1. 匿名 2024/06/17(月) 19:17:44
くわばたりえ、娘のバレエ発表会が1回15万円「それが年に2回」で悲鳴 娘も「楽しくない」で即辞める/芸能/デイリースポーツ online
くわばたの中では「お兄ちゃんのサッカーが週5ある。バレエは週1で45分かな。週1回のバレエに意味あんの?って思っちゃった」と、これで上達するのか?と考えてしまったという。 「ほんで、半年に1回発表会があるんやけど、15万ぐらいかかんねん」といい、菊地も思わず「そんなするんだ…」。くわばたは「めっちゃ高ない?ちょっと待ってみたいな。出てきてちっちゃい子やからバラバラなのがかわいいみたいやねんけど、全然笑われへん。だって15万円やで?って」と苦笑。会場費や衣装なども生徒たちで割り勘のようで「これを年に2回、30万円?」と考えてしまったという。 さらに子供が「楽しくない」と言い出したことから「じゃあ、もういいんじゃない?」とすぐに辞めてしまった。 出典:i.ytimg.com 12件の返信2. 匿名 2024/06/17(月) 19:18:36
そうかそうか 7件の返信3. 匿名 2024/06/17(月) 19:19:03
バレエの発表会ってそんなに高いの!? 47件の返信4. 匿名 2024/06/17(月) 19:19:03
サッカー週5のほうが嫌だ 送り迎えとか諸々が嫌すぎる 14件の返信5. 匿名 2024/06/17(月) 19:19:12
みんなで会場費とか負担するのか おかしいねそれは 5件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2024/06/17(月) 19:19:29
これを記事にする意味は何?7. 匿名 2024/06/17(月) 19:19:36
なぜかガルちゃんで人気のくわばたさんや8. 匿名 2024/06/17(月) 19:19:39
バレエって衣装が高いんだよね 5件の返信9. 匿名 2024/06/17(月) 19:19:43
発表会で儲けるのええ加減やめい 1件の返信10. 匿名 2024/06/17(月) 19:20:01
バレエは金持ちしかやれんよ、 8件の返信11. 匿名 2024/06/17(月) 19:20:09
>>3 バレエ習ってる友達いたわ お金持ちだったんだなぁ 3件の返信12. 匿名 2024/06/17(月) 19:20:24
>>3 高いみたいだよ 10万とか当たり前にするってみた13. 匿名 2024/06/17(月) 19:20:26
>>4 週5も! 子供がヘトヘトになりそう…14. 匿名 2024/06/17(月) 19:20:34
クワバタオハラがおったらそこは大阪や!!15. 匿名 2024/06/17(月) 19:20:40
YouTubeへの出演料だ16. 匿名 2024/06/17(月) 19:20:48
参加費だけでそれなら高いなと思うけど、特別レッスンとか衣装とか小者と含めたらそんなもんじゃない?と思う 2件の返信17. 匿名 2024/06/17(月) 19:21:02
金額は普通だと思ったけど、年2回って初めて聞いたわ。年1回はよく聞く。1年半か2年に1回もたまに聞く。 2件の返信18. 匿名 2024/06/17(月) 19:21:19
>>10 バレエ習ってる子も裕福そうな顔立ちだもんね 1件の返信19. 匿名 2024/06/17(月) 19:21:49
辞めたんなら、じゃあいいじゃん。20. 匿名 2024/06/17(月) 19:21:54
>>2 くわばたさん、そうなの? 1件の返信21. 匿名 2024/06/17(月) 19:22:28
>>3 15万ならまだ小さい子で出番が少ないから安い方だと思う。 バレエは上手くなるほどお金かかる。 5件の返信22. 匿名 2024/06/17(月) 19:22:34
姪っ子が県の中では有名なバレエ教室通ってるけど、やっぱり発表会前後で10万以上はかかってるみたい。プラス衣装とかもあるしね。 年末の発表会はチケット捌かないと行けないからそれも大変そうよ。 1件の返信23. 匿名 2024/06/17(月) 19:22:44
>>5 何がおかしいの? 1件の返信24. 匿名 2024/06/17(月) 19:22:49
>>4 学校でやってるスポ少サッカーは皆一人で行き帰りしてて誰も送迎してないよ25. 匿名 2024/06/17(月) 19:22:56
バレエ習わせているママさんいたけど、チケットもノルマがあって自腹で買って配ってた。 あと来てくれる人に花束をお願いしていてそのお金も払っていた。確かにお金持ちだったわ。 2件の返信26. 匿名 2024/06/17(月) 19:23:31
バレエとダンスはお金かかるよねー!友達がダンスしてたけど、チケットもさばかないといけないし大変そうだった。27. 匿名 2024/06/17(月) 19:23:37
>>4 旦那さんがサッカーの試合のたびにすごい望遠レンズのカメラで子どもの撮ってるらしいよね くわばたさんもバレエよりサッカーのほうが好きそう 1件の返信28. 匿名 2024/06/17(月) 19:23:49
>>3 知り合いの所は衣装、会場費用はもちろん、発表会の都度先生にお礼金渡して、立派なお花スタンドを出して…ってエンドレスでお金かかってる 上手な子以外の十把一絡げ組は捌けるチケット数とお礼金の多さで役が決まるとも言ってた 一部の才能ある子は除いて、親の自己満足の為の課金だな~っておもいながら見てたよ 8件の返信29. 匿名 2024/06/17(月) 19:23:56
何にそんなお金かかるん 場所代?衣装は自腹?30. 匿名 2024/06/17(月) 19:24:04
バレエは最初に揃える物も全部高くて初期費用からめちゃくちゃかかる。 うちは2歳で初めてダンスやりたいって8歳でダンスに変わったけど、ダンスも発表会に衣装費別で5万かかる。 なにやっても結局かかるよね…。 1件の返信31. 匿名 2024/06/17(月) 19:24:53
>>4 サッカーは最初嫌でも子供達が試合に勝ててるようになってくると楽しくなるんだよなぁ。32. 匿名 2024/06/17(月) 19:24:57
>>3 30年前に習ってたけど10万かかったよ。 衣装は全部母親達の手作りだし、撮影禁止で後でビデオと写真を購入した。 2件の返信33. 匿名 2024/06/17(月) 19:25:02
>>23 ピアノの発表会とか20人ぐらいしか出てないのに参加費一万ぐらいだった バレエだけ異様に高いイメージがある 4件の返信34. 匿名 2024/06/17(月) 19:25:33
>>11娘の同級生に2人いた。やはり親は大金持ちだったよ。35. 匿名 2024/06/17(月) 19:25:46
バレエやりたいって言われたらさすがに反対するかもしれない。趣味程度の気持ちだとお金かかるばかりで辛いよね。まだ役に立ちそうな音楽の方がいいかも。 2件の返信36. 匿名 2024/06/17(月) 19:25:55
>>3 出演費 5〜10万 衣装 3万 先生へのお礼金 1万 上記が最低金額かな。 これに加えてコンクールやらパ・ド・ドゥなんかやりだすと年100万は余裕で超える 3件の返信37. 匿名 2024/06/17(月) 19:27:47
>>1 フラダンスもそうだよ バレエまでは掛からないけれど 発表会の他に毎年イベントが月一である 曲の度に衣装、レイ、髪飾り代がかかるし イベントの度に先生への御礼、レッスンの他に合同練習代、年に数回のコンペへ出場すればやはり衣装、レイ、髪飾り、特別レッスン、御礼… 楽器も円安で高額だし イベントや発表会、新しい衣装を買わないと周りに迷惑がかかるから拒否出来ない 習字やピアノやスイミングと違って何の役にも立たない ただの自己満足でしかない 2件の返信38. 匿名 2024/06/17(月) 19:27:48
>>8 レンタルなら2万位であるよ。 ただ同じ踊りで出るなら何度もレンタルするより安くつくから、本気組は買う人が多い 1件の返信39. 匿名 2024/06/17(月) 19:27:54
>>33 同じ会場で同じ控室数でこんな違うん?て不思議に思ったことある40. 匿名 2024/06/17(月) 19:27:55
>>5 スポーツもアリーナとかの会場借りる時は費用発生してるよね。毎月の月謝から賄われてる。 バレエは音響設備やら何やらと会場の設備費用が段違いに高いんだろうね。人件費も高くつくだろうし 2件の返信41. 匿名 2024/06/17(月) 19:27:59
42. 匿名 2024/06/17(月) 19:29:02
バレエやってた子はみんな姿勢がいいからそれはいいなと思う。ただ、毎年数十万はキツイ。43. 匿名 2024/06/17(月) 19:29:18
>>1 バレエ高いなって思うよ、私は。 でもクワバタさんは、私たち会社員や主婦より持ってるでしょ💰💰💰庶民ぶってるとこあるよね。 ずっと前は、旦那さんが「クルトン買うて来た」と怒ってたけど、クルトンくらい買えるでしょ、芸能人。 4件の返信44. 匿名 2024/06/17(月) 19:29:20
>>1 庶民ぶって、点数を稼ごうとしている 1件の返信45. 匿名 2024/06/17(月) 19:30:14
>>30 選ぶところ次第じゃない?うちはチアダンスチームだけどイベント出演1回1000円で衣装レンタル込みだよ。チームじゃなくてスクール系だと結構かかるみたいだけど。46. 匿名 2024/06/17(月) 19:30:28
>>11 同じ事思ったアラフィフお金持ちだったんだねー47. 匿名 2024/06/17(月) 19:31:07
>>3 うちの近所も調べてみたら、一回8万+衣装代、諸経費だった 月謝はもちろん別で月3万くらい48. 匿名 2024/06/17(月) 19:31:47
>>3 自分たちでやれば安いのにね 2件の返信49. 匿名 2024/06/17(月) 19:31:50
週5のサッカーで、試合もしょっちゅうあるだろうし何だかんだバレエとトントンくらいの出費がありそうだなと思った お金持ちだろうし、お嬢さんも息子さんのサッカーに付き合わされてるだろうし週1の習い事くらいお母さん文句言わないであげてほしいな50. 匿名 2024/06/17(月) 19:32:41
>>1 小5で20万かかった すごい豪華な発表会でビビったw ママはみんなCHANEL😍51. 匿名 2024/06/17(月) 19:32:41
古い話だけど、うちの3姉妹って漫画があるんだけど3姉妹でバレエを習わせていて「子供がやりたいことをやらせてすごい~」って思ってたけどめちゃくちゃお金持ちだったんだね 改めてすごい!52. 匿名 2024/06/17(月) 19:33:29
>>3 金持ちの道楽53. 匿名 2024/06/17(月) 19:34:00
>>40 舞台監督出来るのが限られた人だし、 大体大手の教室のお抱え舞台監督だから 教室もその監督へ結構な額を包む必要があるせいかもね。 親の自己満足もある上に、教室開いてる講師の自己満足プラス自己アピールの場でもあるから金額はどうしても高くなる54. 匿名 2024/06/17(月) 19:35:00
>>21 先生の振り付け料とか同行してもらうお金とか謝礼とかいるって聞いた とても無理だと思って体操習わせた55. 匿名 2024/06/17(月) 19:35:01
習ってる子居たけどバレエって習っても何の意味もないしね 3件の返信56. 匿名 2024/06/17(月) 19:35:59
>>3 こちら田舎だけど、息子の同級生のママさんが 「娘のバレエの発表会10万くらいかかる」 と話していたので都会でも田舎でもバレエってものはそういう習い事みたい。57. 匿名 2024/06/17(月) 19:36:10
>>4 このクソ暑くてじめってる中夏休みも練習に付き合ったり待ってるなんて考えただけで地獄 息子もいるけどスポ少入ろうとしたら全力でとめたい 1件の返信58. 匿名 2024/06/17(月) 19:37:11
バレエはほんとお金かかるらしいね… スクール費もだけど、レオタードとシューズは消耗品だし、発表会ともなれば衣装代にチケットノルマ… 富裕層しか続けられないと思う 1件の返信59. 匿名 2024/06/17(月) 19:37:17
>>3 私4歳からクラシックバレエしてたけど、上手い子であればあるほどレッスンその他諸々でお金はかかると思う。60. 匿名 2024/06/17(月) 19:37:33
>>2 そうかそうか61. 匿名 2024/06/17(月) 19:38:28
>>22 捌いてと買わされるけど、親御さんたちチケット大体プレゼントしてるよね 素人のバレエに数千円払って観に来てってなかなか言えない 4件の返信62. 匿名 2024/06/17(月) 19:39:57
姉がやってたわ そんな金かかるんだね 家全く金持ちじゃなかったけど63. 匿名 2024/06/17(月) 19:40:28
>>55 子どもの習い事の中ではかなり意味がある方だと思うよ 1件の返信64. 匿名 2024/06/17(月) 19:40:33
>>3 バレエはそんなものらしいよ バレエ習っててそのまま先生になった知り合いがいて歯並びガタガタだったな お金あるならバレエより歯並びの方が優先じゃないかなと思っちゃった 今ほど矯正は一般的ではなかったけど学生時代に矯正してる子いたしね 2件の返信65. 匿名 2024/06/17(月) 19:41:41
プロを目指すなら12歳までは自費でなんとか育てないといけない 13歳になれば新国立劇場バレエ研修所の受講が可能 あとは21歳くらいまでに実力付けばプロダンサー66. 匿名 2024/06/17(月) 19:42:10
バレエの先生ってもうかるんだね 1件の返信67. 匿名 2024/06/17(月) 19:43:07
>>3 高いとこは高いよね。 うち習わせてるとこは小さいホールで発表会あるけど2万で済んでる。 ただ衣装はみんなで手作りだからかなり忙しい。68. 匿名 2024/06/17(月) 19:43:37
>>2 どっちが⁉︎69. 匿名 2024/06/17(月) 19:43:51
子供が楽しくないってやめたのも、家でくわばたが色々言ってるの聞いて影響受けてそうって思っちゃったw 1件の返信70. 匿名 2024/06/17(月) 19:43:52
>>66 ダンサーとして稼げないからバレエの先生やっている人も多い 2件の返信71. 匿名 2024/06/17(月) 19:44:15
>>4 クラブチームなら専用バスで送り迎えあるよ スポ協なら学校でやるから 近いんじゃない? 1件の返信72. 匿名 2024/06/17(月) 19:44:27
>>63 >>55 バレエはかなり意味があるよね 正直、普通の顔でも、纏う雰囲気が違うのか、 可愛い、ってよく言われるし、 細いね、脚長いね、って褒められまくりよ? 筋肉が引き締まった体型はバレエ独特。 体育の授業でも、立位体前屈は学年一位、ハードルや棒高跳びもバンバン超えられる ダンスは上手く踊れるし、フリもすぐ覚えられる 1件の返信73. 匿名 2024/06/17(月) 19:45:53
>>61 そらそうでしょ74. 匿名 2024/06/17(月) 19:46:30
私も小学生までしてたけど、昔からそんなもんだよね。 私も違う習い事だけど、看板取るのに100万単位で払ったなあ。あれって大元は確定申告してんのかね。 1件の返信75. 匿名 2024/06/17(月) 19:47:09
>>3 スクールによる 3万円プラスアルファ〜20万円まで幅広い 何着の衣装を着るか、どんな会場か、男性ゲストダンサーを呼んでお礼を渡すか、先生へのお礼とか かなり変わってくる76. 匿名 2024/06/17(月) 19:47:34
>>72 横だけどやめたら戻っちゃうよね。私はそうだったw 大人になっても続けてたら保てると思う。 1件の返信77. 匿名 2024/06/17(月) 19:48:24
>>3 そうだよー 娘二人してやりたい出たいって言われたら~大変よ~78. 匿名 2024/06/17(月) 19:49:15
>>61 まあ日舞とかもそんな感じかと。 習い事の先生のお孫さんがやっててチケット買わされて新橋に見に行った事ある⤵︎79. 匿名 2024/06/17(月) 19:49:17
トゥシューズってどれぐらい持つの? 2件の返信80. 匿名 2024/06/17(月) 19:49:17
ひいぃぃ81. 匿名 2024/06/17(月) 19:50:23
同僚のシンママが、娘に音を鳴らす方(ピアノ)と、音に合わせて踊る方(バレエ)どっちがいい?と聞いたら音を鳴らす方、って言ったからピアノにした。と言ってたけど、バレエが選択肢にあるのは裕福なんだな… ちなみにうちの職場は給料よくない。 1件の返信82. 匿名 2024/06/17(月) 19:50:44
>>3 振付代と衣装とかにかかるんだと思う。子供だから、何も考えずに習ってたけど。83. 匿名 2024/06/17(月) 19:51:20
>>16 小者は含めないであげて笑 小物にしてあげて笑84. 匿名 2024/06/17(月) 19:51:20
>>28 一部の才能ある子は除いて、親の自己満足の為の課金だな~っておもいながら見てたよ なんで、そう言うふうに捻くれて見るんだろう 子供が好きで習っててそれに親が協力してるんじゃないの? 1件の返信85. 匿名 2024/06/17(月) 19:51:41
>>4 バレエも高学年は平日あるから学校からシニヨンで通学してたりする バレエは親がまずシニヨン結えるようにならないといけないし、 ひどいとこだとハードジェルとかピンから指定もある こっからさらに発表会の費用 我が家はすぐやめた笑 3件の返信86. 匿名 2024/06/17(月) 19:53:09
>>48 その発想はなかったわ でも、選択にあっても絶対選ばない87. 匿名 2024/06/17(月) 19:53:36
そんな事より毎回料理に時間かかりすぎててびっくりする 一人分の弁当作るのに1時間とか 2件の返信88. 匿名 2024/06/17(月) 19:53:45
>>3 ガチなところは高い 単にお遊びで楽しみましょう♪的なお教室は高くない。 でもバレエ教室は地方でも何故かガチなところが多くお遊び的なところは探すのが難しい。 1件の返信89. 匿名 2024/06/17(月) 19:54:04
>>28 本当に才能のある子はよその教室に逃したくないから、色々免除して貰えて至れり尽くせりみたいだね それ以外は金持ちのお稽古なんだなぁ でもバレー習ってると綺麗な筋肉や所作が身につくからやっぱ金あって子供も楽しんでるならいいね90. 匿名 2024/06/17(月) 19:54:25
>>85 海外で小学校まで習ってたけど全然自由だったよ。。 普段は高校生のお姉さん達も長い髪結んだくらいで練習してた記憶 2件の返信91. 匿名 2024/06/17(月) 19:55:53
>>3 他の人も書いてるけどバレエは親の財力が物をいう世界だよ 草刈民代があの実力でプリマになれたのは実家がお金持ちでバレエ団にレッスン場付きのビルを寄付したからというのは有名な話 私は中学上がる時に引越しで教室が遠くなって辞めるしかなくて悲しかったけど、どのみち普通のサラリーマン家庭だからどこかで諦めるしかなかったと思う 2件の返信92. 匿名 2024/06/17(月) 19:56:58
>>61 そうなんですよ。そしてうちも姉からチケットもらったら、その代わりに花束とか贈るから呼ばれる方も大変ちゃ大変です😅93. 匿名 2024/06/17(月) 19:57:28
>>90 海外のことは知らんwww 少なくとも日本の関西では今もそうだよ94. 匿名 2024/06/17(月) 19:57:34
週1レッスンのところでもそんなにするんだね 週5〜7みたいな本気の子だととんでもない額になりそう95. 匿名 2024/06/17(月) 19:58:59
>>91 私のバレエの先生、当時20代で、すらっとしてめちゃくちゃかわいかった(芸能事務所からナンパされまくり)のに、発表会ではおどろおどろしい蛇女のチョイ役でさあ。。 主役はバレエ団の地味な娘さん。。ありゃあなあ。。 2件の返信96. 匿名 2024/06/17(月) 19:59:16
>>3 バレエ習ってる子っていうのはやっぱりお金持ちっていうことでいいのね 昭和の価値観かなと思ってたけど令和でもそこは変わらないのね〜 フィギュアスケートとかもすごいらしいね97. 匿名 2024/06/17(月) 20:00:16
>>28 先生へのお礼って普段レッスン料払ってるだろうに。それでは済まないんだろうね。 1件の返信98. 匿名 2024/06/17(月) 20:02:18
バレエをやらせるなら、事前に発表会は年何回あるのか・その時にかかる大体の費用を聞いてからじゃないと怖いよね。 うちはやらせてないけど、ママ友のところは公民館でやってる基礎レッスンのみ・発表会なしのバレエ教室に通わせてたよ。レオタードにつけるスカート(なんて言うんだっけ?チュチュ?)をフワフワなのとかドレス風に見えるのとか複数用意して子供が着たい格好でやらせてた。 2件の返信99. 匿名 2024/06/17(月) 20:03:35
>>28 習い事はみんなそうじゃない?100. 匿名 2024/06/17(月) 20:03:39
>>98 そういうのもあるのか。それならバレエで体を柔らかく綺麗な姿勢に、庶民にも金銭的に負担にならない習い事でひと安心ね101. 匿名 2024/06/17(月) 20:04:37
>>79 週1回の練習だと3ヶ月とかかな。 週5日で1日5時間プラス発表会前の居残り練習とかは10日持たなかったよ。 もっと上のレベルの人だと1日とか2.3日しか持たないの人も。102. 匿名 2024/06/17(月) 20:05:37
>>3 よく考えてみてよ。素人のバレエなんて誰が観に行くの?だからチケット捌くために自腹で何枚も買わされるし、バレエ教室の先生の虚栄心を満たすためなんだよ。どんな小さなところでも元バレエ団の先生が教えているところはそんなんだよ。 2件の返信103. 匿名 2024/06/17(月) 20:06:05
>>3 娘が習っているお教室は未就学児、小学生で20万です。 高いしコールドっていうお姉さん達の後ろでチラッと踊る程度。 中高生はもっと高いと思う。 3姉妹通ってる家庭は凄いわ。皆さん当たり前にお金持ちで平凡な我が家だけ異世界だわ、、 2件の返信104. 匿名 2024/06/17(月) 20:06:15
>>3 高いよ。芸術は特別な才能ない限りは趣味範囲がいいよ。 バレエも公民館とかでお手軽に教えてる先生もいるからね。105. 匿名 2024/06/17(月) 20:06:39
自分ちに全く関係のない芸能人の家庭の話なのに馬鹿みたいなトピ106. 匿名 2024/06/17(月) 20:09:10
>>85 うちが習ってたところは、普段はそこまで厳しくないんだけれども、基本ロングヘア。そして、発表会前になるとそれまで良かった前髪アリのヘアスタイルもシニヨンでまとめられるように伸ばせ、ポニーテールでレッスン受けるな・シニヨンでってなってた。107. 匿名 2024/06/17(月) 20:09:14
>>4 子供にサッカーさせてあげたい気持ちはあるんだけど、どこのチームも土日祝が全て潰れるし合宿や遠征で結構お金かかる ガチでやってるとこはその情熱についていけなさそうだし、週1くらいで軽くやりたいのにないから困るわ みんなそんなに貴重な休みをサッカーに費やしたいんだろうか? しかも1時間とかじゃないよね、短くても2~3時間も 真夏の猛暑日でもやってるの心配すぎる 4件の返信108. 匿名 2024/06/17(月) 20:09:38
>>37 スポーツみたいな闘争心むき出しにする系声出し系は苦手だけど体動かしたいって人にはダンス系いいんじゃない? たくさん体動かす運動には変わりないんだから無意味はないでしょ109. 匿名 2024/06/17(月) 20:11:23
>>2 そうなの!?110. 匿名 2024/06/17(月) 20:11:28
バレエ発表会は男性を〇〇バレエ団から借りてくるからそのレンタル料も払う 割り勘で111. 匿名 2024/06/17(月) 20:12:43
インディバンドや芸人のノルマみたいなものだろうけどそれにしてもエグい値段112. 匿名 2024/06/17(月) 20:12:45
>>87 手際が悪いよね113. 匿名 2024/06/17(月) 20:15:23
>>43 松本明子とか、どれだけ貯め込んでるんだろうね114. 匿名 2024/06/17(月) 20:15:37
日舞の方がお金かかるかかるよ 黒田清子さんも習ってて税金使うのは申し訳なくて美智子さまの実家がお稽古代や発表会の支度代払ってたよ115. 匿名 2024/06/17(月) 20:16:35
>>21 それ 発表会で1人バリエーション踊るとなると別の時間にレッスン有るから別途レッスン代毎回、振付代、お礼代、アシスタントの先生へのお礼代 男性ダンサーがいたらその方へのお礼代も必要だし合わせるレッスンへ来ていただくのにも支払うし中学生から高校生になると本当に高くなる それと同時進行でコンクールにも参加したからそっちでもまた同じ感じで支払いがある 月々の月謝なんて微々たるものでかすむ116. 匿名 2024/06/17(月) 20:17:11
他のスポーツでも遠征、合宿、選抜強化でお金はかかるよ 一年間のトータルだと同じくらいになるのかな 子供も意欲あるし教える方も生活がかかってるから出費は仕方がない117. 匿名 2024/06/17(月) 20:17:25
>>3 教室によるし、どの程度の規模の会場を借りるか、どんなオーケストラに演奏を頼むか(有名なオーケストラなのか)…とかにもよる。 そういう経費の合計をみんなで折半して出す感じだから。 私もずっと札幌でバレエをやってたけど、私の時代&私のスクールの場合だと、『小学生なら』発表会は5〜6万円で、頻度は2年に1回だった。 ローカルネタすぎて申し訳ないけど、『厚生年金会館(今はニトリなんちゃらホールなってる)』という、札幌民ならみんな知ってる、有名歌手のコンサートも多く開かれる会場をうちのスクールは発表会で使ってた。 幼児や小1ぐらいの頃はまだ衣装も簡素なものだったりで1回の発表会は5万円ぐらいで済むけど、中高生になるとチュチュも本格的になって高かったりで、発表会に出るのに10〜15万はかかってた。 くわばたさんのお子さんは小学生の段階で発表会に15万って、かなりいいホールといいオーケストラと高級なチュチュを使う教室なのかなと思った118. 匿名 2024/06/17(月) 20:18:36
>>8 だから子どもが発表会とかで例えば、2曲から3曲出ることになったーって喜んでるなか心のなかでは、おー衣装代プラス2万か…なんならうまいこと同じ衣装では無理かね、いや無理だよな、そうなると写真代もまたあがるぞ…と思ってる母です。119. 匿名 2024/06/17(月) 20:21:56
>>33 衣装代と音響代と男性ゲスト代じゃない? ピアノの発表会は衣装は自分持ちだし会場でピアノを用意してもらうだけだから経費がそんなにかからないけどバレエは他に諸々あるからね。日舞なんてバレエも足元におよばないぐらいお金かかるよ。120. 匿名 2024/06/17(月) 20:22:53
>>17 そんな間隔で発表会やってたら発表会が終わったらすぐ次の発表会の準備で基礎練の時間とれてなさそう しかも週一121. 匿名 2024/06/17(月) 20:23:10
>>21 それ聞いてるし見ているから、ここはなんとか娘には中学生になったらバレエではない、他の部活に入ってみたいと思ってもらいたい。。。 男性とペアで踊ってリフトしてもらいたい、とか思ってないです、ごめんなさい。122. 匿名 2024/06/17(月) 20:24:17
部活もそうだけど、先にお金のこと言われるよ。義務教育じゃないんだから文句があるなら辞めろしか思わない。123. 匿名 2024/06/17(月) 20:27:32
>>55 うちは姿勢だけは良くて小さい時から運動会とかでどんなに埋もれていてもすぐ見つけられると周りからも言われた 上から糸で釣られているようにピシッとした姿勢が癖になっていて歩き方も綺麗、たまに外で見かけて遠くから眺めるけど姿勢がいいと清潔感があってやっぱり綺麗だなって思うよ 本人の気持ちはわからないけど親としてはバレエを習わせて良かったとは思う124. 匿名 2024/06/17(月) 20:27:56
>>33 子供の頃から結婚までピアノ習っていて、いま子供がピアノとバレエを習っているけど、バレエの舞台のセットがピアノと全然違う ピアノはピアノ一台と照明一つずっと定点、バレエは幕は下りるわ上がるわ照明はカラフルだわクルクル回るわセットは動くわ、こりゃお金かかるはずだと納得してる けど高いのは高いから毎回体調にはめちゃくちゃ気を付ける 当日風邪でもひいたら15万と半年の練習がパーだよ 2件の返信125. 匿名 2024/06/17(月) 20:28:35
子供いる人って本当偉いわ。サッカーや野球の習い事の送り迎えだけでなく、試合中暑かろうか寒かろうが観戦してないといけなくてさらにコーチへの差し入れやらお茶出しの当番やら。聞くだけで絶対やれないと思うもん。女の子の習い事も大変なのがあるのね。働いて家事して、さらに子の習い事なんて身ひとつじゃ足りないわ126. 匿名 2024/06/17(月) 20:32:49
>>3 公民館で教わるやつだから敷居低いはずなのに発表会は安くて10万だったよ 1件の返信127. 匿名 2024/06/17(月) 20:33:00
>>20 ちがうよ128. 匿名 2024/06/17(月) 20:33:20
>>43 ほんとそれ 普通の庶民より稼いでるはずなのにこういうアピールしてくんだろう 逆に嫌味っぽい129. 匿名 2024/06/17(月) 20:33:29
>>1 そんなの気になる人はやらないんでは。130. 匿名 2024/06/17(月) 20:33:33
>>17 年2回は多いよね、私はバレエもピアノも発表会の為の練習ばかりってのが正直いやで、ヤマハとかの先生ではなく個人だったからピアノの先生に、出来れば発表会の為に数ヶ月同じ曲をやるのではなく今は次々と色々な曲が楽しめるようになって欲しいと伝えた。 発表会とかレベル試験とか多少の付き合いはやむなしだけど、発表会疲れだよもう。 一切やらないのもまた迷うけど、正直2年に一度で良いくらいだよね。131. 匿名 2024/06/17(月) 20:34:03
>>2 まじで? だったらファンの人たちもなにげに誘導されてるのかな。オフ会とかしてるもんね 2件の返信132. 匿名 2024/06/17(月) 20:34:23
親見ても才能のなさそうでスタイルも向いてない感じで こうやって入っても内情を暴露して引っ掻き回して辞めていく芸能人の子供って最初から半分思われちゃうから 辞める方に持ってやれるのかもな 自分がガチバレエの指導者だったら嫌じゃん こんなん入ってきて才能もないのに親のファッションで誘導されて消えていくって 一定数入るだろうかそういう枠としてあしらわれたのでは? 綾瀬はるかの娘がいたとして入ってきたらもっと熱意も違ったかもな133. 匿名 2024/06/17(月) 20:36:16
>>2 私2世だけどクワバタオハラは違うと思うよ そうなんだとしたら親が言ってくると思う 1件の返信134. 匿名 2024/06/17(月) 20:36:58
やめたんだから文句言わなくてもいいじゃん 高いって言うけど素人踊りなんて会場借りるのとか衣装とか全部みんなで出し合うんだから当然じゃん 芸人が出る舞台と違うんだよ 親以外見ても楽しくない発表会なんだから全部自分達で負担なんだわ135. 匿名 2024/06/17(月) 20:37:38
>>3 発表会は大抵何でも高い 15万なら安い136. 匿名 2024/06/17(月) 20:37:42
長いことバレエにダンスやってたわ。 大ホールの貸し出し料金が土日で何十万。 照明と音響さんに撮影会社。前々からの打ち合わせ込み。 衣装レンタルまたは購入大体2着。 アーティストのコンサートレベルのことを一般人がやるって考えてもらえたらお金かかるの想像できますよね。 しかもお客さんからは数千円しかチケット代回収できないし。 1件の返信137. 匿名 2024/06/17(月) 20:38:05
レッスンの内容にもよるけど トウシューズを1回のレッスンで 履き潰すんだっけ? (プロの話かな?)138. 匿名 2024/06/17(月) 20:38:52
>>5 一般人しかも子供、無芸、誰が金出すって言ったら親だわ 誰も興味がない他人子供の発表会のお金をどこが出せばいいと思ってて、なぜおかしいと思った理由を聞かせて欲しい139. 匿名 2024/06/17(月) 20:40:25
>>43 ビジネス貧乏140. 匿名 2024/06/17(月) 20:42:22
>>3 子供の頃習ってたけど、年1回の発表会で10万くらいかかってたみたい141. 匿名 2024/06/17(月) 20:42:57
お金かかる上にヘアメイクとメイクは保護者がやる教室もあるよね。講習会に行かないとダメなやつ。自分の家の子ならまだしも、別の子のメイクやるのはプレッシャーすごそう。142. 匿名 2024/06/17(月) 20:44:14
>>3 そして著名なバレエ団の主演級になっても ダンサーが出演料を払って踊らせていただくシステム べつにバレエ団がアコギなわけじゃなくて 観にくるのが身内だけで儲からないから 熊川哲也は自分のバレエ団でこの実情を変えたいと言ってた143. 匿名 2024/06/17(月) 20:46:07
>>35 バレエって結局は持って産まれた骨格が1番大事だって聞いたから(どんなに努力して上手くなっても骨格の綺麗な子には敵わないみたいな)、客観的に見て自分の子供がよほどじゃない限りは勧めないかなぁ。 金持ちなら気にしないんだろうけど、それでもその時間を別のもっと才能ありそうなことに費やす方が良いような気がしちゃう。144. 匿名 2024/06/17(月) 20:47:37
ぶっちゃけバレエの才能なんてその辺の雑魚にあるわけないじゃん タレント募集してレッスンして自分でお金を出し合ってステージを自腹で出して 親がお写真撮影して 「子供の頃はバレエを習ってたのよ (お嬢様でしょ)」って箔付け 花嫁修行みたいな習い事でしょ 効果効能はあれこれ付けるだろうけどね 最近そんなのばっか 売れないミュージシャンだって自分たちでステージ借りて友人を呼んで身内たちで自作自演して満足して歳行ったら夢見るのやめて働きましょうって ピアノだって発表会を自腹でやって仲間内を呼んで音楽家の卵ぶった実績付けて自作自演のステージショー 売れない歌手も仲間内でライブして儲かりもしない それでは私は歌手ですって言えるもんな 歌手やってるんですか?凄い!って馬鹿男と結婚できたら万歳でしょ 世の中騙し合い 自称バレリーナ 自称歌手 自称芸術家って誰でも名乗れるから まだネット配信して投げ銭されて何十万も稼いでるチャットレディの進化版みたいな女の方が稼ぐ才能がある ネットで配信しても才能がなきゃ無視されるし厳しい場所でファンがつくなら才能がある 自分もファンがついて投げ銭いっぱいされてチヤホヤされてるけどね そんなの習うもんじゃなくて自力で自然に努力してそうなってるだけ 手取り足取り習ってるようじゃ最初から才能ないわ そういえば着付けやら華道やらも昭和にはあったなw お金払って箔付けたい庶民には安く箔付けられていいじゃないか 才能がなくて辞めたのに後ろ足で砂かけて逃げていくようなのはみっともないわな145. 匿名 2024/06/17(月) 20:47:37
>>16 それ含めたらもっといくよ。男の人が少ないから練習相手してもらうのにお金いるし、花代とか、差し入れとかなんやらかんやらめっちゃいる。146. 匿名 2024/06/17(月) 20:48:57
>>4 バレエも本格的なところは週5だよ。中学からは週6。勉強どうするんだろね147. 匿名 2024/06/17(月) 20:50:18
>>136 そういうのを業界でお互いに持ちつ持たれつしながらビジネスにしてるんじゃないのかな お金持ちの子供を利用して習い事ビジネスだね 箔付けになるしね 吉本もお笑い学校を経営してやってるけど バレエも吉本で経営したら新喜劇で披露できるのにね 1件の返信148. 匿名 2024/06/17(月) 20:53:09
>>10 松本人志の娘もバレエしてなかったっけ?149. 匿名 2024/06/17(月) 20:55:15
神田うのだってバレエやってたのよって箔付けの一部になって輝いたんだし スタイルよくて美人なら箔付けすべてが輝いていい男笑をゲットできる ファッション衣服と同じでブサイクでスタイルの悪い人間がいくら努力したって滑稽なだけ150. 匿名 2024/06/17(月) 20:55:48
>>97 橫 バレエや芸事系は、月謝とは別に節目事に先生にお金包むのが必須の世界一だからねえ。 芸大もそんな感じで、学費とは別に包むのが当たり前みたい。151. 匿名 2024/06/17(月) 20:56:11
>>1 >>3 田舎在住 友達の娘が習ってて聞いたのは… 月2のレッスンで月謝8000円(4時間だったかな?) 2年に1回大きい発表会があって15万円って言ってた。 『自動車の車検じゃん!』て話したばかり。笑 プロのダンサーが来て、高い高いみたいに持ち上げてもらったら謝礼金で1万円包むって言ってたよ。 あと県外で小さい発表会とかあればその都度交通費〜ホテル代とか含め数万円かかるって! 1件の返信152. 匿名 2024/06/17(月) 20:56:31
>>10 昔からそういう習い事だよね ガチ勢は海外留学まで行くし でもこんな何のリサーチもせずに習わせるもんなのかね? 今どきネットでいくらでも情報あるだろうし、くわばたりえなんて芸能人なんだから、周りにいくらでもバレエやってた人なんか居そうなもんなのに 2件の返信153. 匿名 2024/06/17(月) 20:56:32
>>8 チャコット高い 2件の返信154. 匿名 2024/06/17(月) 20:57:30
だから女芸人がが子供を習わせるなら 詩吟とか浪曲をやらせたらいいんだよ ウケるからな なんでそれ行ったん!?ってネタになるし バレエじゃダメだろ 笑いのツボをしっかり見極めた方がいい155. 匿名 2024/06/17(月) 20:57:31
>>124 自分たちで照明やセット動かせばいいのに 演劇部みたいに 1件の返信156. 匿名 2024/06/17(月) 20:59:38
娘が2人いる友人、バレエはもちろんピアノとバイオリンやらせてた。しかも中学から私立だし、すごい裕福なんだな💦157. 匿名 2024/06/17(月) 21:00:14
>>10 芸人なら十分お金持ちでしょ お金に関しては問題なかったんだよ ただ社会的地位が低いし本当にいいところには入れないでしょ 最後に後ろ足で砂をかけつつ庶民派を装っただけ 何から何までみっともない目に遭うのってバレエは多いんだろうな 1件の返信158. 匿名 2024/06/17(月) 21:01:44
>>107 スポ少も色々あるから探してみては。 サッカーでも野球でも、毎週末つぶれるようなガチなやつもあれば、週に一度2時間だけの習い事感覚のやつまでさまざまだよ。 うちはまあまあ田舎だけどそれでも複数の選択肢があるから、都市部ならもっと色々あるんじゃない? 1件の返信159. 匿名 2024/06/17(月) 21:03:03
>>124 富裕層でスタイルもいい家庭の体力作り、思い出作りと箔付け趣味の世界なんでしょ ちゃんとお金をかければ映像に残るし 結婚式に披露して相手の富裕層の男性の心も満たせる その辺のサラリーマン家庭が勘違いしてするもんじゃない160. 匿名 2024/06/17(月) 21:07:12
>>32 げー ビデオやら購入させるために撮影禁止なの?銭ゲバじゃん 4件の返信161. 匿名 2024/06/17(月) 21:09:03
>>5 市民会館でいいやん。観客は家族と友達くらいでしょ?162. 匿名 2024/06/17(月) 21:09:57
>>3 男性と踊るとき、男性のギャラは私持ちだった。 練習も本番も○万円とられるから、練習は2回くらいに抑えた。163. 匿名 2024/06/17(月) 21:16:43
>>3 ね、びっくりするよね… 私が小学生の時に友達が姉妹でバレエしてて、長期休暇は海外留学もしてたんだけどまじで年間いくらかかってたんだろ…164. 匿名 2024/06/17(月) 21:17:34
>>155 そんなのは演劇部でやれよだわよ165. 匿名 2024/06/17(月) 21:19:18
>>160 ピアノもそうだよ166. 匿名 2024/06/17(月) 21:24:24
>>3 バレエ、フィギュアスカート、バイオリンは貴族の習い事なんだわ 1件の返信167. 匿名 2024/06/17(月) 21:27:18
ただバレエってホントに全身使う運動になるから健康にいいんだよね。別に舞台に立ちたいとかそんな願望ないのに、もれなく発表会が付いてきてお布施だから嫌になる。168. 匿名 2024/06/17(月) 21:31:31
>>166 あと、ゴルフや乗馬とかも本格的に始めたら貴族の習い事になっちゃう。 2件の返信169. 匿名 2024/06/17(月) 21:33:38
>>70 そして高校時代に謎の自信から「プロになるから」と大学には行かず高卒なのに、私にはバレエがあるから!と勘違いのプライドの塊と化し、はたと20代なかばに現実を知る、までがセットだよ 1件の返信170. 匿名 2024/06/17(月) 21:34:29
近所の人、娘3人にバレエ習わせるとお金がかかるからと剣道習わせてた 剣道は安い 1件の返信171. 匿名 2024/06/17(月) 21:34:58
>>74 お車代やらお礼金で税金払わずウハウハだよね〜172. 匿名 2024/06/17(月) 21:38:53
>>157 横だけど、確かにお金には問題なさそうだよね お子さん本人が楽しくないって言い出したのは、上手くなれなくて楽しめなかったんじゃないかな 私も子供の頃、上手くなれなくてすぐに辞めたクチなので… バレエは踊り出したくなるほどクラシック音楽が好きとか、バレエ向きの骨格の持ち主とかでもなきゃつまんないもんだよ くわばたさんお金に問題なさそうなのに「週1回のバレエに意味あんの?」とか言ってたり(足りないと思うなら回数増やせば良かったのに)、発表会高いとか悪態ついてんのは、娘が下手くそなままで終わったのが悔しかったのかなーと思った 後ろ足で砂かけるの、みっともないね 1件の返信173. 匿名 2024/06/17(月) 21:38:59
>>61 素人バレエのチケット、数千円するの!?174. 匿名 2024/06/17(月) 21:39:00
>>90 日本は独自のバレエ文化が発達しちゃったのよ。クソ真面目に回転する時髪が邪魔で中心がずれるから毎回シニヨンにしなさいとか。 あと、バレエ観劇とは夜から始まるものだから挨拶はどの時間帯もおはようございますと言いなさいとか。 アホみたいなルールに縛られてるよ。 1件の返信175. 匿名 2024/06/17(月) 21:39:26
本当に娘さんが「楽しくない」と思って辞めたならいいけど、お母さんが高い高い言ってて気を使って辞めたとかじゃなきゃいいな。176. 匿名 2024/06/17(月) 21:40:45
習い事なんぞ親のエゴ 続くか続かないはその子次第177. 匿名 2024/06/17(月) 21:42:31
うちは私がチビで首が短いから、せめて娘には…と思ってバレエを習わせたくて1度体験入学へ連れて行ったけど、娘も私に同じくチビだし体硬いしで「やりたくない」って言ったので辞めました。 お金事情を聞いたら、あの時入らなくて良かったなと思っています。 代わりに娘がやりたがっていたそろばんを習わせたら、メキメキ伸びて、大学は理系に行っています。 子供が好きな事を選ばせた方が良いんだなとしみじみ思っています。 でも、今私がバレエやってみたーい! 2件の返信178. 匿名 2024/06/17(月) 21:47:12
>>102 上手くもない庶民の子供の下手くそなピアノやバレエなんでわざわざ見に行くの、親族しかいないもんね 1件の返信179. 匿名 2024/06/17(月) 21:48:55
>>103 才能もない娘に月20万もかけられるだけあなたの家も金銭感覚というか金かけるところが違うわ180. 匿名 2024/06/17(月) 21:51:36
息子のことを未だに隊長って呼んでる?このおばさんに興味なしだから10年くらい前の話を蒸し返してみる181. 匿名 2024/06/17(月) 21:51:40
発表会の時も親はビデオ撮ったらいけなくて後でプロが撮ったDVDを買わされる。忘れたけど高いらしいよ。182. 匿名 2024/06/17(月) 21:51:55
>>84 お礼金の多さって書いてあるじゃん183. 匿名 2024/06/17(月) 21:53:38
>>21 そうなんだね、いとこの娘が発表会で めちゃくちゃなダンスをしていて もう逃げ出したいっていとこは思っていたらしいんだけど 娘さんは才能ありますよ💃 って、バレーの先生に言われたらしい それが金を引っ張るやり方なんだろうね 即日でやめたらしいけど184. 匿名 2024/06/17(月) 21:53:48
>>3 高いよ。15万円なら安い方。出番まだ少ないのかな?って思う。 出番増えるとレンタルの衣装(一着数万円以上)も増えるし、成人男性少ない教室多いから、出演してくれる男性のギャラ代も必要 娘と息子通わせてたときは大変だった185. 匿名 2024/06/17(月) 21:55:01
>>48 ガル民みんなでバレーやろうよ 2件の返信186. 匿名 2024/06/17(月) 21:56:30
いいなーこの二人 縁側女子会に混ぜて欲しい187. 匿名 2024/06/17(月) 21:57:01
>>185 やりたいまじで 1件の返信188. 匿名 2024/06/17(月) 21:57:41
>>168 麻原彰晃がお手つきした女の子(確か当時未成年)が妊娠して子どもを産ませて その子は乗馬をやってたらしいな 1件の返信189. 匿名 2024/06/17(月) 21:58:48
>>187 ガ ー ル ズ ち ゃ ん ね る バ レ エ 部 発 足 Coming Soon 1件の返信190. 匿名 2024/06/17(月) 22:00:04
>>189 私はいじめられる絶世の美女の役ね どんな演目でも私はいじめられる絶世の美女の役ね 1件の返信191. 匿名 2024/06/17(月) 22:01:50
>>28 才能ある子はコンクール出まくるからその為のレッスン費用、登録料、遠征費用、ついてくる先生の遠征費用、謝礼代とこれまたエンドレスで掛かってくるみたいよ192. 匿名 2024/06/17(月) 22:06:08
>>170 胴着って現在作られてるのも臭くなるの? 半世紀前に体験学習であの道具を身に付けて死ぬほど臭くてやらなかったよ 2件の返信193. 匿名 2024/06/17(月) 22:09:27
>>177 ぜひやりましょー!!😊✨私も習い始めて4ヶ月ですが、健康にいいですし、覚えることも多いので頭が活性化してるような気がします!笑 1件の返信194. 匿名 2024/06/17(月) 22:18:39
>>190 大事なことだから2回言ったんかい 1件の返信195. 匿名 2024/06/17(月) 22:20:57
>>76 それでも未経験とは全然違うのよ196. 匿名 2024/06/17(月) 22:22:16
>>4 私もそっちが嫌だわ 父母の当番きつそうだし、暑い中、寒い中、、、 だったらお金かかった方がまだまし197. 匿名 2024/06/17(月) 22:22:39
>>70 こっちも宝塚出身の人が教室やってるってネットで見たけど正直だれ?って人だった娘役なら尚更知名度なんてないし人気もないよね添え物だから 1件の返信198. 匿名 2024/06/17(月) 22:23:51
>>152 やる気を感じなかったから金が惜しくなるだけで、本人にやる気あれば続けさせたと思うよ199. 匿名 2024/06/17(月) 22:25:25
>>197 宝塚入れたならトップじゃなくてもそれなりにお上手な方でしょう200. 匿名 2024/06/17(月) 22:26:36
>>177 わたしもやりたい 体硬いから無理だろうな 大人になってからバレエの魅力に気付くとは 1件の返信201. 匿名 2024/06/17(月) 22:33:58
>>193 羨ましいです! バレエの前にお腹をへこまさなきゃ(>_<) 2件の返信202. 匿名 2024/06/17(月) 22:35:45
>>88 お金かけたくない人や、単に身体柔らかくさせたいだけの人はスポーツセンターのバレエいってる203. 匿名 2024/06/17(月) 22:37:45
>>69 親がつまらないと思うから良さもレッスンの時間以外で伝えられないよね 息子に週5の時間と手間とお金かけられるなら、娘にも本気出せばもうちょっとかけられるだろうし というか興味無いなら無いで良いから、バレエのマイナスイメージだけ広めないで欲しいわ204. 匿名 2024/06/17(月) 22:38:32
娘さんが楽しくないと思うなら、やらせる意味はそもそも無いですね!週一回45分のレッスンでは上達するのも長い道のりになりますし。 バレエは、持って生まれた体型や素質が大事なので、努力だけでは埋めれないし上達するほど費用も掛かるので、一般家庭の方は半端な覚悟ではやらない方が懸命です。ただし覚悟を決めて親子二人三脚で頑張れるなら忍耐力と根性は付きます!笑205. 匿名 2024/06/17(月) 22:39:59
>>185 素敵な案やんけ206. 匿名 2024/06/17(月) 22:40:03
>>36 サラリーマン共働き家庭、カツカツ気味で私立中行かせたんだけど(地元中学が荒れているので)、娘と同じクラスにバレエ本気でされてるお子さんがいる。学費の倍以上かかってるのね…。財力の差を感じざるを得ない 1件の返信207. 匿名 2024/06/17(月) 22:41:28
一番お金がかかるのは日舞じゃ無いでしょうか。 衣装屋さんに着付け、かつら屋さんにメイクさんとかかります。 写真学校の学生時代に日舞専門の舞台写真屋さんにバイトに行ってましたが、舞台の写真だけでなく着付けやメイクをしている側に簡易スタジオをセットして前撮りもしていましたが、オーナー曰く、日舞が一番お金がかかるから写真も高く買ってくれると。 1件の返信208. 匿名 2024/06/17(月) 22:42:20
>>95 蛇女なんて役あるの?発表会で? そしてバレエにおいて顔が芸能人みたいに可愛いとか地味とかは関係ないよ 勿論メイクで何とかなる範囲内の話だけど まあ主催者の娘が主役なのはお察しだけどね209. 匿名 2024/06/17(月) 22:44:43
>>178 わかる。子の友達に誘われたから2000円くらいの花束持って親子で行ったけど、簡単なお返しもなくモヤモヤしそれをきっかけに疎遠になったわ。 人の子の発表会にはもう2度と行かない。210. 匿名 2024/06/17(月) 22:45:34
>>98 ただ安いのは良いけど「なんちゃってバレエ」を教えてるところだと、基礎も出来てないのに人気取りの為に早くからトゥシューズ履かせて怪我させたり、変な身体の使い方を放置して脚が太くなったりするから 光浦も「バレエ始めて尻が長くなったから辞めた」とか言ってたらしい 普通逆だよ211. 匿名 2024/06/17(月) 22:47:13
>>126 先生の食い扶持だものね。212. 匿名 2024/06/17(月) 22:49:34
>>81 市民センターでやってるバレエサークルとかかもよ。213. 匿名 2024/06/17(月) 22:50:53
>>147 新喜劇見たい人がバレエなんかされても迷惑でしょ けっけがちょっと真似事見せて笑いにするだけでお腹いっぱいだよ214. 匿名 2024/06/17(月) 22:53:23
>>71 それはチームの財力による 基本現地集合現地解散215. 匿名 2024/06/17(月) 22:53:37
>>160 バレエに限らず舞台系ってそういうものだし、著作権や個人情報の問題もあるし、最近はロリエロ盗撮の問題もあるから撮影禁止は当然 撮影自由な教室なんかで習わせられないよ216. 匿名 2024/06/17(月) 22:55:16
>>174 他の業界も時間関係無くおはようございますルールのところはあると思うが… 1件の返信217. 匿名 2024/06/17(月) 22:56:29
>>201 お腹凹ませる程度で良いならバレエやってれば凹むよー 脚細くするのは難しい〜(なかなか内腿使えないのよ)218. 匿名 2024/06/17(月) 22:57:33
>>188 それ全く無関係な話じゃない?? 1件の返信219. 匿名 2024/06/17(月) 23:02:36
>>3 半年に一回なんて初めて聞いた220. 匿名 2024/06/17(月) 23:03:07
>>103 松本ぷりっつ家は裕福だったんだねw 連載初期から3人で通ってたし すーちゃんは中学か高校までやってたみたいだし221. 匿名 2024/06/17(月) 23:06:13
>>200 プロになるわけじゃなし、体の硬さは上手さや出来る出来ないと関係無いよ 柔らかいと素人目には一見上手く見えるかもしれないけど、バレエの形になってるか、基礎を守ろうとしてるかは先生もちゃんと見て指導してくれてる 是非臆することなくチャレンジしてみて欲しい!222. 匿名 2024/06/17(月) 23:24:11
>>131 何ですぐ信じるの?毎年クリスマスにサンタ来てるし子供もサンタへ手紙書いてる 1件の返信223. 匿名 2024/06/17(月) 23:25:35
>>91 草刈さんって下手なの? プリマになれる実力ではないってこと? 1件の返信224. 匿名 2024/06/17(月) 23:26:41
>>152 神田うのとかに聞けば良かったのにって思ったけど接点なさそうだね225. 匿名 2024/06/17(月) 23:27:37
>>40 まさにそのとおりよ!226. 匿名 2024/06/17(月) 23:30:27
>>160 今女子選手が標的にされている盗撮問題もあるからある程度はしょうがないと思う 1件の返信227. 匿名 2024/06/17(月) 23:30:33
>>158 むしろ田舎だからこそ選択肢があるのかもよ うち都市部だけどそもそもサッカーができる程の広いグラウンドがある場所って限られてるからサッカーチーム自体が少ないわ、もちろん野球も 公立中学校ですらサッカー部のあるとこ少ない とにかくスペースがないのよ228. 匿名 2024/06/17(月) 23:30:39
>>87 料理下手な人はそんなもんだと思います 私もレシピ見ながら晩御飯作ってるけど、3品、4品を2時間かかってる229. 匿名 2024/06/17(月) 23:31:21
バレエや新体操、ダンスや音楽、、、。習い事は一般的にどれも高いですが、会場を使ってする発表会がある習い事って特に高額な場合が多いですよね。私もいくつか習っていましたが、成人して自分で全て月謝を払うようになって親が何年も通わせてくれていた事に感謝です。その時は高くて大変だけれど、長く続けていればそれなりに身につきますから。時間もたまたまその娘さんが通われてたところが45分なだけで探せばいくらでも長いところはあるはずです。まあでも、衣装やメイク、発表会経費、レッスン代、交通費、謝礼など考えたら果てしなくお金はかかりますから、いずれにせよある程度金銭的にゆとりがないと、親はすぐに損得勘定で考えてしまう気持ちはわからなくもないです。ただ理想は未来への投資と思って長い目で見て、我が子がしてみたいと言った習い事は全てさせてあげたいなあ。230. 匿名 2024/06/17(月) 23:35:49
高いと思って辞めたり意味ないと思うのは自由だけど、それを世間に伝えるのは違くない? そういう世界なんだよ。受け入れなくてもいいけど、価値観を否定するのは違う。 似たような習い事をしているからつい言いたくなってしまった。 1件の返信231. 匿名 2024/06/17(月) 23:45:06
>>33 今は電子ピアノの子もいるとは言え、本格的にやるならピアノはまずアップライトピアノ買う初期費用が100万くらいはかかるからなぁ 防音室も買ったら計250万くらいはかかる 1年に2回15万かかったってこの分のおかねで8年くらいは出られるよ232. 匿名 2024/06/17(月) 23:52:10
ピアノなら発表会でもちょっとしたおめかし程度の服で何とかなるし経済的じゃんって思ったけど、まずピアノという初期費用がかかるんだった233. 匿名 2024/06/17(月) 23:53:24
ヨガを習ってた友人が、「全然体柔らかくならないから辞めた」と言ってたけど、週1のレッスンじゃ柔らかくならないよ…と思った。 自宅で毎日コツコツとストレッチするのが大事。 バレエも、家にバーや鏡がないのなら、ストレッチくらいはできるはず。 うちは幼児だけど、レッスンでやってるストレッチをお風呂上がりに一通りやるのを習慣にしてるよ。 私も一緒にやるから、少しずつ柔らかくなってきた。 なんでも習い事って、家での練習が大事だよね。 1件の返信234. 匿名 2024/06/17(月) 23:54:46
バレエがそんなにお金かかるとは思わなかった。近所のバレエ団、月謝4000円とあったから安くていいじゃんと思ってた。(発表会の費用はホームページには載ってなかった) 子どもにバレエやらないか聞いて、拒否されたから諦めたけどそれでよかったのかも。235. 匿名 2024/06/17(月) 23:56:44
>>222 知り合いの学会のママさん毎年ガッツリクリスマスパーティしてるわ236. 匿名 2024/06/17(月) 23:58:19
余裕で払えるだろうに芸能人の庶民的な感覚披露されると冷めた目で見ちゃう237. 匿名 2024/06/18(火) 00:05:19
>>218 そんなん言うなら何も語れないわけで238. 匿名 2024/06/18(火) 00:36:02
予定無いけど将来子供産んで女の子だったらバレエ習わせたいなぁ…✨なんて思ってたけど15万は厳しいから無理だなぁと思ってしまった 1件の返信239. 匿名 2024/06/18(火) 00:37:50
>>8 衣装もだし発表会ある度に先生にお礼しなきゃいけないしな240. 匿名 2024/06/18(火) 00:51:30
>>8 夜なべして衣装にビーズやらを手縫いするって聞く 1件の返信241. 匿名 2024/06/18(火) 00:53:07
>>192 防具? 共有してたら臭いだろうね 自分のものなら気にならないというか仕方ないけど242. 匿名 2024/06/18(火) 01:08:14
>>3 うちは特別レッスン費込で、脇役で1曲7万円。 衣装代&先生へのお礼は別。 高学年になると、数曲出るし年に1回40万位かな?243. 匿名 2024/06/18(火) 01:10:28
>>192 身内が剣道やってるけど昔より全然臭わなくなっている 共有だったら臭いは気になるかもしれないけどね244. 匿名 2024/06/18(火) 01:24:37
50代前半ですが、3才から8才まで習っておりました。今は衣装はレンタルできることもあるそうですが、当時は寸法を測って買わされました。1着7万円くらいだったかなと記憶しています。演目が最低2目あるので親は大変でした。発表会は2年に1回のペースでした。先生に付け届けをするとかなり良いお役がもらえます。もっと極めるとバレエ団に私に役を頂戴ねと稽古場をポンと寄付して主役になる方がいらっしゃいました。美しい方なのでテレビによく出られていましたが、世界で活躍する方々とは実力は月とすっぽんです。245. 匿名 2024/06/18(火) 01:37:46
>>3 たかい。オプションの稽古代もかかるし、発表会参加費もレンタル衣装費もかかるし、先生への御礼もかかる。246. 匿名 2024/06/18(火) 04:27:31
送り迎えで近所に迷惑かかる様なことをしても それにムカついて逆に自分達の方がクレーマーにあってる様な噂を流す保護者がもしいたら関らない様にする247. 匿名 2024/06/18(火) 05:21:47
子供に全振りの人生代表って感じ248. 匿名 2024/06/18(火) 05:37:38
>>38 サイズ変わらないのかな?スタイル保持も兼ねてる?249. 匿名 2024/06/18(火) 05:38:06
>>240 昼にやれや… 1件の返信250. 匿名 2024/06/18(火) 05:56:13
>>216 そうね。プロや職業としての業界用語として年がら年中おはようございますの世界があるだろうけど、3歳からの子供が週1やるような遊びのお稽古でおはようございますだなんて、子供がパニクるわよ! 1件の返信251. 匿名 2024/06/18(火) 06:28:15
>>28 自分らが金かかった分、下の世代から回収か〜 教室開くレベルの人ってプロとして食えるかも?とガンガン課金してあと1〜12、3歩くらいで頓挫 その分回収せねば感が強そう252. 匿名 2024/06/18(火) 06:31:11
>>233 先生の前では 家での練習の成果をみてもらう場所253. 匿名 2024/06/18(火) 06:42:25
>>206 うちの子の私立中にもバレエガチで習ってる子いるよ。コンクールも出てて、夏の海外サマースクールに百万とかポンと出せるおうちの子。 2件の返信254. 匿名 2024/06/18(火) 06:51:03
>>25 でもその人は常識あると思うよ。お花もお願いして、お金も支払ってるんでしょ バレエの券貰ったんだけど、軽い感じで渡された。 前もって子供には子供同士で来てねって誘いがあった。 で、子供づたいに花束💐欲しいとか持ってきてとか催促されてた。 発表会近づいてくると親から、こないだの発表会の時は〰️花束とかプレゼントをもってくる人がいてーとか持ってくる物でしょう、お金かかってーとか遠回しに言われて。 それなら、はっきり花束ちょうだいって言われた方がいい、めんどくさいなって255. 匿名 2024/06/18(火) 07:01:33
>>226 教室を通じてDVD購入だと、生徒やその身内、関係者しか買えないもんね 割とオープンな発表会で撮影可にしてしまうとどんな人に盗撮されてるかわからないし 他の子が映った写真や映像をSNSに公開する人の問題も問われてる時代だしね256. 匿名 2024/06/18(火) 07:09:02
>>3 高いよ うちも数年やってたけどそんなもんだった 発表会だけじゃなくて普段のお稽古も結構したし シューズとかレオタードとかタイツとか 成長期だとすぐ買い替えるし面倒だった257. 匿名 2024/06/18(火) 07:16:11
バレエって昭和の母親はやたらやらせたがるよな 今の母親は踊りでもヒップホップやらせる 1件の返信258. 匿名 2024/06/18(火) 07:32:21
>>10 バレエだけじゃないよ。スポーツ全般がそう。 同級生でプロ野球選手になった人いるけど、実家は分かりやすく豪邸だし普通に金持ち。 金がなければスポーツなんて出来ない。259. 匿名 2024/06/18(火) 07:35:44
>>168 そっちは練習の度に1万くらい使いそう 結局自分の敷地にナイター付き練習場作れるくらいの人が圧倒的に有利すぎる260. 匿名 2024/06/18(火) 07:42:52
>>257 ないです261. 匿名 2024/06/18(火) 07:51:25
>>160 舞台なんて大抵客席暗いのに、各々家庭でビデオ回してたら色んなところでチカチカしてて全然集中できないわ!262. 匿名 2024/06/18(火) 08:10:24
>>25 なんかますますバレエやらせる親のイメージ悪くなった。 本当に親の見栄とエゴの世界だね 2件の返信263. 匿名 2024/06/18(火) 08:13:41
>>238 習わせてあげてほしいな! 発表会、安いとこもあるよ うちは県下一番手だったから高かったけど、ほかの教室はもう少し安かったみたい うちはほんとーに顔は普通だけど、娘は周りから可愛い可愛い言われて、自己肯定感高く育ったよ!あとバレエは頭使うから、みんな成績良いよ264. 匿名 2024/06/18(火) 08:19:04
>>107 子供も1日も休めなくて疲れ切って学校で元気なかったり寝そうになったりするみたい。265. 匿名 2024/06/18(火) 08:20:15
ちょっと奇特かもだけど、 私、VERY系ファッションが好きだから、 バレエママさんがみんなシャネルの服とかバッグとか、ヴァンクリのジュエリーやらつけてるの見るの楽しかったわ まぁみんなガチのお金持ちだったけどw 田舎だからハイブランド持ってる人少ないのか、普段は全然見かけないんだよね 1件の返信266. 匿名 2024/06/18(火) 08:25:07
>>265 田舎のお金持ちっでご主人何されてるのかしら。 1件の返信267. 匿名 2024/06/18(火) 08:25:12
>>207 日舞にバレエ、声楽とやらせる宝塚志望の家庭はそりゃみんな裕福なはずだわね タカラジェンヌがよく来る店で働いてたけどみんなお嬢様でお金持ち268. 匿名 2024/06/18(火) 08:38:58
>>18 どんな顔立ち?笑 私ずっとバレエやってたけど朝青龍に似てるって言われてたよぉ269. 匿名 2024/06/18(火) 08:42:17
>>266 地主よ マンションとか駐車場とかの不動産収入がたくさんあるのに、プラス市議会議員だったり役場職員だったり。270. 匿名 2024/06/18(火) 08:43:30
>>102 誘われても困っちゃうよね。 うまい子は一握りで、あとはふらふらよれよれしてるだけだし。他所の子のバレエ見てるほど暇じゃないんだよ271. 匿名 2024/06/18(火) 08:51:19
>>85 うちは学校から離れたバレエ教室だったから、平日もシニヨンしないと行けなくて、朝は私も仕事があるからシニヨン結う時間が取れなくて、旦那にたたきこんで、結えるようにさせたwww あと、発表会の衣装も、サイズ調整のために虫止めって言う系を巻いてホックを付ける作業(かなり難儀)も旦那に勉強させて、やってもらったわwww 1件の返信272. 匿名 2024/06/18(火) 08:52:43
>>253 サマースクールで70万(渡航費別)だもんね。 応援してあげたいけど、プロになっても仕送りしないと暮らせないかと思うとよっぽどの財力がないと途中で諦めさせることになっちゃう。 技術が高いのが当たり前で、あとはスタイルとか顔で選ばれる厳しい世界だ。273. 匿名 2024/06/18(火) 08:57:49
>>35 有名な先生じゃなくても、「ガル山ガル子バレエ教室」みたいな看板かがけてやってるところは発表会もあるし、うちは音楽もCDとかじゃなく、グランドピアノの生演奏です〜みたいなところもあって、月謝も高いよね。市でやってる生涯学習カルチャースクールなら安いよ。昔通ってたことあって、私が通ってた所の場合だけど、ちゃんと初級、中級、上級クラスにわかれてるし、発表会なしで月謝6千円くらいだった。274. 匿名 2024/06/18(火) 09:00:45
>>3 私10年バレエ習ってたけど発表会は年一だったよ。 一人二作品だから衣装は二着で一着4万円〜6万円くらいで+パンフレット撮影費用とかだったって大人になって母親に聞いたら言ってた。275. 匿名 2024/06/18(火) 09:02:24
>>58 富裕層でも「バレエのために生まれてきた!」レベルの子意外は趣味程度でいいよ。 バレエから離れた時の選択肢が狭すぎるのがもったいない。 ロシア語が話せてもあんまり役立たないし、英語圏の留学は1年で大学4年分の学費かかるよ276. 匿名 2024/06/18(火) 09:05:19
バレーの衣装なんかレンタルでいいのにね277. 匿名 2024/06/18(火) 09:07:02
>>271 横だけどそんなことやってくれる旦那さんがいるだーすごいw てか仕込んだあなたがすごいww 1件の返信278. 匿名 2024/06/18(火) 09:09:13
>>250 なるほど〜 それは確かに混乱するかも279. 匿名 2024/06/18(火) 09:21:26
>>277 大変だったよ😂 仕込むために、まず私が出来るようにならないといけないから、絶対崩れないシニヨンの仕方をチャコット(バレエ用品専門店)のヘアメイクさんの有料講習会をワンツーマンで教えてもらったりw 5000円くらい払ったw280. 匿名 2024/06/18(火) 09:28:54
>>43 普通の会社員よりかはお金あるだろうけど庶民ぶってはないでしょ。住んでるとこ割と普通だし小原さんはすぐ使うけどクワバタさんはいつなにがあるかわからんから怖いから貯金してる。あまり使うタイプじゃないって言ってたし堅実に貯めてるだけじゃない?281. 匿名 2024/06/18(火) 09:40:04
>>262 何で悪いイメージ?良くも悪くも親の労力と経済力がないことには続けられないけど子供が好きでやってるから皆必死でサポートしてるよ 1件の返信282. 匿名 2024/06/18(火) 09:40:09
>>131 私バタ友で一度オフ会行った事あるけどそんな勧誘とかないですよ283. 匿名 2024/06/18(火) 09:47:01
新体操はお金かかりますか?284. 匿名 2024/06/18(火) 09:47:51
>>1 バレエは私の姉や私の友達が習っていたけど本人も大変だけどお母さん達がマネージャーの様に大変だった。体重管理、衣装のデザインや管理などお金もそれなりに掛かることはプロや先生になるなら想定内なんだよね、、 週一のレッスンだけなら他に個別レッンは必要だし発表会やコンクールを小さいうちから経験してその先に海外留学など費用はかかり続けるからね。あと足の故障で多いのが三角骨の痛みに苦しむバレリーナは多くて昔は手術で骨を取り除く人達もいた。 子供がやりたいと言って経験させる事はいい事だけど、子供の意欲がなくなったり学業の受験のための塾との掛け持ちが難しいなら辞める選択をしてもいいと思う。←辞め癖とは違うと思うから。 ※姉の後日談、スイスで結婚して音楽の先生になっています。バレエ習っていたの?嘘だ〜ってふくよかなおばちゃんになっています。日本にはもう17年くらい帰国していないw 2件の返信285. 匿名 2024/06/18(火) 09:48:56
>>201 お腹はやってると自然にお肉なくなってきました!というか、私はまだ4ヶ月ですが腹筋と背筋がうっすら見えてきました☺️✨ 発表会にはすごく誘われますが、そこまでまだやる気に満ち溢れてる訳じゃないのでお断りしてますが、レッスンは楽しいですよ😊286. 匿名 2024/06/18(火) 09:50:04
>>284 自己レス 三角骨 1件の返信287. 匿名 2024/06/18(火) 09:57:42
>>284 お姉さま素敵💓288. 匿名 2024/06/18(火) 10:00:18
>>4 電車で行くけど練習場所がバラバラのため定期が買えず、めっちゃお金かかる 中学生まで子ども料金にしてほしいと嘆いていた 送迎はしなくてよさそうだけど交通費かかるの痛い たしか2、3万って言ってた289. 匿名 2024/06/18(火) 10:18:42
>>107 今はスクールがたくさんあるからスクールなら週1でもはじめられますよ! 2件の返信290. 匿名 2024/06/18(火) 10:32:14
>>289 スクールって月謝高いよね 普通の習い事と同じくらいする 正直、サッカーに8千円もだしたくないな...って思ってしまう 1件の返信291. 匿名 2024/06/18(火) 10:40:57
>>3 幼稚園児で5万でびっくりしたけど、安い方だったんだね、、292. 匿名 2024/06/18(火) 10:44:40
>>3 バレエが高すぎるからダンス教室の習い事が増えたと聞いた ダンスの方が価格が良心的で体育の授業でもやるから身近だしね293. 匿名 2024/06/18(火) 10:51:29
日本舞踊と茶道と歌習ってたけど、たぶんもっとお金かかったよ 名前代に40万、演目によったら舞台代だけで200万の人もいたよ 当たり前に着物たくさん必要だし チケット買取、スタッフたちにも支払いがいる 1件の返信294. 匿名 2024/06/18(火) 11:02:06
バレエと聞いてTWICEのミナが真っ先に浮かんだ。 実家大金持ちであんな可愛くてスーパーアイドルなのすごいな…神様は不平等…295. 匿名 2024/06/18(火) 11:08:22
>>290 それならスポ少なら月謝2000円程度でできますよ。練習も土日だけですし。ただ安い分役員などあって親が大変だったりもしますが。296. 匿名 2024/06/18(火) 11:33:55
ピアノは無駄だみたいに言ってたミキティとかこの人とか習い事にお金かけるの好きじゃない芸能人もわりといるんだね。自分は親に色々習わせてもらって感謝してるし、身につかなくても大事な経験になるから習い事って良いと思うけどね。297. 匿名 2024/06/18(火) 11:41:13
>>1 子供が習ってたバレエ教室は発表会10万円くらいだったけどそれでも安いって言われてた。 レンタル衣装も高いんだよね。しかも終わった後に買う写真もありえない値段。 小さい写真が1枚1000円とか笑298. 匿名 2024/06/18(火) 11:43:38
>>57 親が子供のやりたいこと(健全)を頭ごなしに否定とか可哀想 毒親の前進って気づいてなさそ 1件の返信299. 匿名 2024/06/18(火) 11:45:55
>>4 地元はスポ少がなくなって各サッカーチームに所属するらしいけど、練習拠点がA小、B小、C小、近隣の運動公園とか毎回違うらしい。校区外での練習だから子供だけの自転車移動は禁止。バスはないから親が送迎だって。すごい時代になったなーと思った。300. 匿名 2024/06/18(火) 11:47:21
>>28 会場借りる発表会のない教室あると良いね。 普通の子供もお金の心配せずに気軽に習えるバレエ。 姿勢や柔軟など、やはり美しい。301. 匿名 2024/06/18(火) 11:53:14
>>298 うちお金はあるから基本的に好きなことをやらせてあげる方針ではあるけど、親は全て子供の言うことを聞かなきゃいけないの? 親だって嫌なことがあるじゃん302. 匿名 2024/06/18(火) 11:53:34
しかも普段からレッスン代にシューズにレオタードに、交通費やお昼代… 1件の返信303. 匿名 2024/06/18(火) 11:54:53
>>79 私はものすごく長持ちする方で、週4で半年使えてた。しかも安いトゥシューズで足にもすごく合ってて、先生にもお金かからない足で羨ましいわと言われてた。304. 匿名 2024/06/18(火) 12:01:49
サッカーもバレエもどっちも嫌。305. 匿名 2024/06/18(火) 12:39:44
バレエやってる人は、目指すところどこなんだろう。 バレエ団とか?留学するのかな。 楽器などは1人でも楽しめたりするし年とってもできるけど、バレエって? 姿勢良く所作が美しくなるって、別に普通にちゃんとしてればそれで良いし。。 庶民としてはコスパ悪いと感じる。 そんな事気にしないお金持ちの習い事ってことですね。 6件の返信306. 匿名 2024/06/18(火) 12:51:34
こういう発言は回り回って その教室の先生に失礼だと思うから 慎んだ方が良いと思う 2件の返信307. 匿名 2024/06/18(火) 13:04:42
>>305 べつに職業につなげようなんて全く無く、音感リズム感が良くなる、ハードな運動だから体も鍛えられるし体力つく、立ち姿がきれいになる。 1つで運動と音楽にふれる習い事、他にある?308. 匿名 2024/06/18(火) 13:15:42
小中学生の兄弟そろってサッカーやってて2人とも週5だから、ボーッとしながら車運転してると間違えて違う方に送っていきそうになる。笑309. 匿名 2024/06/18(火) 13:17:06
>>37 わたしも大人になってからフラを習って 発表会で15~20万かかるっていうので辞めた。 全員おそろいのドレスを作って(これが高い)小物やら先生へのお礼、ステージ代。 先生は出たい人だけでって言ってくれてるのに 生徒の婆さんたちが無理やり巻き込んで来ようとしたので 習い事じたい辞めちゃった。310. 匿名 2024/06/18(火) 13:17:59
>>306 まるでぼったくりにあったみたいな言い方だよね311. 匿名 2024/06/18(火) 13:22:49
>>153 エガちゃんのタイツはチャコット製312. 匿名 2024/06/18(火) 13:47:36
>>44 バレエ習ってたら当たり前の事なのに声高に叫ぶ下品さが嫌。払いない額でもないくせに。313. 匿名 2024/06/18(火) 13:48:25
>>95 芸能事務所からスカウトではなくて、ナンパ?!314. 匿名 2024/06/18(火) 14:29:20
>>3 めちゃくちゃバレエやりたいって小さいとき駄々こねてもやらしてくれなかった理由はこれか315. 匿名 2024/06/18(火) 14:34:56
>>302 それは息子のサッカーも同じでしょ 1件の返信316. 匿名 2024/06/18(火) 14:36:17
>>305 それはバレエに当てはまらないのでは? その道のプロ目指して習い事始める方が稀317. 匿名 2024/06/18(火) 14:36:46
>>151 月2のレッスン羨ましい!!! うちの子もバレエしてみたいって言ってて情報収集してるけど教室も親もガチそうで…。正直それくらいゆるくていい。バレエ習ってた、って子達は所作が美しくて憧れるけど、自分の子供がのめり込んだらと思うとこわい。一握りが成功する世界だと思うし、うちの子は顔が整ってるからこそルックスが大事という世界にはどっぷり浸かってほしくない。318. 匿名 2024/06/18(火) 14:37:44
>>306 都会で選択肢あるのに年2回発表会ある教室選んで、そのくせ週一で上達しない!とか…(兄弟同様週5に増やせば?) 1件の返信319. 匿名 2024/06/18(火) 14:38:59
>>153 他の安物と比べると品質が違うから仕方ない 福袋買った時、開封せずとも袋の中覗いただけで質の良さがわかった320. 匿名 2024/06/18(火) 14:43:07
>>305 芸術に触れる機会があまりないご家庭だったりすると、こういう思考回路になるよね 私は祖母が宝塚が好きで、小さい頃に連れて行ってもらったり、生のピアノを買ってもらったりして、舞台芸術の素晴らしさを小学生で知ったよ バレエも習ってたけど、とでも良い思い出321. 匿名 2024/06/18(火) 14:43:45
>>262 ネットで見た一人の意見だけ鵜呑みにして「◯◯やってる人はこう!」って思い込むのも危険だよ 1件の返信322. 匿名 2024/06/18(火) 14:44:59
>>3 年に2回もやって流ところ珍しいと思う。 スタジオ内発表会なのかな? それにしたら高いめだね。 会場貸し切って年に2回もって、先生も親も子も結構大変だよ。323. 匿名 2024/06/18(火) 14:45:43
>>293 うん、それはどれもかかるやつですね 何気に歌は高い…324. 匿名 2024/06/18(火) 14:47:24
>>315 え、突然何… 1件の返信325. 匿名 2024/06/18(火) 14:51:14
>>230 だよね しかも発表会年2回は多い方とここでも言われてる リサーチ不足を棚に上げて、バレエが悪いかのようにネタにされて不愉快 自分も「お金持ちだね〜」と言われてしまいがちな趣味を持ってるのでこういう発言には憤りを感じる326. 匿名 2024/06/18(火) 14:54:27
>>10 そうでもないと思うよ? うちの中学生の娘、毎月3000円、発表会は地域のイベントに1曲出演で続けてる。 探せばお金がかからず舞台で踊ることのできる教室が見つかると思う。327. 匿名 2024/06/18(火) 14:56:43
>>28 宗教法人にお布施する人みたいだなw328. 匿名 2024/06/18(火) 14:57:00
>>27 週5サッカー送り迎えの手間やユニフォームシューズの用意に遠征などを換算したら15万にはなると思うんだよね 単に娘のバレエに手間もお金もかけたくなかっただけだと思う 何で教室のせいにしてるんだろ329. 匿名 2024/06/18(火) 15:00:23
>>305 それは習い事を全てに言える事だよ バレエとか楽器とかは文化とか教養の範囲じゃない? コスパとかの概念とは別に存在するものだと思う 文化や教養は無くても生きていけるけど、あれば人生が豊かになる それにコツコツ努力をするって力も身につくと思う バレエって発表会のような華やかな部分はちょっとで、バーレッスンから始まる地味な訓練をずーっとやる能力が大切 ど素人でも一流のプロでも1番プリエから始まるからね330. 匿名 2024/06/18(火) 15:00:40
>>1 じゃそもそも何でバレエ始めたの?娘が自主的にやりたいで始めたんなら、楽しくないで辞めるのを許すの? そんな簡単に辞めさせるって事は親の娘がバレエやってて~みたいな見栄でやらせてみたけど金かかるから~って事? 1件の返信331. 匿名 2024/06/18(火) 15:03:27
>>324 > しかも普段からレッスン代にシューズにレオタードに、交通費やお昼代… とあるから サッカーもシューズ、ユニフォーム、交通費(しかも送り迎え有り)、お昼代も同じくかかるのでは?と思って あと週1回しかしてないならトゥシューズ履かないだろうし、サッカーのシューズより消耗もしないし安いよ 1件の返信332. 匿名 2024/06/18(火) 15:04:40
>>331 今、発表会のお金の話では 1件の返信333. 匿名 2024/06/18(火) 15:05:18
>>172 さらに横 週一のレッスンで意味あるの?って考えがそもそも間違っていると思う そのレッスンが意味を成す為に家で毎日ストレッチと筋トレをするものなんだけどね ピアノもそうでしょ? 家で練習もしないで週一のレッスンだけ行って、親が「上手くならない。こんなの意味ない。」って言い出したらモンペだよ334. 匿名 2024/06/18(火) 15:08:50
>>253 神田うの本人もそうだったけど、娘さんにもバレエ習わせてるね。335. 匿名 2024/06/18(火) 15:15:09
>>305 コメントした者です。 皆さんありがとうございます! 私自身は子供の頃ピアノを習っていて、 いまも好きな曲を弾いてみたり、子どもの発表会で連弾したりと楽しんでいるのですが、バレエって1人でできるものでもなさそうだし それなりの設備が必要だったりで、 習ってる皆さんどのあたりを目指してるのかなー(プロ?辞めた後も趣味として楽しめればよし?) と思った次第です。 4件の返信336. 匿名 2024/06/18(火) 15:17:37
習い事のいつも思うのは 衣装代やステージ借りるお金やら賑やかしの花代は 必要経費だなーて思うんだけど 先生へのお礼代てのがね‥ 教えるために月謝とってるやろ 世界的な経歴の先生ならともかく 地方都市のコンクール奨励賞とかの微妙な経歴 知ってるバレエの先生、傲慢チキのモンスタークレーマー そんなやつに教わりたくない337. 匿名 2024/06/18(火) 15:20:11
>>335 バレエも辞めてから気が向いたらストレッチしたり、家の中で基礎レッスンしてみたり、ひそかに緩く家の中で楽しんでる人はわりといるんじゃないかな。 一般的には舞台で衣装着て踊ることしか知られてないんだろうけどね。338. 匿名 2024/06/18(火) 15:24:39
>>335 そんなこと気になる? なんかバレエを習ってる人に対してすごく見下してるのねー しかもこどもがいるお母さんなの? 私は昔バレエとピアノを習ってて、大人になってピアノを再開してるけど、同じような感じで大人で趣味でバレエ習ってる人なんて山ほどいるけどね 皆さんこどもと同じ教室に通ったり、発表会に出たり、トゥシューズで練習したり、みんなでKバレエ見に行ったりとか、日々楽しんでるよ 1件の返信339. 匿名 2024/06/18(火) 15:32:30
知り合いの話だと留学の方が安くつくって340. 匿名 2024/06/18(火) 15:39:46
>>3 バレエや音楽(楽器)はお金持ちのイメージ。 1件の返信341. 匿名 2024/06/18(火) 15:48:37
>>1 大丈夫 電化製品貯金も出来てるんだから342. 匿名 2024/06/18(火) 15:57:30
バレエってそんな高いんだ。体験だけ行ってやめたけど、金銭的にうち続けられなかったな343. 匿名 2024/06/18(火) 15:59:53
>>36 習うだけで発表会出ないとかはダメなのかな344. 匿名 2024/06/18(火) 16:00:24
>>3 への返信を見て私もビックリした。確かにバレエ習ってました、バイオリン弾けますって友達みんなお嬢様だ…345. 匿名 2024/06/18(火) 16:01:35
友達がバレエ、子供に習わせてて15万かかるって言ってたなあ 男の子だけど。 それでよく写真送られてくるけど私は興味ないから毎回返答に困る346. 匿名 2024/06/18(火) 16:08:23
>>2 つまり君は、そんなやつなんだな。347. 匿名 2024/06/18(火) 16:08:58
>>338 横から… このピアノの人がどういう気持ちなのかはわからないけど、楽器やってる人でバレエよりお金かかってるってマウント取りたそうな人やバレエなんか何の役に立つのってコメントする人たまに見かけるね! そもそもバレエやってる人って楽器もやってる人多いのにね!私もあなたと同じくピアノもやってたし、フルートやバイオリンやってる子もいたな。348. 匿名 2024/06/18(火) 16:09:54
姿勢良くしたいからバレエやらせたいだけで正直発表会なんてどうでもいいんだよね… そういうトレーニングだけのバレエ教室ないのかな349. 匿名 2024/06/18(火) 16:15:44
>>32 母親の手作りだからこその愛情ガー! って感じで母はセンスないし辛そうだったな〜ご近所さんにお願いして謝礼渡してた。350. 匿名 2024/06/18(火) 16:19:14
>>330 逆じゃない? それはゆるくていいからって30万払って発表会出す親でしょ。 本人が楽しいならいいけどやる気ないのならやらせる意味ないよ351. 匿名 2024/06/18(火) 16:21:38
>>10 うちも2人姉妹でバレエ習わせてもらってたんだけど親に感謝だな 母に聞いてみたら30年近く前の田舎の発表会でも1回8万払ってたって352. 匿名 2024/06/18(火) 16:23:09
>>335 あなたのピアノはどの程度なの プロ?辞めた後も趣味として楽しめればよし? って話にならない?353. 匿名 2024/06/18(火) 16:25:11
>>318 だからバレエ自体を否定してるわけじゃないんじゃないかな 1件の返信354. 匿名 2024/06/18(火) 16:45:22
私が娘にはバレエやらせたいなーといったら、ガニ股になるからと夫が反対してる ガニ股に本当になるの? 娘はまだ小さいからやりたいかについては確認してないけど355. 匿名 2024/06/18(火) 16:56:53
>>5 ピアノ教室でもそうだったよ 参加費に会場レンタル費と記念品代が含まれてる356. 匿名 2024/06/18(火) 17:02:16
>>36 バレエなんて元を正せばパトロン探し前提の踊り子なのに。 1件の返信357. 匿名 2024/06/18(火) 17:04:20
>>3 習ってたけど、そんなに高かったなんて知らなかった…358. 匿名 2024/06/18(火) 17:05:20
>>356 それ言い出したら、芸術関係全部そうだし、スポーツもパトロンありきだよ359. 匿名 2024/06/18(火) 17:05:31
>>305 バレエ習ってる私をさせてあげるために習わせてる 発表会は2年に1回で1人10万くらい 普段は週1で7000円だから月でならせば1万ちょいの習い事と思えばまぁ まだ未就学姉妹だから安いしありかな、て感じ360. 匿名 2024/06/18(火) 17:06:20
>>249 平日の昼は働いてるし土日は日中子供がうるさいし針使うから危ないしだから夜なんです361. 匿名 2024/06/18(火) 17:14:56
知人のは フルオーケストラで、 チケット一枚8000円だったけど、 誰からもお金取らずに配っていた。 演目ごとに衣装買い取り、 その子は、一度の発表会で3回くらい出ていた。 15万くらい軽く行くと思う。 いじめられて辞めてたけど362. 匿名 2024/06/18(火) 17:19:12
>>1 週5で12年間バレエに送り迎えしてた私って‥。 1件の返信363. 匿名 2024/06/18(火) 17:23:14
>>223 もちろん下手ではないけど上手くもない バレエは持って生まれた体型も大事で彼女は普通の人と比べたらもちろん美しいけどバレエダンサーとしてプロでやっていける体型かと言われると厳しいと思う 海外のバレエ団なら端役でも無理なんじゃないかな364. 匿名 2024/06/18(火) 17:23:49
>>289 スクール、最低週2+試合って話が、子供が週5+試合に行きたがるから本当困るってママ友が言ってた。自分の学年じゃない日も月謝変わらず参加できるみたいで、やる気のある子は毎日行くらしい。週1って子はやっぱりレギュラーなれないし、学年が上がると差が出てきて、可哀想な場面もあるそう。 うちは娘だけど、やっぱり競争の世界は厳しいなとびっくりした。365. 匿名 2024/06/18(火) 17:32:33
週一じゃ 職業的な成功は期待できないよね ただの趣味366. 匿名 2024/06/18(火) 17:39:24
>>3 ど田舎だけど10万くらいかかる。 うちは2年に1回だけど、その10万の中に衣装代、会場代、振り付け代、発表会のレッスン代(普段のレッスンとは別日で丸1日)、クリーニング代が込みって感じかな。 お花や先生へのお礼代はPTA会費みたいなの(年12000円)から出してるらしい。 娘が3歳からやっててもう6年経つけど、実際発表会で踊るの2.3分だけ。 1人で踊るようになったらもっと高いんだろうか…。367. 匿名 2024/06/18(火) 17:41:03
>>21 わかる、ママ友はお嬢さんのバレエのために働いてるのと、実家のお父さんが援助してる。 家が裕福で、バレエで食べていけなくてもそれでいい子はずっとやったらいいと思う。 庶民は塾に行って普通に大学受験でいいところに入る方が食いっぱぐれないと思う。368. 匿名 2024/06/18(火) 17:47:09
>>3 年2回は多分めずらしい 年1回で15万~って感じだと思う あとお金がかかるだけでなく親の負担もめっちゃ大きい 受付係、衣装係、お弁当係、お花係、誘導係、写真係、その他ボランティア 発表会に大金出して、自分の子供の演技見られないなんてこともある そのために後日お高いDVD買わなきゃいけない369. 匿名 2024/06/18(火) 17:55:26
>>107 なぜ貴重な休みをサッカーに費やすのか→子供がサッカー大好きだからだよ。親としてはサッカー大好きな子供を応援してあげたい。親の支援もないとお金の面や送迎等々スポ少、クラブチームでの活動は厳しいとおもう。初心者や軽くやりたいんだったらお金は高くなるけどスクールのが断然親の負担なくていいよね。370. 匿名 2024/06/18(火) 18:03:19
>>340 ギターは安い371. 匿名 2024/06/18(火) 18:06:24
>>133 友達の家、新聞をとってたので 興味津々で 古い新聞貰ってきたけど マジびっくりした。 133さんに質問させてくださいあの新聞に広告を載せてる会社とかは全て宗教関係ありますか? 1件の返信372. 匿名 2024/06/18(火) 18:11:24
>>286 気になってたから解説ありがとう!373. 匿名 2024/06/18(火) 18:12:44
>>362 その後どうなりましたか? 仕事や趣味に活きてますか?374. 匿名 2024/06/18(火) 18:12:59
>>64 余計なお世話で草375. 匿名 2024/06/18(火) 18:15:59
私小さい時習ってたけど家が裕福だった記憶無い むしろ貧乏寄りだった 私が楽しくなくて辞めたけど、未だに実家に発表会の写真が飾ってあったりするので母的には続けさせたかったんだろうなぁと思う さすがに発表会の参加費までは知らなかったからこのトピ見て改めて感謝しようと思った376. 匿名 2024/06/18(火) 18:17:07
>>169 それのサッカー版が美容院で担当してくれていたアシスタントにいたな。高校の時はどんなにサッカーがうまかったか話してくれるんだけど選手にはなれず、美容専門学校に行って美容師になったパターン。で、美容師としても台頭せず、やめて田舎に引っ込んだ。377. 匿名 2024/06/18(火) 18:18:00
>>3 それ考えたら、草なぎが演じたジェンダーのミッドナイトスワンは相当金かかってたんだね378. 匿名 2024/06/18(火) 18:18:11
>>4 私もバレエに興味ないけどまだ室内で見てる分にはいい。サッカーや野球はこれからの季節も屋外じゃん。無理。興味ないし。379. 匿名 2024/06/18(火) 18:21:32
>>281 チケットノルマも花束依頼も 普通の子供の習い事では聞かないからだよww380. 匿名 2024/06/18(火) 18:22:09
>>321 ネットだけじゃないです。 ごめんなさいね。381. 匿名 2024/06/18(火) 18:22:55
>>64 矯正とバレエは関係ないのでは? 身体に問題があって矯正出来ないって人聞いた時あるし。382. 匿名 2024/06/18(火) 18:25:44
>>335 ますますわからなくなったわ 貴女はプロ目指してピアノ習ってたの…? ピアノの方がプロになれる確率は低いだろうし、コスパ悪そうな気が アメリカの知られてないバレエ団なら日本で通用しないレベルでもやっていけるからね 一人で完結するピアノの方が逆にプロは難しいのでは ピアノの先生目指すことも含むならコスパ悪く無いのかな?383. 匿名 2024/06/18(火) 18:33:29
>>11 貧乏で市営住宅住みの人の子どもがバレー習ってる、不思議。 1件の返信384. 匿名 2024/06/18(火) 18:34:11
>>332 「しかも普段から」と、「発表会以外に」さもお金かかってるかのようなコメントだったからそれに対してコメントしたつもり 私は発表会の話のつもり無かったんだよね385. 匿名 2024/06/18(火) 18:34:23
>>371 関係ないと思うよ386. 匿名 2024/06/18(火) 18:36:47
>>9 発表会あるから練習メリハリでるし 教室側も経費も手間もかかるから言うほど儲けてないと思う というか、利益出さないといけないし別によくない? やめいとか、意味わからない387. 匿名 2024/06/18(火) 18:36:52
>>4 サッカーだってうまくなったらクラブチームに行くし遠征費などで高くなる388. 匿名 2024/06/18(火) 18:38:03
>>353 いや、自分の落ち度を棚に上げて「バレエお金かかる!」とバレエや教室に文句言ってるようにしか見えない 年2回は多いけど、バレエはお金かかるってよく聞くから15万で済むなら想像より安いと思ったわ 週1回の子ならまだお金かかる役をしないんだろうけど389. 匿名 2024/06/18(火) 18:38:51
>>383 バレーなら学校の部活でも出来るしお金かからないんじゃ?390. 匿名 2024/06/18(火) 18:38:54
>>1 どうせ良い役もらえなくて言ってるんでしょ お金かかるの当たり前だし事前説明あるはずなのに、勝手に習って文句言って失礼すぎる391. 匿名 2024/06/18(火) 18:39:51
>>10 小さい時バレエを習いたいと言ったら、つま先立ちなんて痛いからやっちゃだめと母に言われて習えなかった ほんとうはうちが貧乏だからだと思うwww 1件の返信392. 匿名 2024/06/18(火) 18:42:02
>>194 だって『私は~絶世の美女』この単語を打ち込むことがめったに無いから勢い付いたんよね393. 匿名 2024/06/18(火) 18:43:12
>>391 そうとも限らん バレリーナの足首から先を見たことあるよね?- 希良梨、がんの転移を告白「絶望感という崖にまたつき落とされた」…ステージは3とも..
- YOSHIKI「鬱になって医者に行きました」ロス山火事で精神的不調「もっと強くな..
- 矢本悠馬、役作りで黒柳徹子を研究「話し方を参考にしました」 演出助手からもヒント..
- よゐこ濱口優、松竹退社の裏にパワハラか「スタッフの前で罵倒」「不機嫌になって無視..
- 「すごく足が長〜い」55歳KABA.ちゃんミニワンピ美脚ショットが話題「お人形さ..
- 人気アイドル「契約違反」で3人目の脱退!現メンバーは怒り「悲しい思いばかり…」8..
- なんとなくモテそうな芸人
- 沢尻エリカ 清楚な黒髪ボブ姿の近影が話題「相変わらず美人」「やっぱ最高」 蜷川実..
- 東出昌大の“鹿肉のタタキ”に安全面指摘する声 「ジビエ生食は最悪死ぬ」
- セレーナ・ゴメスが大好き!
- なにわ男子を平和に語ろうPart15【アンチ厳禁】
- やす子、成人の日に「今、施設にいて将来不安な子へ」メッセージ 自身の体験記す
- NHKが発掘した芸能人を挙げていこう
- セレーナ・ゴメスが大好き!
- 木村多江、20歳当時の振袖姿披露「衝撃の美貌」「品がある」と絶賛の声相次ぐ
- ひろゆき氏「おいらは中居氏を擁護してません」投稿の真意説明「日本語読めない人多い..
- ハライチ岩井勇気「嫁の成人式」を報告 18歳下の妻・奥森皐月との仲睦まじいエピソ..
- 「デビュー曲なのに本当最悪」狩野舞子を上回る“煽り”、木村沙織にWEST.&桐山..
- Hey! Say! JUMP中島裕翔、山田涼介とのセンター交代で「みんなが敵に見..
- 広末涼子、理想の女優像から脱却へ 無理していた人生から「自分の人生を生きてみたい..