしてます。大型まで持ってます。大型2種とけん引も取ろうかな〜と、思っています。

218. 匿名 2023/02/27(月) 07:18:20 

>>216 自己レスです トヨタ車 ・GRカローラ ・カローラアクシオ ・カローラフィールダー ・ヤリス ・GRヤリス ・CHーR ・GR86 ・スープラ ・トヨタコペンGRスポーツ ※その他商用車3種 日産車 ・フェアレディZ ※その他商用車3種 ホンダ車 ・NーONE ・シビック ・シビックR ※その他商用車1種 マツダ車 ・MAZDA2 ・マツダ3ファストバック ・マツダ6 ・CXー3XDツーリング ・CXー30スカイアクティブX ・CXー5 ・ロードスター ・ロードスターRF ※その他商用車3種 SUZUKI車 ・ジムニー ・ジムニーシエラ ・スイフト ・スイフトスポーツ ※その他商用車2種  ダイハツ車 ・コペンセロ ※その他商用車3種 スバル車 ・BRZ:FRスポーツ ※その他商用車2種 1件の返信

219. 匿名 2023/02/27(月) 07:46:22 

>>42 懐かしい! 私が免許取りに行ってもうすぐ卒検てときに金ローで放送してた。90年代半ばだったからみんなMTで取るのが当たり前だった頃。 教官は笑って観た話をしてたけど、私は運転苦手過ぎてなんだか苦い気持ちで観てたわ。 何年か前に親とこの映画の話になってDVD買ったw 今ならサブスクで観れるかなぁ…。

220. 匿名 2023/02/27(月) 07:49:50 

>>136 私も一応MTで免許取ってそれからATしか運転してなかったけど15年ぶりに練習した 全て忘れてて「クラッチって何?」状態だったけど練習重ねたら坂道発進も出来るようになったし、高速にも乗れるようになったよ 渋滞にハマったら左足攣りそうになるけど

221. 匿名 2023/02/27(月) 08:04:48 

>>8 ATよりMTの方が事故防止にはなると思う でも今後AT車乗る予定でいるならAT取った人とMTで取った人ではAT車のギアの使い方に違いが出るからAT取った方が無難だね

222. 匿名 2023/02/27(月) 08:15:02 

>>214です。 間違いでした。半クラで3秒待ってゆっくり足離すでした。 ごめんなさい。

223. 匿名 2023/02/27(月) 08:15:32 

去年か一昨年にダイハツのディーラーで聞いたら個人で買う軽トラはまだ8割から9割マニュアルだって言ってたよ 父も野良道(農道や田畑)を走るのはマニュアルじゃなきゃダメだって言ってる

224. 匿名 2023/02/27(月) 08:20:47 

>>27 これ教官に言われた。 アクセル強めで練習したほうが早くコツをつかめると思う。 クラッチが引っかかってくる感覚がわかるよ。

225. 匿名 2023/02/27(月) 09:21:55 

>>1 看護師です。52歳に今年なるけど難しいよねー 私も免許取りに通うのが40代後半からで なかなか受からないもん

226. 匿名 2023/02/27(月) 10:33:27 

>>8 マニュアルとれたらすぐにマニュアル車乗らないと忘れるよね 私ははじめ車がマニュアルだったから大丈夫だつたけど

227. 匿名 2023/02/27(月) 10:36:10 

>>8 田舎だから親に無理矢理取らされた うちの車オートマなのに…… 2件の返信

228. 匿名 2023/02/27(月) 10:41:13 

>>77 言い方きついかもしれないけど マニュアルの運転適性が無い人っているんだよ 車学であなたには無理ですとはっきり言われる人いるよ 無意識で行わないといけない操作が出来ない人だと 操作以外の注意行動が疎かになるからね 人の命に係わることだから合格が貰えないんでしょ

229. 匿名 2023/02/27(月) 11:10:27 

>>8 車の好きだから限定解除したい気持ちはある。 でも実際に解除してもMTには乗らない気がする…笑

230. 匿名 2023/02/27(月) 12:54:08 

>>218 へー。MT可能な車種はもっと少ないのかと思ったら、意外に多いのですね。

231. 匿名 2023/02/27(月) 12:55:45 

>>12 音で見極めてたな繋がる時に音が変わるあとは慣れて来たらクラッチの感覚が半クラで繋がる時に重いっていうか固くなる感覚があるよ

232. 匿名 2023/02/27(月) 12:57:30 

>>227 私も軽トラ乗れるようにしとけって言われて取ったけど、もうばーさん乗らないからって処分したのできっと一生MT乗らずに生きてくと思う

233. 匿名 2023/02/27(月) 13:05:51 

>>227 うちも 私も主みたいになかなか受からなくて、何回も親にオートマ限定に変えて良いか聞いたけど 「もし農家に嫁に行くことになったらどうするんだ」て言われて泣きながらミッションとった でも結局夫は農家じゃないし、免許とって20年経つけど教習所卒業してからは一度もミッションの車に乗ったことない

234. 匿名 2023/02/27(月) 13:20:08 

>>8 乗る予定なかったけど、取れたらかっこいい気がしてMTにしたw 教習すごく楽しかったしMTにして良かった!

235. 匿名 2023/02/27(月) 14:07:11 

>>53 本当は年寄りこそMTにすべきなんだよね。なにかあったらエンストして止まるから。MTはアクセルとブレーキの踏み間違いみたいにはならないのよ。

236. 匿名 2023/02/27(月) 14:48:59 

>>1 あまり出来ないようなら諦めた方がいいかも。 私も坂道発進が苦手でずっと半クラでいたら、白い煙上がってきた。 それが原因なのか不明だけど数日後、運転中に突然車止まって危ない思いをしたよ。 その後、AT車乗ったらAT最高!って叫び出したいほど楽だった。

237. 匿名 2023/02/27(月) 15:00:43 

>>84 女で限定は普通ですよ MT乗れるほうが珍しいのです 男はいまだに大半がMT派なようですが~ 1件の返信

238. 匿名 2023/02/27(月) 15:13:45 

私は卒検4回落ちたよ! オートマ限定で免許取ったんだけど、やっぱりMT運転したい!ってなってオートマ限定解除ってやつで! 5回の教習で卒検だったんだけど受かるはずもなく。 忘れちゃいけないなってMT車買って運転してた。 慣れるしかない!笑

239. 匿名 2023/02/27(月) 15:14:59 

>>6 車種で微妙に違うからね。

240. 匿名 2023/02/27(月) 15:18:29 

>>8 仕事で必要ならともかく、そうじゃないならATで充分だよね。

241. 匿名 2023/02/27(月) 15:22:22 

>>14 MTは運転する楽しみがあるよねーと夫に言ったら、そんな楽しみは要らないと言われたわ。 私も夫もAT、MT両方運転するんだけど、こればかりは好みなのよね。

242. 匿名 2023/02/27(月) 15:23:41 

>>1 女にMTは無理。 ママチャリに乗ってろ。

243. 匿名 2023/02/27(月) 15:32:49 

>>237 誰も普通じゃないって言ってないよね

244. 匿名 2023/02/27(月) 16:07:29 

意識としては、クラッチの操作を足首でやらないこと。 足首は固定したまま膝の曲げ伸ばしでクラッチを繋いだり切ったりする感覚。

245. 匿名 2023/02/27(月) 16:27:59 

クルマの運転操作、みなさんはどうしていますか?シリーズ第42弾「クラッチ操作時のかかと編」。トヨタの元テストドライバーの人にどうしているかを聞いてみました。

246. 匿名 2023/02/27(月) 16:38:19 

>>5 その通り 私も無理やりエンストしたり運転下手な中で何とか免許取ったけど、いざ免許取ったあとAT車で公道で走ったら、大通りを逆走するわ、木に車ぶつけるわで散々な目にあったから1ヶ月で運転辞めた だから、今は悲しきペーパードライバー…… センス無い人は本当に無くて事故するから運転しない方が周りの為になる


【関連する記事】
posted by ゴシップ速報 at 16:45| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする