2024年03月28日

日本エレキテル連合・中野聡子 目にテープ「眼瞼下垂症」で手術へ「人相が変わるので先に…」

情報元 : 日本エレキテル連合・中野聡子 目にテープ「眼瞼下垂症」で手術へ「人相が変わるので先に…」ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/5079538/


1. 匿名 2024/03/27(水) 12:11:30 

「もっと料理を極めたい」――そんな思いから、42歳にして大学に再入学することを決めた料理研究家のみきママさん。料理研究家としての仕事、子育て、学業と1つでも大変なことをなぜ全てこなせるのか? 

――40代の大学生生活はどうですか? みきママ 学費が高いです(笑)。元を取るためにも、授業中は率先して手を挙げるし、終わってからも先生に質問しに行きます。今の子たちは自分でスマホで調べられるから、分からないことがあっても聞かないことが多いですね。でも私は昭和の人間だからすぐに質問するし、先生の話が聞こえなかったら「今の声小さかった、もう1回言ってください!」と言っちゃいます。すると、まわりの子たちから「私も聞こえなかったんです」と感謝されたりすることがあります。 20代の若い子たちに負けたくないんです。すごく勉強を頑張っているので、成績も結構良いんですよ。この間は調理実習で、茶碗蒸しを早く作って、順位は1位になりました。 (中略) ――バイタリティあふれるみきママさんですが、昔から明るかったのですか? みきママ 子供の頃は親が離婚して寂しかったし、割と暗いほうだったと思います。でも沢山の挫折を知っている人ほど自分を立て直すことができるから、今元気にやれるんじゃないかな。だから子供も、いっぱい失敗した方がいいと思ってます。 ――子育てを振り返って、失敗や後悔はありますか? みきママ 離婚しちゃったことは子供たちに悪かったなと思います。それに、やっぱり仕事をし過ぎたかな。長男が小学校に上がるまではあまり仕事をしてなかったので、気が済むまで公園遊びに付き合ってあげられました。でも次男のときは料理研究家の仕事を始めたばかりで、ずっと公園にいてあげられなかった。好きなだけ遊べる経験ができた子は、他のことに関しても集中力が高い気がするんです。だから長男の方が集中力があるのかな、次男は家で1人で遊ばせることが多かったからゲームばかりするようになったのかな、と思うことはあります。 18件の返信

2. 匿名 2024/03/27(水) 12:11:59 

バイタリティは尊敬する 6件の返信

3. 匿名 2024/03/27(水) 12:12:30 

なぜ20代に張り合おうとするのか 12件の返信

4. 匿名 2024/03/27(水) 12:12:35 

また君か! 1件の返信

5. 匿名 2024/03/27(水) 12:12:51 

9件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2024/03/27(水) 12:12:52 

美人はいくつになっても大学に入れる

7. 匿名 2024/03/27(水) 12:13:22 

この歳で大学行く人たちって何のため?就職? 11件の返信

8. 匿名 2024/03/27(水) 12:13:36 

芸能人もそうだけど、やっぱ注目されて収入に直結し始めると色々と苦じゃなくて、楽しみに変わっていくんだなと思う。

9. 匿名 2024/03/27(水) 12:13:50 

笑った時に口周りがこういう風になる人やだ

10. 匿名 2024/03/27(水) 12:13:55 

この人に限らず「〇〇ママ」というハンドルネームの人には気をつけてる 6件の返信

11. 匿名 2024/03/27(水) 12:13:57 

年齢に負けたくないのなら良いけど、若い子に負けたくないって危険だと思う 2件の返信

12. 匿名 2024/03/27(水) 12:14:11 

兄弟比べてあーだこーだは良くないね 1件の返信

13. 匿名 2024/03/27(水) 12:14:18 

>>4 またトピ開いたのか 1件の返信

14. 匿名 2024/03/27(水) 12:14:18 

ダイナ・フリッツ 2件の返信

15. 匿名 2024/03/27(水) 12:14:33 

>>3 おばさん「若い子に負けたくない!」 若い子「(怖い…)」「誰?」 1件の返信

16. 匿名 2024/03/27(水) 12:14:41 

>>10 何を? 1件の返信

17. 匿名 2024/03/27(水) 12:14:55 

頑張り屋さんなのは凄いけど 若い子に張り合わなくてもいいじゃんw

18. 匿名 2024/03/27(水) 12:14:55 

セックス以外やる気のないバカ学生より社会人経験して苦渋を味わったやる気のある大人に門戸を開いたほうが大学も安泰 日本経済も流動性高めた方が良い 2件の返信

19. 匿名 2024/03/27(水) 12:14:57 

>>7 単純に学びたいのでは 1件の返信

20. 匿名 2024/03/27(水) 12:15:20 

ミキママって基礎代謝4000くらいありそうw 1件の返信

21. 匿名 2024/03/27(水) 12:15:27 

>>7 話題作り

22. 匿名 2024/03/27(水) 12:15:28 

じっとしてられない人なんだろうな。

23. 匿名 2024/03/27(水) 12:15:52 

ここまで悪口ばっかり

24. 匿名 2024/03/27(水) 12:16:09 

みきママの親も離婚してたんか。離婚家系ってあるよね。 2件の返信

25. 匿名 2024/03/27(水) 12:16:09 

学ぶ姿勢は素晴らしいけど20代に負けたくないって考え方は好きじゃないな

26. 匿名 2024/03/27(水) 12:16:11 

>>19 なるほど。。よくわからない世界だ笑 1件の返信

27. 匿名 2024/03/27(水) 12:16:47 

>>5 バイタリティが溢れ漏れてるね。ある意味羨ましいよ。 私、すぐ疲れるから。

28. 匿名 2024/03/27(水) 12:17:13 

今日もガル婆の嫉妬で飯が美味い 1件の返信

29. 匿名 2024/03/27(水) 12:17:29 

>>1 40代に見えない。30代半ば〜後半に見える 4件の返信

30. 匿名 2024/03/27(水) 12:17:40 

>>7 大学は研究機関だよ。 最近、就職予備校みたいになってるのがおかしいだけ。

31. 匿名 2024/03/27(水) 12:18:00 

>>1 大学行くなら息子さんと成績で張り合って東大に入ってほしいですね。

32. 匿名 2024/03/27(水) 12:18:13 

>>7 この人は管理栄養士の国家試験受けるためだって。 2件の返信

33. 匿名 2024/03/27(水) 12:18:39 

調理実習で茶碗蒸し作る大学って何? 女子大とか家政大学みたいなとこ? 1件の返信

34. 匿名 2024/03/27(水) 12:18:46 

子育てしながら仕事しながら栄養学部はなかなか大変だと思うけど、まぁ頑張れ 料理ができるだけじゃむりだよ 卒業生より

35. 匿名 2024/03/27(水) 12:18:47 

>>7 自己肯定感を高めるため コンプレックスなんだよ

36. 匿名 2024/03/27(水) 12:19:05 

>>3 劣等感あるんでしょ。おばちゃんは。

37. 匿名 2024/03/27(水) 12:19:17 

子育てがひと段落したとはいえ、そこから大学行くのはすごいわ。 2件の返信

38. 匿名 2024/03/27(水) 12:19:31 

>>3 この人は容姿で張り合おうとしてるわけじゃないからね。 1件の返信

39. 匿名 2024/03/27(水) 12:19:33 

>>29 え、逆じゃない? 若く見える50代に思うけど

40. 匿名 2024/03/27(水) 12:19:55 

まじで凄いな。 私の人生の1000倍くらい生命活動している。

41. 匿名 2024/03/27(水) 12:20:00 

>>32 なるほど。大卒じゃないと受けれないのかな 3件の返信

42. 匿名 2024/03/27(水) 12:20:01 

>>37 正しくは、一段落(イチダンラク)

43. 匿名 2024/03/27(水) 12:20:11 

>>28 お昼何食べようかな 家にいると全然おなかすかないわ

44. 匿名 2024/03/27(水) 12:20:15 

大学の時に定年迎えたおじさんが途中入ってきたけど、すっごくやりづらかったわ…。仲間に入ろうとするけど、気をつかうし、話し合わないし、臭いしw 悪い人ではないけど、ちょっと距離置きたいなって思ってた。同じ研究室だったから本当にランチタイムとかみんなで行くから地獄だった 1件の返信

45. 匿名 2024/03/27(水) 12:20:26 

>>16 子供に依存してたり地雷多い 1件の返信

46. 匿名 2024/03/27(水) 12:20:43 

>>41 ノー、高卒の人が受けてたよ 2件の返信

47. 匿名 2024/03/27(水) 12:20:43 

>>1 この人、まだ埼玉にいる頃のブログ見ていたけど 勝ち負けに異常に拘る。 2件の返信

48. 匿名 2024/03/27(水) 12:21:25 

>>41 4大卒業すれば受験資格はもらえる 短大で栄養士資格だけだったらそのあと栄養士として何年か働かないと受験資格がもらえない 変わってなければ

49. 匿名 2024/03/27(水) 12:21:27 

長男上げて次男下げるような発言は可哀想じゃない? 次男は長男ほど勉強できない感じなのかな

50. 匿名 2024/03/27(水) 12:21:52 

>>2 全部自分が思う方に舵をとっていけるのはマジすごい。周りはその船に乗らされて大変だと思う。だからこそ離婚したんだろうけど。 1件の返信

51. 匿名 2024/03/27(水) 12:21:57 

好きにすればいい

52. 匿名 2024/03/27(水) 12:22:10 

年齢的にも図太さ的にも20代には負けてませんよ! それと若者に対する執着はやめましょう。

53. 匿名 2024/03/27(水) 12:22:41 

>>18 自分が歳取って思うけど 記憶力も理解度も落ちてるから 単位取るのは相当大変だよ 勉強は若いうちの方が絶対いい 1件の返信

54. 匿名 2024/03/27(水) 12:22:57 

>>46 ノー、違います それは調理師免許かなんかじゃない?

55. 匿名 2024/03/27(水) 12:22:58 

>>1 好きなだけ遊べる経験ができた子は、他のことに関しても集中力が高い気がするんです。だから長男の方が集中力があるのかな、次男は家で1人で遊ばせることが多かったからゲームばかりするようになったのかな、と思うことはあります。 こんな事いうから。れんちびは察してるんだよ。 2件の返信

56. 匿名 2024/03/27(水) 12:23:12 

>>13 また君か!

57. 匿名 2024/03/27(水) 12:23:51 

>>2 私この人よりだいぶ年下だけど二十歳の頃ですらのんなエネルギーなかったわ ちょっとだけ分けてほしい

58. 匿名 2024/03/27(水) 12:24:30 

社会人になってから新たに興味あることを学び直しするっていいですね やってみたくてもなかなか動きだせないものだから

59. 匿名 2024/03/27(水) 12:24:35 

>>44 男は男でつるめばいいのにね

60. 匿名 2024/03/27(水) 12:24:54 

>>7 私も40代だけど、 色々経験した今だからこそ、本当に学びたいものや、興味あるものを勉強したくなる気持ちはある 高校生ん時は、進学が義務のように追い詰められて入れるところってのが感じで選んでた節もあるから 歳をとってからの進学は思うだけでなかなか行動にでから人は少ないと思う お金と何よりバイタリティがないと出来ない事だから、すごいわ 3件の返信

61. 匿名 2024/03/27(水) 12:25:02 

>>3 それをモチベに行動起こして頑張れてるんだから立派 2件の返信

62. 匿名 2024/03/27(水) 12:25:03 

>>10 尾木ママ、、(´・ω・`)

63. 匿名 2024/03/27(水) 12:25:11 

>>46 バカじゃん?高卒で管理栄養士は受けられないです。大学も栄養士は夜間さえない 1件の返信

64. 匿名 2024/03/27(水) 12:25:55 

>>12 好きなだけ遊べる経験ができた子は、他のことに関しても集中力が高い気がするんです。だから長男の方が集中力があるのかな、次男は家で1人で遊ばせることが多かったからゲームばかりするようになったのかな、と思うことはあります。 こういうとこダメだよね 次男がこんなこと言われてどういう気持ちになるか想像力なさすぎじゃん 3件の返信

65. 匿名 2024/03/27(水) 12:26:09 

>>11 この人は授業、勉強について負けたくないと思ってるんでしょ? そのくらいの気持ちでやらないと20代と同じようには頭に入らないんじゃない?

66. 匿名 2024/03/27(水) 12:26:16 

>>3 弟が美人の嫁連れてきて、息子もいい年齢だから思うところはありそう

67. 匿名 2024/03/27(水) 12:26:36 

若い子には負けていいよ それよりやりたいことがあっていいな

68. 匿名 2024/03/27(水) 12:26:48 

>>55 兄弟間で比較されるの傷付くし まして世間に公表されたら恥かくし なんかかわいそうドンマイ次男

69. 匿名 2024/03/27(水) 12:26:54 

この人が作る料理もある意味この人のバイタリティが溢れている。 美味しそうとか作りたいとかは別にして。平野レミ風というか…独特

70. 匿名 2024/03/27(水) 12:27:17 

>>24 家系か。。 小山くんも気をつけた方ご良いね。

71. 匿名 2024/03/27(水) 12:27:21 

>>60 外国だと60台以上で大学生とか普通にいたりするもんね 日本だと30代でも白い目で見られるけど 日本人は学校で学ぶのは20代までって固定観念が強すぎる

72. 匿名 2024/03/27(水) 12:27:36 

>>29 私は41歳に見えるよ!

73. 匿名 2024/03/27(水) 12:27:42 

>>7 やり甲斐搾取に乗せられてる 大学も金儲け必要 1件の返信

74. 匿名 2024/03/27(水) 12:27:47 

>>14 それわかる人いる?w 2件の返信

75. 匿名 2024/03/27(水) 12:28:10 

戦闘能力高そう

76. 匿名 2024/03/27(水) 12:28:39 

まだ42なことに驚いた

77. 匿名 2024/03/27(水) 12:29:42 

>>7 若い時は義務的な勉強より友人との付き合いや遊ぶことが楽しいけど、年取ると若い時楽しかったことが楽しくなくなって、好きな事を勉強する方がアドレナリンが出で楽しいのよ。

78. 匿名 2024/03/27(水) 12:30:07 

>>14 めっちゃ似てる!笑

79. 匿名 2024/03/27(水) 12:30:17 

>>74 私はわかったよw 

80. 匿名 2024/03/27(水) 12:30:23 

料理研究家を生業にしてきた人が学生より茶碗蒸し早く作って勝った!って喜ぶのはいただけないわ。

81. 匿名 2024/03/27(水) 12:30:33 

>>38 容姿でも授業でもおばさんに張り合われたら若い子は引くよ 2件の返信

82. 匿名 2024/03/27(水) 12:30:56 

息子東大の人?

83. 匿名 2024/03/27(水) 12:30:58 

>>60 横 私も30過ぎて時代小説にハマってからもっと歴史について勉強しとけば良かったー!って思う あと政治に興味持っても結局歴史知らないといまいちわかりにくい テストの為に詰め込むのと面白いと感じて勉強するのは全然違う みきママ嫌いだけど大学行く行動力はマジですごい

84. 匿名 2024/03/27(水) 12:31:14 

>>7 みきママは元々法政大学卒だから、純粋に調理系の分野を新たに学びたい・資格取得が目的だろうね

85. 匿名 2024/03/27(水) 12:32:22 

負けたくないってなんなの…相手にすらされてないわ 自分のためですって言えばいいだけなのになんだか恥ずかしいわ

86. 匿名 2024/03/27(水) 12:32:57 

>>11 卒業した時に言えばいいのに 今それを口にするのも凄い 黙ってたらいいのに

87. 匿名 2024/03/27(水) 12:33:19 

私も金があるなら音楽系の大学に入りたいわ😅 実用性を考えたら歯科大かな…(こっちはムリと思うけど)

88. 匿名 2024/03/27(水) 12:33:45 

シンプルに凄くない?ゴリゴリ活動するみたいなそういう遺伝子なのかな

89. 匿名 2024/03/27(水) 12:37:43 

>>60 家の都合で通学難しい人もいるだろうし、社会人になっても気軽に通信制やオンラインでの授業がもっと気軽にできるようになってほしい

90. 匿名 2024/03/27(水) 12:38:31 

でも言うだけあって行動も見た目も若い

91. 匿名 2024/03/27(水) 12:38:54 

42歳!!見えない!!! 41歳位に見える。

92. 匿名 2024/03/27(水) 12:39:32 

料理研究家増えたしこの人の料理殆ど見ないなあ

93. 匿名 2024/03/27(水) 12:39:34 

やりたい事を実現するコツって・・・まず金を稼ぐじゃないの?

94. 匿名 2024/03/27(水) 12:40:02 

もう負けてるよ

95. 匿名 2024/03/27(水) 12:40:58 

>>7 これ本当に疑問 最近けっこう有名人が大学行ってるよね… 自分で稼いだお金で学費出すんだろうけど、なぜこんなに公表するのか不思議 勉強は年齢関係ないし、学校だけじゃなくても知識は得られるし、何より大学いかなくてもその道で成功したって誇り持って欲しい 色んな理由で行かない人もいて、そういう層への励みにもなるんだよ、世の中は学歴じゃないよって なのに結局、最終的に大卒資格とりますとなるんだよね、なんだかガッカリというか何それと思う 2件の返信

96. 匿名 2024/03/27(水) 12:40:59 

>>3 それが若々しくて 元気を保つ源なら いいんじゃない?

97. 匿名 2024/03/27(水) 12:41:02 

>>10 メルカリトピでも言われてるよね

98. 匿名 2024/03/27(水) 12:42:20 

>>10 三児ママ とか 厄介そうじゃない??

99. 匿名 2024/03/27(水) 12:43:25 

>>64 今どきインドア派=失敗 みたいな偏見も酷い

100. 匿名 2024/03/27(水) 12:43:30 

>>2 こういう系統の顔の人ってバイタリティ凄い人が多い

101. 匿名 2024/03/27(水) 12:45:27 

>>5 なんでこんな目見開いちゃうの...怖いよ トップ画の写真は普通なのにー

102. 匿名 2024/03/27(水) 12:46:30 

>>95 この人は法政大卒で学歴はもうあるじゃん 今大学入ったのは管理栄養士とるのが目的でしょ 1件の返信

103. 匿名 2024/03/27(水) 12:46:32 

離婚の原因と方法を聞きたいな

104. 匿名 2024/03/27(水) 12:46:41 

>>41 専門学校、短大の栄養士資格とれる学校いって、実務経験3年して、管理栄養士の受験資格もとれるけど、栄養士資格とれる4年制大学行って受験した方が確実。

105. 匿名 2024/03/27(水) 12:49:23 

中顔面が長くて気の毒

106. 匿名 2024/03/27(水) 12:53:52 

>>74 母さん食べた人?

107. 匿名 2024/03/27(水) 12:56:33 

高卒で後悔してるから大学生活が楽しそうで羨ましいけど18歳じゃないから楽しめないのかな 県内の短大とか調べたら凄い山の中にあって 交通が学校から出てるバスらしくて本数も少ないしパンフレット取り寄せてみたけど諦めた

108. 匿名 2024/03/27(水) 12:57:41 

若い子に負けたくないとか言ってる時点で頓珍漢

109. 匿名 2024/03/27(水) 12:57:55 

>>47 茶碗蒸しを自分がいちばん上手く作れた!まわりの子は悔しそうにしてた!のとこ読んでクソ姑になりそ〜と思った 2件の返信

110. 匿名 2024/03/27(水) 12:58:32 

>>2 多動だよね

111. 匿名 2024/03/27(水) 12:58:34 

>>24 きっと離婚に対するハードルが低くなるんだろうね

112. 匿名 2024/03/27(水) 13:00:04 

40代で大学通って受験資格とって受験してって行動に移せるのはすごい。若い子に負けたくないってうざいっちゃうざいけど、そのぐらいの心意気がないと通えないかも。

113. 匿名 2024/03/27(水) 13:02:29 

>>29 ないない。エゴサしてきた本人?

114. 匿名 2024/03/27(水) 13:02:59 

>>81 おばさんでもおばさんに張り合われたら引くよ 全年代から引かれるタイプの人 やたら張り合ってくる人はウザイ 他人と戦うな自分と戦え

115. 匿名 2024/03/27(水) 13:05:19 

>>3 そういう意味での「負けたくない」ではないと思う。 あくまで自分を鼓舞するための「ようし、負けないぞ!」って意味合いが強いかと思うよ。 別に20代と真っ向勝負するわけじゃないよw 1件の返信

116. 匿名 2024/03/27(水) 13:07:00 

>>61 おっさんには厳しいのにおばさんには甘いガルおば 1件の返信

117. 匿名 2024/03/27(水) 13:08:02 

>>3 >>115 20代と同じ土俵に立ってるつもりなら立派でも何でもない ただの痛いおばさん 2件の返信

118. 匿名 2024/03/27(水) 13:08:21 

エネルギギッシュな人だね だいたい同年代だわ 体力バイタリティが並ではないね 私とは違う…

119. 匿名 2024/03/27(水) 13:08:50 

>>45 自分大好きな自己顕示欲がにじみ出てるよね 高校生ぐらいならまだいいけど、母親になる世代でそのメンタリティはキツい

120. 匿名 2024/03/27(水) 13:10:18 

>>116 おっさんはおっさんに甘くしてもらってればよい 1件の返信

121. 匿名 2024/03/27(水) 13:10:19 

この人のバイタリティは見習いたい。 この前Xで「弟を推しと同じ事務所に入れたのに、結局弟のツテを使わずに推しと共演するところまで達してる」と言われてて、マジですごいな…って思った。

122. 匿名 2024/03/27(水) 13:10:35 

>>55 だよね。 自分の反省として思ってても、いずれ子供に伝わるように言ってると、本人は傷付くよね。 元々の性格かも知れないし、そういう個性として認めてあげてる方が良い。うちも同じように育てたつもりでも、一人は社交的だし、一人はインドア。私の影響受けてるのもあるし、持って産まれた性格でもあるし。個々にそれぞれだなって凄く思う。でも決めつけたらいけないなって思う、子供のうちは尚更。大人になってもどこでどう変化して行くか分からないしね。何であろうと個人の成長だし。 本気出したら経験値で勝つの当たり前だと思う。ベテランや料理家に負けたくないとかならまだ分かるけど。そもそも勉強って勝ち負けじゃ無い気がするし。自分のスキルの財産だと思う。

123. 匿名 2024/03/27(水) 13:11:13 

でもすごいよ、実際周りの若い子と比べたら及び腰になりそうだもの。それを口にするかどうかって所は負けん気強い人なんだろうなっては思うけど

124. 匿名 2024/03/27(水) 13:13:50 

凄いと思う 自分で稼いでて子供三人で長男東大 自分自身の成長のために40代で大学に行く 弟も芸能人でかなり稼いでるから親の老後の心配もないし

125. 匿名 2024/03/27(水) 13:22:17 

>>18 20代はやりたい盛りだから仕方がないよ。

126. 匿名 2024/03/27(水) 13:23:02 

>>81 引かれても別に良くない? 2件の返信

127. 匿名 2024/03/27(水) 13:26:32 

>>1 この方は芸能人枠なの?

128. 匿名 2024/03/27(水) 13:27:48 

>>109 横 これだけでめんどくさいヤツに決定

129. 匿名 2024/03/27(水) 13:27:57 

>>1 美人で頭の良い人(この人美人で法政大学卒業したし)が幸せな結婚できるとは限らない。 大学行かなくてブス女でも幸せな結婚生活送る人もいる。

130. 匿名 2024/03/27(水) 13:32:08 

キライ

131. 匿名 2024/03/27(水) 13:32:29 

>>117 絶望的に読解力ないね

132. 匿名 2024/03/27(水) 13:32:37 

>>95 少子化な日本での大学の宣伝 2件の返信

133. 匿名 2024/03/27(水) 13:33:36 

若いってだけでわかいこにはまけてるのよあ

134. 匿名 2024/03/27(水) 13:34:21 

同い年だった

135. 匿名 2024/03/27(水) 13:35:28 

>>132 この人の今通ってる大学、たとえば早稲田とか、黙ってても入りたい人が殺到する人気大学ではないからね。

136. 匿名 2024/03/27(水) 13:35:52 

>>132 そして「大卒でーす(なお中身はお察し)」が増加する 1件の返信

137. 匿名 2024/03/27(水) 13:36:27 

>>10 メルカリでは大体地雷

138. 匿名 2024/03/27(水) 13:37:06 

>>2 それは本当に思う やりたいけど無理とか年齢とか色々と考えて後悔してしまう 見習おう

139. 匿名 2024/03/27(水) 13:38:08 

>>5 気持ち悪い。 閲覧注意にして欲しい。

140. 匿名 2024/03/27(水) 13:38:34 

>>47 言いたくないけど人格異常者の匂いがする 1件の返信

141. 匿名 2024/03/27(水) 13:41:09 

>>117 理解力にかけすぎて草も生えてこない

142. 匿名 2024/03/27(水) 13:42:34 

>>102 でも管理栄養士として働かないよね。今の肩書きにハクをつけるだけよね。 3件の返信

143. 匿名 2024/03/27(水) 13:55:57 

>>1 管理栄養士かな。料理系の資格で1番トップだもんね。

144. 匿名 2024/03/27(水) 13:58:12 

>>1 おっさんにおばさんとは言わせないってかんじかな

145. 匿名 2024/03/27(水) 13:59:56 

>>140 そのくらいじゃないと、人前に出てこようと思わんでしょ 変な料理多いのに平然とご披露出来るんだもん 1件の返信

146. 匿名 2024/03/27(水) 14:01:19 

次男からすると長男の方が付き合ってあげられた、とか集中力が〜とか言われるの嫌じゃないんかな… うちの親も人前に出る仕事してたけど、兄妹で比べられるのが嫌だった。 ガル子には〜してあげられなかった、とかも聞きたくないと思っちゃう

147. 匿名 2024/03/27(水) 14:03:05 

>>145 園山真希絵みたいな感覚持ちってことか

148. 匿名 2024/03/27(水) 14:04:19 

>>142 よこ それの何がダメなの? 栄養士の資格取ったからって栄養士として働かなきゃいけない決まりは無いじゃん。 1件の返信

149. 匿名 2024/03/27(水) 14:05:18 

150. 匿名 2024/03/27(水) 14:08:56 

子供東大にいれたら母親の頂点だよ! 1件の返信

151. 匿名 2024/03/27(水) 14:10:05 

>>109 そこ笑った 料理の初心者みたいな同級生と一応料理研究家として何年もやってきた人が同レベルなわけない ものすっごい勝気で自分が一番じゃないと気が済まないんだろうね 特に贔屓してる上の子の結婚相手は苦労しそう 1件の返信

152. 匿名 2024/03/27(水) 14:13:52 

>>1 若い子より茶碗蒸し早く作れて当然だと思うの…

153. 匿名 2024/03/27(水) 14:18:34 

>>126 引くし邪魔だと思う (あーまた始まった…面倒だから花持たせてやらないと)と気を遣わなきゃいけない存在

154. 匿名 2024/03/27(水) 14:21:00 

>>126 本人は良いだろうけど、周りが不快に思うよ

155. 匿名 2024/03/27(水) 14:27:15 

>>148 そりゃそうだけどさー笑 やっぱりそこは有名人特権と思っちゃう。若い子に負けないとかそんな子供相手に大人げないところも。じゃあせめて受け身の単位だけじゃなくて、もうちょっと立派な研究ぐらいしてよとは思う。 1件の返信

156. 匿名 2024/03/27(水) 14:30:03 

>>5 さんまが若干引いて見えるくらい、さんまに勢い勝ってるのすごい

157. 匿名 2024/03/27(水) 14:30:55 

好き嫌いは別で向学心があるのは良いことだね

158. 匿名 2024/03/27(水) 14:31:42 

>>53 年をとり、いろいろ経験して成長したからこそ、深いものを受け入れられて、高いレベルの勉強ができるということもあるよ。

159. 匿名 2024/03/27(水) 14:31:45 

難関校受験して合格させる母親ってこういうタイプ多い気がする。 キッときつい目つきして、みんな敵みたいな負けず嫌い。でもなんにしても競争ごとは親子で「持ってる」。お金持ち。 横にいて覇気バシバシ感じる。 懇談会の時とかもちらっと見ると真っ直ぐどこかをみてるw ところ構わず自分の意見を大きな声で言うしね。 敵に回したら怖い 1件の返信

160. 匿名 2024/03/27(水) 14:33:26 

>>136 まあこの人は、ここの大学卒業を利用し、管理栄養士の資格を取り、仕事にプラスにするんだろうけど

161. 匿名 2024/03/27(水) 14:33:48 

>>155 マジで何言ってんの?さっきから。笑 有名人特権???どこが? 1件の返信

162. 匿名 2024/03/27(水) 14:37:45 

>>7 だってこの人、料理研究家を名乗ってるんでしょう? なら管理栄養士の資格あったら更に説得力増すじゃん 仕事のためだと思うんだけど

163. 匿名 2024/03/27(水) 14:39:05 

>>151 ほんとそう。カリキュラム上これから学校、病院、保健所等の実習先に行くんだろうけど受け入れ先の人達嫌だろうねw。こんなうるさいおばさんはただただ穏便にやり過ごそうという扱いしか受けないだろうし、実習身についたつもりの裸の女王様状態の構図しか思い浮かばないよ。

164. 匿名 2024/03/27(水) 14:42:15 

年齢を重ねても元気で明るくいられる環境や背景があって素晴らしい 周りの人の良い協力のおかげだと思う

165. 匿名 2024/03/27(水) 14:46:18 

>>161 え?奨学金借りて卒業に資格取得に就職と一生懸命頑張っている若い子とお料理研究家様じゃぜんぜんココロとお金の余裕が違うよね。って話だけど。若い子に負けないとかイミフ。 1件の返信

166. 匿名 2024/03/27(水) 14:51:33 

>>2 凄いよね ゴロゴロしながらスマホで時間溶かすとか 絶対しなさそう

167. 匿名 2024/03/27(水) 14:54:18 

>>165 >奨学金借りて卒業に資格取得に就職と一生懸命頑張っている若い子とお料理研究家様じゃぜんぜんココロとお金の余裕が違うよね。 それの何が駄目なんだろう? さっきから僻んでるの? 若い子に負けない云々はただの意気込みなんでしょ?まぁ、その発言は余計なひとことだと言えばそうだけど、 そんなに言葉尻捉えなくても良く無い?笑 自身のこれまでのキャリアにプラスアルファで国家資格を取るって何が悪いのか全然わから無いのだけど? 1件の返信

168. 匿名 2024/03/27(水) 14:55:16 

20代の人と張り合ったりしなくても良いと思うのにな

169. 匿名 2024/03/27(水) 14:55:27 

頑張って下さい

170. 匿名 2024/03/27(水) 14:55:59 

何かしたいと思って、行動出来るのは良いなとは思う

171. 匿名 2024/03/27(水) 14:57:32 

誰かとかに負けたく無いとかでは無く、自分が頑張っていこうと思えていたら良いと思う 無理して張り合ったりは必要ないかなと

172. 匿名 2024/03/27(水) 15:01:23 

>>33 東京家政学院大学町田キャンパス 入学式の背景画像でわかったとか 1件の返信

173. 匿名 2024/03/27(水) 15:03:01 

若い子に負けたくない!って、そのくらい張り切って頑張ってるってことだと思うし、そこまで真面目に受け取らなくても。

174. 匿名 2024/03/27(水) 15:10:38 

>>142 記事にある通り、国家資格である管理栄養士の資格を取り、専門家としての知見を得ることで、栄養に関する説明、献立がより説得力をもつようになるので、まさに今の仕事に直結したスキルアップ、キャリアアップに繋がるよ。そこらの大学生よりよほど意義がある大学進学だと思う。 >>もっと料理を極めたいし、そのためには「栄養って大切だな」と思いました。管理栄養士の資格を取れば、献立についてさらに色々なことを皆さんに教えてあげられます。そのために大学に入って国家試験を目指すことにしました。 1件の返信

175. 匿名 2024/03/27(水) 15:12:29 

>>29 10代半ばの犬にみえる

176. 匿名 2024/03/27(水) 15:14:37 

>>5 進撃

177. 匿名 2024/03/27(水) 15:26:16 

>>167 だから同等には比べられないねっ。てことですよ。資格を職業に生業としている人と明らかに違いますからね。 有名人特権がそこにはあるんだよ。 それが良い悪いの話じゃなくて、たかだか受け身の授業話や得意分野の茶碗蒸でドヤるんなら、もっと研究者として研鑽していく気概を持てば?と思っただけ。大学は本来自発的な研究機関なんだから。いい大人がドヤるネタがなんか小さいなーって思っただけ笑 1件の返信

178. 匿名 2024/03/27(水) 15:28:33 

>>10 マナトくん♡ママ とかでしょ

179. 匿名 2024/03/27(水) 15:30:19 

大学に再入学も結構勇気いる事だなと思う なんとなく今からと思うと、考えてしまうもんな 1件の返信

180. 匿名 2024/03/27(水) 15:30:50 

>>63 これほんと? けっこう前に高校出て栄養士さんしてるガル民いたけどね。独学だとおっしゃってたよ。 あと博物館員の資格も高卒で取れたとか。大学いかなくても何年かやれば受験可能らしい。医療とか福祉なんかも、進学せず働きながら勉強してとる人いるって。高卒弁護士さんは話題になったよね。 4件の返信

181. 匿名 2024/03/27(水) 15:31:35 

>>5 この無尽蔵なバイタリティの圧が、 眩しくて辛く感じる時がある。

182. 匿名 2024/03/27(水) 15:33:45 

細かいけど、「今の声小さかったからもう1回」って相手が悪いと言わんばかりなことよく言えるなぁと思った 言うとしても、「聞き取れなかったのでもう一度お願いします」とかじゃない? 自分のやりたいことが明確で行動に移せる人ってすごいけど、やっぱり周りの目を気にしてたらダメなんだなと思うエピソード

183. 匿名 2024/03/27(水) 15:36:42 

>>177 なんか、さっきからつらつらドヤ顔で書いていらっしゃっていて、意味分からないんだけど結果ただの僻みにしか聞こえないんだよね。 みきママに恨みでもあるの?笑 あなたの方が、他人の人生にあーだこーだいちゃもんつけていい大人が小さい人間だなって感じました。 1件の返信

184. 匿名 2024/03/27(水) 15:37:27 

>>174 元々資格の取れる大学だからそこらの大学生とは違いますよ。それにそこを突かれたら元々の土俵が違うんだから特別な人としか言えないしね。私もそんなふうになろうと思っても芸能人といっしょでほんの一握りしかなれないし。立場の違う普通の大学生と比較するのは酷ですよ。

185. 匿名 2024/03/27(水) 15:39:53 

>>180 よこ 栄養士、管理栄養士は絶対に無理だよ。 ググったらすぐ分かる事です…何故信じてしまうのか… 3件の返信

186. 匿名 2024/03/27(水) 15:41:44 

>>183 ここは自由なことを書くので問題ないですよね? 言いたいのは資格取ってさらにハクをつけようとする作戦に一般学生の立場から言わせてもらっただけです。それぐらいは言わせてよ笑 1件の返信

187. 匿名 2024/03/27(水) 15:41:50 

栄養士の資格を「独学」で取得することは”不可能” なのか?

188. 匿名 2024/03/27(水) 15:44:13 

>>186 >言いたいのは資格取ってさらにハクをつけようとする作戦に 世の中そんな人ごまんといますよ。僻んでる暇あれば勉強でもしたら? 1件の返信

189. 匿名 2024/03/27(水) 15:47:40 

>>188 あなたもねー笑

190. 匿名 2024/03/27(水) 15:49:19 

>>180 自分で調べなよ 大昔は知らないけど、現在は栄養士も管理栄養士もちゃんと教育機関で習わなければならない 座学で済む資格と違って実験してレポート書いたりしないといけない分野だから

191. 匿名 2024/03/27(水) 15:49:41 

>>142 箔をつけることは大事。 天気予報でもお天気姉さんが話すのと気象予報士が話すのでは説得力が違うのと同様、ただの料理研究家と管理栄養士資格持ちが話すのは説得力が違う。 1件の返信

192. 匿名 2024/03/27(水) 15:56:01 

>>179 子育てが落ち着いた芸能人の大学進学は多くなってるよ この人は芸能人じゃないかもだけどテレビにも出る有名人だから入学に下駄履けるし、仕事の箔付けになるから通学も仕事みたいなものならいけるでしょ 一般人の社会人入学の感覚とは全然違う

193. 匿名 2024/03/27(水) 15:58:27 

>>185 高卒で通信制の専門学校出たとかそういうのを独学と誇張したのかもね 3件の返信

194. 匿名 2024/03/27(水) 16:00:16 

>>193 栄養士は通信も無いよ。 短大、大学にきちんと通わないと受験資格無いです。

195. 匿名 2024/03/27(水) 16:00:43 

>>193 栄養士は通信で取れないよ

196. 匿名 2024/03/27(水) 16:04:22 

>>64 一人っ子は悪!って思想なんだろうね

197. 匿名 2024/03/27(水) 16:12:57 

>>3 大学に関しては立派なことだと思うよ

198. 匿名 2024/03/27(水) 16:13:09 

>>20 めちゃくちゃ笑った

199. 匿名 2024/03/27(水) 16:15:54 

同年代だけど数年前からあとは消化試合って思ってたから新たにチャレンジしてる姿は眩しい

200. 匿名 2024/03/27(水) 16:20:53 

>>3 ひとの言葉を文字通りにしか受け止められないのは残念

201. 匿名 2024/03/27(水) 16:26:06 

盛りつけが汚い

202. 匿名 2024/03/27(水) 16:30:18 

>>180 嘘

203. 匿名 2024/03/27(水) 16:35:02 

>>180 ガルのことばっか信じてると馬鹿にされるから信じない方がいいと思うけどww 1件の返信

204. 匿名 2024/03/27(水) 16:37:43 

>>193 栄養士は、実習も実験もめちゃくちゃあります。 夏休みには企業と病院に実習にも行かなきゃならないし ラットの解剖とかもあるし、結構大変だった

205. 匿名 2024/03/27(水) 16:37:50 

>>1 長男と次男で比べたるなよ

206. 匿名 2024/03/27(水) 16:48:54 

口が大きめの人ってバイタリティ大きくない?いい意味でだよ。行動力が羨ましい

207. 匿名 2024/03/27(水) 16:53:21 

>>15 若い子に負けたくないって、張り合うステージがちがうというか…

208. 匿名 2024/03/27(水) 16:57:49 

>>73 社会人相手に門戸を広げての金儲けはいいんじゃないかな 今、大学も倒産する時代だし

209. 匿名 2024/03/27(水) 17:36:35 

注目されたい人なんだろうなー

210. 匿名 2024/03/27(水) 17:45:49 

>>185 そうなんですか.. けっこう前のトピ(保育所か児相どうこうっていう事件)、具体的な話してたし高卒OKという流れだったんだよね 求人に条件あっても応募すれば通る場合あるし、履歴書とりあえず出すべきみたいな、んで盛り上がった さすがに薬剤師をユーキャンでって人は即反論コメントされ訂正されてたけど 医者と教師など大学必要なのはごく一部で、独学勉強で受かる人やとりあえずそこ就職して何年かすればOKだと 学歴関係なく取れる資格の表が貼られてたんだけどな、あれは古かったのかもしれません 1件の返信

211. 匿名 2024/03/27(水) 17:51:03 

>>203 そうですね いや、エピソードかなり具体的で 保育所か児相どうこうで伸びたトピ、大学の利権の関係で狭めようとしてるだけとか 大学進学せず弁護士と通訳してる方もいらっしゃったんだよ、普通にプラスばかりで同じような方もいたし 時代なのかもしれません 1件の返信

212. 匿名 2024/03/27(水) 17:51:29 

20代が戦いを挑んできた!みたいな言い方で

213. 匿名 2024/03/27(水) 18:15:21 

>>210 今は撤退したみたいだけど昔はユーキャンで管理栄養士の講座がありましたよ。 栄養士資格持ちで短卒の場合実務経験クリアの条件を知らずにユーキャンで取れるんだと勘違いした人多数だったみたいですよ。

214. 匿名 2024/03/27(水) 18:19:52 

>>159 進学校だから東大京大受かった子がクラスにいるけどお母さん達みんな穏やかだよ 頭は良さそうだししっかりしてそうだけど どちらかといえばドジ話ばかりしてるかも

215. 匿名 2024/03/27(水) 18:44:23 

>>26 学生時代に精一杯まなんできたからそう思うのかな? 私はアラフォーだけど今から学ぶ機会があるならいろんなことを学びたいと思う。できるなら高校生からやり直したいくらい…。 みきママ好きではないけど勿体無いからたくさん質問するっていうのよくわかる。学費を自分で出してるからちゃんと理解しないといけないって思うんだろうな。 1件の返信

216. 匿名 2024/03/27(水) 18:48:20 

>>120 そうだねおっさん

217. 匿名 2024/03/27(水) 18:56:32 

なんで大学に行くの?なんの意味があるの?

218. 匿名 2024/03/27(水) 19:43:05 

子供も立派に育てながら他にも頑張れてるところが凄いと思う 大したことしてないのに疲れてしまうので

219. 匿名 2024/03/27(水) 19:59:07 

今は東大生のはる兄が小学一年の時、字がうますぎてびっくりした記憶ある。 ただものじゃないなと思ってた。 そしたら公立中から開成、東大と。 その頃はまだ仕事してなくてつきっきりで子育てしてたのかな。

220. 匿名 2024/03/27(水) 20:07:52 

>>1 >みきママ 離婚しちゃったことは子供たちに悪かったなと思います。それに、やっぱり仕事をし過ぎたかな。長男が小学校に上がるまではあまり仕事をしてなかったので、気が済むまで公園遊びに付き合ってあげられました。でも次男のときは料理研究家の仕事を始めたばかりで、ずっと公園にいてあげられなかった。好きなだけ遊べる経験ができた子は、他のことに関しても集中力が高い気がするんです。だから長男の方が集中力があるのかな、次男は家で1人で遊ばせることが多かったからゲームばかりするようになったのかな、と思うことはあります。 そんな事言われても、子の立場だと複雑…

221. 匿名 2024/03/27(水) 20:18:18 

公で長男と次男比べなくてもよくないか、と思った。

222. 匿名 2024/03/27(水) 20:26:16 

>>5 口って縮められないのかな怖いわ。

223. 匿名 2024/03/27(水) 20:28:42 

>>1 芸能人の身内の出たがりは危険やわ⚠

224. 匿名 2024/03/27(水) 20:32:46 

アラフォー以上で元気な人ってお金があるのは勿論、本人に気力がすごくあるのよね。 アラサーだけど人生体力勝負だわ。 何者かになりたいという願望があって今は動けるけど確実に気力体力落ちてきた

225. 匿名 2024/03/27(水) 20:36:10 

>>215 でもやっぱりちょっと甘いなとは思っちゃう笑 先生に何でも聞いたからってそこで解決する程、学問は簡単ではない。それは高校生まで。大学の図書館巡らないとたどり着かない答えもある→これだって学費の有効活用。それでも足りなくて最新の文献を探しに専門書のある本屋さん行ってみたり。特に栄養学なんて日進月歩だからね。 その他にも実態を知りたくて、有志の仲間で集団糖尿病教室への聴講を自発的に病院にお願いしにいって聞かせて頂いたり、とかいろいろしたよ。私は。そんな感じだから休みの日も勉強の日々って感じだったなあ。臨地実習とか普通に夏休み中あったし、実習前の課題とか取り組まないといけないからさらに夏休みが潰れた。 学生時代を最大限活かすとなるとやっぱり若いうちにしか出来ないことはあるよ。 1件の返信

226. 匿名 2024/03/27(水) 21:01:40 

>>191 だよねえ? やっぱ国家資格持ちは強いよ あと調理師免許かな どっちかすら持ってない料理研究家の料理はあんまり参考にしたくない

227. 匿名 2024/03/27(水) 21:46:29 

>>225 学生のうちにめちゃくちゃ勉強するのが1番いいと思います。努力してこられたのが私からすると羨ましいです。 大人になってから好きなことができて1から学びたいって思ってやるってすごく大変ですからね…。 1件の返信

228. 匿名 2024/03/27(水) 21:57:39 

この人いい、松田聖子といい、相川七瀬とか、子育てとか終わって結構いい年になってから大学通うの流行ってんのかね。ゆうこりんとかも。あとかつては水野真紀とか。

229. 匿名 2024/03/27(水) 22:09:41 

>>227 きちんと勉学に励んでいる社会人学生のほうが多数だとは思います。ただ、知名度ある方がこういう形のネタを展開するのがなんかモヤッとしちゃってw現役学生のほうが甘いというのも勿論あります。社会人と現役学生が刺激しあって切磋琢磨することも出来ますしね。ある先生がおっしゃってましたが自分が学びたいと思ったその瞬間が最盛期であって年齢は関係ないそうですよ。

230. 匿名 2024/03/27(水) 22:29:01 

>>1 質問しそうなキャラだよね 負けたくないって発言からもガッガッ行きそうだもん、同じ歳の私はスマホで調べるけどね

231. 匿名 2024/03/27(水) 22:31:54 

>>32 そうなんだ、管理栄養の合格率14%だから 負けずぎらいだから合格しそう 1件の返信

232. 匿名 2024/03/27(水) 22:38:04 

末娘はどうしたんだよ

233. 匿名 2024/03/27(水) 22:38:05 

>>64 共働き育ちだったけどちょっと納得しちゃった 自分が親が小さい頃忙しくて満足に公園とか行ってなくてずっとテレビみてた やっぱり、小さい頃の経験ってなるべく沢山親が与えてあげるのがいいと思う

234. 匿名 2024/03/27(水) 22:38:39 

>>5 さんまさんに負けないエネルギーってすこいな

235. 匿名 2024/03/27(水) 23:13:38 

名前にママがつく人は信用できない。

236. 匿名 2024/03/27(水) 23:29:29 

>>1 最近芸能人の社会人入学増えてるよね  このかたはたしか法政大卒じゃなかった? どこか家政科に入ったのかな?3年次編入で2年間通学になるのかな  お金もだけど、 みんなバイタリティーあるなぁ  すごいわ 

237. 匿名 2024/03/27(水) 23:38:49 

>>1 闘争心強いおばさんってマジで害でしかないからすっこんでてほしい

238. 匿名 2024/03/27(水) 23:40:01 

>>231 四年制大学の新卒では9割くらい受かるよ。短大既卒で栄養士の職務経験積みながらの人は15〜20%くらい。仕事しながら勉強は大変だけどこの人は4大いってるはずだから頑張ればいける。四年みっちり勉強させられるし最後は国試対策もあるから強制的に勉強できる時間が既卒よりはある 200点中120点(6割)取れば合格なんですが、私はギリギリ合格できました。笑 1件の返信

239. 匿名 2024/03/27(水) 23:48:57 

>>238 大学の場合学校によっては足切りがあるからね。それは割合に含まれない。 1件の返信

240. 匿名 2024/03/27(水) 23:51:33 

かつて学びたい分野に落ちて第二志望の分野(学部)にすすんだけど、やっぱりあれから20年以上もたつと学びたかった勉強をしたくなった。 それに結婚、子育てなど経て興味の対象が変わってくる人もいると思う。 でも近辺に大学はないし、学費もばかにならない。 記憶力なども自信なくなってきた。 ほぼ毎日遠方まで通って何時間も授業はきつい。 通信は向き不向きもあるし、自分の学びたい分野がない(もっと学部も増やしてほしい)。 好きな科目だけでも学べるといいのにな。 聴講生や科目等履修生などあるけれど、けっこう制限あるのよね。 卒業生じゃないとだめだったり、受講できる科目(授業)が決まっていたり…。 もっと大学も敷居を低くしてほしいな。 少子化なんだし。 一般の人でも今また学びたい人は増えていると思う。 定年など時間に余裕できたシニア層も増えてるものね。

241. 匿名 2024/03/27(水) 23:56:39 

>>239 それもありますね。臨地実習に行くのに必要な単位を落としても留年or受けれないですもんね。私の代では足切りはいませんでしたが(知っている範囲で

242. 匿名 2024/03/28(木) 00:00:20 

>>5 昔『一カ月食事○万円〜』と謳っていた時にTVで知ってブログを見たら「ドデカオムライス(自分と息子二人で直喰い)とサンマの塩焼き(二尾)」とかで(旦那はその残りを食べる⁇)とかあり得ない献立だった… あと、卵を素手で握り潰していたり、手で醤油とかを図っていてドン引きした…

243. 匿名 2024/03/28(木) 00:15:35 

>>1 なんでそんなに勝ちたいのかとっても不思議

244. 匿名 2024/03/28(木) 01:02:32 

>>50 この人が純粋な日本人かとうかは知らないけど、日本以外のアジア女性ってこんな人多いみたいだよ 自分から望む未来を掴みに行ってる感じ 日本人は受け身で起きた出来事に流されていく人が多いからメンタルは見習わないとって思う

245. 匿名 2024/03/28(木) 02:32:17 

>>61 痛々しいとしか思えない

246. 匿名 2024/03/28(木) 02:45:52 

>>3 めっちゃ同感

247. 匿名 2024/03/28(木) 03:07:11 

誰だよコイツwwww

248. 匿名 2024/03/28(木) 05:15:58 

>>1 あのさあ。兄弟比べるなよ。 それに下にも娘いるでしょ? なんでこの兄弟だけ例にだすのさ。

249. 匿名 2024/03/28(木) 06:52:45 

一番下の娘の事は何も言わないの?親権元夫にとられたから?

250. 匿名 2024/03/28(木) 07:06:16 

実際に若い子に混じって勉強してたら脳の柔らかさとか吸収力の違い、何よりも自分の体力の衰えを痛感すると思うんだけど、負けたくない!って気持ち持ち続けるのホントにすごいと思う 私なら1ヶ月保たないわ

251. 匿名 2024/03/28(木) 07:30:58 

若見えも頑張ってるよ 109で買い物したり後姿女子大生とかインスタみてごらんよ ダイエットばっかしてるし お弁当がモデルの滝沢眞規子のほうがおいしそうというのがなんともいえん

252. 匿名 2024/03/28(木) 07:47:56 

>>211 栄養士の資格が出来る前からそれ系の仕事してて尚且つツテのある人達は、資格創設の時に試験無しで欲しいって言えば免許与えられたんだって その人の話かもね 少なくとも今80歳は超えてる人達の世代の話

253. 匿名 2024/03/28(木) 09:20:47 

>>3 真面目な意味として話していても、この言葉のチョイスがオバ感あって読んでて抵抗感あるよね まぁインタビューだし脚色もあるかもだけど

254. 匿名 2024/03/28(木) 09:47:40 

>>172 町田なの?? みきママんちから遠くない??

255. 匿名 2024/03/28(木) 09:59:40 

今度は料理の盛り付けが美しくなるように美大に行くべきね

256. 匿名 2024/03/28(木) 10:01:17 

>>37 一段落したの長男だけじゃない?

257. 匿名 2024/03/28(木) 10:29:15 

>>1 今現在学習している子以外にはとりあえず勝ってるよ。10歳だろうが20歳だろうが年上相手でもね。 自己で設定して学習してる割合の少なさ引くくらい凄いんだからw

258. 匿名 2024/03/28(木) 13:46:05 

>>150 顔を腫れるほど殴られたことがあると別のインタビュー記事で読んだ 東大に入るより人に暴力振るわない子になってほしいけどな、私は


【関連する記事】
posted by ゴシップ速報 at 15:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする