2024年12月05日

ハイヒール・モモコ 超美形モデル女優が「弟子」と告白「家が近所やねん」超人気歌手が「一番弟子は私や」で譲る

情報元 : ハイヒール・モモコ 超美形モデル女優が「弟子」と告白「家が近所やねん」超人気歌手が「一番弟子は私や」で譲るガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/5445673/


1. 匿名 2024/12/05(木) 15:56:41 

りんたろー。マイナカードへの“不満”ぶっちゃけ!「分かります!」「本当にそれ」と共感多数

りんたろー。は「マイナンバーカード、ピピピッて 読み取ってじゃあお次はこちらにって バインダーに挟まれた紙にボールペンで 郵便番号から記入させられてる時」とありがちな光景をポスト。  そこで「これ省く為のマイナンバーカードじゃないんかい!ってなるのわたしだけ??#マイナンバーカード」と思いをつづっていた。 9件の返信

2. 匿名 2024/12/05(木) 15:57:36 

文句を言うだけなら簡単 1件の返信

3. 匿名 2024/12/05(木) 15:57:49 

ハンコもまだまだ必要だし

4. 匿名 2024/12/05(木) 15:58:01 

>>1 確かに てかいちいち顔認証もしないといけないからマスク外さないといけないのがほんと嫌だ 3件の返信

5. 匿名 2024/12/05(木) 15:58:02 

手間を省けないなら何のために存在してるんだろう アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2024/12/05(木) 15:58:10 

悪いのはマイナンバーじゃないじゃん 旧体制の慣習じゃん 3件の返信

7. 匿名 2024/12/05(木) 15:58:25 

>>4 暗証番号押したらすぐだよ!! 1件の返信

8. 匿名 2024/12/05(木) 15:58:43 

たしかに そのうちシステム改善されてもっと簡略化されるだろうか

9. 匿名 2024/12/05(木) 15:59:02 

>>2 でもこれは分かるけど

10. 匿名 2024/12/05(木) 15:59:04 

マイナカード使ったあとにそういう紙書かされた記憶がない 1件の返信

11. 匿名 2024/12/05(木) 15:59:36 

>>10 初診だったからじゃない? 1件の返信

12. 匿名 2024/12/05(木) 15:59:48 

ほんまこいつともう1人の顔みたくないわ NGワードしてない自分が悪かった対処しますわ

13. 匿名 2024/12/05(木) 15:59:49 

こういう影響力ある人はむしろ推してくれないと一向に普及しないのに

14. 匿名 2024/12/05(木) 16:01:51 

まだ別人登録ミスとかあるからじゃない?

15. 匿名 2024/12/05(木) 16:02:00 

私はマイナンバーカードで簡単にコンビニで印鑑証明取れたから中々便利だと思ったな コンビニは24時間空いてるし市役所まで行って番号札取って待たなくていいし市役所で取ったら300円だけどコンビニなら200円だった 4件の返信

16. 匿名 2024/12/05(木) 16:02:08 

いや、役所の手続きは大分楽になったけどな

17. 匿名 2024/12/05(木) 16:02:12 

過渡期だから多少の手間は許せるけど、カードのデータ入力を中国企業に不正な形で委託してたとか発覚したのが恐ろしいよ 1件の返信

18. 匿名 2024/12/05(木) 16:02:20 

>>1 これは同意。この中に個人情報詰め込んでるんだからうまく連携してくれればいいのになぁ。これから進むのかな…

19. 匿名 2024/12/05(木) 16:02:56 

ねぇマイナカード本当にいるの?

20. 匿名 2024/12/05(木) 16:03:00 

日本にIT革命は無理だ 背伸びしちゃいけないってこと

21. 匿名 2024/12/05(木) 16:03:29 

移行中だから不具合があるのは多少仕方がないとしても マイナ保険証や資格証明証は、機械に不具合があったら病院側のスタッフが目視で確認ってどんだけ医療従事者の負担増やすのかと気の毒でならない 半強制的になってるし 3件の返信

22. 匿名 2024/12/05(木) 16:03:37 

なんとなく この人病院好きそうw ちょっとした不調ですぐ病院行っちゃいそう

23. 匿名 2024/12/05(木) 16:03:40 

>>6 マイナカードへの不満じゃなく病院の不満だよね 記事タイトルがミスリード 2件の返信

24. 匿名 2024/12/05(木) 16:04:51 

>>15 医療費限度額もマイナカードなら手続きなしですぐ還付された 前は確定申告するまで戻らなかったのに メリットも結構あるよね 1件の返信

25. 匿名 2024/12/05(木) 16:05:07 

>>23 バズらせれば何でもアリの精神で運用されています

26. 匿名 2024/12/05(木) 16:06:14 

>>6 は?そこの慣習含め、マイナンバーに移行するための対策等を怠ってゴリ押しの見切り発車してる政府がおかしいんだよ。こんだけ時間あって、旧漢字の名前にも対応しないし、7割の病院がトラブルありって言ってるんだよ?個人情報ごっつり漏れた事への対策も有耶無耶だし、なんで疑問を持たないのか不思議。 3件の返信

27. 匿名 2024/12/05(木) 16:07:26 

増税はすぐやるけど、給付の時は手続きが―でなかなかやらない マイナ何のためにあんねんって思う

28. 匿名 2024/12/05(木) 16:07:27 

何で大多数の人が反対している制度を強引に押し進める事が出来るのか。法律って不思議。

29. 匿名 2024/12/05(木) 16:08:07 

>>21 移行に何年かかってんの

30. 匿名 2024/12/05(木) 16:08:10 

>>1 最前線でやるやつは犠牲になるのが常識 最低6年以上猶予あるしまともに運用されるようになったからで十分

31. 匿名 2024/12/05(木) 16:08:50 

初診の問診かな?

32. 匿名 2024/12/05(木) 16:09:33 

 12月2日から、遂にマイナ保険証制度が始まり、紙ベースの健康保険証の新規発行は二度とされないことが決まった。日本でマイナンバーカード取得が進まないことから、日本人の命に係わる健康保険証を「人質」にし

33. 匿名 2024/12/05(木) 16:09:51 

>>15 役所の書類楽だよね。 市区町村違っても戸籍謄本(全部載せ)取れるし、住民票とかコンビニでいいんだもの。ただ無くすと怖い。

34. 匿名 2024/12/05(木) 16:10:24 

>>24 医療費限度額って確定申告するまで戻らなかったの?? 2件の返信

35. 匿名 2024/12/05(木) 16:11:21 

>>4 私は顔認証使わない暗証番号でサクサク

36. 匿名 2024/12/05(木) 16:12:05 

>>1 病歴だから、過去と同じ症状ならいらないだろうけど。全く違う症状で、初診なら確認登録必用になるから仕方ないのでは?と思うんだけど。

37. 匿名 2024/12/05(木) 16:13:14 

そもそも病院って予約してても待ち時間が長すぎてくそダルいよなー

38. 匿名 2024/12/05(木) 16:13:15 

>>23 これぞ偏向報道 1件の返信

39. 匿名 2024/12/05(木) 16:15:56 

薬剤情報に同意しなかったらどうなるの 2件の返信

40. 匿名 2024/12/05(木) 16:16:29 

>>34 ヨコだけど、戻らないよ。 個人なり会社提出で申告制だよ。 高額医療手続き必用だけど、マイナ保険証ならそれも不要。

41. 匿名 2024/12/05(木) 16:17:27 

>>34 マイナ保険証にして限度額超えたのが、今年初めてだったのでそう思ってたけど違うのかな? 前は2月の確定申告で医療費申告してちょろっと戻って来てた。 手続きしてないのに毎月のようにお金が返って来て最初は何かの詐欺かと思った。 1件の返信

42. 匿名 2024/12/05(木) 16:18:35 

>>39 薬歴つかないから、お薬手帳かアプリが必用。 マイナンバー紐付けならお薬手帳もいらなくなる。 1件の返信

43. 匿名 2024/12/05(木) 16:19:13 

>>11 そこの病院に初めてかかるならわかるんだけど、ちょっと久しぶりに受診てなったとき住所から全部書かされるの面倒だ。

44. 匿名 2024/12/05(木) 16:19:17 

まずデザインが悪すぎるのよ 余白だらけのくせに字が小さい 老眼世代がどれだけ多いと思ってんだ 本当に使う立場になって考えられてない 想像力の欠如したバカが作ったカード 1件の返信

45. 匿名 2024/12/05(木) 16:21:40 

>>44 新しいデザインがシンプルになってて良いよ なんで最初からこれにしなかったんだ、って思った

46. 匿名 2024/12/05(木) 16:22:07 

セルフレジでクレカとマイナンバーかざしたのよ。「複数枚カードをかざさないでください」ってセルフレジに怒られたからね。マイナンバー反応するんかいな

47. 匿名 2024/12/05(木) 16:22:18 

>>41 よこ 限度額→月単位で病院ごと 高額医療費→年間 じゃなかった?

48. 匿名 2024/12/05(木) 16:22:43 

>>38 マイナカードの宣伝なんだよ

49. 匿名 2024/12/05(木) 16:23:52 

>>26 すっげ早口で言ってそうw

50. 匿名 2024/12/05(木) 16:24:15 

最近記事見たけど、何かマイナンバーカードを使用するにあたりやり方が9通りくらいあるらしい… マイナンバーカードがもしも認証されなかった場合は、〇〇書が必要、とか。 保険証1本でええやん。

51. 匿名 2024/12/05(木) 16:25:02 

>>7 個人病院とか薬局だと人の暗証番号押してるところ丸見えなんだけど、大丈夫なのかな?見ないようにはしてるけどなるべく体で隠した方が良さそう

52. 匿名 2024/12/05(木) 16:26:39 

遺産相続の書類を集めるの時間もお金もかかるから マイナンバー管理するなら書類一枚発行で出来るようにしてほしい

53. 匿名 2024/12/05(木) 16:28:40 

これマイナンバーカードへの不満じゃなくて病院への不満じゃん

54. 匿名 2024/12/05(木) 16:28:45 

>>21 でもそれはSuicaやクレジットカードだって同じじゃない? 不具合があったらどの業界だって苦労するのに、やたらマイナカードだけ悪者扱いされてるのが何でかわからない 1件の返信

55. 匿名 2024/12/05(木) 16:35:12 

ただの無知じゃないの? 初診で記入する用紙とマイナンバーカードは別だと思ってるし、これを省く為にあるわけじゃないよね? マイナンバーカードに症状でも載ってると思ってるの?

56. 匿名 2024/12/05(木) 16:37:47 

>>4 マスクは外さなくても認証されますよ

57. 匿名 2024/12/05(木) 16:38:56 

>>15 所得証明とかもね。転勤族には、ありがたい。

58. 匿名 2024/12/05(木) 16:39:11 

>>21 保険証も目視で確認してたけど

59. 匿名 2024/12/05(木) 16:41:32 

多くの国民が不満を持っているであろうマイナンバーに文句言ったら賛同得られるだろうと思っての発言なんだろう事が透けて見える

60. 匿名 2024/12/05(木) 16:49:55 

>>6 診察券とか何の為に存在してるのかよくわからない 1件の返信

61. 匿名 2024/12/05(木) 16:53:58 

>>1 >「これ省く為のマイナンバーカードじゃないんかい!ってなるのわたしだけ??#マイナンバーカード」 マイナ保険証を導入する趣旨を理解できていない人はこういう見解になるんだね

62. 匿名 2024/12/05(木) 16:55:10 

>>60 診察券は医療施設側の都合じゃないの

63. 匿名 2024/12/05(木) 17:01:11 

>>1

64. 匿名 2024/12/05(木) 17:02:34 

>>1    

65. 匿名 2024/12/05(木) 17:03:45 

12月2日以降も 紙の保険証は使えるよ     1件の返信

66. 匿名 2024/12/05(木) 17:06:55 

>>65 紙の保険証でも 医療受診出来るよ マイナンバーカード作らなくても大丈夫 資格確認書(保険証)が送付される 資格情報のお知らせと 資格確認書(保険証)は別のもの まぎらわしいけど間違えないで ↓

67. 匿名 2024/12/05(木) 17:08:43 

>>1  

68. 匿名 2024/12/05(木) 17:17:26 

2025年問題が落ち着いたら申請するかな。 どうせまた混む

69. 匿名 2024/12/05(木) 17:25:09 

>>15 役所に行く手間が省けるならとマイナカードを作ったのに、住んでいる市町村がコンビニ対応してなかったから結局役所に行かなくちゃならない。 作った意味なし。

70. 匿名 2024/12/05(木) 17:44:08 

自分の時はマイナ保険証でも楽なんだけど 子供3人を連れて行くと通常の保険証の方が楽なんだよなー

71. 匿名 2024/12/05(木) 17:44:41 

どういうシーンでの話なのかが書かれていないから、このコタツ記事を読んでもわけがわからない X(ツイッター)を読んで内容を理解できないなら記事にするな 印象操作でマイナンバーカードをディスろうとするスポニチは、日本語でまともに伝えることもできないのかよ

72. 匿名 2024/12/05(木) 18:19:33 

>>26 保険証は保険者が確認する用で、紙で書かされるのは病院が患者の情報を確認したいからでしょ? そこに対策しとけって、じゃあ病院は患者情報はマイナ保険証の情報から抜き取って保存しておけ、紙でわざわざ書かせるなと国が病院に強制しておけということ? そっちの方があなたみたいな人がギャーギャー文句言いそうだけど、要は内容なんかよく考えもせずにとにかく(自分の勝手な思い込みで)国を少しでも叩けると思ったら文句言わずにいられないんだね 1件の返信

73. 匿名 2024/12/05(木) 18:37:04 

>>54 半強制的になってるしって書いてあるじゃん 雑だなぁ

74. 匿名 2024/12/05(木) 19:01:58 

>>72 何を言っているのかわからない これだけ時間が経っても病院と連携するシステムが完成していないのが問題なのでは? 知らんけど

75. 匿名 2024/12/05(木) 19:08:34 

ねえ、月曜から保険証の新規発行がストップしてるの知ってる? これって、今持ってる保険証もそろそろ無効になるんじゃないの? 万が一病院行って「これ使えません」なんて言われたらどうするの? 恥かくだけじゃ済まないし、緊急時だったら命に関わるよ! 資格確認書なんて届くのいつかわかんないし、使える保証もないんだから 3件の返信

76. 匿名 2024/12/05(木) 19:18:55 

>>75 使えるよ 紙の保険証 1件の返信

77. 匿名 2024/12/05(木) 19:24:10 

>>76 月曜から保険証が発行されないから今持っている保険証は無効だと思う 病院行ったらマイナ保険証出してって言われたから間違いないと思う 1件の返信

78. 匿名 2024/12/05(木) 19:38:14 

>>17 でもそんなん言い出したらクレカやデビットだって同じじゃん

79. 匿名 2024/12/05(木) 19:38:28 

>>42 情報が見れないだけだと思うんだけど違うの? 1件の返信

80. 匿名 2024/12/05(木) 19:39:28 

>>75 知ってる?って何しれっと推し進めてるかなような言い方してんの(笑) 何ヶ月も前から言われてたし、まともな会社なら社内通達も出してる。今の保険証も来年末までは使えるよ。

81. 匿名 2024/12/05(木) 20:06:24 

>>79 情報が見れないなら、薬剤師が薬歴わからないからね。

82. 匿名 2024/12/05(木) 20:22:28 

>>77 あんた完全に間違っている。これ以上恥晒さない方がいいよ!

83. 匿名 2024/12/05(木) 20:23:00 

>>39 どうもならない。

84. 匿名 2024/12/05(木) 20:27:56 

>>1 省くためじゃなくて保険証ってだけじゃね? ふつうに初診なら住所書くでしょ

85. 匿名 2024/12/05(木) 20:29:33 

>>26 え、LINE使ってるの?

86. 匿名 2024/12/05(木) 20:58:48 

会社の確定申告のために作ったけど、本当は返納したい!

87. 匿名 2024/12/05(木) 21:20:15 

88. 匿名 2024/12/05(木) 21:50:08 

病院で、たまたま保険証を忘れて来てたので「どうしたらいいですか」って言ったら 「じゃあマイナカードは?」って言われて、あっそれは持って来てたんだってなって出したら 凄い面倒臭そうな態度で処理をされた 受け付ける側も、まだ紙の保険証のほうがいい人がいるのかな?


【関連する記事】
posted by ゴシップ速報 at 22:18| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする