1. 匿名 2024/09/18(水) 08:48:10
8月18日に第1子女児の出産報告をしたバービーさん。退院から約1ヶ月となった今回、出産2週間前に“転院”していたことを告白。
当初は設備がしっかりとした大きな病院に通っていたといい、血糖値や血圧など細かい検査をしてくれていたことに満足していたそう。ただ、大きな病院だからこそ“システマティック”な部分もあるもの。 仕事をしながらの診察だったため効率的でよかったものの、「診察が『次! 次!』って流れ作業なのよね。しょうがないんだけど、ゆっくりエコー見たかった」と、後期になるにつれて心境の変化があったことを語りました。 色々と思うところがあるなか、産後ケアで行く予定のクリニックを見学することに。さらに、見学だけではなくエコーを診てもらえたといい「そこではじめて『かわいいね』って言ってもらえたの」と涙を浮かべ、当時を思い出すバービーさん。 「検体として赤ちゃんを診られるんじゃなくて。『ここまで立派にお腹のなかで育てたね~』って言ってもらえて…うぅっ…って」と、医師の言葉にこみあげてきたものがあったと振り返りました。 出典:i.ytimg.com 27件の返信2. 匿名 2024/09/18(水) 08:49:11
好みよね 12件の返信3. 匿名 2024/09/18(水) 08:50:09
応援がないと頑張れないタイプか 17件の返信4. 匿名 2024/09/18(水) 08:50:12
妊婦様 6件の返信5. 匿名 2024/09/18(水) 08:50:13
合う合わないあるもんね 命に関わることだから信頼できる方がいいよね 9件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2024/09/18(水) 08:50:37
最初からそういう病院選べば良かったのに 芸能人なら有名な産院とかいくらでもお金かけられて行けるイメージあったわ 5件の返信7. 匿名 2024/09/18(水) 08:50:56
産前産後はメンタル不安定だし、ちょっとしたことでも敏感になるから気持ちわかる! 1件の返信8. 匿名 2024/09/18(水) 08:50:59
ガル民だよね、この人 7件の返信9. 匿名 2024/09/18(水) 08:51:09
安全なお産を取るか 自分の満足感を取るか 好きにしたらいい 8件の返信10. 匿名 2024/09/18(水) 08:51:14
>>1 ティンジャスバービー🥺11. 匿名 2024/09/18(水) 08:51:18
>>6 芸能人だから特別に扱われないとだめなのかもねw心理的に12. 匿名 2024/09/18(水) 08:51:28
年齢を重なる事に婦人科に通う機会が多くなってくるからなぁ。 自分に合った婦人科が見つかってヨカタネ。13. 匿名 2024/09/18(水) 08:51:33
>>6 初めての出産でしょ? 大きい病院の方が安心かなって思うのは分かるけどなぁ 5件の返信14. 匿名 2024/09/18(水) 08:51:42
こういうのは迷惑にならないのかな? 出産する人の気持ちが一番なのはわかるけど出産2週間前だよ?? 12件の返信15. 匿名 2024/09/18(水) 08:51:44
>>6 選べるとも思えなかったんじゃないの? それが普通なのかなって。16. 匿名 2024/09/18(水) 08:51:54
産婦人科はほんっと相性大事 そしてリスクのある妊婦は医師の腕も大事 1件の返信17. 匿名 2024/09/18(水) 08:52:00
人生で何回もある事じゃないし、自分の命かけてやる事だから納得いく所で産めてよかったね ずっとモヤモヤしたままはきついよね18. 匿名 2024/09/18(水) 08:52:00
行ってみないとわからないことたくさんだったなぁ。安心して産めるところに行けてよかったですね19. 匿名 2024/09/18(水) 08:52:01
2週間前に転院て…そんな直前で空きがあるものなんだね 5件の返信20. 匿名 2024/09/18(水) 08:52:05
2週間前でも受け入れてもらえるんだね 普通は何ヶ月も前からお産の予約?しておかないと無理って病院が多いよね これが普通にあることとは思わない方が良いよね 4件の返信21. 匿名 2024/09/18(水) 08:52:13
なんとなく大きい病院がいいのかと思ってた22. 匿名 2024/09/18(水) 08:52:15
出産おめ🧡23. 匿名 2024/09/18(水) 08:52:16
身体的に転院できるなら、それでいいと思うよ。お産の後悔ってずっと引きずるから。24. 匿名 2024/09/18(水) 08:52:17
よく転院受け入れてもらえたね 1件の返信25. 匿名 2024/09/18(水) 08:52:18
>>3 妊娠中って体調も悪ければメンタルも崩れるし、10ヶ月間もの長期間お腹の中にいる赤ちゃんのことを考えてそりゃしんどいよ。 好きなものも食べられないし、しんどくて身動きも取れないなんて普通に辛いよ。 そんな時にもちろん検査して数値的に見るのも分かりやすいし科学的根拠があって正しいことだけど、ママ頑張ってるね!不安だよねーみたいに言ってくれる人の存在って大きいよ。 6件の返信26. 匿名 2024/09/18(水) 08:52:24
可愛いねも流れ作業で全員に言ってるよ 結婚してからずっとハジケてるな 4件の返信27. 匿名 2024/09/18(水) 08:52:48
>>1 赤ちゃんかわよ28. 匿名 2024/09/18(水) 08:52:56
ママタレになるのかな?29. 匿名 2024/09/18(水) 08:53:11
コウノドリみたいに一人一人丁寧に診てくれる産科は憧れるけど待ち時間やばそう 7件の返信30. 匿名 2024/09/18(水) 08:53:14
前のバービーのほうが好きだった。 1件の返信31. 匿名 2024/09/18(水) 08:53:15
自分に合う病院が見つかってよかったじゃん32. 匿名 2024/09/18(水) 08:53:21
病院としては流れ作業になっちゃうのはいたしかないよなって思う。真摯に時間かけてひとりひとりやってたら病院もたないよな。でも患者としては傷つくのもわかるけど 2件の返信33. 匿名 2024/09/18(水) 08:53:23
帝王切開ならそのまま大きい病院の方が。。とも思うけど 産むのは自分だし育てるのも自分だもんね 好きにすればいい34. 匿名 2024/09/18(水) 08:53:25
普通の病院も 1時間近く待たされて診察5分 先生はパソコンとにらめっこで終わる35. 匿名 2024/09/18(水) 08:53:41
ハイリスクじゃなければ自分に合うところで産んだらいいと思う 妊娠中~産後数か月は精神が普通の状態じゃないし 1件の返信36. 匿名 2024/09/18(水) 08:53:46
仕事をしながらの診察だったため効率的でよかったものの と最初の病院については書いているけど出産間際になって手のひら返しか… もっと人の気持に寄り添った病院に変えたってことよね? それもなんだかなぁ…妊婦さんだからこういうのもありなの? 1件の返信37. 匿名 2024/09/18(水) 08:53:47
四ノ宮先生タイプにあたったのか… いざと言う時は心強いと思うけどね38. 匿名 2024/09/18(水) 08:53:48
キンタロー、横澤夏子、ニッチェ、白鳥久美子等 最近は女芸人までがママタレ枠をねらっている。 芸人は芸で勝負しろ。 6件の返信39. 匿名 2024/09/18(水) 08:53:58
私なら2週間前だと我慢するけどなぁ 理由が優しくしてほしいからみたいなのもあり得ない もうここまで来たら対応が冷たかろうが産めればいいや 4件の返信40. 匿名 2024/09/18(水) 08:54:11
一人目だと特に寄り添ってもらいたかったのかもね。救急やNICUがあるような設備の整った大きな病院も、個人病院もどちらも良さがあるよね。 私は子供2人別々の病院で産んで、どちらも経験したのでよく分かる。41. 匿名 2024/09/18(水) 08:54:20
出産だけじゃなく、いろんな病気とかも病院や医者からとったら数ある患者のひとりだもんね… 自分が合うって思う病院と出会えてよかったね42. 匿名 2024/09/18(水) 08:54:30
>>20 芸能人だからじゃない? 1件の返信43. 匿名 2024/09/18(水) 08:54:44
>>2 高齢出産だと産院選べないこともある 私はそれで大病院一択だった (邪険には扱われなかったけど) 1件の返信44. 匿名 2024/09/18(水) 08:55:15
>>24 うちのとこ妊娠がわかるとすぐお産の予約入れないと埋まっちゃうよ 転院できてラッキーだったね45. 匿名 2024/09/18(水) 08:55:19
妊産婦の入院中はホテル並みの豪華な食事で羨ましい46. 匿名 2024/09/18(水) 08:55:26
>>14 迷惑なら病院は断れるよ47. 匿名 2024/09/18(水) 08:55:45
設備とか病状が理由の転院じゃないから、ただ単にわがままとしか思えん48. 匿名 2024/09/18(水) 08:55:46
>>6 最初、聖路加か愛育に行って 東峯に変えたのかなって読んだ。 産科の御三家いってたんじゃないかな、芸能人だし 1件の返信49. 匿名 2024/09/18(水) 08:56:14
>>14 転院先が受け入れてるんだからokってことでしょ 1件の返信50. 匿名 2024/09/18(水) 08:56:20
>>6 高齢出産、第1子 この条件なら普通に最初っから高度医療が約束されてる大きい病院を選択するでしょ51. 匿名 2024/09/18(水) 08:56:58
>>14 クリニックで助産師してるんだけど、2週間前なら普通かなって感覚だよ。 そういう人のために分娩予約も1〜2枠は空けてあるわけだし。 田舎だから里帰り出産の人も多くて、できれば1〜2ヶ月前から経過が見たいけどギリギリまで仕事してから戻りますっていう人もいるし。 それに別のクリニックにかかってたけどこっちに変わりたいとか、別のところに転院したいっていう人も多い。 さすがに数日前とか当日急にって言われると難しいけどね。 5件の返信52. 匿名 2024/09/18(水) 08:57:22
>>20 予定日分かってからすぐ予約したけど、無痛はいっぱいで取れなかった そもそも産める病院が少なくなってきてるよね53. 匿名 2024/09/18(水) 08:57:26
>>29 丁寧な診察と 予約時間通りの診察と 両立は難しい お手頃な出産費用と 手間や時間をかけた出産の両立も、また難しい 色々複雑よね54. 匿名 2024/09/18(水) 08:57:45
>>2 私が行ってるところは効率重視かなーと思うけどそれだけ待ち時間も少ないし、「相談したいことありますか?」とかは毎回聞いてくれるし、じっくり見たいとか可愛いと言ってもらえて嬉しいとかそういうのは個人的には二の次だわ。55. 匿名 2024/09/18(水) 08:57:49
韓国で産んだ?小雪もドタキャン騒ぎが有ったよね〜56. 匿名 2024/09/18(水) 08:57:49
この動画見た。私も3週間前に出産したばかりだから気持ちがよくわかったよ57. 匿名 2024/09/18(水) 08:57:59
>>3 謎の解釈すぎて笑った メンタルケアを馬鹿にしてそう 1件の返信58. 匿名 2024/09/18(水) 08:58:09
>>8 そうなの? いぇーい✌️バービーみてるぅー✌️🥺✌️?59. 匿名 2024/09/18(水) 08:58:09
>>13 あと中々の高齢出産だよね リスクヘッジを取る方が大半だと思う何かあったら 雰囲気なんかどうでも良い母子とも死なないようにしてくれの方が切実だわ60. 匿名 2024/09/18(水) 08:58:14
コロナ禍で産んだけどめちゃくちゃシステマチックだったし本音は寂しかったよ61. 匿名 2024/09/18(水) 08:58:18
妊娠糖尿病と妊娠高血圧があっても転院できるんだね。62. 匿名 2024/09/18(水) 08:58:32
ホルモンおかしくなってくると総じておかしくなるから、まぁそういうこともあるんかね? 喜びの共有は家族だけで十分だし、むしろ淡々とした先生のが私は良いやw63. 匿名 2024/09/18(水) 08:58:43
バービー、普通に妊娠中もけっこうテレビにでてたもんね この人に限らず、世の中の仕事しながら定期的に検診など行っている妊婦の皆さんお疲れ様です64. 匿名 2024/09/18(水) 08:58:55
そういうの一つ一つ公に発信しなくていいよ。65. 匿名 2024/09/18(水) 08:59:02
個人病院だったけどシステマチックで診察も早くて良かった。先生はロボットかってくらい愛想なしだったけど、産後すぐに親子の写真撮ってくれた時だけニッコリしてくれた。 あと、サプリ反対派だったわ。 超大御所芸能人が出産する時のチームにいて後に芸能人になった子どもを取り上げた人で(本当)まだ若いのに体調崩して(噂)閉院して東北にいる(噂)らしいけど元気かな〜。66. 匿名 2024/09/18(水) 08:59:12
>>1 >仕事をしながらの診察だったため効率的でよかったものの、「診察が『次! 次!』って流れ作業なのよね。しょうがないんだけど、ゆっくりエコー見たかった」と ↑ 全部この人が語ったことなんだよね?『』内のセリフにしてみたり外にバラバラに書いたりまとまりがないしなんか言葉足らず 1件の返信67. 匿名 2024/09/18(水) 08:59:13
>>29 産科って丁寧じゃなくても待ち時間数時間が当たり前だから丁寧かつ待ち時間短いのはまじでレアだと思う 1件の返信68. 匿名 2024/09/18(水) 08:59:19
>>36 逆になしなの? 自分と合わないなと感じてる中で、自分と合う病院があったら病院変えていいじゃん 産婦人科だとそれはダメなの? 患者は医者を選べるんだから選んだっていいと思うけど69. 匿名 2024/09/18(水) 08:59:31
『ここまで立派にお腹のなかで育てたね~』って言ってもらえて…うぅっ…って」 これは旦那の仕事じゃないの? 自分の家族とか。 医者は他に診るとこあるんじゃないかと思うけど。 医療従事者じゃないけど。70. 匿名 2024/09/18(水) 09:00:11
>>25 それは夫の役目だ 5件の返信71. 匿名 2024/09/18(水) 09:00:24
それまで大きい病院で細かいところまで丁寧に診てくれていたからこそ、直前の転院が可能だったんだろうにね72. 匿名 2024/09/18(水) 09:00:25
私は田舎だから、選択肢がなくて迷わない もう、ココで産ませてもらいまっせという心境 都会でお金持ちなら、迷うのは当然だから良いと思う73. 匿名 2024/09/18(水) 09:00:27
転院先でエコー見たのが2週間前?いつ見たんだろう エコーってそんなギリギリだと大きすぎて顔も見れなくて可愛いとか思うどころでなかった記憶 5〜7ヶ月くらいはまだ確認できた74. 匿名 2024/09/18(水) 09:00:34
こんなこと言わなくていいのに。まだハイなのかな75. 匿名 2024/09/18(水) 09:00:41
正直、エコーでかわいいとかなくないか?とは思う。但し、生後1ヶ月くらいからはバチくそ可愛い 多分私はドライな人間なんだな 1件の返信76. 匿名 2024/09/18(水) 09:00:45
今、産婦人科少なくなっているし、仕方ないことだと思うけどね。 できるだけ多くの人を見て、何か問題が生じていないか見つけて対処しなければならないし。77. 匿名 2024/09/18(水) 09:02:03
大きい病院でもエコーは主に助産師さんが見てくれてじっくりお話しながらやってくれたよ 何回かに1回は医師が見てくれて、その時は確かに流れ作業だったかもだけど、大きい病院の方が安心感はあると思う 病院によりけりなのかな78. 匿名 2024/09/18(水) 09:02:03
>>1 こういう写真、、、必要?😐 1件の返信79. 匿名 2024/09/18(水) 09:02:07
私が出産したところ無痛で有名で信頼感はあって選んだけどかなり人気だから内診して下着履きながら質問ないですか?みたいなこと言われて履き終わってカーテン開けたらもう先生いないぐらい効率重視だったよw 出産自体はめちゃくちゃよくてまたそこでお願いしたいぐらいだけど待ち時間も長いけど診察は瞬殺80. 匿名 2024/09/18(水) 09:02:11
>>5 いやほんと 私は逆に大きい病院の機械的であんま踏み込んでこない感じが好みだわ 1件の返信81. 匿名 2024/09/18(水) 09:02:37
>>1 バービーってこういうタイプの売り方する人だったんか生理がどうのこうのとかも言ってるし 4件の返信82. 匿名 2024/09/18(水) 09:02:39
>>70 もちろんだよ! でも病院との相性もあるよね。 長いお付き合いになるし頻繁に顔を合わせるのに、共感してくれないとか数値ばかり見てるとか指摘ばかりの先生は苦手っていうひともいれば、逆にそっちの方が信頼できるって思う人もいるわけで。 バービーちゃんは自分に寄り添って共感してくれて、一緒に伴走してくれるようなスタッフさんがいる病院の方が好みなのかなーって感じたよ。 出産って一緒に何度もないことだし、気に入ったところで産めるのが1番だと思う。 1件の返信83. 匿名 2024/09/18(水) 09:03:27
何となく宗教とかにも直ぐ取り込まれそう..とか思っちゃった84. 匿名 2024/09/18(水) 09:03:37
>>29 私は9ヶ月の頃持病の関係で転院して、転院先が国立の大きな病院だったけどじっくりエコー見てもらえて30分くらい診察してくれたよ。その代わり待ち時間がエグかった。予約しても1時間以上は待ったなー。85. 匿名 2024/09/18(水) 09:03:56
病院や先生って好みが分かれるよね。友達が嫌だった産科の先生は私に凄く合っていたり、その友達が好きな小児科の先生は私に合わなかったり。86. 匿名 2024/09/18(水) 09:04:00
無事に出産できたからこそ良かったけど、出産の時に何かあったら、大きな病院だからこそ設備や先生など整っているから助かるものが有るよね。 私が早産で超未熟児だったし、小さな病院から運び込まれてくる赤ちゃんやお母さんを見てきたから特にそう思う。87. 匿名 2024/09/18(水) 09:04:05
>>2 設備がしっかりめの個人病院が良いかな。でも情報強者じゃないとたどり着けなそう。私は産後に教えてもらって時すでに遅しだった。88. 匿名 2024/09/18(水) 09:04:08
>>51 >分娩予約も1〜2枠は空けてあるわけだし それは患者にはわからないからねぇ… 今って基本的に、妊娠わかったら分娩予約取らないと、出産難民になりそうな勢いだもの でもこれを聞いたら、2週間前に転院希望って人が増えるかもね 1件の返信89. 匿名 2024/09/18(水) 09:04:12
>>13 なら最後まで大きい病院にいた方が安全なのにね、高齢出産でもあったなら尚更だよ 「可愛い」って言われる事と赤ちゃんの安全とはなんの関係もないんだけどなあ 2件の返信90. 匿名 2024/09/18(水) 09:04:21
>>9 そこは本当に人それぞれよね。私は高齢出産だから総合病院で県で1番大きい病院にしたよ。 何かあって救急車でも間に合わないの嫌だったから。91. 匿名 2024/09/18(水) 09:04:24
>>13 気持ちに寄り添って貰えたのが嬉しい気持ちは分かるけど、安全な出産が一番だから設備が整った病院を選ぶなぁ ギリギリで転院って結構迷惑なもんじゃないのかな? 2件の返信92. 匿名 2024/09/18(水) 09:04:26
>>75 我が子をかわいいと言われて嬉しくない人居ないと思うけど… 大半の医者がエコー中にかわいいねってほぼ言わないから分からんだけじゃない? 1件の返信93. 匿名 2024/09/18(水) 09:04:40
芸能人なんだから 山王とかケチらないで行けと思います 金があるなら使え 1件の返信94. 匿名 2024/09/18(水) 09:05:11
>>3 1人目なんか特にそうだと思うけどなー 不安だよ初めてのことなんだし。 私がお世話になったとこは検体とまでは言わないけど、 妊婦に寄り添った発言はゼロだったよ! でもそれは検診で特に異常がないから必要最低限のことしか言わないだけで、別にそっけないわけではないみたい。 2件の返信95. 匿名 2024/09/18(水) 09:05:17
>>1 分娩していない産婦人科、エコーはきれいでよく見えた 目が大きいとかガッツポーズしてるねとか エコーだけは楽しく見れた 総合病院はエコーがうつらなくて、看護師さんも、あれちょっと写ってるかなとか、見えないねとかそっけなかった。先生もいまいちでストレス。 そこでのストレスのせいか、緊急で大学病院へ。 エコー楽しく見れるとうれしいのはわかる。 1件の返信96. 匿名 2024/09/18(水) 09:05:48
>>82 だから>>3なんだなと言ってるのに執拗に噛みついてくるからさ 1件の返信97. 匿名 2024/09/18(水) 09:05:50
芸能人だからと関係なく次々と患者さばいていく前の医者の方が好きだわ こういうタイプいたけど、余計なこと言わないだけで冷たいわけじゃない 何かあれば的確なアドバイスや処理してくれるよ 順調なら特に何も言うことない 1件の返信98. 匿名 2024/09/18(水) 09:06:11
女芸人って妊娠出産するとその話ばっかりだよね99. 匿名 2024/09/18(水) 09:06:21
大きい病院でもモニター見て「あくびしてる、可愛いね」とか言ってくれたな。今でも覚えてるって事は嬉しかったんだな、私も。100. 匿名 2024/09/18(水) 09:06:33
>>51 里帰りでギリギリっていうのとはまた違う感じもするけど でも受け入れる側が受け入れOKならいのかもね ただ、やっぱやめますって言われた産院側はどうなのかと少し思った 結構あるあるだから当たり前のようにわかりましたー!って言う感じで済むのかな 大きい病院なら沢山出産控えてる方いるから関係ないのかもだけど小さい産院とかだとちょっと色々ありそうな気がする101. 匿名 2024/09/18(水) 09:06:38
気に入ったところで産むのはいいけど 転院が2週間前っていうのは普通じゃないって話では 1件の返信102. 匿名 2024/09/18(水) 09:06:56
1人目だとナーバスになるよね 当たり前だと思う 慣れかもしれない 病院はこんなもんだと103. 匿名 2024/09/18(水) 09:07:06
>>88 こっちの準備もあるから決して勧めてるわけではないけどね。 理由にもよるけど、受け入れた方がいいなとか、別の病院の方がいいなと思えば患者さん第一で対応してるよっていう話。 私はここしか勤めたことがないからどのクリニックもそうかはわからないし、比較したこともないけど。 でもやっぱり大体の人が一生で1〜2回の事なんだから、納得のいくお産ができるのが1番だとは思ってる。 1件の返信104. 匿名 2024/09/18(水) 09:07:55
>>1 出産する前に接する医師と看護師さんはちょっと冷たく感じても、出産して接する助産師さんはみんな優しいよ 全然違う 2件の返信105. 匿名 2024/09/18(水) 09:08:08
>>8 やたらバービーのトピ多いよね 1件の返信106. 匿名 2024/09/18(水) 09:08:16
>>9 この人は高齢出産だから安全をとった方がいい 本人もそういうつもりで最初の病院を選んだんだとは思う107. 匿名 2024/09/18(水) 09:08:18
あれ?なんかけっこうアタシを見てタイプか… そういえばマタニティフォトやらウェディングフォトやらやってたな108. 匿名 2024/09/18(水) 09:08:20
>>32 大学病院で出産したけど健康に生まれてくるまでは先生や助産師が冷静に状況を説明するのが徹底されてた。109. 匿名 2024/09/18(水) 09:08:23
>>14 里帰り出産も、早めに分娩予約取らなきゃいけない所が殆どだよね。 産前の検診も少なくとも予定日の1ヶ月くらい前からという感じで。 だから、予定日2週間前に診察した事もないような妊婦さんを受け入れて貰えるものなんだなとびっくりした。110. 匿名 2024/09/18(水) 09:08:23
つまり労って欲しかったから2週間前に転院したってこと? 1件の返信111. 匿名 2024/09/18(水) 09:08:37
私が行ってた病院もそんな感じだったわ 転院して満足できる出産ができて良かったんじゃない?112. 匿名 2024/09/18(水) 09:10:08
>>3 うざ笑113. 匿名 2024/09/18(水) 09:10:45
この先保育園公共施設小学校塾学童子どもが関わるあらゆる場に関してめんどくさいお気持ち文をネットに上げていきそう… 1件の返信114. 匿名 2024/09/18(水) 09:10:49
>>26 むしろエコー写真って可愛いか?まだ宇宙人みたいで可愛いって感想にならなかったけど 2件の返信115. 匿名 2024/09/18(水) 09:11:15
>>5 大きな病院で実績多いなら べつに充分だと思うけど エコーを一緒に噛み締めて「可愛い♡」って言ってくれないと信頼できないって よくわからん笑 1件の返信116. 匿名 2024/09/18(水) 09:12:10
>>3 子供いない人には分かんないよ。 3件の返信117. 匿名 2024/09/18(水) 09:12:34
マタニティーブルーによりそう病院素敵118. 匿名 2024/09/18(水) 09:13:08
>>51 横 全く関係ないけど、出産の時はお世話になりました! 助産師さんたちの励ましや産後にガル子さん頑張ったよって言ってもらえてどれだけ救われたか… 本当にありがとうございました 1件の返信119. 匿名 2024/09/18(水) 09:13:24
>>5 うちのところは診察はお医者さん 話を聞いてもらうのは助産師さん(と掃除のおばちゃんw)だった 先生の時間は奪えないよー 1件の返信120. 匿名 2024/09/18(水) 09:13:31
>>19 でもずーずーしい野良妊婦みたいな人もいるから。121. 匿名 2024/09/18(水) 09:13:40
>>20 普通はないよね。 どこもいっぱいで妊娠初期でも断られるってあるある。122. 匿名 2024/09/18(水) 09:14:08
流れ作業でもそんなもんだと思うよね 特別扱いに慣れてるからなあ 芸能人パワーで転院して何が美談なの 1件の返信123. 匿名 2024/09/18(水) 09:14:51
>>2 医者や看護師が感情的だけど 設備オンボロで検査はテキトーだったら 私ならブチ切れるけどw 好みだよね124. 匿名 2024/09/18(水) 09:15:09
私が通ってた産婦人科の先生もけっこうぶっきらぼうで何か冷たいよなとは思ってたけどそんなもんだと思ってたな そのぶん看護師さんがフォローしてくれた感じ でも産後に病室に訪ねてきてくれた時は私が赤ちゃん抱っこしてるの嬉しそうに見てたからなんだ優しいじゃんと見直したよw 妊娠中って何が起こるかわからないし一定の距離を置いて接してるのかもなとその時思った125. 匿名 2024/09/18(水) 09:15:12
>>1 耳障りの良い事を言ってくれる薮医者より 無愛想でも腕が確かな医者がいい。産科に限らずだけど。 1件の返信126. 匿名 2024/09/18(水) 09:16:03
>>96 横だけど3の一言ってどうとでも取れるやん 82が説明してくれて発言の意図がわかるならそら色んなコメントくるわ コミュ低の結果起きた事なのに周りを悪く言われましても 1件の返信127. 匿名 2024/09/18(水) 09:16:29
私の出産の時の担当医はすごく淡々とした男性だったけど別にそれは何とも思わなかったし、子供の心拍が落ちてきて緊急帝王切開になったからすぐ対応してもらえて良かったと思う とにかくお産は安全第一よ 意地悪な助産師が母乳指導で嫌だったけど所詮数日の我慢だし128. 匿名 2024/09/18(水) 09:17:25
>>92 我が子は可愛いし愛おしいし、エコー写真ばっちり粒の頃から残してるよ!笑 他の人の子のエコー写真だと、「かわいい」はでてこないなぁと思って。多分ドライな側の人間なんだろうね 1件の返信129. 匿名 2024/09/18(水) 09:17:27
産後ケアをみてくれる病院で、しかも見学しただけでエコーまでみてくれるってかなりサービス精神があるような病院なのかなと思った。 (そして高そう笑) そういう所だからこそ受け入れてくれたのかな。 1件の返信130. 匿名 2024/09/18(水) 09:17:56
>>9 気持ちに寄り添ってくれないところが本当に安全なのか分からないしなぁ もちろん逆も然りだけど131. 匿名 2024/09/18(水) 09:18:48
>>113 声の大きいママタレになるだろね 1件の返信132. 匿名 2024/09/18(水) 09:19:15
相性だからバービーみたいな考えも良し、そうじゃない考えも良し。 1件の返信133. 匿名 2024/09/18(水) 09:20:35
>>101 実際医療現場の視点ではどうなんだろうね。 2週間前に高齢ハイリスク妊婦受け入れって結構大変だと思うし、転院直後に産気づいて引き継ぎが不十分…みたいなのもありえるんじゃないかな。 バービーは無事にうまくいったしそれ自体を悪くは言わないけど、手放しで勧められる事でもないかなとは思う。134. 匿名 2024/09/18(水) 09:20:48
>>122 美談なの?経験談だと思ってた。135. 匿名 2024/09/18(水) 09:21:07
>>14 ガル民的にはバービーはOKで女子アナだと迷惑!なんじゃない?136. 匿名 2024/09/18(水) 09:21:09
>>126 いや、とにかく個人的なお気持ち表明したいだけのアッパー系コミュ症に絡まれてウザいだけなんだが 1件の返信137. 匿名 2024/09/18(水) 09:21:11
バービーって、事情が許せば本来は助産院や自宅出産を選ぶようなタイプなんだと思う 普段の活動からそういう思想を持っていそうだから でも高齢出産ということもあって設備が充実した大きな病院を選んだけど、最後の最後でやっぱりもっと赤ちゃんとお母さんに寄り添った暖かいお産みたいな理想を捨てきれなかったというか 病院や医師との相性もあるしどこで産もうが個人の自由だけど、今回転院前に通っていた病院はなんか人間味のない機会的な診療なんですよと言っているみたいで私がそこの関係者ならいい気はしないな あえて発信しなくてもいいのにね138. 匿名 2024/09/18(水) 09:21:14
>>4 ぶっちゃけ、様だよ ありがたい女神様 1件の返信139. 匿名 2024/09/18(水) 09:21:23
病院って産科にかかわらず待ち時間が苦痛だよね 具合悪くて行ってるのに余計具合悪くなる140. 匿名 2024/09/18(水) 09:22:02
私は逆にホテルみたいな無痛分娩推しの個人院から大きな病院に転院したよ 妊娠8ヶ月のときだったかな 院長先生言ってること正論なんだけど言い方がキツいのと検診の日にち指定されて都合が付かないってことが多々あって日付変更申し出ても嫌な顔されない病院がいい…ってなり総合病院に転院した ほんと妊娠するまでは医師との相性ってなに?ほんの短い時間診察してもらうだけじゃんって思ってたんだけど、実はすごく大事なことなんだなっと思い知ったわ やっぱり自分が安心してお産ができるところがいいよね バービーさんは自分に合うところが見つかって良かったよ141. 匿名 2024/09/18(水) 09:22:03
>>116 すまん二人おるわ、一姫二太郎の健常児が 1件の返信142. 匿名 2024/09/18(水) 09:22:10
>>129 じゃんじゃん金とるセレブ病院じゃなきゃ受け入れ無理だよ。普通の産院でそんな対応できる余剰人員いないもん。 1件の返信143. 匿名 2024/09/18(水) 09:22:11
お気持ち表明を声高らかにするなら、転院、比較を入れずに、出産した病院がすごく良かったっていう話にしたら良かったのにな…とは思う。比較したからこそ良さが分かったんだろうから気持ちは分かる144. 匿名 2024/09/18(水) 09:22:49
私なんてちんちん見えるでしょと初めて言われて、てことは男の子ですか?と聞いたら、ちんちんついてんだからそらそうだろうが!と怒鳴られたからね笑 一切目も合わせない先生で冷たくて でも私もかつてそこで生まれたし地元で1番腕が良くて全個室でご飯も豪華でってとこだったから普通に耐えたよ 太り過ぎなんだよ、赤ちゃんのこと考えて生きろ!とかも毎回言われたよ 嫌って人も多くて今の子って叱られ慣れてないからか励まされたり褒められないと耐えられないんだなーと思ったアラサー妊婦だった 1件の返信145. 匿名 2024/09/18(水) 09:22:52
>>2 何を重視するかにもよるよね。 何かあった時に、赤ちゃんと私を守れる可能性が少しでも助かる可能性が高い病院を選んだ。 特にハイリスク妊婦でもなかったから産後ケアやら高級な料理が出てくる様な産院も選択肢としてはあったけど、それらの病院での悪い話を友人知人・ニュースなどでもちょこちょこ耳にした事もあって、やっぱ命あってなんぼだよなって思った覚えがある。 1件の返信146. 匿名 2024/09/18(水) 09:22:53
>>115 エコーじゃあんまりわからんやろって思うけど 個人病院は大手病院よりは患者のハートキャッチに力入れてそうだなと思う 1件の返信147. 匿名 2024/09/18(水) 09:23:09
>>3 妊娠中メンタル崩れる人もいるからね、強い人でもわからんのよ 1件の返信148. 匿名 2024/09/18(水) 09:23:19
>>132 吉とでるか凶とでるかわからないことだもんね。今回は自分の勘を信じて正解だったからメデタシメデタシだと思った。149. 匿名 2024/09/18(水) 09:23:39
>>142 セレブ病院だから空きもあったんだろうね。 だって庶民には無理だし。 今回のケースが普通の産院にも当てはまると誤解する人がいなきゃいいけど。150. 匿名 2024/09/18(水) 09:24:23
>>104 助産師って冷たい人多いよ 病気じゃないのに弱ってる相手だから虐めたくなるらしいよ 1件の返信151. 匿名 2024/09/18(水) 09:26:54
>>116 なんていうか…相容れない意見を全て「子どもいない人間が発してる」って思うのはなぜ? 子どもいる人間同士だって合う合わないあるのに。 1件の返信152. 匿名 2024/09/18(水) 09:27:20
>>70 現実世界生きてる?? 生まれる前からそんなん出来る夫居る? 出産経験もないのにそんなフォロー出来るの逆に怖いわ笑 1件の返信153. 匿名 2024/09/18(水) 09:27:59
>>1 意外と言ったら失礼だけど、意外とセンシティブというか危うい感じがあるよね なんか変わった健康法とか占いみたいなのにハマったりとか… 1件の返信154. 匿名 2024/09/18(水) 09:28:22
大学病院で運悪く2ヶ月の早産で子どもは瀕死で生まれたけど、NICU、GCUは完備、蘇生のスペシャリストのお陰で子は助かったけど、妊婦には結構辛い環境だったな笑155. 匿名 2024/09/18(水) 09:28:37
>>145 私が子ども産んだところはNICUある病院だけど よそから母子が送られてきたことあったよ 何があるかわかんないから、母親のケアだけでなく、万が一のときどうなるかを考えて産院選んだほうが絶対いいよね 病院食に文句つけられるのは運良くお産が無事に済んだ証だわw156. 匿名 2024/09/18(水) 09:29:03
年齢的に&失礼かもだけどきっと体系的にもリスク高いから総合病院選んでたけど、臨月まで順調だったしメンタル面で安心出来るクリニックに変更したってことだよね。 もちろん臨月まで順調でも出産時にどんなトラブルが起こるかはわからないから総合病院でメンタル面も満足出来れば理想だったとは思うけど、気持ちは分かる。 色々既に不調出てるのにもしもの時に対応難しそうなクリニックに移るとか言うなら赤ちゃんのこと考えて!ってなるし、 そんな直前だと前金とかそれなりに払ってそうだけど、それでも変更したかったなら本人の選択が正しいよ。周りがとやかく言うことでは無い。157. 匿名 2024/09/18(水) 09:29:03
>>3 クリニックと大きな病院、両方お世話になったけど どっちも良かったな 確かに大きい病院は淡々としてるけど、リスクある妊婦さんもみないといけないし、手厚くはできないもんね。 リスクなければ一人目はクリニックの方が手取り足取り教えてくれるから、不安な人はそっちのがいい。158. 匿名 2024/09/18(水) 09:29:34
>>38 最近のキンタローはだいぶ振り切ってる気がするけどw あとはママタレ 4件の返信159. 匿名 2024/09/18(水) 09:29:38
今通ってる産婦人科がいつもエコー1分で終わるんだけどちゃんと診てるか不安になる 性別聞いたら次だねって言われたのに何も言われず…再度聞いたらエコー中に聞かないとみないよ、だって 普通は先生から言わない?エコー中ずっと喋るし1分で終わるのに質問しにくいよ それ聞いた看護師も笑ってるし信用出来ないから転院するつもり 1件の返信160. 匿名 2024/09/18(水) 09:30:33
>>2 病院はパパっとすませたい私は機械的な方が楽だったな…特に仕事しながらだとあんまり時間かけられなかったし 産後、助産師さんや看護師さんが親身になってくれたのも嬉しかったけど161. 匿名 2024/09/18(水) 09:31:11
>>128 うん、だから自分の子供が他人から可愛いって言われたら嬉しいよね?って話 1件の返信162. 匿名 2024/09/18(水) 09:31:52
>>2 コウノドリのサクラ先生みたいな人ばかりだといいのにね 優しくて腕もいい 四宮先生みたいなツンツンした人はヤダ あれはドラマだから四宮先生もいい人ってわかるけどさ 実際、表面上だけしかわからない中で、ツンツンされてもね 1件の返信163. 匿名 2024/09/18(水) 09:32:38
>>25 それも含めて人それぞれだよね。 私別に妊娠中も出産も子育て中も兼業で働くのもワンオペになるのも苦じゃなかったわ。 でも世の中じゃこんなに大変でメンタルも崩れるお母さんには手厚いサポートをとか言うのよ。 欲しい人にはしてやればいいとは思うけど、大変じゃないひともいるのに一緒にしないでよとも思った。私にはキツイからサポート欲しいですが言いにくいから皆そうですって言ってる人がいそう。 好みや自身の感覚ですって話ならへぇっで終わる。164. 匿名 2024/09/18(水) 09:33:39
>>151 ね 同じ立場の人(子持ち)から酷いこと言われたり気持ちをわかってもらえないことなんかザラにあるだろうに たとえば生理のことでも、男より女の方がタチ悪い場合ある 自分は軽いからって全く辛さをわかろうとしない人や、自分も重くて辛いからこそ他人にも苦しむことを望むような人っているもん 立場の違いじゃなくて人間性次第だと思う165. 匿名 2024/09/18(水) 09:34:06
バービー大変だったんだな この人のX投稿好きだよ 1件の返信166. 匿名 2024/09/18(水) 09:34:27
>>114 なんなら産まれたての赤ちゃんも可愛くない 生後2か月くらいでようやく可愛いかな167. 匿名 2024/09/18(水) 09:34:46
>>14 横浜は、妊娠わかったら予約しないととか言ってる時期あったけど、今はどうかな? 3件の返信168. 匿名 2024/09/18(水) 09:35:42
>>93 いつもプライド高くて感じ悪い近所の婆は うちは山王ですのでって言ってきて ほんとに感じ悪い、ブサな太め嫁で 片付け下手くそ 1件の返信169. 匿名 2024/09/18(水) 09:36:22
>>152 まあ、ハズレ夫を引いただけの話さ、そうカリカリしなさんな170. 匿名 2024/09/18(水) 09:36:36
>>9 好きにできない人も多いよ そもそも産院が少ないんだもん、地方は特に うちの市の総合病院はハイリスクの人じゃないと出産できない171. 匿名 2024/09/18(水) 09:37:00
>>9 それを選べない出産もたくさんあるから選べるのは恵まれてる。多胎妊娠は限られた病院でしか見られなかったはず。特に一卵性。172. 匿名 2024/09/18(水) 09:37:05
可愛いね~なんてゆっくり言われたことないし、サクサク進むけどそんなもんだと疑問にすら思わなかった。 1件の返信173. 匿名 2024/09/18(水) 09:37:51
>>136 そんな怒るなよ発達 1件の返信174. 匿名 2024/09/18(水) 09:38:43
うちは産んですぐNICU行きだったから、産院じゃなくて総合病院で良かった 一人目のこともあって、その後も総合病院で マッサージとかサービスないけどね、本当に入院って感じで 安心と引き換えだから仕方ない175. 匿名 2024/09/18(水) 09:38:54
やっぱり赤ちゃんにも あの楽器鳴らしてあげてるのかな176. 匿名 2024/09/18(水) 09:38:55
子供産みたいと思わない、夫婦別姓がいいとか言ってたのはなんだったの?177. 匿名 2024/09/18(水) 09:39:10
>>165 このわんこバービーのうちの犬かな?可愛い178. 匿名 2024/09/18(水) 09:41:24
>>5 うんほんと。これ産む人が選んでいいよ!後悔は一生するし。 金銭的に余裕があるなら選べばいいよ!179. 匿名 2024/09/18(水) 09:41:41
>>9 私はとにかく無事に産める、万が一のときにすぐに対応できるというのを優先して大学病院を選んだよ 生まれてすぐ新生児一過性多呼吸でNICUに入ったから結果的に正解だった 次があるとしても大きい病院を選ぶと思う 1件の返信180. 匿名 2024/09/18(水) 09:42:35
今妊娠中なんだけど、近くの歩いて行ける産婦人科が口コミがよくて診察は先生も親身になってくれるらしい でもそこは無痛はやってなくて…痛みに弱いのと高齢だから産後に体力残して起きたくて、ちょっと離れた無痛のとこにしたよ バービーと同じようにやっぱりちょっと大きいところだから患者も多くて流れ作業 不妊治療のクリニックが親身になってくれてたからの余計にギャップを感じてしまうけど 私は割り切ることにしたよ でもバービーの気持ちも分かる 1件の返信181. 匿名 2024/09/18(水) 09:43:48
>>2 私はフルの正社員で働きながら妊婦健診行ってたから、 一生終わらないんじゃないかってくらい多数の患者を、宿直明けで仮眠どころか小休憩も無くそのまま外来してる産科の先生が社会人としてあまりにも可哀想で、 「はいサクサク‼️次‼️効率‼️無駄なく‼️回転‼️」 って意識でスピーディーに健診してたわ。 むしろ医者の方から 「エコーで膀胱いっぱいなの分かるよ。中断してトイレ行く?」、「時間大丈夫?もう少し診させてもらっていい?」 とか聞かれたくらい。 ダラダラアホな質問しまくって外来の回転止めてる人とか、医者も大変だと思うわ。 5件の返信182. 匿名 2024/09/18(水) 09:44:48
>>167 埼玉の田舎ですら今はそうだよ 病院に急かされる183. 匿名 2024/09/18(水) 09:44:50
>>49 病院から病院にカルテや紹介状を渡せばいいからね。184. 匿名 2024/09/18(水) 09:45:11
面倒くさい女だな185. 匿名 2024/09/18(水) 09:45:49
>>25 私も町の産婦人科で心拍確認できた時ちょっと遅いから様子みてって言われて不安で大きくて新しい本も書いてる有名な産婦人科で診てもらって心拍のとこ聞いたら、え?エコー見たでしょ?終わりって言われてかなり凹んだ186. 匿名 2024/09/18(水) 09:46:33
>>181 私も気持ちに寄り添うとかあまり求めてないや 腕が確かならそれでいい187. 匿名 2024/09/18(水) 09:46:38
>>5 私も高齢出産だったから出産時に何が起きるかが一番心配で、とにかく赤ちゃんを無事に産めることだけを考えてNICUのある大病院を選んだ 何があっても最短距離、時間で処置してもらえる、最先端設備とドクター数名がいるって思ったら緊急帝王切開になっても終始安心していられたよ 大病院だから先生はクールな人も優しいベテラン先生もいて、何人かに診てもらうことで診断の偏りの不安もなく 可愛いとか人の温かさは助産師さんで感じられたし、親や親友にエコー見せて可愛い言ってもらえて満足してたな188. 匿名 2024/09/18(水) 09:48:16
>>3 はい、私も応援されたいからホスピタリティな人の温かさが絶対良い!189. 匿名 2024/09/18(水) 09:50:00
>>4 クレーマーな訳でもなし、合わなくて変えたって話だから産科に限らずよくある話じゃない? 内科とか整形外科とかでも聞くよ。 私は淡々としてても万が一のことを考えて設備整ってる病院の方が安心って考えるけど、そういう人がその病院を選べばいいし。 1件の返信190. 匿名 2024/09/18(水) 09:50:07
>>1 総合病院でいつも産むけど、ドクターによるよ みて!このポーズ!かわいいですねー!って言うまさかの男性ドクターもいたりするし、何も言わない女性ドクターもいたりするし。191. 匿名 2024/09/18(水) 09:51:05
>>29 透明なゆりかご?だかも、瀬戸康史の診察が丁寧過ぎると上から警告されてたね 医師側では回転率重視したいんだろうけど、妊婦はこの時しか先生と話せないから聞きたいこと沢山あるんだよね192. 匿名 2024/09/18(水) 09:51:36
エコーみて可愛いって言ってもらうより異常がないかしっかり診てくれる方がいい 2件の返信193. 匿名 2024/09/18(水) 09:52:17
産科の現場に喧嘩を売っているのかな?194. 匿名 2024/09/18(水) 09:53:11
>>158 キンタロー。はお子さんのことも話したりするけどちゃんと芸で稼いでる気がする195. 匿名 2024/09/18(水) 09:53:22
>>2 そう 私は1人目個人クリニックだったけど出産直後のトラブルで緊急でNICUに運ばれて入院中はずっと離れ離れだったから、2人目はNICUのある病院が絶対条件だった バービーは何事もなく出産、退院できたからこその感想だなと思ったよ 万が一大病院に運ばれるようなことがあったら転院したこと後悔したかも 1件の返信196. 匿名 2024/09/18(水) 09:53:23
流れ作業ではないのでは…と思ったけど エコー見て可愛いって言われて嬉しいっていうのは気持ちわかる 2Dエコーしかない病院だったから自分で見ても夫に見せても前回より大きくなってる!って感想は出るけどあれを見ても「可愛い」って感想は出なかったから先生が言ってくれてなんか嬉しかった197. 匿名 2024/09/18(水) 09:54:45
偏見かもだけど女医さんはめっちゃ厳しい。 診察の終わり頃に性別聞いたら、知りたいなら早く言ってくれます?とか言われてまじでビビった。 めんどくさそうにエコーを取り出して調べてくれたけど。 中期くらいで不正出血で行ったら、これくらいでいちいち来ないでとも言われた。198. 匿名 2024/09/18(水) 09:55:27
>>172 私の行ってた産院の先生は退院の日に初めて笑顔で赤ちゃんに語りかけてた。その時に初めてお産って何があるかわからないし途中で可愛いとか持ち上げて翌週お腹の中で死産なんかもあるし最後まで何があるかわからないからこそ、気を引き締めなきゃって先生が一番わかってたんだと思う。 それに皆が幸せ絶頂でなく診察前後の方で、流産や不妊治療の方もいてるだろうし色々と配慮もしてるはず。診察室からお腹の赤ちゃん可愛いですね!とか言って脳内お花畑状態の会話が次の診察で胎児に障害ある方が聞こえてしまってたら辛いだろうし。199. 匿名 2024/09/18(水) 09:55:29
>>161 言ったら嬉しいだろうから言おう!ってなるよねってこと? 言葉足らずだから良くなかったけど、エコー見て「かわいいねー」って言ってくれない先生だとしても、不満にはならないなぁという話がしたかった流れです。実際私自身、他人のお子様のエコー見て可愛いとはならん人間だから200. 匿名 2024/09/18(水) 09:56:23
>>192 ほんとそれ201. 匿名 2024/09/18(水) 09:56:33
>>70 夫や両方の両親や、兄弟や、友人や…とにかく周り中から大切に大切にされるよね。 でも、メンタルが不安定なら産後鬱とかも心配だし、良いと思えるとこにいったほうが後悔しないかも。 出産はトラブルにすぐ対応できる病院か、設備がなく救急搬送で30分後になる病院かで、子どもが一生障害を負うかの分かれ道になることもある1大博打。 母子とも無事ならどっちでもいい。202. 匿名 2024/09/18(水) 09:57:02
>>173 ハッタショはよくこういう返しするよな 1件の返信203. 匿名 2024/09/18(水) 09:57:35
>>144 >ちんちん見えるでしょと初めて言われて、てことは男の子ですか?と聞いたら >ちんちんついてんだからそらそうだろうが!と怒鳴られたからね笑 そりゃそんなアホな返しをされたらイライラするわ。 てことは女の子ですか?って返したら笑ってくれたかもね。 1件の返信204. 匿名 2024/09/18(水) 09:59:57
>>32 そうなんだよね。患者側からすればひとりの医師でも医師側からすれば大勢の患者のうちのひとりに過ぎないし、よっぽど暇なところでもない限りそれぞれにゆっくり時間なんてかけていられないと思う。205. 匿名 2024/09/18(水) 09:59:58
>>5 好みの問題だけだっとしても、その気持ちを大事にする事は悪い事じゃないからね 緊急時は別だけど それに医者とか病院に対してプロだから文句言うな論あるけど、そんな事ない 医師も人だし、医療業界もビジネスだし闇もある 変な迷惑かけるのは良くないけど、この先生大丈夫かなとか、またこの検査やるの?とか何でだと思った事に蓋する必要ないのよ 自分の体は自分で守る意識持ってないとね206. 匿名 2024/09/18(水) 10:00:49
>>3 意地悪ばあさんって感じ 1件の返信207. 匿名 2024/09/18(水) 10:00:54
>>19 一般人なら無理じゃないのかな こういうことできるんだと、好意で対応してくれた病院にも迷惑かけるから気をつけて発信すべき208. 匿名 2024/09/18(水) 10:02:42
>>141 ほんとに健常児なのかしらね、頭とか 親がこんなじゃ 1件の返信209. 匿名 2024/09/18(水) 10:03:56
>>26 息を吐くように嘘も作り笑顔も出来なきゃ対人仕事なんてやってられないからね。もう反射神経だよね。 見る人が見れば「演技だな、心ここにあらずだな」って分かるけど、バービがとは言わないけど、芸能人は分からないかもね。 常にスタッフが頑張って盛り上げておだててくれてるから。 でもたまにドキュメンタリーとか密着でスタッフの盛り上げがうつるけど、本当寒くて白々しいよね。タレントって安いんだなと思うわ。210. 匿名 2024/09/18(水) 10:04:08
>>3 そういう事じゃないでしょ なんか人の気持ち考えられない人そう211. 匿名 2024/09/18(水) 10:04:29
>>35 高齢はハイリスクだよ充分212. 匿名 2024/09/18(水) 10:05:05
>>159 何も問題ないから早いんだよ 長時間かけられる方が不安になるわ213. 匿名 2024/09/18(水) 10:05:25
>>158 ママタレでいくと思いきや事務所辞めてから更に磨きがかかったモノマネになってるよね ドッスンやシャイニング、北朝鮮の子供とかやろうとする発想が凄い 3件の返信214. 匿名 2024/09/18(水) 10:06:19
>「診察が『次! 次!』って流れ作業 最近こういうクリニックめちゃくちゃ多い スタッフがいっぱいいて医者とは最後に一瞬顔合わせして処方箋いつも通りで終わる、みたいな 初診の時の紙に症状書いてたやつもタブレットの簡単な質問に答えるだけで終わる ○○ですねって言われてもネットで調べたから知ってるんだけど、初めて聞いた様な顔をしてご機嫌を悪くしない様にする テレビに出てくる名医とかとは出会うことはないと思う 患者をいっぱい捌いて儲かるだろうな 何曜日はアルバイトに行くっていう医師も多い 高齢者で言うことを聞く人には何かと理由つけて来させて儲ける215. 匿名 2024/09/18(水) 10:06:30
うちの子産まれた時呼吸しなくて挿管してNICUに運ばれた。 産科のドクターが上手く挿管出来なくて、新生児科の先生に代わります!って言ってたから、NICUが無い施設だったら死んでたかも。 その経験から多少産後ケアは薄くても産科だけじゃなく小児科の先生が必ず居る大きい病院をおすすめしてるけど、色んな考え方があるね。216. 匿名 2024/09/18(水) 10:06:35
>>48 聖路加入院したことあるけど高いけど対応は優しくはなかった 2件の返信217. 匿名 2024/09/18(水) 10:06:40
>>202 ほんとそれ アッパー系コミュ障とか変な造語使ってるし、暴れるならガルちゃん以外にしとけって感じよな 2件の返信218. 匿名 2024/09/18(水) 10:07:05
>>81 しょうがないよ ネタで笑わすのはもう古くなってるのよ ましてや元々芸人は男社会で、女芸人は余程の人情家でもないと芸にならないし 今の時代、「売れてる女芸人」って商品を作るならインフルエンサーに仕立て上げる方が効率いいのよ219. 匿名 2024/09/18(水) 10:07:11
>>168 ふ ふーん そんなに凄いのかね?芸能人だからって書いてみたけどね220. 匿名 2024/09/18(水) 10:07:46
>>208 たった一言二言しか発していないのに身勝手な決めつけをするお前の思考回路を受け継いだ子供はさぞ馬鹿に育つんだろうなと確信した 2件の返信221. 匿名 2024/09/18(水) 10:07:59
>>38 芸人以外も私生活切り売りのママタレで儲けに儲けてる芸能人いるじゃん222. 匿名 2024/09/18(水) 10:08:01
>>195 私もそれ。NICUに入った第二子の時の経験と複数回の帝王切開 そして35歳超えるってので末っ子の時はもう周産期母子医療センターある病院一択だった エコーの反応とかは総合病院でも個人産院でも先生によると思うわ223. 匿名 2024/09/18(水) 10:09:10
>>8 ガルちゃんは芸能人だらけだよ 1件の返信224. 匿名 2024/09/18(水) 10:09:31
>>217 該当しているからっていつまでもダル絡みしてくるなよ 1件の返信225. 匿名 2024/09/18(水) 10:09:43
>>91 そういう効率も考えられないくらいナーバスになってたのかもね そう考えると私って図太いわ 計画帝王切開だったけど前日もしっかり8時間寝た226. 匿名 2024/09/18(水) 10:10:04
>>1 気持ちわかる! まぁ結局は合う合わんと 赤ちゃんと自分の感じ 相手病院側もOKで 大きな病院でなくても産めるなら 好きに転院したら良い227. 匿名 2024/09/18(水) 10:11:47
>>147 幸せホルモンが減ったり増えたりだっけ? 自分じゃどうにもならんやつ228. 匿名 2024/09/18(水) 10:11:49
>>116 子供いるけど分かるよ。 確かに看護は患者に寄り添うとかあるけど、それは高級な産科クリニックで要求するものだと思う。大金はたいて。 最優先は医療の提供だから、メンタルは二の次+αじゃない? 産前産後のホルモンバランス云々を印籠や免罪符のように振りかざして、病院に体もメンタルもおんぶに抱っこの行為は好きじゃないな。 大人、社会人、責任、自律、自学の力が皆無じゃ親なんてやってられないよ。 2件の返信229. 匿名 2024/09/18(水) 10:12:09
>>25 ママ頑張ってるね!不安だよねーみたいに言ってくれる人 それは身内に求めればいいのに 医者には命の安全を確認してもらうだけで十分だよ まあ最初はそんな意識にならないかもしれないけど230. 匿名 2024/09/18(水) 10:12:44
>>14 産後ケアでお世話になる予定だったわけだから、完全にいきなり飛び込みでってわけではないんじゃないかな? それに2週間前ならそこまでギリじゃないかなとも思う。 実際受け入れてくれたならそのクリニックの方針なんだろうし。231. 匿名 2024/09/18(水) 10:14:20
>>3 合う合わないはありそう。赤ちゃんのことに関してはもちろんちゃんと見てくれるところの方がいいけど、あまり親身になられすぎるのも苦手だから淡々としてるところの方が私は行きやすい。232. 匿名 2024/09/18(水) 10:15:20
>>3 一人いきんで出産してればいい 野生動物のように233. 匿名 2024/09/18(水) 10:16:15
>>78 え、何が問題? 多分、動画の切り取りだと思うけど。234. 匿名 2024/09/18(水) 10:17:05
>>192 先生が雑談で気を取られるより、エコーやモニターじーーーっと診てしっかり診断してくれるほうがいいよね 大病院でもその後、助産師さんや看護師さんに別室で相談できる時間もあったから、聞き忘れたことはまた聞きに行ってくれた235. 匿名 2024/09/18(水) 10:18:45
大きな病院は産前産後に何かあったりしたら 安心なだけだよ。 食事だって普通の入院食だったし。 1件の返信236. 匿名 2024/09/18(水) 10:19:08
>>3 頑張れないというわけではなく、そうやって労いの言葉やあたたかい言葉かけられた瞬間にぐっと来る時があるのよ 1件の返信237. 匿名 2024/09/18(水) 10:20:31
>>1 医療って患者の気持ちに寄り添うことも医療のうちだと思ってる。体が治っても心が病んだら本末転倒だし。総合的に自分で合うところで診てもらった方がいいよね。238. 匿名 2024/09/18(水) 10:21:20
>>167 私も横浜だけどそれを噂で聞いて3年前くらいに急いで予約した。でも今はコロナもあって少子化だから前ほどは混んでないみたいよ。幼稚園も激戦で6倍とかあったけど、今は定員割れしてる。239. 匿名 2024/09/18(水) 10:22:00
私も1人目を里帰りして産んだけど、そこの助産師さんとかより2人目産んだ今住んでる土地の助産師さんとお医者さんの方が信頼できたし、親身になってくれたからわかるよ たっかい金払ってお城みたいな病院でうんだけど、何も教えてくれなかったし、病室に放置で授乳の指導もなかったし質問したら嫌味言われたりして散々だったわ240. 匿名 2024/09/18(水) 10:22:26
>>97 下手に診療にまつわること以外のことを言って患者がキレたりすることもあるからね。余計なことを言わないようにしてるのもあるかもね。241. 匿名 2024/09/18(水) 10:23:37
出産すると、話題が妊娠時期のこととか子供のことばっかになるよね。岡副さんもだけど‥242. 匿名 2024/09/18(水) 10:25:55
>>29 私が通っていたところの先生 一人一人丁寧なのはありがたいけど 予約時間って何?ってくらい待たされた。 看護師さん達も休憩行けないからかイライラされたりして もうやだなって思ってた。 私は婦人科系で通っていたけど、当然妊婦さんが緊急で飛び込みで入ったりするとどんどん押されて行って 夕暮れの待合室で泣きたくなった。 確かに先生はめちゃくちゃ気を遣ってくれて 入院中もよく顔見せてくれたけど(外来の先生のはず) 一緒の看護師さんが誰一人ニコニコしてないのが怖かったよ。 1件の返信243. 匿名 2024/09/18(水) 10:26:02
無事に産まれたんだからその選択が正解だよ。 産後も心が健康じゃないとその後の育児も頑張れない。244. 匿名 2024/09/18(水) 10:26:35
>>224 やっぱ発達ってみんなから叩かれるとキレちゃう感じなの? 1件の返信245. 匿名 2024/09/18(水) 10:27:28
>>81 美容に関してもすごい発信してるし 「私」ってのが元々強くて、全体的にそういう考えの女性がバービーの発信に興味があるんだと思う このままいけば、仕事の内容に芯があるなって感じがするけれど、子育てや教育って親主体ではいかないから、考え方がガラッと変わったような感じになる可能性もあるかなと思う246. 匿名 2024/09/18(水) 10:27:30
>>244 叩きたくてわざわざコメントしてるのか、だいぶ可哀想なやつだな247. 匿名 2024/09/18(水) 10:29:04
>>181 私も正社員共働き+悪阻が酷かったから サクサク進む病院で助かった。248. 匿名 2024/09/18(水) 10:34:25
>>105 てかガル民のバービー上げが異常。 マタニティフォトも他の芸能人や一般人は袋叩きにして誹謗中傷してるのにバービーだけは大絶賛。 1件の返信249. 匿名 2024/09/18(水) 10:34:49
>>206 実際ばあさんだろうね 私達の時は〜って自分の世代基準で語るお局が同じ部署にいるけど、1人だけ世代飛び抜けて上で誰も会話噛み合わない 耐えることが美徳と考えてる世代250. 匿名 2024/09/18(水) 10:35:14
予約時間通り、説明は淡々と…な先生だったけど、 エコーだけは丁寧に最後良いですか?と確認して終了してくれたり、本当に寝る間もないくらい働いてるんだろうけど陣痛中もまだかかりそうね!とチラッと陣痛室きてくれたり、産後の入院中もナースステーションでパソコンで何かチェック中の先生がいるところをシャワー行くために通過すると顔色良くなりましたね。大丈夫そうですか。と声かけてくれたり。 要所で寄り添ってくれる先生に信頼をおいて、安くはないクリニックだったけど3回ともそこで産み満足しているよ。251. 匿名 2024/09/18(水) 10:37:40
>>39 直前に変わるのも不安だよね252. 匿名 2024/09/18(水) 10:38:27
>>25 私の1ヶ月健診のとき診察終わったら精神科?メンタルの話聞いてくれる人のところで話あったんだけど、その人が、そうだよねー大変だよねー頑張ってるねーって言ってくれてなんかめちゃくちゃ涙出た。 その時私疲れてたんだって気づいた。 1件の返信253. 匿名 2024/09/18(水) 10:39:44
>>25 それは医者に求める役割ではないよなーと思うけどね 1件の返信254. 匿名 2024/09/18(水) 10:40:55
>>39 今までと違うとこで産む方の怖さが勝つよなぁ255. 匿名 2024/09/18(水) 10:41:31
>>89 赤ちゃんに問題無さそうだったからじゃない? 高齢だと初期の不安が大きいんじゃないかな 子どもの障害とかね 1件の返信256. 匿名 2024/09/18(水) 10:41:31
なんかバービー検診の時点でも揉めてなかったっけ?ガルのトピで見たぞ257. 匿名 2024/09/18(水) 10:43:55
>>255 産んだ後に母子に何かあった時に大きいとこだと安心なんだよ258. 匿名 2024/09/18(水) 10:44:22
>>91 小さな病院→大きな病院への転院はわりときくけど、その逆派はきいたことなかった 今って早期に予約しなくても空きがあるもんなんだね 大病院から提携先へ紹介してもらうとかなのかな259. 匿名 2024/09/18(水) 10:44:47
>>216 子供2人とも聖路加で産んだけど私は満足してるよ。丁寧さとシステマチックのバランスがちょうど良くて、入院中、助産師さんたちとのおしゃべりも楽しかったな。 2人目は帝王切開からのNICUに入っちゃったから結果的に総合周産期母子医療センターである聖路加でよかった。でも愛育とかのキラキラした感じをイメージしてると聖路加は建物も古いしだいぶ乖離あるかもね。260. 匿名 2024/09/18(水) 10:47:29
いろんな人がいすぎて疲れて産院辞めた医療従事者です。 マイナス覚悟で書くけど、 自分中心で赤ちゃんの存在が薄い人たちが多い まるでホテルに来るような感覚。 自分だけがつらい、しんどいって言うのに人の言うことは聞かない。赤ちゃんもしんどいよ?って言いたくなる。こっちの話は聞かないのに自分の言い分は100で言ってくる。言ったもん勝ち。 お産は命に関わるし、簡単に産まれてこないって誰か教えて。 ご飯がおいしいから、部屋が綺麗だから、とかそういうので選んでほしくない。体重増加を緩やかにって話したらキレられる。ちゃんと意味がある。先生が厳しいのも意味がある。お産の怖さを知ってるから。 妊婦さんに『産んだことあるの?妊娠したことある?』って何回聞かれたかわからないけど、欲しくてもできないのでそれが一番つらい。何でも聞いていいわけじゃないよ。 1件の返信261. 匿名 2024/09/18(水) 10:48:13
出産やってない婦人科で検診受けて転院して出産が超良かった まずかなり空いてて待ち時間ほとんど無し。 エコーも珍しいからかかなりじっくり見てもらえるし、エコー映像販売とかしてないから、リアルタイムでエコーを動画取っていいよーって感じで毎回撮らせて貰ってた。 どこで産もうか無痛はどう思うかとか相談に乗ってもらえたなー まぁ病院によるだろうけど、近所の妊婦さんにはおすすめしたいw 2件の返信262. 匿名 2024/09/18(水) 10:48:55
>>5 自分のことだけなら別にどうでもいいけど、お腹の中の赤ちゃんのこと考えたら合わない産院で我慢し続けるのも良くないしね。 妊娠で「転ばないようにしなくちゃ」「これ食べていいんだっけ?」「好きなカフェインやお寿司は我慢しよう」「遠出や旅行、好きなスポーツもできなくなるな」とか考えたり大きく生活も変化するしホルモンバランスも崩れるし、ムリして合わない産院に通うより自分の心地良い産院でお世話になった方が絶対いい。 ちょっと覗いたけど心ない嫌味っぽいコメントあってビックリした。しかも大量プラス。 みんな同じ女性だよね?263. 匿名 2024/09/18(水) 10:55:52
>>94 私がお世話になった産院もあっさりした感じで、産んだ後も寄り添った感じじゃなかったよ。近所で評判もそこそこだから選んだんだけど。産後体調不良で他の病院にお世話になったら、すごく親身に赤ちゃんの事も教えてくれた。そうしたら、そこの助産師さんが私が出産した病院は妊婦さんの数も多いから、親身に見てもらえなかったでしょ?って言ってて産院によって違うんだってその時知ったよ 1件の返信264. 匿名 2024/09/18(水) 10:57:46
>>8 ガル民だったらSNSにマタニティフォトは載せようと思わないと思うよ265. 匿名 2024/09/18(水) 10:59:07
>>13 NICU、ICU、麻酔科、アレルギー科、24時間緊急オペOKなんて、総合病院が最強だよね。 高級ホテルみたいな個人クリニックだと、 問題発生➡️提携病院に受入れ以来TEL&119にTEL➡️到着を待つ➡️到着して救急隊に引継➡️出発➡️提携病院に到着➡️産科or小児オペ室に搬送➡️やっと処置。 間に合うように個人クリニック医も判断するのは当然だけど、この時間の流れを想像しただけで怖い。266. 匿名 2024/09/18(水) 10:59:21
>>158 キンタローは芸人の中の芸人だよね。 最近の振り切ったネタ面白すぎるw シャイニングのジャックニコルソンが好き。267. 匿名 2024/09/18(水) 11:00:40
>>179 同じ理由でNICU付き総合病院 ただ、やばい先生は2人ほどいた その先生たちが担当していても、本当に危険になったら上の先生が来てくれるからそういう意味ではマシだったのかもしれないと思う 後は、何かあったら他科(麻酔、小児等)の専門の先生たちが見てくれるのは良いなと思った268. 匿名 2024/09/18(水) 11:01:12
出産2週間前で受け入れてくれるんだね、私の行ってた病院は2か月前から検診に通って出産予約しないとダメだった269. 匿名 2024/09/18(水) 11:01:23
>>13 医学的な安心よりも、感情的な安心と満足を優先しなきゃやっていけない層の人達もいるんだよ。 1件の返信270. 匿名 2024/09/18(水) 11:02:04
>>260 概ね同意する。たしかに妊娠出産は人生の中でも特別な出来事だと思うからひとつひとつを大切にしたい気持ちはわかるけど、最近のはなんか行き過ぎというか…イベントとして自分自分の妊婦さんが多い印象はあるよね。まぁ産むのは自分だから自分が納得するお産がいいんだろうけど。 安心安全に出産できることが当たり前になりすぎてるんだろうね。それも医療従事者のみなさんが日々努力してくれているからこそなんだけどね。271. 匿名 2024/09/18(水) 11:02:31
>>9 自分で選んでいいんだよね 総合病院だと経験浅いのに知ったかぶりの若い先生がつく事もあるし、良い先生だと思ったら担当変わってしまうこともあって、安全だと安心しきれない点もある 個人病院だと先生が自分の病院潰せないから責任もってやってくれる、経験も豊富、何かあったら提携の総合病院に運んでくれるという事もあるし 病院は行ってみないと分からないんだよね272. 匿名 2024/09/18(水) 11:03:13
>>95 大学病院以外で胎児ドック受けたから何も思わなかったな273. 匿名 2024/09/18(水) 11:05:43
>>66 「」外はバービーの話の要約や説明、「」内はバービーの言葉、『』内は医師の言葉や様子でしょ。 普通の記事だと思うけど。274. 匿名 2024/09/18(水) 11:06:36
>>80 自分のメンタルくらい自分で管理できるし、医療の提供だけもらえれば十分よね。 でもそうやってサクサクしてると助産師さんも楽なのか、個室だったんだけどイスに座ってお互い雑談とかしてた。 お疲れなんだな、と思いながら話してたわ。275. 匿名 2024/09/18(水) 11:08:06
思ったよりみんな優しいコメントで読んでてよかった。276. 匿名 2024/09/18(水) 11:12:45
>>167 人気なところは今もそうだよ〜 母子手帳貰いに行く前に電話で仮予約した。277. 匿名 2024/09/18(水) 11:15:33
カマチョじゃん278. 匿名 2024/09/18(水) 11:16:23
人の言動に左右されるって情けないな〜279. 匿名 2024/09/18(水) 11:17:36
いつも偉そうな事を言ってるくせして、実態は豆腐メンタルならぬ湯葉メンタル280. 匿名 2024/09/18(水) 11:17:41
>>220 www😂 1件の返信281. 匿名 2024/09/18(水) 11:26:18
>>253 ね。 妊娠してる母体と胎児の状況を診察するのが産科医や助産師で、 母親のメンタルは精神科だよね。 そうなると精神科も並行通院するとか、精神科と産科がある総合病院が良いと思う。282. 匿名 2024/09/18(水) 11:28:11
このヒト嫌い283. 匿名 2024/09/18(水) 11:33:02
>>4 妊娠出産はホルモンの変化で普段気にならないことにナイーブになったりする。流れ作業的に無言で実験動物みたいに扱われたら心理的につらくなるのはわかるよ。 自分に合う産婦人科に出会えたら転院することもいいと思うよ。284. 匿名 2024/09/18(水) 11:34:52
>>223 指原莉乃や渡辺直美もガル民だと打ち明けていたしね285. 匿名 2024/09/18(水) 11:37:48
>>146 いかに金を搾取するかが全てだからね。 高級ホテルのような部屋、コース料理、産後エステ、高級アメニティ、インスタ映え。 ほぼ赤子は助産師が預かり、母親は自由を満喫。 そして一人じゃ何もできない母親の出来上がり。 退院後は即、産後ケアクラスを申し込み、爪の切り方や沐浴()からお勉強。 補助金を差し引いても出産入院で50万、退院してもケアクラスで数十万。 営業してる方からしたら楽しいだろうなと思うわ。286. 匿名 2024/09/18(水) 11:39:38
『赤ちゃんかわいいね』で信用されるなら簡単なものだわ。287. 匿名 2024/09/18(水) 11:42:12
>>1 大きな病院で産んだけど、じっくりみてもらったし 「うふふ、かわいいね!」 って言ってくれたよ 病院によるのでは…288. 匿名 2024/09/18(水) 11:43:09
>>2 有名人がこういう事を簡単に発信すると、それが一番正しいみたいな流れになって、転院する前の病院が悪って思われがちになるから、仲間内だけで話すだけじゃだめなのかね?289. 匿名 2024/09/18(水) 11:43:12
産後初めてお風呂に入るために赤ちゃんを看護婦さんに預けて1時間長風呂したら怒られて号泣している人がいたよ。お風呂のときや疲れたときは見ててくれるって言ってたのに~って号泣。その後も母乳(病院は母乳推奨)問題で号泣。その人は2人目は違う産院にするって言ってた。 私は初産だったけど、個室でシャワーもトイレもついててお値段他所と変わらなくてさっぱりした先生やスタッフに感謝したけど同じ病院でも満足度はかなり違う。 合うとこで産めた方がいいよね。290. 匿名 2024/09/18(水) 11:43:25
>>181 誰も外来の回転とか考えながら病院なんて行かねーわ笑 すげー社畜脳だね笑291. 匿名 2024/09/18(水) 11:45:32
>>8 たまに自身がものすごい高収入な人達がガルにはいるけど、やっぱりそういう人たちって芸能人だったりするのかな。 2件の返信292. 匿名 2024/09/18(水) 11:46:33
>>263 確かに私は院長だったから一番忙しいひとではあった。 実際同じ産院でも他の先生だと3Dに切り替えて細かくエコー教えてくれたりもしたし。 でも私そこで4回も産んだよ 2人目からは母子共に問題なければ良し!みたいな感じでマタニティハイ度ゼロだったから笑293. 匿名 2024/09/18(水) 11:47:54
>>29 仮にもし1人あたりの診察時間を長くしたとしても、 「赤ちゃんかわいいねー(棒)、 お母さん頑張ってるねー(棒)」 とか、産科医学には全く関係ない誉め称え業務が増えるだけなんだろうしね。 命ギリギリ激務の産科医の方が死んじゃうわw 1件の返信294. 匿名 2024/09/18(水) 11:48:01
>>3 妊婦に対して、お客様として手厚くもてなしてくれる病院かあくまでも1患者として扱う病院かだね 総合病院だと色んな病状の人がいるから、基本順調な妊婦や産婦は最低限の看護になるので、かまってほしい人は産婦人科専門病院のほうがメンタル的にも合ってると思う 1件の返信295. 匿名 2024/09/18(水) 11:52:34
>>9 >>1 日本で恐らく最高峰の産科小児科の病院で出産したけど、どの先生もエコー中は「可愛いね、元気だね」 と言葉かけてくれたよ。優しい先生ばかりだった。 何の声かけもなかったって、そんな事あるかな…? 大病院って時間かかるから、この人が「すみません仕事があるので〜!」とか無理言って早めて貰ったり 何か迷惑行為をしょっちゅうしてたとかないのかな?病院側の言い分も聞いてみたい。 1件の返信296. 匿名 2024/09/18(水) 11:55:47
大きい病院=ハイリスクの妊婦あつかうだから産婦人科の先生も相当な激務とプレッシャーだと思うんだよね 私もハイリスクだけど私にメンタル面でチヤホヤしたり無駄な時間使わせて他の妊婦さんや赤ちゃんの治療にかけられる時間を奪いたくないからこの人のようにホスピタリティはもとめなかったかな それでも忙しい中でも先生はなるべく声かけとかしてくれたよ あと淡々としてるように見えてもどの先生も必死で赤ちゃんとお母さんに問題ないかエコーとか入念に見てくれてるだけだと思う 決してこの人が言うようにお客は神様扱いしないだけで流れ作業ではない 命を救うのに懸命なだけだと思う297. 匿名 2024/09/18(水) 11:56:30
>>16 私、1人目の出産時にあやうくあの世に行きそうになったんだけど、2人目のときはトラブルもありハイリスクってことで入院してた。 大学病院だったから、中には合わない産婦人科医、助産師もいたけど、しっかり話を聞いてくれたり、時には注意してくれる人もいて、結果良かったと思えるよ。 なにより設備が整っている。 NICUやすぐに輸血できる環境がなかったら、2人目のときも危なかった。298. 匿名 2024/09/18(水) 11:57:08
>>14 それまでの記録を元の婦人科から貰えれば大丈夫なのかも。野良妊婦は迷惑と聞くよね しかしよく2週間前で別の産院に予約できたな 東京だと妊娠6週目とかで予約しないと人気の産院は空きがないのに299. 匿名 2024/09/18(水) 11:58:00
>>51 へぇー、>>14だけどそういうこと可能なんだね! 私2人産んだけど(この間引っ越したから別々の病院ね)どっちの病院でも最初の妊娠確定ですぐに分娩予約取らないと空きが埋まっちゃってたよ 元々里帰り出産する人は上の子のところは診てくれなくて下の子のところは確かあったけど人数が限られてた それまでの診察の情報も共有してくれるものなのかな? とにかく妊婦さんが安心して産めるのが一番だね!300. 匿名 2024/09/18(水) 11:59:44
>>203 初めての子供で初めての性別判断でドキドキしてたからそりゃ変なことも言っちゃうわ 顔も知らない他人にそんな不快なこと言うような人間でなくて本当に良かった まともな両親に感謝だわ301. 匿名 2024/09/18(水) 12:00:35
>>295 私がお世話になった先生はビジネスライクでドライな先生だったよ。産科って訴訟になることも多いから、先生も余計なこと言わないようにしてるんだろうなと思った 助産師さんと看護師さんはすごく優しくて白衣の天使だったけど302. 匿名 2024/09/18(水) 12:01:47
>>2 私は効率よくぱっぱと見てもらえる方が助かる笑。 病院で余計な話とかいらないかな😂303. 匿名 2024/09/18(水) 12:03:11
>>236 横だけど、そんな一言二言が重なって待ち時間が増えていくことにストレス感じる人もいると思う。 患者側が病院を選ぶときに口コミなどをチェックして自分に合う病院を選ぶことが大切かなと思うよ。304. 匿名 2024/09/18(水) 12:04:41
>>235 お金足せばグレードアップしたり、お祝い御膳も和食洋食とあって頼めたよ 美味しかったから1週間の入院で3回食べたw 2件の返信305. 匿名 2024/09/18(水) 12:07:41
>>304 私が出産した大学病院では グレードアップは出来なかった。 私が出産した数年後には 一般は入院すら出来なくなって 個人病院で診る事の出来ない妊婦さん しか入院出来なくなった。306. 匿名 2024/09/18(水) 12:07:58
>>304 いいな〜私の出産した総合病院はご飯はもちろん普通食でお金払うって言っても自然分娩の人は個室に入らなかった。 隣のベッドが若いヤンキーで夜中に看護師さんの目を盗んで旦那が来るのが本当にイヤだった思い出。307. 匿名 2024/09/18(水) 12:11:52
>>57 元コメさんは根性論かましてきそうだよね。 職場でもメンタルケアしながら働いたほうが離職率低くなるし、効率も上がるのに。 1件の返信308. 匿名 2024/09/18(水) 12:12:40
>>2 ほんとそだねー309. 匿名 2024/09/18(水) 12:13:10
>>119 医学的な診察は医師、助言は助産師しかできないけど、母親ヨイショは素人でも出来るしね。 シルバー人材センターとかからお婆ちゃん派遣してもらって、ひたすら誉め称えてもらうサービスとかどうだろう。 道で会うだけで「子供は社会の宝よ‼️✨」って言ってくれるしね。 1件の返信310. 匿名 2024/09/18(水) 12:14:12
結局高齢出産も増えてるし、産科は減ってるし、かつてのように割とどこでも産めるような時代じゃなくなってしまったしね 多くを捌かなきゃならない病院も丁寧にはしたいけれど厳しい面もあると思う 影響大きい芸能人だから、それに共感して私もってなる人が増えなければいいなとか思ってしまう 元の病院だって悪い対応ってわけではないものね311. 匿名 2024/09/18(水) 12:14:42
>>14 受け入れてるところたくさんあるよ 迷惑だから元々のところで産むかとかじゃなく どのみち結果論だから本人にしかわからない部分もある。 仕方ないよ。312. 匿名 2024/09/18(水) 12:14:51
>>1 すごく気持ちわかる。 私は妊娠中トラブルだらけだったんだけど、クリニックが本当に流れ作業で最低限のことしか言わないから不安だった。 出血があって切迫流産で入院した時も、ほぼ説明なく説明と「じゃあ今から入院ね、ハイこの薬飲んで」って言ってあれよあれよと言う間に入院。 ちゃんと人間として見てくれる病気のほうが良いに決まってるよね。313. 匿名 2024/09/18(水) 12:21:14
好きすればいいけど、いちいち世界に発信しなくていいと思うが、今はそのネタしかないか。314. 匿名 2024/09/18(水) 12:22:11
>>4 女芸人代表 妊婦代表 ワーママ代表 ほんと、自分が言わなきゃ誰が言う的な、勝手にいろいろ背負って声高に物申さなきゃ気がすまない人 1件の返信315. 匿名 2024/09/18(水) 12:26:44
>>1 医療はサービス業じゃないから変に+αを求められてもって話 クリニックは多少はサービス業の面もあるからこの人にはあってたんだろうな316. 匿名 2024/09/18(水) 12:28:14
>>110 そうなんじゃない? これからママタレとして行くならちょっとアレだよね みんななんだかんだ妥協しつつ頑張ってるのにさ317. 匿名 2024/09/18(水) 12:33:41
>>1 >仕事をしながらの診察だったため効率的でよかったものの、「診察が『次! 次!』って流れ作業なのよね。しょうがないんだけど、ゆっくりエコー見たかった」と ↑ 全部この人が語ったことなんだよね?『』内のセリフにしてみたり外にバラバラに書いたりまとまりがないしなんか言葉足らず318. 匿名 2024/09/18(水) 12:38:23
>>118 急に知り合いが現れたかと思ったw319. 匿名 2024/09/18(水) 12:38:51
>>150 人それぞれです。心から女性と赤ちゃんのことを考えて働いてる助産師さんもいます。お産の時冷たい助産師さんに当たってしまったんですかね、、 2件の返信320. 匿名 2024/09/18(水) 12:39:15
産婦人科の先生は相性ある! 相性悪いと楽しみなはずの検診が億劫になる 1件の返信321. 匿名 2024/09/18(水) 12:41:24
>>70 何この人…322. 匿名 2024/09/18(水) 12:43:06
>>307 旦那の職場、大分人減ってるらしいけど多分それが原因だと思った323. 匿名 2024/09/18(水) 12:46:58
>>189 私ではないけど、旦那が不妊外来(男性不妊で私は問題なかった)の先生と合わなくて転院したことはあった324. 匿名 2024/09/18(水) 12:48:09
>>153 シンギングボウルにハマったり、スピっぽい雰囲気はあるね。 前に読んだコラムの一部だけど、バービーの内面が少し垣間見れる。 ↓ かつての私は、この想いが拭えないでいた。 「こんな苦しみばかりの人生ってやつを、一番かわいいであろう自分の子どもに経験させていいのだろうか?」 人生に悲観的で、その鬱憤を酒で押し流していた頃、バーで友達とポエムや標語を作る遊びにはまっていたことがあった。私たちの不動のベスト賞は『生きるは地獄』。 一番愛すべき人を、地獄に呼び出して道連れにするなんて、そんな酷なことしていいのだろうか。これは、エゴなのだろうか。 そう思っていたのは、私自身が「生まれてこなければ」と思っていたからかもしれない。 1件の返信325. 匿名 2024/09/18(水) 12:49:33
>>309 ヘルパーさんとか来てくれて、そういうモチベーションあげてくれるとめちゃくちゃやる気出るわ まあ、生んでからなんだけども326. 匿名 2024/09/18(水) 12:51:32
>>14 でもそれで一番大変というか損するのは自分だと思う。病院はやれることやるだけだし。327. 匿名 2024/09/18(水) 12:51:44
>>248 そうかな~このトピでは嫌味っぽいコメント多いよ 1件の返信328. 匿名 2024/09/18(水) 12:53:48
大きい病院だと分娩や診療件数も多いだろうし効率優先になるのは仕方がないと思う329. 匿名 2024/09/18(水) 12:54:42
>>51 >>そういう人のために分娩予約も1〜2枠は空けてあるわけだし。 アンカーさんもおっしゃってるけど これ知らなかった でも、無痛分娩での24時間対応とか条件がついていたら流石に難しいよね 札束攻撃でもするのかな330. 匿名 2024/09/18(水) 12:54:52
>>26 私のところは最初だけ「可愛いですね!」とコメントがあり、あとの健診は普通。でも賢い先生だなあと思ったよ。最初だけリップサービスというか礼儀をきちんとして、そのあとは効率重視でさくさくと。 まあそれよりも異常をきちんと見つけてくれたりとかの方が大事だもんね。331. 匿名 2024/09/18(水) 12:56:03
>>114 可愛いと思ったよ、私は。初期のウーパールーパーみたいな形でもなんか可愛いなって。 人間らしくなってからも小さな手や足がよく見えるし。332. 匿名 2024/09/18(水) 12:56:18
お医者さんには子供の命と自分の命助けてくれることに全力尽くしてくれたらそれ以上の感謝はない!333. 匿名 2024/09/18(水) 13:09:48
私も出産の時総合病院に通ってて、一人目はコウノドリの星野源みたいな先生 ちゃんと見てくれるんだけど、業務的な。 同じ病院で二人目の時が綾野剛みたいな先生 エコー写真が毎回連なってて、コメントと赤ちゃんの姿の絵付き 産後病棟は担当じゃなかったみたいだけど、担当の産婦の部屋にお話し聞きにきてくれたり、退院前日には私爆睡してたらしくお手紙残してくれてた。 やっぱり二人目出産の時の方が満足度は高かった。334. 匿名 2024/09/18(水) 13:11:22
この方外見に似合わずヒロイン願望強いんですね。335. 匿名 2024/09/18(水) 13:11:46
>>1 泣きながら話すようなことなのかな? ちょっと被害者意識が強そうと言うか 自分に合ったクリニックに転院しました!ってカラッと言えばいいのになんか気持ち悪い336. 匿名 2024/09/18(水) 13:14:38
>>327 数ヶ月前にバービーがマタニティフォトを公開したときのトピでは大絶賛だったよ。「マタニティフォトは大嫌いだけどバービーだと清潔感があるから素敵!!」とか。清潔感とは程遠い格好だったけど大量にプラスがついて褒めまくりだった。 その次の日くらいに他の可愛い芸能人だかインフルエンサーのマタニティフォトのトピが建ってたけどボッコボコに袋叩きにされて誹謗中傷されてた。見事なダブスタ。337. 匿名 2024/09/18(水) 13:27:48
万が一のことを考えてすぐ手術や処置ができる総合病院にした338. 匿名 2024/09/18(水) 13:29:38
>>131 ミキティと2大巨頭かぁ…339. 匿名 2024/09/18(水) 13:30:09
40歳での出産は、母子ともにいろんなリスクがありますからね。それを想定しての大病院での出産、だったのでは? 無事に終えられて、赤ちゃんも順調ならそれがなにより・・・。340. 匿名 2024/09/18(水) 13:30:21
>>29 丁寧に対応した日にはアホな患者が調子に乗って医学も産科もクソも無い中身皆無の雑談を延々とし始めるからね。 病院に限らず、バカも客層に入る業界に丁寧の確立は難しいのよ。 患者や客が知能が高い階層なら可能性はあるけど。341. 匿名 2024/09/18(水) 13:31:46
>>320 私、総合病院だったけど初診、初期、中期、後期で4回先生変わったけど クリニックとかはずっと同じ先生なのかなあ342. 匿名 2024/09/18(水) 13:34:47
糖尿病とか、心臓疾患は大丈夫?? 40歳なんだよね?343. 匿名 2024/09/18(水) 13:37:10
ある意味、スゴい。 リスクを考えたら、ちょっと怖い344. 匿名 2024/09/18(水) 13:37:49
帝王切開して12年経つけど傷口が雨降るとうずく345. 匿名 2024/09/18(水) 13:41:58
>>220 >>280 もっと揉めて!!346. 匿名 2024/09/18(水) 13:42:51
>>38 王様のブランチにでてるけどほんとおもろない347. 匿名 2024/09/18(水) 13:44:57
動画内で、転院先の院長先生が内診した後「これは下からは無理よ、うちでは帝王切開だわね、赤ちゃんかわいそう」って言われてバービーも前々からそんな気がしてて納得して帝王切開になったって言ってました。どういうことかわかる方いますか?最初から何かあるなら予定帝王切開だろうし。 1件の返信348. 匿名 2024/09/18(水) 13:48:40
>>242 母性内科と産科の連携がうまくいってないのかピリついてて怖かった 大抵が母性内科の結果を産科に持っていって この時は、こういうことを気を付けて〜とか言うんだけど母性内科から来てからのだから産科だから びっくりしたのは、もう産科が閉まっていた事だった 夜勤の先生が代わりに見てくれたけど 午後1に行ったのに6時に終わって 真冬で外は暗くなるから転倒に気をつけて早く歩けないし 大変だった349. 匿名 2024/09/18(水) 13:50:21
>>162 四宮先生は、最初は明るい先生だったよね だけどあることがあったから、って訳で350. 匿名 2024/09/18(水) 13:55:51
>>1 大きい病院だからこそ流れ作業になってしまうところもある 健康な胎児が育っているのを確認できたらエコーは終わりでしょ。妊婦がお腹の我が子を見たいためにやってるわけじゃないんだから。ただでさえ妊婦は病院での待ち時間も大変な身体。健康であれば1分でも早く待ち時間を減らしてあげることのほうが大事でしょ 丁寧に見て欲しいなら妊婦や出産を専門にしているような芸能人御用達の病院に行けば良いんだよ351. 匿名 2024/09/18(水) 13:55:51
>>347 妊娠高血圧症候群 を懸念して、なのでは? ※以下、サイトより引用 妊娠高血圧症候群とは妊娠20週以降、産後12週までの間に高血圧となる疾患で、蛋白尿や全身の内臓の障がいを伴うことがあります。 高血圧が妊娠前、もしくは妊娠20週までに起こっている場合には高血圧合併妊娠と言います。 高血圧の定義は、最高血圧が140mmHg以上、または最低血圧が90mmHg以上のことです。 妊娠によって身体に負担がかかり高血圧を引き起こすため、若い妊婦さんよりも高齢の妊婦さんの方がかかりやすくなります。 重症の場合には赤ちゃんの発育不全や、お母さんの脳出血やけいれんなどの危険がありますので、帝王切開などで早期に出産を計画することも少なくありません。 バービーさんが 肥満体質で高齢出産だから、より大事をとっての処置をとられたのでしょう。 2件の返信352. 匿名 2024/09/18(水) 13:58:07
>>324 バービーって東洋大のインド哲学科卒でしょ 私はアラ還婆だけど、昔からイン哲の人は変人って言われていたから少し変わってるんだと思う 理屈っぽいというか353. 匿名 2024/09/18(水) 13:59:22
>>351 いずれにしても、母子ともに健康に留意されるよう、願っています。354. 匿名 2024/09/18(水) 14:00:02
エコー見て可愛いねなんて言われるんだ… 私は言われたことないけど、言ってくれるもんだとも思ってなかったから何とも思わなかったな 可愛いとかそういうのは家帰ってから旦那や家族と話すし355. 匿名 2024/09/18(水) 14:02:22
>>180 私は、無痛分娩を車で45分かかる総合病院にして 初産で親もいないので 産後ケアは絶対にして!と産院で言われたので産院は20万くらいかかったけど 近所の市立病院は医療行為込で3万円程度だったかな? 泊数も選べたから、外科にお世話になる日も入れて二泊三日で入院したよ 産んだあと体を休めたかったらそのご近所の病院が産後ケアサービスがあったらしてもらうといいかも356. 匿名 2024/09/18(水) 14:04:27
馬鹿にしてる人多いけど、産後のメンタルを思うと自分に合った病院に移ったの正解だと思うよ。 私は産院は変えなかったけど、産後ケアで何軒かお世話になったら本当に温度差すごかったもの。良いところは初産だからと家でやれることとか育児の相談できたけど、最低のとこは根性論のスパルタでお金払って休めなかった。最低の産院で産んだらきつかったと思うわ。357. 匿名 2024/09/18(水) 14:05:22
>>104 2回違う病院で産んだけど冷たい人と優しい人のどちらかでどちらかというと冷たい人の方が多かったし意地悪な感じもあった358. 匿名 2024/09/18(水) 14:09:24
>>351 347です。なるほどー!リンクもありがとうございます😊迅速な帝王切開で安全に出産を終えられて良かったですね359. 匿名 2024/09/18(水) 14:22:03
>>125 それほんとだよね 会話は助手経由でしかしてくれないめちゃくちゃ気難しい歯科医にかかったことあるんだけど腕は良かった 審美ではなくて普通の歯科だったけど、ボロボロの差し歯8本をやり直しして貰った 料金も都内でやった時より安かったし、なにしろ10年経った今でも歯茎下がりしてなくて綺麗なんだよね 一生のかかりつけにしたかったけど、夫の転勤で大幅移動余儀なくされたから無理になった でも在来線で1時間位で行ける範囲だったら通い続けてたと思う360. 匿名 2024/09/18(水) 14:32:56
>>291 自分は美人だけどお前らはブスだろって言う人とか361. 匿名 2024/09/18(水) 14:38:17
動画見たけど帝王切開に決めるかどうかも迷ってたのかなと思った 産んだとこで「赤ちゃんがかわいそうだからうちでは帝王切開かなー」って言われたのが決め手なのかなと362. 匿名 2024/09/18(水) 15:09:26
>>94 私はかなりのハイリスク妊婦だったから、めちゃくちゃ優しくされてた だからこそ放っておいて平気って思われる状態への憧れがあったな 本当にケースバイケースだよね363. 匿名 2024/09/18(水) 15:21:10
>>217 横だけどアッパー系コミュ障は造語じゃないでしょw364. 匿名 2024/09/18(水) 15:39:05
>>269 私の知り合いは 『病気じゃないのに無機質な手術室で産むのは赤ちゃんが可哀想』だとかで助産院に決めてた。 私は心配性だから初めから総合病院一択だったけど。 そういう考えの人もいるんだなと思ったよ 1件の返信365. 匿名 2024/09/18(水) 15:41:01
>>261 エコー珍しいって、その先生はあまり経験値がないってことだったら不安だな やっぱり常日頃から胎児や妊婦を診察してる先生のほうが、異常に早期に気づけやすそう366. 匿名 2024/09/18(水) 15:55:20
>>181 医療関係者からしたらダラダラアホな質問しまくってなのかもしれないけど患者からしたら初めての事で何が何だか分からないし2週間に1回1週間に1回しか聞く時無いんだからそんな言い方しなくてもよくない?367. 匿名 2024/09/18(水) 16:32:30
>>213 男女ともに芸人て結婚するとそれまでの芸をパタっとやめちゃう人が残念ながら多くて、それは本人の選択だから仕方ないけど、キンタローはなんかひと味違ってすごいなって思う 1件の返信368. 匿名 2024/09/18(水) 16:36:05
>>1 納得のいくお産ができて良かったと思う! 私は里帰り出産で田舎だから選択肢もなくて、そこで産むしかなかったので。 助産師の面談で流れ作業むき出しの対応されたりして、もうこの人はこういう人なんだなと割り切って接した。みんながみんなそうじゃなかったので、優しかったり頼もしい助産師さんだったらラッキーくらいの感覚。369. 匿名 2024/09/18(水) 16:42:31
>>20 臨月転勤で急遽里帰りしたけど、 それでも1ヶ月前の転院はと結構難色示され、 一つだけ特例ですよって受け入れてもらった。 直前の転院は病院としても未知の部分が大きくてリスクあると説明も受けた。370. 匿名 2024/09/18(水) 16:54:34
>>19 芸能人様ですから!371. 匿名 2024/09/18(水) 16:55:12
>>367 クワバタオハラの2人は実質芸人は引退してるよね。 ふたりともママタレとして好感持てるけど、オハラさんなんてPTA副会長してたし。372. 匿名 2024/09/18(水) 16:59:41
>>1 産むまではギリギリその自分主体でいいと思う でも産んだら子供にも権利があるからね 大きな病院は冷たいからって言って子どもを変な病院に連れて行かなきゃいいけど373. 匿名 2024/09/18(水) 17:01:30
>>5 命に関わるなら病院は大きい方がいいのでは この人は命に関わるどうこうよりもかわいいって言ってくれた距離の近さしかみていないよ374. 匿名 2024/09/18(水) 17:09:27
>>364 世の中には偏差値や進学先じゃなくて、制服の可愛さだけで高校を決める人種もいるらしいからね(もちろん誰でも入れるレベルの学力)。 科学的な思考を持たずに感情だけで生きる人種がいる。 そしてそういう階層をターゲットにして金を稼ぐ人種もいる。 社会の摂理なんだろうね。375. 匿名 2024/09/18(水) 17:09:36
>>26 ここのところずっとハジケてるんだよこの方 ちょっと落ち着いてとなる376. 匿名 2024/09/18(水) 17:23:52
>>213 ドッスンもシャイニングも待ち芸になりそうなくらい良かった 他にもピカチュウ、中島くん、浜崎あゆみ、デヴィ夫人と順調にラインナップ増えてて笑った377. 匿名 2024/09/18(水) 17:36:28
上の子と一緒に入院できると聞いた個人の産院に行こうとしたら、「高齢の方はトラブルが起きやすいのでお断りしています」と言われた。 三十過ぎの時の話。378. 匿名 2024/09/18(水) 17:39:03
>>1 子供作ってたんだ…知らなかった379. 匿名 2024/09/18(水) 17:57:41
バービー結婚前は結婚する気ないみたいな事インタビューでよく言ってたよね。結婚式も自分の両親は出席してたけど相手のご両親の話してなくて??ってなった。380. 匿名 2024/09/18(水) 18:16:23
>>43 40歳前初産で邪険だったわ。 コロナ始まりで県越えしづらくて産院選べなかったから人気のない近所で立会も面会も断絶され産んだけど、殺伐しすぎてトラウマ。 産後ケアに行ったら、子どものサイズが大きいのはお母さんが背が高いからねー2人目以降40代多いのよーと初めて普通の扱いで癒された 高度な病院じゃなくやや大病院だったから標準値以外は扱いたくないんだろうなと後から思った381. 匿名 2024/09/18(水) 18:22:57
>>5 最近分娩予約代を捨てて転院しました つわりでただでさえ神経がすり減っているのに一から十までこちらから聞かないと事務的なことすら教えてもらえないどころか書類渡すの忘れていたと言われて、疑心暗鬼になって余計な神経を使いたくなくて… でも地元では人気のクリニックだから、合う合わないって大きいなと思いました 横から長々と愚痴を失礼しました382. 匿名 2024/09/18(水) 18:27:48
>>1 わかる 私の通ってたところも流れ作業だった 忙しいから仕方ないけど先生にとっては毎日何十人と捌いてる妊婦健診1人だとしても私にとっては初めての妊娠で一回一回が大事な時間だったからエコーも何の説明とかもなくて悲しかったわ 最後らへん転院したかったけど時すでに遅しだったから我慢した 結局お産の時も最悪だった383. 匿名 2024/09/18(水) 18:45:49
>>81 見た目がアレだからがるで人気あるけど、個人的にはやってることはメンヘラ系インフルエンサーと被るように思う384. 匿名 2024/09/18(水) 18:59:23
>>70 夫はもちろんだけど、第三者の励まし大事385. 匿名 2024/09/18(水) 18:59:35
でもさぁ これはバービーの赤ちゃんが無事に産まれて何も無かったから言える話であって もしもなにか問題があった場合は対処の早い総合病院が良かったって逆の事を言っていると思う。386. 匿名 2024/09/18(水) 19:04:20
>>38 キンタローは芸で売ってるでしょw 最近振り切ってて感心するw387. 匿名 2024/09/18(水) 19:08:27
>>291 えー、じゃあ高収入とか自慢どうでもいいから芸能界の裏話教えてよって思う388. 匿名 2024/09/18(水) 19:26:42
>>294 ストイックでも流石にお産は違うだろwって思った389. 匿名 2024/09/18(水) 19:31:33
>>319 優しい人もいるのは知ってる けど、必ずイジメ気質が混ざってる390. 匿名 2024/09/18(水) 19:39:03
高齢で肥満だから大きい病院が安心だとは思う。無事に出産出来てよかったね。私は2人目を大学病院で出産したけど、食事はまずいし3Dエコーはなかった。検診でも必要なことのみを確認して、無事に出産することしか考えてません!って感じだったからそこに不満を感じる気持ちも分からなくもないけど、何を優先したいかって感じよね…。391. 匿名 2024/09/18(水) 19:39:51
>>19 ワンちゃんと赤ちゃんの対面やっていたね392. 匿名 2024/09/18(水) 19:53:54
>>216 聖路加が高いのは当然で。 私は2人とも聖路加で安心して産めたよ。 看護師さんのあたりハズレはやはりあったけど、ハズレがむしろ少なかった印象。 素敵な人は本当に素敵、天使だった。 ありがとうございました!393. 匿名 2024/09/18(水) 20:04:34
>>3 思いやりの気持ちもとうよ394. 匿名 2024/09/18(水) 20:29:43
>>228 5年前に市民病院で出産したけどそこは妊産婦のメンタルヘルスはとても大事と言ってメンタル面の問診があったよ。精神科への紹介もあると言ってた。395. 匿名 2024/09/18(水) 20:38:05
>>1 私も不妊治療後してて、流産したとき本当に機械的に流れ作業のように説明されて、それが普通なのかなって思ってたけど、流産後に行った別の病院の婦人科検診で、女医さんに「辛かったですね。よく頑張りましたね」って言われて、初めて外で涙出た。ちょっと、機械的すぎるのは、やっぱりさみしい。 1件の返信396. 匿名 2024/09/18(水) 20:38:27
>>67 うちの産院は途中で緊急対応とか頻繁に入って4時間とか当たり前に待たされてました。待ち時間ものすごく長いですよね…397. 匿名 2024/09/18(水) 20:42:54
>>81 下着のモデルや美容医療の発信とか どんどん興味ある事見つけて仕事して やる気に満ち溢れてて賢いなと思ってた こういう人羨ましい398. 匿名 2024/09/18(水) 20:57:06
助産院のある総合病院で産んだけど、お産はイベント事という意識もないし、バースプランは無事に産みたい以外なかったので、助産院は希望せず産科で3人産んだ。 最近コウノドリ見てて、鴻鳥先生すごくいい先生なんだけど、四宮先生の「母子ともに無事に出産を終えること、それ以上のケアなんてないでしょう。今どき産科医のいない助産師だけの助産院で出産ができること自体おかしいと思いますけどね。」という言葉に強く同意だった。399. 匿名 2024/09/18(水) 21:04:31
>>8 だから褒めコメ以外は直ぐマイナス付くんだ400. 匿名 2024/09/18(水) 21:04:40
>>228 あなたのいうことも一理あるけど、周産期のメンタルの不安定さは、十分精神科領域の医学的な分野だと思います。医療のプロの力を借りてもいいじゃないですか。401. 匿名 2024/09/18(水) 21:32:55
>>314 嫉妬やん402. 匿名 2024/09/18(水) 21:37:42
>>1 子供が無事に産まれた事はよかったと思うけど、この人もだいぶマタニティハイだよね でも叩かれない不思議 美人モデルとか謎のインスタグラマーとかじゃないから? 3件の返信403. 匿名 2024/09/18(水) 21:40:35
>>30 思わずプラスを押しちゃったけど、この方は独身の頃に東南アジアで男遊びしてたイメージが強いわ 1件の返信404. 匿名 2024/09/18(水) 21:41:23
>>1 ハイリスクでMFICUがあるところ一択だった身からすると、気持ちの問題で転院できるなんて羨ましいわー405. 匿名 2024/09/18(水) 21:59:23
>>14 私も出産の3ヶ月くらい前に転院したけど、 予約金はキャンセル料として全部持っていかれたよ。(20万くらい) 病院側としてはなんだかんだお金入ってるから迷惑とかではないんじゃない?406. 匿名 2024/09/18(水) 22:18:24
>>1 バービーって太ってるし年齢的にもハイリスク妊婦になるだろうから受け入れる方も怖いと思うわ。 よく新しい所見つかったね。普通は、妊娠後期では受け入れたがらないよ。407. 匿名 2024/09/18(水) 22:23:32
>>3 嫌な言い方… 正確が滲み出てますね408. 匿名 2024/09/18(水) 22:26:27
>>319 助産師さんに感動してすごいですねと言ったら「仕事ですから。」と淡々と言われたので夢見すぎな自分に目が覚めた 生命誕生の神秘的な瞬間に携わっているので、当時ただの主婦でただの妊婦だった私にはバリバリのキャリア女性が助産師さんで、出産のための入院でもついつい自分と比べてしまっていたとこあって、、、 だけど「仕事ですから」の冷淡さにキラキラした目で見ていた自分ばかってなった 1件の返信409. 匿名 2024/09/18(水) 22:30:33
>>38 キンタローはママタレ枠から自分で外れて行った感じ。それくらい前より芸がぶっ飛んできた。410. 匿名 2024/09/18(水) 22:32:17
>>39 産んだら終了じゃないからね 訳あって近所で産んだけど夜預からない病院で、昼間に帝王切開後の点滴中で動けなくても赤ちゃん横に連れて来る。隣のママも切開で私より憔悴して抱っこできないから赤ちゃん泣き叫びっぱなし 慢性の眠さで講習会でテーブルに頭打ち付けそうになるし、疲労で高熱出るし、メシマズかつ少なくてひもじかったし死ぬかと思った。シーツ交換のおばさん以外皆イライラしてキツかった。 不測の入院や産後退院までを見越して産院は選ばなきゃいけなかった。検診の時に良くない病院なのは気付いてたから大失敗だった。411. 匿名 2024/09/18(水) 22:34:52
>>395 私も不妊治療で流産した経験があるよ。 流産手術後、涙がほろりと1滴流れてしまって。別に声を出すことなく、ほろりと。 その時看護師さんに「痛いですか?手術終わりましたよ?」と言われて、ちょっと冷たいなーと思ってしまった。412. 匿名 2024/09/18(水) 22:37:58
>>252 わかるよわかる!わたしも、ママ頑張ってるねの一言で泣いた!経験値ゼロから始まる、子のかわいさと不安と体のきつさの入り混じった怒涛の日々、、、そのときは自覚はないけど、自分なりに一生懸命がんばってるんだよね。413. 匿名 2024/09/18(水) 22:43:51
>>103 なんとなくだけどあなた優しいね。 あなたのように気持ちに余裕があるスタッフが働いてる病院でお産できると安心かもね414. 匿名 2024/09/18(水) 22:44:12
その人によってあってるところがあるからよく検討した方がいいよね でも自分は検討しすぎて自分のリスクみたいのを重視しなかったから子供にはすごく良かったけど自分が体調わるくなって後をひいてる 全部いいってことないのかもだけど415. 匿名 2024/09/18(水) 23:03:47
>>402 それ思った。多分他の人だったらボロクソに叩いてたよ。416. 匿名 2024/09/18(水) 23:18:24
>>7 わかる。やっぱり結構こだわり強そうだもんね417. 匿名 2024/09/18(水) 23:19:37
>>293 そんなんどう考えても医師の業務じゃないよね‥ そりゃあからさまに悪意のある言い方されたりしたらイヤだけど、社会人として最低限の礼節さえ保ってくれてたらそれで良くない?笑 そんな謎の褒め称え業務に時間割くならその分早めに帰ってしっかり休息取って、きちんと診察できるようにしてもらうほうがよほど患者のためだわ418. 匿名 2024/09/18(水) 23:31:40
>>42 そんな悪意ある言い方… 無事に赤ちゃんが産まれたんだから、それでいいじゃない。419. 匿名 2024/09/19(木) 00:03:06
人を見かけで判断しちゃダメだとは思うんだけど どうしても「ザキヤマならこんなこと言わないのに」って比較しちゃう420. 匿名 2024/09/19(木) 00:20:50
>>181 ドクターからしたら何十人と診るの患者一人だからね 歯医者とか丁寧だと申し訳なくなるw421. 匿名 2024/09/19(木) 00:23:11
>>408 プロフェッショナルw422. 匿名 2024/09/19(木) 00:25:24
私も一人目の時に機械的だな〜とは思ってた。 質問しづらいし、体調悪いから母子健康カードとか書いて欲しいってなかなか言い出せなかった。 やっとお願いできたらなぜか診断書を書いてくれたけど。 診断書レベルで体調よくないってこと??と疑問に思ったけど、それも質問できず。 でも生まれた赤ちゃんの調子が良くないことを小児科医が見抜いてより高度な医療できる大病院に転院させてくれたし、そのことでナーバスになってた私に産科医も親身になってくれた。 それなりに大きい所は問題なければサササッと流れるように診察になっちゃうよね。 先生も本当は一人一人時間をかけたいと思うよ。 下手に他所のクリニックを見ちゃったからよけいに粗が目立ってしまったというか…。423. 匿名 2024/09/19(木) 00:29:46
医師はどっちみち精神的に寄り添う役じゃなくない? 診察後に助産師さんと話す時間はないのかな? ちょっとした優しさがあればいいんだけどね。424. 匿名 2024/09/19(木) 00:47:02
>>402 可愛い人が同じことやったら総叩きされるからそういうこと425. 匿名 2024/09/19(木) 00:59:05
>>261 私も里帰り出産だからお産やってない婦人科に通ってるけど、普通に患者さんたくさんいるし市の検診もやってるからめっちゃ混んでるよ 産婦人科のように母親学級とか助産師外来とかもないから、初産の時は少し心細かった 優しい先生で雰囲気も良いから2人目妊娠中の現在も通い続けてるけど、こればかりは好みかな〜と思う426. 匿名 2024/09/19(木) 01:04:36
>>38 芸人のママタレって需要あんのかなあ 勝手にやればいいだろうけどなぜかママタレ度が高いとちょっと笑いにくくなる427. 匿名 2024/09/19(木) 01:50:35
>>158 キンタローは芸も凄いけど社交ダンス踊れるし歌も上手いし多才だなって感心してる 1件の返信428. 匿名 2024/09/19(木) 01:52:39
>>4 第一子だから余計に心配になるのよ 妊娠出産なんて未知の体験だもん429. 匿名 2024/09/19(木) 01:55:02
>>89 もしかしたらマタニティブルーみたいなのが入ってたのかもしれないね 世間一般普通に考えれば施設の整ったところが安心安全だけど、心理的に不安定なら、まあ、致し方ないんじゃない?430. 匿名 2024/09/19(木) 01:58:42
>>138 同意 妊娠出産育児は幸せだけど 目まぐるしくて大変 少子化もあるし女神様だと 思うわ 自分の時間を捧げてくれる431. 匿名 2024/09/19(木) 02:01:54
>>39 うちの市、産科三軒しかなくて転院どころか普通に産める所がない (恐ろしいことに面積の広い中核市) なので婦人科や看護師さんから、他所の市町村で産めるとこ探してねって言われるレベル432. 匿名 2024/09/19(木) 02:04:42
流産した時、何でもっと早くこなかったのかと言われた。不妊治療だかそっちに通ってて、あと数日でここの予約取ってましたって言ったら、でも出血もあったなら早く来るべきだったと…電話もしたけど、今入ってる予約で良いと言われたんですけど…って言っても、淡々とそんな感じの事を言われ、悲しさと悔しさでいっぱいだったな…てかたった今流産したのにな(病院の玄関前)という感じだった。433. 匿名 2024/09/19(木) 02:43:24
良いと思うよ。頑張ってるね、可愛いねって言って欲しい時もある。悪いことではない。434. 匿名 2024/09/19(木) 05:00:38
>>4 よっ!赤ちゃん、国民の敵✋435. 匿名 2024/09/19(木) 05:13:27
初めての出産だものね。技術がしっかりしていても精神的に安心出来なければ変えたくなる気持ち解るよ。産んだことないけど。436. 匿名 2024/09/19(木) 07:08:45
>>402 いかにもガルチャン利用者が好きそうなタイプじゃん。オリンピックの某女子選手も最近話題のあの女芸人さんも。437. 匿名 2024/09/19(木) 08:05:42
>>213 気物ちが落ちてるときドッスンみたら爆笑した。できればブスに見られたくないっていう一般的な女心と無縁な芸で感動したよ。キンタローとジェラードンのアタック西本は笑いの神に身を捧げててほんとすごい438. 匿名 2024/09/19(木) 08:18:28
>>427 キンタローは声が良い モノマネって声真似が1番大事な気がする439. 匿名 2024/09/19(木) 08:43:20
診察がシステマティックで次!次!って流れ作業なのは、経過が良好だからだよね。切迫流産で大学病院に入院、そこで出産したけど、子供と私の様子をしっかり見ないといけないから人より検診多いし、長かった。近所だからその病院を選んだ人と、問題があって通ってる人と、検診時間が全然違うんだよね。ささっと終わる人羨ましかったな〜。440. 匿名 2024/09/19(木) 08:46:18
>>19 普通は無理だよ 既に前からみてもらってる人で埋まってるから441. 匿名 2024/09/19(木) 09:37:22
>>8 ここで、バービーからリプされたり、してたりすると思うと、なんか楽しいわ☝️ やあ、バービー!YouTube見てるで🤗442. 匿名 2024/09/19(木) 09:51:14
病院苦手だから流れ作業で余計なこと言わずにパパッと終わらせてくれるとこだったけど良かった笑 いざ出産の時は助産師さんめちゃくちゃ親身だったし443. 匿名 2024/09/19(木) 10:08:55
>>403 そうなの?東南アジアで…? 褒め称えてる人達はそれを知らないんだろうね…。- 年金でホストクラブ、30年ぶりにプリクラ、年齢を偽ってマチアプ…TikTokでバ..
- 「バケモンだー!」と叫ばれても笑顔でオムツ交換。お笑い芸人・安藤なつ(44)が語..
- 兒玉遥「ヒアルロン酸溶かして正解」ビフォーアフター公開に反響「綺麗」「勇気ある決..
- ロバート秋山 気付けばロン毛歴13年も辞める気ゼロ 理由はカツラより使える「最強..
- 【愛猫の安否がわかった!】遠野なぎこ「自宅から女性の変死体」事件、警察関係者が「..
- 「イメージキャラクターに起用したい芸能人」今田美桜&芦田愛菜を抑えた1位は国民的..
- 【ゴッド・タレント】この人が出ればいいのに!という人
- 長瀬智也 バイクレースで2位 表彰台で笑顔「日本にもこういうレースがあるんだぞ」..
- 明日花キララ“売春行為”報道を否定「完全に事実無根」「名誉毀損等に基づく法的措置..
- 「ほんまに大丈夫?」人気Youtuber「中町兄妹」の兄が自身の病気告白も…AI..
- 【アンチ厳禁】津田健次郎さんの声に癒されてる人が集うトピ
- 【女優さん】浅野温子さんを語りたい!
- 速水けんたろうが佐藤弘道長男の結婚式に出席 茂森あゆみと歌で祝福「めちゃくちゃ豪..
- 吉沢亮 七夕の願いは「ベンチプレス100キロ」 映画「ババンババンバンバンパイア..
- 長嶋一茂 参院選の「最大の争点は賃金が上がってないということ…そこになんでいかな..
- 菜々緒「“共感覚”の苦労を表現するために」 白髪を染めずに撮影に挑む
- マツコ 24時間営業のスーパーでまさかの出来事「気分いいのよ」 有吉弘行も納得「..
- キンプリ高橋海人&中村倫也、昼の赤坂にサプライズ登場 街行く人は騒然&交流
- 氷川きよし47歳 生放送の姿に衝撃「ドンドン美しくなってる」「限界突破し過ぎてる..
- 呂布カルマ、引き落とされた税金の“額”公開「勘弁してくれよ」 SNS驚き「相当稼..