2024年12月03日

「年収1億じゃないと無理!」... 女性インフルエンサーの好みにラファエル喝「そんな女に誰が本気になんねん!」

情報元 : 「年収1億じゃないと無理!」... 女性インフルエンサーの好みにラファエル喝「そんな女に誰が本気になんねん!」ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/5442250/


1. 匿名 2024/12/03(火) 00:12:42 

「なぜ30歳なのに実家で暮らしているのか」 芸人が理由を列挙…幼少期から過ごす子ども部屋公開 | ENCOUNT

シンクロニシティ・西野諒太郎出典:i.ytimg.com一つ目にあげた理由は「実家が東京にある」こと。 「これはでかいですね。東京を拠点に芸人をやらせてもらっていますけど、実家が地方だったら一人暮らしせざるを得ない。そんな中で劇場まで通えちゃうんですよ。通えてしまう以上は実家に住みつかせていただいてる理由ですね」 次にあげたのは「親ともめていない」こと。これについては「もめていない。非常に良好な関係を築かせていただいているので実家に住まわせていただいているということでございます」と説明した。 13件の返信

2. 匿名 2024/12/03(火) 00:13:23 

一番の理由は売れてないからやろ 誰だよ 15件の返信

3. 匿名 2024/12/03(火) 00:13:23 

親が干渉してこない人なんだろうね 1件の返信

4. 匿名 2024/12/03(火) 00:13:48 

一人暮らししないと淋しくないから結婚しにくくなるよ 1件の返信

5. 匿名 2024/12/03(火) 00:14:16 

家にお金入れてる→一緒に住んでる 金入れてない→寄生してる 8件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2024/12/03(火) 00:14:21 

それで家族それぞれが良いんなら良いと思うよ。周りがとやかくいうことじゃないもんね 7件の返信

7. 匿名 2024/12/03(火) 00:14:36 

実家暮らしの方がコスパええやん

8. 匿名 2024/12/03(火) 00:14:37 

別に彼女いたり同棲するわけでもないならいいと思う 一人暮らしの経験云々言うけど、普通の人は半年もすればやり方わかるし

9. 匿名 2024/12/03(火) 00:14:48 

別にいいじゃん すぐコドオジとか言う人嫉妬でしょ 毒親なんでしょ 4件の返信

10. 匿名 2024/12/03(火) 00:15:03 

売れてへんから親のスネかじりやろ 2件の返信

11. 匿名 2024/12/03(火) 00:15:07 

いちいちこんなことの理由も説明を求められるんか。 めんどくっさい時代

12. 匿名 2024/12/03(火) 00:15:41 

実家の居心地が良いのは親が元気な年齢までだよ。と、言った所で子供の立ち位置で家にいる人って自分が若いつもりだから未来の想像もできないだろうね。 4件の返信

13. 匿名 2024/12/03(火) 00:16:02 

別に悪い事とは思わない 他人が何か言うことでは無いし

14. 匿名 2024/12/03(火) 00:16:14 

普通の会社員でも仕事が通える範囲なら結婚するまで実家の人多いよ 3件の返信

15. 匿名 2024/12/03(火) 00:16:16 

若い独身なら良いけど結婚相手は同居嫌がると思うから今から出る方が良くないかな? 自分の住まい無い方は困るよ 4件の返信

16. 匿名 2024/12/03(火) 00:16:19 

私も東京だけど家を出る理由が無かったので結婚するまで出なかった。 家に毎月お金入れて、ボーナスも。 家事も協力するようにはしていたし。 沢山貯金出来た。 でも一人の自由にも憧れたな。 1件の返信

17. 匿名 2024/12/03(火) 00:16:20 

>>2 ww 1件の返信

18. 匿名 2024/12/03(火) 00:18:04 

売れるといいですね

19. 匿名 2024/12/03(火) 00:18:04 

>>9 東京なのに一人暮らしするの無駄金だよね ここ最近また値上がりして1Kでも高い 2件の返信

20. 匿名 2024/12/03(火) 00:18:33 

>>1 きついわ〜男の実家暮らしは引く なんだろう女性だったら実家暮らしの方がポイント高いんだけどね 4件の返信

21. 匿名 2024/12/03(火) 00:18:51 

ずっと実家にいると介護のターンが来るよ 1件の返信

22. 匿名 2024/12/03(火) 00:19:05 

>>2 芸人と言ってもほぼ一般人だよな 2件の返信

23. 匿名 2024/12/03(火) 00:19:06 

実家があること、自分の部屋が与えられていること、両親と仲が良いこと 全て羨ましい! お互い納得いってるなら同居で全然いいと思う 一人暮らしってすごいお金かかるし勿体ないからね

24. 匿名 2024/12/03(火) 00:19:35 

私の周りだと、千葉や埼玉、神奈川(都心周辺)に実家がある人はみんな30過ぎても実家暮らし多い。 彼氏彼女ができて同棲して家出ていく。 私は上京組だから羨ましいなぁなんておもうよ。 2件の返信

25. 匿名 2024/12/03(火) 00:20:03 

実家暮らしに年齢制限あるんか? 好きにさせろバカって感じだな。

26. 匿名 2024/12/03(火) 00:20:18 

>>2 二番の理由は発達で日常生活に問題があるから 3件の返信

27. 匿名 2024/12/03(火) 00:20:23 

自分は地方だけど結婚まで親と同居 一人暮らしの経験無いから人生物足り無さはある 高齢未亡人になってから一人暮らししても違うだろうし 自由奔放に数年一人暮らししてる方が羨ましい

28. 匿名 2024/12/03(火) 00:20:36 

>>22 え、全然ちがうよ

29. 匿名 2024/12/03(火) 00:21:26 

親がうるさいからすぐ一人暮らししたけどなんとも心細い。こんなご時世だから? 口うるさくても家に人がいる安心感になってたんだなと

30. 匿名 2024/12/03(火) 00:22:16 

>>20 性別関係なく30過ぎて実家暮らしだと田舎でも「あの子まだ家にいるのね」って言われるレベル 婚活では不人気事項だし

31. 匿名 2024/12/03(火) 00:22:26 

>>4 関係ない 一人暮らしでも実家暮らしでも結婚できるやつはする 結婚できないやつはしない 2件の返信

32. 匿名 2024/12/03(火) 00:22:31 

実家暮らしを他人が小馬鹿にしている理由がわからん。 介護や家庭環境で実家にいなければいけない人もいる。

33. 匿名 2024/12/03(火) 00:26:32 

都内に実家あるなら出て行く必要性あんまりないよね。 というか、地方だって大学や就職先がたまたま近くだったら、わざわざ出て行かなくない? 親のスネかじりまくりの人もいるだろうけど、大多数が一人暮らし必要かどうかってとこで決めてる気がする。 1件の返信

34. 匿名 2024/12/03(火) 00:27:10 

>>6 専業主婦も。夫婦で納得してればいいのにって思う 1件の返信

35. 匿名 2024/12/03(火) 00:27:49 

>>12 だよね。 いつまでも子ども気分だし守ってもらえて楽だしね。 逆に守らなきゃいけなくなるんだけどね。

36. 匿名 2024/12/03(火) 00:28:18 

ずんの飯尾さんも売れるの遅くてずっと実家暮らしだったと何かの番組で言ってたな。住んでるだけじゃなくて上京して売れない芸人達を住まわせていた。 仲間がいてみんな売れてないから嫉妬もなく楽しかったってw 親の立場になってみたら嫌だけど本人達はそりゃ楽だろうね。 1件の返信

37. 匿名 2024/12/03(火) 00:28:20 

>>2 去年まで社会人しながら芸人やってたからすねかじりではないんじゃないの? 配信チケット結構売れてるみたいだよー

38. 匿名 2024/12/03(火) 00:30:27 

>>33 都内に実家があるなら一生住みたいw

39. 匿名 2024/12/03(火) 00:30:43 

30歳過ぎて実家暮らしの人が今後自立する可能性、結婚する可能性は極めて低い

40. 匿名 2024/12/03(火) 00:30:52 

元動画見てきたけど結婚とか彼女とかって話題は1ミリも出てきてないのに結婚できないっていらん世話焼いてる書き込みは何様なの?w

41. 匿名 2024/12/03(火) 00:32:16 

>>2 本当誰だよw 1件の返信

42. 匿名 2024/12/03(火) 00:33:11 

>>10 スネはかじれるだけかじっていいんだよ 誰にも迷惑かけてないんだから 3件の返信

43. 匿名 2024/12/03(火) 00:34:07 

>>20 なんで女性だったらポイント高いの? 1件の返信

44. 匿名 2024/12/03(火) 00:34:36 

>>42 全くだよな

45. 匿名 2024/12/03(火) 00:36:35 

東京に実家があって実家がお金持ちの元同僚は兄弟みんな実家暮らしだった 羨ましかった 転職したのでその後は知らない

46. 匿名 2024/12/03(火) 00:36:50 

>>1 東京に限らないと思うけど通勤範囲に実家があって家族関係が良好だと家出る必要性がないんだよね そんな中あえて一人暮らしする人は結局は同棲するためだったりが大半

47. 匿名 2024/12/03(火) 00:37:58 

>>10 7年間市役所勤めの公務員だよ M-1準決勝行けたから公務員辞めた お金も実力もない芸人ではないと思う

48. 匿名 2024/12/03(火) 00:38:08 

>>6 何でそんなに人の事が気になるのか?謎w 上手く行ってるなら、どうだっていい話なのにね。

49. 匿名 2024/12/03(火) 00:38:47 

芸人で40超えても実家暮らしの人割と多いよね 錦鯉の渡辺さんも48で仕事増えたけど実家暮らしだし サルゴリラの人も42とかで優勝して一人暮らし始めたけど実家の近所だし、都内が実家なら普通の人も理由がない限り実家暮らしだと思う 1件の返信

50. 匿名 2024/12/03(火) 00:42:22 

>>42 自分の彼氏が親のスネかじりまくってたら嫌だわ 自立して生活しろよって思う 3件の返信

51. 匿名 2024/12/03(火) 00:42:56 

>>6 昔は同居が普通だったのに 好きで一人暮らしして経済苦しくなって同居を叩くとかワガママ過ぎだよね そういう人の言い草って言葉遣いもわるいし 2件の返信

52. 匿名 2024/12/03(火) 00:45:30 

>>26 よこ 26番の理由は口淫狂い 1件の返信

53. 匿名 2024/12/03(火) 00:45:38 

>>5 一人暮らしして自立~って息巻いてたくせに そのせいで貯金なくて 子育ては国が支援しろっていう寄生虫が一番最悪

54. 匿名 2024/12/03(火) 00:46:59 

>>1 三十路芸人を住まわせてくれる親って、 理解と財力無いと無理だよね。

55. 匿名 2024/12/03(火) 00:49:48 

SixTONESの京本も親と一緒に住んでるんじゃなかったっけ。 1件の返信

56. 匿名 2024/12/03(火) 00:50:27 

一概に言えないけど、売れてる芸人はあえて家賃高い所に住んで自分を追い込んで売れるようになったってよく聞くけど、実家だとそう言う必死さみたいなものはないような気がしてしまう 

57. 匿名 2024/12/03(火) 00:50:40 

>>1 見栄張って一人暮らしするより絶対いいよ。これからの日本は衰退するから、貯めれる時にためないと。

58. 匿名 2024/12/03(火) 00:54:27 

>>5 お金入れてても寄生虫と言われる 1件の返信

59. 匿名 2024/12/03(火) 00:55:09 

>>1 大正解。実家暮らしと馬鹿にする人が生活費を出してくれるわけでもないんだし。アリとキリギリスの話と一緒だよ。 1件の返信

60. 匿名 2024/12/03(火) 01:01:21 

やっぱり東京産まれって勝ちだよねー

61. 匿名 2024/12/03(火) 01:02:58 

>>1 実家東京でも家を出た芸人もいるのに何を甘えとるんだ

62. 匿名 2024/12/03(火) 01:03:27 

>>55 あそこはパパが過保護寄り

63. 匿名 2024/12/03(火) 01:03:44 

>>1 いただくいただくうるせぇな

64. 匿名 2024/12/03(火) 01:04:46 

>>2 間違いない。 便利な都内出身でも売れっ子なら家出とるやろ。 1件の返信

65. 匿名 2024/12/03(火) 01:07:45 

>>14 田舎は単身者用のアパートなんてろくにないし、都会は家賃高くて大変そう 私も結婚するまで実家住みだったよ 周りもそういう人多いからなんでそんな言われなきゃいけないのかわからない

66. 匿名 2024/12/03(火) 01:10:16 

>>51 そもそも一人暮らしの人が経済的に苦労してるとして、それって無関係な赤の他人である実家暮らしの人のせいじゃないからね 自分と同じ苦労を他人もしなきゃ許せないなんていう思考は害悪そのもの

67. 匿名 2024/12/03(火) 01:13:32 

>>1 住居費を浮かせられるのはとても大きいよ。実家に住めるのはお金をためるラストチャンス。一人暮らしなんて後からでも出来る。実家暮らしによる住居費削減は親がいるうちしか出来ない。よほどのお金持ち以外はこうしないと駄目だよ。

68. 匿名 2024/12/03(火) 01:18:23 

結婚同棲、職場が遠いじゃなかったら別に一人暮らししなくてもよくない?子供じゃないんだからべったりしている訳でもないし。一人暮らししたかったらすればいいだけなのに

69. 匿名 2024/12/03(火) 01:32:20 

>>50 裕福な実家でいいじゃん

70. 匿名 2024/12/03(火) 01:35:31 

>>64 この人たちは2年前まで公務員だったんだよ 30台目前で安定した公務員やめて吉本に入った いまは配信で公務員時代の給料より収入ある人気漫才師だよ

71. 匿名 2024/12/03(火) 01:42:29 

シンクロニシティは相方のよしおかさんが男性客に大人気で西野さんもダサい服で人気だったところまで覚えてるんだけど しばらくYouTube見ないうちにコメント欄閉じてしまったんだな

72. 匿名 2024/12/03(火) 01:45:43 

顔つきが不健康。

73. 匿名 2024/12/03(火) 02:15:59 

>>51 昔は殆どの人が30歳になる頃には既に結婚してたでしょ おじさんおばさんと呼ばれる年齢になっても独身のまま実家に住んでる人は少なかった 1件の返信

74. 匿名 2024/12/03(火) 02:31:19 

>>15 実家ぐらしの人は結婚決まってから2人で新居決めるのって、別に普通でしょ。 なんで実家ぐらし=同居になるのか分からん。 1件の返信

75. 匿名 2024/12/03(火) 02:39:00 

>>26 >>52 誹謗中傷って分からないの?

76. 匿名 2024/12/03(火) 02:42:51 

>>2 >>17 >>41  いじめはだめと言いながらこういうコメには大量プラスなの終わってる…。どういう心理でコメしてるか教えて。意地悪でコメしてるの? 2件の返信

77. 匿名 2024/12/03(火) 02:44:31 

>>9 30歳だから若いしコドオジじゃない。コドオジって40代以上でしょ 1件の返信

78. 匿名 2024/12/03(火) 02:44:54 

>>15 30歳だから若い独身だよ

79. 匿名 2024/12/03(火) 02:45:50 

>>21 親が還暦過ぎたら注意だよね

80. 匿名 2024/12/03(火) 03:03:35 

>>15 >>74さんに同意。 もひとつ言うと、独身の一人暮らしもほとんどはワンルームか2Kくらいの狭いアパートじゃない? どっちにしても結婚したら新居に引っ越す。 ここに妻を迎えるんだとファミリータイプのマンションで待ち構えてるような男なんて、同居と同じくらい嫌だ。新居は二人で決めたい。

81. 匿名 2024/12/03(火) 03:44:55 

一人暮らししろ信仰は不動産会社とマスコミの陰謀だから たっかい家賃払わせたくて仕方ないんだよ

82. 匿名 2024/12/03(火) 03:58:16 

>>31 できるできないって言い方が田舎の絶対結婚文化の人ってかんじ

83. 匿名 2024/12/03(火) 04:13:56 

>>36 ちょっと違う感じみたいだよ

84. 匿名 2024/12/03(火) 04:23:49 

親戚が実家暮らしのお姉さんを馬鹿にして一人暮らししてるけど、手取り15万で家賃と車の維持費と推し活でカツカツ 貯金が底をついてお姉さんにお金借りてたのを見て何だかなぁと思ったよ

85. 匿名 2024/12/03(火) 04:44:04 

>>24 私も神奈川でそのパターン。職場まで電車で20分とかだったし。 実家に住んでても一通りの家事はできるようになるし、できない事は親に教われるし、そのへんは問題なかった。 家賃相場が高い地域ではあったから、親に甘えてるなーとは思ってたけど、実家にいられてありがたかった。

86. 匿名 2024/12/03(火) 05:47:07 

東京に実家ある人羨ましいわ

87. 匿名 2024/12/03(火) 05:51:10 

>>77 20後半だけど実家暮らしで金入れない家事やらないなら立派なこどおばと呼ばれると思うわ 成人後は年齢関係なく金や家事介護の有無だと思うよ

88. 匿名 2024/12/03(火) 06:12:56 

>>26 大学お笑いじゃなかったっけ? 細かいこと忘れたけど 就職して漫才やってたけど、3年前くらいにM-1準決勝に残って、そこで吉本所属になって、兼業やめたのでは? 準決勝に残る=敗者復活戦出場、テレビに出られる、翌年のM-1ツアー参加、知名度が高まる

89. 匿名 2024/12/03(火) 06:21:00 

>>24 劇団ひとりも売れるまで実家暮らしだったって言ってたな 実家はお金持ちだし、苦労したことないって言ってた。 櫻井翔も結構長い間実家だったよね。DAIGOとかもだけど、実家が裕福な人は家出ない人多い 1件の返信

90. 匿名 2024/12/03(火) 06:43:25 

>>1 いただいて〜

91. 匿名 2024/12/03(火) 06:59:13 

>>6 本当そうだと思う 私は新卒からお金実家に入れてたけど、友だちは「お金なんて要らないから貯金しなさい」って親に言われてたみたいで心底羨ましたかった😂 けど、まじで私がとやかく言うことではないわ 1件の返信

92. 匿名 2024/12/03(火) 06:59:15 

正直、実家が都内なら私も結婚するまで家にいるわ コスパ最強だもん

93. 匿名 2024/12/03(火) 07:00:04 

東京に実家ある人羨ましい 出産後も働きながら実家のサポート受けられるやん

94. 匿名 2024/12/03(火) 07:00:36 

昔は実家暮らしは婚活相手として不人気だったみたいだけど、最近は共働き必須で男女ともに相手にもある程度の資産を求めるから貯金額的に人気でてそう

95. 匿名 2024/12/03(火) 07:00:40 

>>6 本当にそうだよね 自立しないなんて❗って鼻息荒い人はなんなんだろう? 1件の返信

96. 匿名 2024/12/03(火) 07:01:56 

>>89 実家が職場から近くて親との関係が良好ならわざわざ一人暮らしする意味ないからね 実家に住んでる間に投資するなりして資産形成出来るし こどおじ、こどおばって馬鹿にされてるけど勝ち組よ

97. 匿名 2024/12/03(火) 07:03:50 

>>6 30歳すぎてまだ実家暮らし?とか言う奴いるけど、その家庭の事情があるんだから、自分の基準で考えるなって思う。多様性とか言う割に、自分の考えと違うとおかしいみたいなのやめてほしい。

98. 匿名 2024/12/03(火) 07:05:01 

>>91 弟は地元の市役所に就職したから実家と職場が自転車で行ける距離で羨ましかった 私は就職で上京して東京の物価高で死亡してる裏で弟は順調に投資で資産形成してる模様w 1件の返信

99. 匿名 2024/12/03(火) 07:05:43 

>>95 嫉妬

100. 匿名 2024/12/03(火) 07:08:39 

>>20 意味不明 独り暮らしの男性がみんなきちんとした生活をしているわけでもないのに 汚い部屋で毎食カップラーメンやコンビニ弁当だったりしてるかも 自宅で親にお金を入れて、健康的な生活をしている人のほうがまともだったりするよ

101. 匿名 2024/12/03(火) 07:13:37 

こういう人は親の扶養に入ってるの? 1件の返信

102. 匿名 2024/12/03(火) 07:22:03 

>>76横 いじめって言うかキツめのツッコミじゃないの? 1件の返信

103. 匿名 2024/12/03(火) 07:30:57 

実家に同居ってコスパいいよね。賢い人々は家賃に金掛けない印象。依存しない・ちゃんと自立していての同居ならね〜 1件の返信

104. 匿名 2024/12/03(火) 07:37:29 

>>58 お金入れて親の生活サポートしている人もいるのに、寄生虫って言われるの可哀想すぎる。 実際のところがどうなのかなんて、いちいち他人に言わないのに。 1件の返信

105. 匿名 2024/12/03(火) 07:38:57 

>>1 本人自覚ない人多いけど、芸人とか役者とか目指してる人で実家住みの人は恵まれてるよ。 収入なくても衣食住には困らないわけだし。 バイトして生活費を稼ぎながら稽古したりオーディション受けたりって本当に大変なのよ。 ただの嫉妬だけど、昔役者やってたからそういう苦労を知らない実家住みが大嫌いだった笑

106. 匿名 2024/12/03(火) 07:42:19 

>>20 女性の実家暮らしの方が地雷率高いよ私の周り見る限り 生活能力無いor非正規のこどおばパターンが多い 私の知り合いのこどおじ男性は実家暮らしでも正社員しかいない

107. 匿名 2024/12/03(火) 07:43:52 

>>12 そうそう。いざ親が介護が必要になった時 果たしてどうなるか。 病院通いや家の事全部、実家暮らしの子供が 賄うんだろうか。 上げ膳据え膳で実家暮らしで生活している 子供だと根を上げるだろうな。 2件の返信

108. 匿名 2024/12/03(火) 07:43:57 

>>104 よこ 家に金入れないどころかこどおばでスマホ代すら親に払って貰ってる 自分が稼いだ金はほとんど投資に回してる さらに毎年、110万円贈与で貰ってる

109. 匿名 2024/12/03(火) 07:45:43 

>>2 核心突かれてもうたw

110. 匿名 2024/12/03(火) 07:45:45 

>>107 親の介護は結局、離れて暮らしてる子供もサポートすることになるから 介護費用とか 私実家に住んでないから知らない〜とは出来ないよ 2件の返信

111. 匿名 2024/12/03(火) 07:47:22 

母親が20代の頃に病死亡くなって出て行くタイミングを失った。父親も母親がいなくなった、死なせてしまった 負目もあるのか この歳にもなると何も言わない 毎日9-17時フルで帰ってから父親のご飯はしている 1件の返信

112. 匿名 2024/12/03(火) 07:47:36 

他人の事だし

113. 匿名 2024/12/03(火) 07:48:31 

>>16 私も大阪で実家から職場まで30分だったから結婚するまでずっと実家にいた 弟も結婚するまで実家にいたし家族仲が良かったから一人暮らしする理由が無かった 夫は18歳からずっと一人暮らしだったから生活スキルは向こうのほうが上だったし一度くらい経験しておけば良かったとは思う

114. 匿名 2024/12/03(火) 07:50:44 

>>110 同居してる身内は介護を知らぬ振り出来ないよ。 別居なら少なくとも保護責任者遺棄等の 疑いはかからない 2件の返信

115. 匿名 2024/12/03(火) 07:51:07 

>>5 まーあれだよね。 友人にもいるけど、起業してうまくいったから出ていくのかと思ったら、親が定年になったからむしろ大黒柱的になってるってパターンも無くはない。家の大改修も友人がお金出してたし。 実家は目黒だしいずれそこに住むんだろうと思うので、こういうケースなら逆にうらやましいw

116. 匿名 2024/12/03(火) 07:53:07 

>>103 実家住みの人って家にお金入れないの? 2件の返信

117. 匿名 2024/12/03(火) 07:56:44 

>>110 離れてる方は金は出すけど実際の世話やケアマネさんとの打ち合わせは同居家族が主体だよ 同居して散々世話してもらったのに介護は離れて住む家族に依存ってまじヤバい人じゃん 1件の返信

118. 匿名 2024/12/03(火) 07:59:59 

>>76 そもそもいじめなの? 売れてなくて誰だか知らないのは事実だし 1件の返信

119. 匿名 2024/12/03(火) 08:03:12 

>>117 親が田舎に住んでて自分は東京 同居親族がいない場合はみんなどうしてるの? 老人ホーム? 参考までに聞いておきたい 3件の返信

120. 匿名 2024/12/03(火) 08:04:19 

>>59 10以上経つとすごい貯金額の差になるよね

121. 匿名 2024/12/03(火) 08:05:14 

>>116 私の周り見ると入れない人の方が多い みんなその分、貯金、投資、散財してる 世間がこどおじ、こどおば叩くのって嫉妬もあると思う 実家太くて親と関係良好で実家から通える距離に職場あるってかなりの幸運

122. 匿名 2024/12/03(火) 08:07:38 

>>9 お金貯めておけば良いよね うちは犬もいるから家族は多いほうが助かる

123. 匿名 2024/12/03(火) 08:11:51 

>>6 親の本音を聞いてみないと分からないってことはあるかも。子供にも本音って案外言いにくい

124. 匿名 2024/12/03(火) 08:15:25 

>>111 お父さんはあなたと暮らしてありがたい気持ちと申し訳ない気持ち、両方持っていると思う あなたが良ければそのままで良いと思うけど、お父さんをいつか見送った後の自分の事も考えておいたほうがよいと思う 最近母が亡くなったんだけど愛情もあるから自分の先の事を考えずに母にお金使ってきた でもその後も自分の人生は続くんだよね だからお父さんを大切にするとしてもお父さんの年金で出来る範囲になるべくとどめて、介護の時期になったらどこかに入ってもらって、自分の仕事は絶対に辞めないで自分の為にお金を残しておくと良いよ

125. 匿名 2024/12/03(火) 08:17:16 

>>31 できるって言い方はどうかな 確かにするやつはするし、しないやつはしないだろうけど そもそもこの人が結婚したいと思ってるかわからないのに、しなかったら「結婚出来なかったんだ」って言うの? 1件の返信

126. 匿名 2024/12/03(火) 08:18:40 

>>119 トピずれじゃない? 介護トピで聞いてみたら? 1件の返信

127. 匿名 2024/12/03(火) 08:20:29 

>>5 一人暮らしや結婚してても実家の援助ある人もいるしね。それでも自立してるっていうのかな。むしろ実家が太いって喜ばれてるし。よく分からんよね。

128. 匿名 2024/12/03(火) 08:21:23 

親に生活費払う+家族の一員として掃除や買い物などしっかりやってればいいんじゃないのかなあ うちは大学生だけど買い物してきてご飯作ってくれたりするし、息子の方が帰宅が早ければ洗濯物取り込んで畳んでおいてくれる 共働きだから家事の担い手が増えて助かってる 就職してもそれプラス食費光熱費入れてくれるなら一緒に住んでもOK 1件の返信

129. 匿名 2024/12/03(火) 08:23:33 

>>2 わろたw それだわ、ほんまに誰なん?ww

130. 匿名 2024/12/03(火) 08:24:01 

>>126 介護の話出てきたから聞いたんだけど 1件の返信

131. 匿名 2024/12/03(火) 08:24:37 

>>128 毒親じゃん 子供から金取るなよ

132. 匿名 2024/12/03(火) 08:33:52 

確かに都内に実家あるとタイミングわからないんだよね 私も結局27まで実家いさせてもらったけど、今思えばもう少し早くても良かった けど何かキッカケがないと出る理由もないってわかる

133. 匿名 2024/12/03(火) 08:38:32 

錦鯉の渡辺さんも実家暮らしみたいだね。東京だしお父さん1人じゃ寂しいだろうしね。

134. 匿名 2024/12/03(火) 08:39:47 

>>119 住まいの地域包括センターで相談 介護認定受けさせ (認定申請から認定降りるまで最低1ヶ月は掛かる) 介護認定されたら介護ヘルパー頼むとか、 資金があるなら施設でしょう (施設によっては月20万位かかる場合有り) ただ施設も空きがあればの話 特別養護老人ホームだと介護認定5無いと 今は入れない所も多い 要支援1~2は有料在宅型老人ホームとか 介護認定3~4だと特別養護老人ホームは 現在なかなか入れないけど(地方だと少しはあるかも) 詳しくは介護トピ探して見てみるのを推奨 1件の返信

135. 匿名 2024/12/03(火) 08:42:02 

>>134 ありがとう! とりあえず地域包括センターに相談だね 1件の返信

136. 匿名 2024/12/03(火) 08:42:26 

>>49 錦鯉の渡辺さんはお母さんが交通事故で急死してから父子家庭で大変だったし、もうお父さんもだいぶお年だしね。 そもそも自分が稼ぎ頭で親と同居の独身はこどおじこどおばとは違うよね。

137. 匿名 2024/12/03(火) 08:48:47 

首都圏出身で実家暮らしを叩いてる人を知ってるけど、実家に居場所がなくて出て行かざるを得ない人だったな。 すごく弱ってる時に「頼れる実家があっていいな」とこぼしていたから、実際のところ羨ましいんだと思う。

138. 匿名 2024/12/03(火) 08:50:24 

>>116 なんならお小遣いとかも貰えるぞ 仕方なく実家にいてあげてるから

139. 匿名 2024/12/03(火) 08:51:58 

>>42 結婚してもガッツリかじってる人結構いるだろうしね。別に良いと思うわ。うらやましい。

140. 匿名 2024/12/03(火) 08:56:57 

他の属性もだけど各々の事情だし好きにしたらって感じだよね。ガルだとボロクソ叩く人いるけど、家族仲良くて学校や職場に通えるってむしろうらやましいよ。

141. 匿名 2024/12/03(火) 09:01:12 

>>135 親が住んでる地域の包括センターの連絡先等を まずは親が住まいの役所で聞いてね。 この地区に親が住んでる場合の包括センターはどの包括センターになるのか(連絡先等) 包括センターも○○市の中でも 地域別で分かれているので。(数ヶ所あるから)

142. 匿名 2024/12/03(火) 09:11:03 

>>12さんは「実家の居心地が良いのは親が元気な年齢までだから実家から出たほうがいい」という考えってこと…?

143. 匿名 2024/12/03(火) 09:22:45 

>>119 横だけど >実際の世話やケアマネさんとの打ち合わせ これを電話だったり対面が必要な場合は東京から田舎に通うことになるよ 老人ホームに入れるのも要介護認定の手続きに一緒に病院に行ったり、市の認定員が認定検査するときに立ち会ったり、老人ホーム入居の時も同伴したり交通費めちゃくちゃかかるし自分もそれなりの年齢だから心身の疲労も半端ない 1件の返信

144. 匿名 2024/12/03(火) 09:24:09 

かじれるスネがあるうちはかじっとけばええよ かじれなくなった時に慌てないように予防策だけは立てておくべきだけど

145. 匿名 2024/12/03(火) 09:27:17 

>>130 定期的に通うことになる だから我が家は家を建てて親にこちらに来てもらった 1件の返信

146. 匿名 2024/12/03(火) 09:33:37 

>>102 >>118 性格が悪い意地悪コメだと思った。自分ならそういうコメ思いつかないから

147. 匿名 2024/12/03(火) 09:37:36 

地方だけど地元で就職した子達は実家から通って、結婚したら家を出るのがわりと普通。

148. 匿名 2024/12/03(火) 09:41:11 

>>22 この人は芸人で食べていけてるから一般人ではないよ

149. 匿名 2024/12/03(火) 09:43:35 

>>5 ガルは貧乏人多いからこの思考だけど、私の周りのお金持ちな子は誰も家にお金入れてないwww 親が「いらない」って言うんだよね。明らかに親の方がお金持ちだし、まったく家計が困ってないから

150. 匿名 2024/12/03(火) 09:48:23 

>>145 うちもそうだわ 結局、同居か親を近隣に住ませてケアすることになる 将来的に自宅介護になるとか言われてるけど もう既に自宅介護なんだよ 老人ホームは待機老人多数 要介護認定は厳しいし

151. 匿名 2024/12/03(火) 09:52:45 

>>101 公務員になった時点で抜けてるだろうし今だって扶養の壁以上の収入はあるでしょ 同居の話と何の関係が?

152. 匿名 2024/12/03(火) 10:08:00 

>>98 公務員って投資してもいいの?副業はだめだけど投資はいいの? 1件の返信

153. 匿名 2024/12/03(火) 10:09:29 

>>73 今の時代は30代はおじさんおばさんじゃないし、今の時代は40代からおじさんおばさん

154. 匿名 2024/12/03(火) 10:16:43 

>>34 専業主婦は、会社員の夫が妻の分の年金も払えば文句言われないと思う 年金を払ってないのに貰えるから不満の声が出てる 自営業の場合は払うから

155. 匿名 2024/12/03(火) 10:17:17 

>>3 たとえ結婚したとしても、変に干渉してこない義実家ってことでしょ?最高じゃん 1件の返信

156. 匿名 2024/12/03(火) 10:18:28 

>>5 Z世代の人と話してたら実家暮らしはVIPって言ってたわ 1件の返信

157. 匿名 2024/12/03(火) 10:20:48 

>>14 結婚できればいいんだけどね 死ぬまで実家暮らしだと親もキツいよ。子育てから一生解放されないみたいで 子供に介護してもらおうと考えてる親御さんはむしろいて欲しいくらいだろうけど

158. 匿名 2024/12/03(火) 10:27:33 

>>5 家にお金入れれても月3万程度じゃなくて親と折半じゃないと一緒に住んでるんじゃなくて少額で住まわせてもらってるだけやろ 1件の返信

159. 匿名 2024/12/03(火) 10:33:31 

親がいいならいいんじゃない

160. 匿名 2024/12/03(火) 10:36:59 

>>155 30代40代でも実家暮らしを許してる親は子供に甘いし高確率で息子loveだよ。いつまでも面倒みてあげることが苦じゃないタイプ。そして老後は逆に面倒みてもらうつもりの人も多い。親子セットと考えた方がいい 1件の返信

161. 匿名 2024/12/03(火) 10:45:40 

>>158 3万は今どき安過ぎだけど、自宅通勤は住宅補助出ないから出てる社員と扱いは似たようなものと考えたら専有面積の割合では妥当じゃない?

162. 匿名 2024/12/03(火) 10:54:29 

>>125 こまかいな どうでもよくね? 生きにくそう

163. 匿名 2024/12/03(火) 11:07:36 

>>9 昨今は防犯にもなるから同居が安心

164. 匿名 2024/12/03(火) 11:08:58 

>>2 それだ!!!

165. 匿名 2024/12/03(火) 11:09:19 

>>156 本質わかってるね

166. 匿名 2024/12/03(火) 11:10:53 

>>152 投資、不動産オーナー、農業、寺の住職、講演活動、執筆活動はOK うちの旦那が市役所の職員と実家の寺の住職兼業してるよ

167. 匿名 2024/12/03(火) 11:12:08 

>>19 私も実家都内で比較的都心に出やすい場所。 でも一人暮らしサイコー! 自由すぎて実家に戻りたく無い 1件の返信

168. 匿名 2024/12/03(火) 11:15:38 

>>167 実家自由無いの? 1件の返信

169. 匿名 2024/12/03(火) 11:20:10 

>>143 マジか😭 私が今28歳で両親が50歳だからまだ先の話だけど勉強になるわ 私東京で親が九州だから通うのは厳しいから介護必要になったら単身赴任しようかな 土日だけ東京帰って 1件の返信

170. 匿名 2024/12/03(火) 11:21:53 

>>5 親の家に寄生って考えが大嫌い。 大学進学時に一人暮らしさせて貰えなかったのに、卒業した途端寄生扱いして家にお金を入れろと言われるの本当に腹立つ。子供を自立させなかったのはお前らだろ?って思ってる。 1件の返信

171. 匿名 2024/12/03(火) 11:24:00 

>>1 頑張れ西野さん、応援してるぞ!

172. 匿名 2024/12/03(火) 11:24:31 

>>168 なくは無いけどすぐに心配される。過保護的な。 1件の返信

173. 匿名 2024/12/03(火) 12:00:44 

どうでもいい事。 くだらない粗探しだな、子供部屋おじさんとか。 1件の返信

174. 匿名 2024/12/03(火) 12:05:19 

>>172 そういう感じか 確かに面倒だね うちは完全放任主義だから実家住んでる時は両親が1階、私は2階で二世帯住宅みたいな感じで別れてた

175. 匿名 2024/12/03(火) 12:10:06 

>>173 世間からはこどおじ、こどおば、親の脛かじりとか言われるけど実家が太い人羨ましいよ私は

176. 匿名 2024/12/03(火) 12:23:09 

>>114 介護する気なくて草 やっぱりその程度の親子の関係性なんだね 可哀想な人 1件の返信

177. 匿名 2024/12/03(火) 12:32:41 

>>15 一人暮らしの実家暮らしだけど何か問題でも?

178. 匿名 2024/12/03(火) 12:55:33 

兄は結婚する気なしで、仕事も独立したから趣味の釣りと友達との年1の旅行が楽しみって言ってる。 稼いでるならマンション買って出れば?って聞いてみた事があるけど実家は楽だからいるらしい。

179. 匿名 2024/12/03(火) 13:58:02 

別に人の勝手なのに昭和のおばさんみたいに他人に干渉するのなんなんだろう その家がよしとしてるならなんの問題もないよ 結婚して子供出来た時に実家を頼ると同じような干渉おばさんが現れるよね 自分は頼らずに一人でぇ~って それに似てる

180. 匿名 2024/12/03(火) 15:29:42 

親の介護を考えたら悪い選択ではないと思うが…

181. 匿名 2024/12/03(火) 16:01:45 

>>19 うん、通える範囲なら家から通って少しでも貯金増やしておいてほしいわ

182. 匿名 2024/12/03(火) 16:05:21 

>>169 東京住まいで実家が名古屋の友達、父親が倒れたから始まって 昨年10回は確実に帰ってたよ 母親も80歳過ぎて諸々の煩雑な手続き無理だしと

183. 匿名 2024/12/03(火) 16:15:32 

>>160 30代と40代を一緒にするな

184. 匿名 2024/12/03(火) 16:46:58 

>>1 錦鯉の渡辺さんもお父さんと実家暮らし?今もそうかな?

185. 匿名 2024/12/03(火) 18:32:42 

働いてるなら良いんじゃない 結婚しにくいのは事実だけど

186. 匿名 2024/12/03(火) 18:37:01 

>>2 あなたが知らないだけで お笑い好きの間ではかなり人気があるし有名ですよ ずっと公務員をやりながらお笑いを続けて M-1の準決勝まで進出したエリートコンビです 行動して努力する人を小馬鹿にするのって 情けないですよ

187. 匿名 2024/12/03(火) 18:48:26 

実家ネガキャンって不動産業が流したんじゃなかった?

188. 匿名 2024/12/03(火) 18:57:24 

>>2 シンクロニシティ知らないのはさすがにおばあちゃんすぎる

189. 匿名 2024/12/03(火) 18:58:42 

黒帯の大西も実家だし元ハイツ友の会の西野もずっと実家だから、みんな売れててもあんま気にしないんだなーって感じ

190. 匿名 2024/12/03(火) 18:59:55 

皆一緒じゃないと変な人、何をするかわかったもんじゃない、普通は二十代前半までに実家は出るもの!なんて価値観とっくに無いよ。それぞれの事情もある、家族仲良ければコスパの面で実家に居た方がいいよ、許されるなら。兄弟が結婚同居とか、狭い家に居てギスキスしているなら出た方が楽だろうしね。

191. 匿名 2024/12/03(火) 19:08:15 

>>50 人に生活の事をとやかく言われたくねー!!

192. 匿名 2024/12/03(火) 19:10:01 

>>50 自立ねぇ 年中貧乏金無しなのに無理して一人暮らしされてもwww

193. 匿名 2024/12/03(火) 19:22:23 

>>12 何が言いたいのか分からない 親が年取って介護が必要になったら居心地悪くなるよ、だから一人暮らししなよ、ってコト?

194. 匿名 2024/12/03(火) 19:28:06 

大人なら一人暮らし当たり前!って都会のサラリーマン家庭中心の話だよね

195. 匿名 2024/12/03(火) 19:54:38 

>>176 介護がんはってねーーー

196. 匿名 2024/12/03(火) 20:20:42 

親が死にかけてても放ったらかしで一人暮らしする人多いね 親が介護要るようになったら一緒に住めとまでは言わないが気にかけてあげなよ

197. 匿名 2024/12/03(火) 20:58:49 

実家東京なら出る必要性がないよね 羨ましい

198. 匿名 2024/12/03(火) 21:31:39 

>>14 私がそうだった だって会社まで近いし、わざわざ一人暮らしするメリットないし もちろんお金入れてたし、家事もしたし、親に旅行プレゼントしたりもしてた

199. 匿名 2024/12/03(火) 21:49:11 

>>2 よしおかちゃんの相方だよ!

200. 匿名 2024/12/03(火) 21:51:22 

>>1 実家住み自体は全然いいと思うけど、彼女を部屋に呼びたい時とかどうするんだろう?とは思う まさか全て相手の家orホテル? どっちにしてもどこかに負担がかかりそう

201. 匿名 2024/12/03(火) 21:53:12 

>>170 自分のバイト代で賄うから!って言えばよかったじゃん  結局押し切るほどの熱意もなかったんでしょ

202. 匿名 2024/12/03(火) 21:54:17 

>>107 離れて暮らしてたら親の面倒見ないの?クソな子供で可哀想

203. 匿名 2024/12/03(火) 21:55:01 

>>114 クソ野郎

204. 匿名 2024/12/03(火) 21:55:55 

渡辺徹の息子もずっと実家ぐらしなのに

205. 匿名 2024/12/03(火) 22:00:13 

がるちゃんは都内に住んでない田舎者の僻みだよねー

206. 匿名 2024/12/03(火) 22:27:49 

>>2 ですよね〜www

207. 匿名 2024/12/03(火) 22:34:36 

エコでいいじゃん

208. 匿名 2024/12/03(火) 22:35:39 

東京の都会出身 幼馴染も結婚するまでは実家にいる子ばかりだった 一人暮らしするとなると 家賃高いから実家より田舎に行かなきゃいけないしメリットなしって言ってた

209. 匿名 2024/12/03(火) 22:52:43 

>>43 異性との泊まりのハードルが違うから?

210. 匿名 2024/12/03(火) 23:18:18 

>>2 辛いこと言うなよ(笑)


【関連する記事】
posted by ゴシップ速報 at 23:25| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする