2024年12月08日

芸能人の個性派っぽい装い画像が集まるトピ

情報元 : 芸能人の個性派っぽい装い画像が集まるトピガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/5448362/


1. 匿名 2024/12/07(土) 14:33:47 

難波の高島屋の食品売り場に…

しかし、その女性は会計で「財布をパカッと開けて小銭をジャラ~と出して“数えて!”」と命令し、店員に1枚ずつ小銭を数えさせていたという。  剛は「あれカスハラやろ」と指摘し「腹立つわ。言い方もそうやし。昔やったら待ってたけど、イライラ。はよせえやと。待ってられへんのよね。だんだん気が短くなってる」と語った。 14件の返信

2. 匿名 2024/12/07(土) 14:34:31 

高齢者ほどキャッシュレスがいいね 3件の返信

3. 匿名 2024/12/07(土) 14:34:47 

さすが大阪 4件の返信

4. 匿名 2024/12/07(土) 14:34:47 

セミセルフレジに行って欲しいね 3件の返信

5. 匿名 2024/12/07(土) 14:34:48 

それが店員やってたら結構いるんだよねこれ言うお年寄り。申し訳なさそうに言われたら何とも思わないんだけどさ 14件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2024/12/07(土) 14:35:10 

小銭を自分で数えられないなら電子マネーを使ってほしいわ

7. 匿名 2024/12/07(土) 14:35:43 

昨日ちょっとお高めのパン屋さんでレジに並んでたら、前のおばさん(日本語がカタコトだったから日本に住んでいる外国人っぽい)が小銭を投げつけてて、店員じゃないけど嫌な気持ちになった お金投げるのもカスハラだと思う 9件の返信

8. 匿名 2024/12/07(土) 14:35:49 

認知的に症状が出始めて来てるんだろうな。 3件の返信

9. 匿名 2024/12/07(土) 14:36:00 

本当いるんだよね 混んでるのに悪びれもせず 腹立たしい

10. 匿名 2024/12/07(土) 14:36:01 

年寄りって厚かましいよね。 接客業やってるけど‥そう感じてしまう。 何様だよって言いたくなるような人結構いる。 2件の返信

11. 匿名 2024/12/07(土) 14:36:03 

ご自分で数えてくださいって言い返したくなる。

12. 匿名 2024/12/07(土) 14:36:03 

>>1 お客は神様じゃないけどね、今の時代

13. 匿名 2024/12/07(土) 14:36:25 

>>5 えー!! 結構いるんだ。驚いちゃった。 すまなさそうに言えば何とも思わないという5さんも優しい 2件の返信

14. 匿名 2024/12/07(土) 14:36:30 

言い方だよね 「ごめんなさいね、最近歳のせいかこういうの時間かかっちゃって。手伝ってくださる?」って言う人もいるから 同じことでも気持ちが全然違う 3件の返信

15. 匿名 2024/12/07(土) 14:36:36 

目がよう見えんから悪いけど数えて〜って言ったらまた印象も変わるのになあ

16. 匿名 2024/12/07(土) 14:36:40 

早い方が数えてくれれば良いかな… 1件の返信

17. 匿名 2024/12/07(土) 14:36:47 

ラジオ聴いたら文句ばっかり言っててびっくりした 顔も気難しい感じになってるし 気をつけよう 5件の返信

18. 匿名 2024/12/07(土) 14:36:57 

そこまで横柄なのはなかったけど、お年寄りだと小銭入れを開いて「ここから取って」はよくあったな 認知入ってくると本当に数えられなくなる事もあるみたい 1件の返信

19. 匿名 2024/12/07(土) 14:36:58 

百貨店なら嫌な顔せずやってくれると思ってんだろうね 実際、大丈夫ですよー!って親切にやってるの見たことあるけど、並んでるほうはウワってなるよね

20. 匿名 2024/12/07(土) 14:37:02 

>>4 セミセルフだと小銭の枚数以上に入れて詰まらせよう

21. 匿名 2024/12/07(土) 14:37:14 

ムカつくよね 私ならシカトしてお預かりしますって全部受け取って 精算機に全額突っ込むわ

22. 匿名 2024/12/07(土) 14:37:30 

高齢者は本当にやばいと思う。もちろん優しい高齢者の方もいるよ。でもやばいのはたくさん。「お客様は神様です」てまじで勘違いしてる。こないだも爺さんがレジで怒鳴り散らしてて3分くらいかな。あまりにもうるさいし、レジは進まないしで「お爺さん、私急いでるんだけど警察呼んで良い?」って言ったとこだ。 3件の返信

23. 匿名 2024/12/07(土) 14:38:22 

>>5 多いよねー。 あと、お釣りも財布カパッと開けて待ってる。 ここに入れろと言わんばかりに。 レシートも一緒に入れようとするとレシートはいらんと。 疲れる。 1件の返信

24. 匿名 2024/12/07(土) 14:38:22 

私もレジやるけどこれ結構いる。 なんなら財布からお金抜いて❗とか言われる。 嫌だよ、人の財布からお金だすのなんてさ。

25. 匿名 2024/12/07(土) 14:38:46 

これで「私のお金取ったでしょ!」とか言われたら店員もたまったもんじゃないな

26. 匿名 2024/12/07(土) 14:38:48 

>>13 横 私一人暮らし15年選手でスーパーによく行くけど、結構見たよ 前のお年寄りがそれやるってパターン多かった 私自身がセルフレジばかり使うようになって見なくなっただけで、今もいっぱいいるんだと思う

27. 匿名 2024/12/07(土) 14:38:51 

>>18 あー、確かに「この中からとってくれる?」ってお婆さんに財布ごと渡された事は何度かあったなぁ。一緒に数えて清算した。

28. 匿名 2024/12/07(土) 14:39:02 

レジ店員やってた私からするとお金ある方がまだマシだし、モタモタされるよりマシ 中には財布出してモタモタしてもう1つの財布出してモタモタして、さらにもう1つ出してモタモタした挙句に足りないとかいう馬鹿いるから

29. 匿名 2024/12/07(土) 14:39:29 

もうどこでも●●ペイじゃなくてもクレジットカードが使えるから老人ほどキャッシュレスにしたほうがいいと思う 5年位前までは数百円の支払いにクレジットカードを使うの遠慮してたけど、今はカードのほうが早い 4件の返信

30. 匿名 2024/12/07(土) 14:39:31 

>>7 マックにいたわ、なんかちょっと流すみたいな滑らすみたいな感じだった声が大きい関西弁の中年女性。 「…ここマックだぜ?そもそも何故いばってんの?」と不思議だった

31. 匿名 2024/12/07(土) 14:39:35 

よく行くスーパーが駅直結で外国人観光客の利用も多いからこれやってよくレジ詰まらせてるわ。 いちいちイラついてたら精神持たない

32. 匿名 2024/12/07(土) 14:40:05 

トピタイ流し見して剛がカスハラしたんかと思った

33. 匿名 2024/12/07(土) 14:40:18 

店員の立場だと、財布の中見てずっとモゾモゾ数えてる人とか見ると、ちょっとその財布の小銭あけてみってなる時もある。

34. 匿名 2024/12/07(土) 14:40:45 

>>1 ファーストフードでパートしてますが、いますよ。 とにかく小銭を消費したいのか、ぜんぶ1円玉と5円玉で出してきたり。もちろん数えるのはこっち。 後ろに列ができてようがおかまいなし。

35. 匿名 2024/12/07(土) 14:40:49 

お金を投げる人って店員さんでもたまにいるよ 自分で気付いてないんだろうか? 1件の返信

36. 匿名 2024/12/07(土) 14:41:33 

>>1 わたし的には、年寄りがチンタラポンタラ数えやがるより、私が数えた方が早いから、喜んで数えるよ。 さらには、後ろに列がなければ、確認の上、小銭を両替してあげる。 2件の返信

37. 匿名 2024/12/07(土) 14:41:37 

>>8 認知症というより先に視力低下や指先の感覚がかなり鈍る影響が大きいと思うよ 一度高齢者の施設のボランティアとか行ってみなよ。笑顔が素敵で優しいおじいちゃんおばあちゃんに接したら、歳をとるということがどういうことか分かるし、高齢者憎しの気持ちも消えるよ 自分も年取るんだよ 4件の返信

38. 匿名 2024/12/07(土) 14:41:45 

病院だからそういうお年寄り多いよ!取ってくれる?って。全然いい! 1件の返信

39. 匿名 2024/12/07(土) 14:41:56 

>>3 東京でもそうだよ 恵比寿の婆とかもっと偉そう 大阪の比じゃない 何様なんだろう恵比寿ばばあ

40. 匿名 2024/12/07(土) 14:42:00 

>>29 みんながキャッシュレス決済にすればお店側はもうお釣り用の現金用意しなくていいんだよね〜 現金の方が手数料とかなくてお店は助かる!と言ってる人いるけど、両替も手数料かかるよね 1件の返信

41. 匿名 2024/12/07(土) 14:42:03 

>>16 店員やってると「えーっと…」と時間かけて小銭出してくる人もいるから思わず『私がやるよ!』って言いたくなる

42. 匿名 2024/12/07(土) 14:42:51 

>>13 指先がうまく動かないとか 目が見えないとかあるんだろうから ごめんねーとか言われたら全然何とも思わないよ〜 でも無言でじゃらじゃら出して「ん。」みたいにやってくる人とか、見えないから!ってイライラ言われたら もう表情のスイッチ切って真顔で接客に切り替える 2件の返信

43. 匿名 2024/12/07(土) 14:43:48 

>>5 お年寄りなら、手元が思うように動かなくて仕方ないんだろうなと思うけど、 意外に若い人や小学校高学年くらいの子でもいるのよ。 金銭トレーにジャラジャラっと小銭いっぱい出してきて、こっちに必要な分の小銭取らせようとするの。

44. 匿名 2024/12/07(土) 14:44:00 

目も良く見えないみたいだし指先も器用に動かないみたいだもんね 時間かかりそうな人にはある程度出してもらってこっちで取るよ ドバーと出す人のがマシかな 小銭ごとに小さい袋に入れてなかなか出せないとかが一番イライラする 何であんな不器用なのに小銭ごとに小さい袋に入れるんだろ 入れるのも時間かかるし出すにも時間かかって意味不明すぎる 何かおまじない的な意味でもあるのかな 1件の返信

45. 匿名 2024/12/07(土) 14:44:07 

>>2 「スマホの使い方わからんねん!やって!」 って店員にスマホ渡しそう 2件の返信

46. 匿名 2024/12/07(土) 14:44:17 

礼二のネタ増えたな

47. 匿名 2024/12/07(土) 14:44:19 

>>2 うちの近所のスーパー、ポイントカード併用のプリペイドカードができて めっちゃおばあちゃん使ってる そういうのって高齢者は嫌がるイメージだったから意外 3件の返信

48. 匿名 2024/12/07(土) 14:44:23 

>>23 コロナが深刻な時に受け皿から財布口は、たまに見たけど。 最近、お釣りの小銭を受け皿から直接、手に店員側から流し込まれたのは唖然とした🫨手を差し出しても無いし店もお高めの眼鏡屋なのに。

49. 匿名 2024/12/07(土) 14:44:28 

>>2 本当にそうよね。クレジットカードなんてタッチで一瞬で決済終わる。 年取ったら家でゆっくり勉強して新しい便利なことに挑戦して行った方が絶対生きやすいよ。毎回外であたふたするよりさ 今時キャッシュレス決済の方法とかいくらでも動画も説明もあるのに 2件の返信

50. 匿名 2024/12/07(土) 14:44:58 

だいぶ昔スーパーでレジのバイト(バーコードもない手打ちの時代)してた時に、月1めちゃ安いセールの日があるけど、開店から閉店まで激混みなのに、1円を袋に入れてる数百枚出してきたお婆さんいた。残りは一万円で払ってきたし、ニヤついた顔してたからわざと。バックヤードも忙しいから皆イライラしてるのに人呼べってレジ打ちのベテランに言われて呼ばれた人もイライラ顔で2人で数えた。何枚以上は断ってもいいんじゃないかと思ったけどその店はダメだった。あんな陰湿なお婆さん中々いないわ

51. 匿名 2024/12/07(土) 14:45:23 

昔からそういうクソジジイババアはいる。 数えてとまでは言わなかったけど、父が前に受け皿にジャラッと小銭を出した時はこの親父もついにと思ったわ。 後であの行為はレジの人に迷惑だからやめろと言った。

52. 匿名 2024/12/07(土) 14:45:48 

>>42 やっぱり何でも言い方だよね 1件の返信

53. 匿名 2024/12/07(土) 14:46:22 

>>37 横 視力低下や指先の感覚が鈍るってのもわかるんだけど、そもそもなんでそんな小銭増えるの?って思うんだよね 毎回店員にやってもらってるなら「316円の会計に1000円出して小銭じゃらじゃら」みたいなことにはならないじゃん 小銭がいっぱいあるってことはピッタリ出せる率も上がるわけで 私は会計が180円で50円持ってないなって時230円とか出して50円戻ってくるようにしてるけど、そういうことしてれば小銭じゃらじゃらにならないよね? これは視力や指先の感覚とは別だと思う 2件の返信

54. 匿名 2024/12/07(土) 14:46:34 

>>49 頭の柔らかいお年寄りもいるけどさ、わからない物はわからない!見てもわからない!頭使いたくないし! みたいな人もいる 1件の返信

55. 匿名 2024/12/07(土) 14:47:45 

>>52 うん。言い方1つでせっかくの善意も引っ込んじゃう😇

56. 匿名 2024/12/07(土) 14:49:30 

>>7 ビジネスホテルのフロントで働いてた時にいっぱいいたな カードキーとかお金投げる人 お金恵んでもらってるわけじゃないんだわ

57. 匿名 2024/12/07(土) 14:49:52 

>>47 ポイントにひかれて使いはじめたら便利さに気づいたとかかな

58. 匿名 2024/12/07(土) 14:49:53 

>>47 スーパー独自の電子マネーは高齢者使ってる人多いよ 1件の返信

59. 匿名 2024/12/07(土) 14:49:56 

初めてヨーロッパ行ったとき小銭の数え方がよくわからなくてソーリー…ソーリー…っていいながら小銭並べて店員さんに数えてもらったのを思い出した

60. 匿名 2024/12/07(土) 14:50:20 

>>4 使い方わからなくてレジ中の店員呼びつけて「やれ」って言ってる人よく見るわ

61. 匿名 2024/12/07(土) 14:50:22 

今時のレジは小銭数える機械ついてるじゃん

62. 匿名 2024/12/07(土) 14:50:24 

>>1 レジやってるとわかるけど 高齢者は視力も触感も衰えるから助けるよ 腹立つわ、って冷たくて怖いね 1件の返信

63. 匿名 2024/12/07(土) 14:50:30 

>>1 普通のおばさんでもいる。 店員は奴隷ではないのに、 子供でも店員さんに普通にお願いします!って言えるのに、 高齢者は命令するような言い方。

64. 匿名 2024/12/07(土) 14:50:47 

店員はお金もらって仕事してるんだから客の言うこと何でも聞くのは当たり前じゃない? 古来だって奴隷は主人に逆らわなかったんだから 1件の返信

65. 匿名 2024/12/07(土) 14:51:35 

>>7 おっさんに多いね。

66. 匿名 2024/12/07(土) 14:51:42 

>>53 いやだから、レジのが麺が見えないから合計金額もわからないのよ。(当然小銭の準備なんかできない)。 本当に身近に高齢者がいないんだね。ネットでも白内障の方の見え方とか動画あるから見てみなよ。 今はスマホやゲームで40代から白内障なる人も増えてる。本当に一度見てみなよ。全面に霧がかかるのよ 1件の返信

67. 匿名 2024/12/07(土) 14:51:54 

>>62 数えて!っていう命令口調が腹立つって話じゃね

68. 匿名 2024/12/07(土) 14:52:03 

文字にしちゃうとね… 実際のラジオトークではゆるくて面白かったよ

69. 匿名 2024/12/07(土) 14:52:14 

>>36 トレーに出した中からなるべく小銭のお釣りが少なくなるように取るのは私も苦にならない 取ったあとの残りの小銭は自分で財布にしまって欲しいけどw あと私の働いてた店は両替禁止なのでそれは断ってる

70. 匿名 2024/12/07(土) 14:52:28 

>>3 昨日のは東京の話です

71. 匿名 2024/12/07(土) 14:52:41 

>>5 けっこう多いよね 不快には思わないけど、余計に取ったとか思われたら怖いから「100円玉を1枚、2枚、3枚、10円玉を1枚、2枚…これでいただきますね〜」って1枚ずつ見せるようにしてたから、やっぱり時間はかかるよね

72. 匿名 2024/12/07(土) 14:52:44 

>>5 こっちから声かけることもあるよ 「見ましょか?」みたいな 別に偉そうでもなんでも腹は立たない お年寄りは仕方ない

73. 匿名 2024/12/07(土) 14:52:53 

>>29 さっさとタッチしてほしいよね‥

74. 匿名 2024/12/07(土) 14:54:39 

千円札あるの見えてるのに崩したくないからって待たせてジャラジャラしてる人はイラつく

75. 匿名 2024/12/07(土) 14:54:45 

>>5 田舎のドラッグストア店員だけど、私もなんとも思わないよ。むしろ自分で小銭だすのめちゃくちゃ時間かかるから「こっから取って」って言われた方が楽(笑)

76. 匿名 2024/12/07(土) 14:56:56 

>>7 数えるより、そっちの方が失礼よね。

77. 匿名 2024/12/07(土) 14:57:05 

レジ打ちあるある。電子マネーだとスマホがわからないってこちらに操作させたり。

78. 匿名 2024/12/07(土) 14:57:41 

>>1 それをカスハラとかいう方がひどいと思う。高齢者って目も悪いし簡単な計算もわかり難くなってるから。

79. 匿名 2024/12/07(土) 14:57:51 

>>7 もう外国人ガーはいいってw いくら外国人叩いたところで日本人の民度上がるわけじゃないんだからw

80. 匿名 2024/12/07(土) 14:57:58 

もう認知始まっちゃっててお金の計算できないんだよね でもプライドがあるから認められない 煽りじゃなくて可哀想な人だと思う 1件の返信

81. 匿名 2024/12/07(土) 15:02:07 

かなり前の話だけど、婆さんがレジで現金で払おうとして細かく何十円単位で出そうとあたふたしてたんだけどめんどくさくなったのか財布を店員さんに放り投げてあんた数えて!って暴挙に出た。店員さんもあっけに取られてたけどね。 ノロノロしてる婆さんのせいでレジですごい行列ができてたんだけどその婆さんの偉そうな態度と言ったらw

82. 匿名 2024/12/07(土) 15:02:16 

自分で数えろよと思う

83. 匿名 2024/12/07(土) 15:02:35 

>>47 高齢の父はお札が指がカサカサで取れないとか小銭出す時に焦るって言って店の電子マネー使ってる。 1件の返信

84. 匿名 2024/12/07(土) 15:04:23 

昔スーパーのレジで働いてた時、お客さんがレジに来てお会計が7000円ぐらいだったんだけど、おばあさんでビニール袋から50円玉ばかりを大量に出して「取って」と言われて50円玉を140個、私が数えてお代をもらいました。レジがヒマな時なら良かったのだけど、その日は広告の売り出し日でレジに長蛇の列ができていたのでイラッとしました。

85. 匿名 2024/12/07(土) 15:04:33 

それやっていいの小さい子だけやろ

86. 匿名 2024/12/07(土) 15:05:00 

>>17 だよね。そういう所に腹立つのがもう自分も老人に足踏み入れてるんだよね。

87. 匿名 2024/12/07(土) 15:05:18 

認知症になると数えてる途中でわからなくなってしまうんだよね 例えば847円の支払いだとして、8百、4十、あれ、トレーの上に今いくらあるだろうって感じで頭の中は大混乱している 短期記憶、瞬時記憶障害になっている 認知症とはそういうものであって、これからどんどんそういう人たちが発生する

88. 匿名 2024/12/07(土) 15:06:49 

>>64 店員と客どっちが偉いとかないんだよ。奴隷とか表現バカみたい。こういう奴最悪だな。

89. 匿名 2024/12/07(土) 15:07:10 

自分も少し前までレジしてたからこういう高齢者知ってるけど、自分も年取ってきて気持ちがわかるようになってきた。 目もよく見えないし、小銭掴む指も素早く動かない。 最近はセルフレジの機械に札入れて小銭も入れようとかちゃかちゃやってたら急かされるし笑

90. 匿名 2024/12/07(土) 15:09:03 

>>40 クレジット会社とかPayPayとかの加盟店手数料が高いんですよ…

91. 匿名 2024/12/07(土) 15:09:07 

>>5 もう20年近く前だけどスーパーでバイトしてたら小銭袋から大量に出して会計しようとしたおばさまが後ろに並んでた別のおばさまにブチギレられてた。慌ててさっと千円札出してきて「いや、あるんかい。」って思った。

92. 匿名 2024/12/07(土) 15:10:23 

>>1 レジしてた時たまにいたよ 小銭を全部出してここから取ってっていうおばさん

93. 匿名 2024/12/07(土) 15:14:11 

>>10 年寄り客が私に、さっき銀行行ったら両替してくれなかった少しなのに。ひどくないか?と愚痴ってきた。 適当に、大変でしたねとあわせたら会計後に、じゃあ待ってねとか言ってきたから何を待つの?って思ったら10円玉をジャラジャラ。 大変でしたねと同意した手前、両替しなくちゃいけなくなった。 はじめから両替言われたなら私も断ってる。 どうしたらよかったんか 1件の返信

94. 匿名 2024/12/07(土) 15:14:57 

>>7 カスハラとは違うけど、買い物中に商品を手に取ってカゴに乱暴に投げ入れる客も見てて嫌だ

95. 匿名 2024/12/07(土) 15:18:29 

>>1 そういう人は視力が悪くて硬貨の区別がつかないんだよ 待たせたら悪いと遠慮する人は紙幣出して済ませようとするけどそのせいで小銭がまた増えたりする そんなことで芸人もいちいち怒るなよ

96. 匿名 2024/12/07(土) 15:19:12 

>>1 鈴木奈々が若い頃にやってるって言ってたよ 数勘定ができない人って居るのよ

97. 匿名 2024/12/07(土) 15:19:24 

>>8 母親は頭はしっかりしてるけど、もう足腰弱いからたよらなきゃ!って体だよ。

98. 匿名 2024/12/07(土) 15:20:52 

私、接客業だからこういう「数えて」系はよくあるから、何がカスハラなのか疑問だったけど、大事なのは言い方だよね 年取ると指も上手く動かせないらしく、小さな財布(年寄りの財布何故かは小さい)から小銭を取り出すのも大変らしく申し訳なさそうに「悪いけどここからとってもらえる?」のはよくあったし、何も思わない

99. 匿名 2024/12/07(土) 15:21:08 

むかし店員やってたけど遅い人はさっさと店員に 任せてくれる方がこっちのほうが早く数えられるから逆にありがたかったよ 後ろに人が並んでいるとお客さんも焦ってうまくつまめなくなるし 視力が弱い人は5円と10円、50円と100円玉がよくみえてないみたいだったし 店員は鍛えられているからそんなことでイライラしないよ。

100. 匿名 2024/12/07(土) 15:22:51 

歳取るとできないんだよ。指先が動かないし視力も衰えているし動作も鈍い。キャッシュレスについていけない、カード払いは不安。買い物できるうちがまし。許してやってください。介護士より 2件の返信

101. 匿名 2024/12/07(土) 15:23:11 

うちはポイントがスマホアプリなんだけど、スマホ見せて「やって。」が多い。 触りたくないんですけど、、

102. 匿名 2024/12/07(土) 15:24:40 

>>45 シニアじゃなくても、パソコン使えない人とかいるよ。覚えるの面倒だからって、こっちにやらせるけど多分あの人達も年取ったら同じことさせると思う。うちの父がそう。何度教えても覚えられない。

103. 匿名 2024/12/07(土) 15:28:14 

>>100 年寄りはキャッシュレスが便利だと言われるけど、まずそこまで行くのが大変なんだよね スマホじゃないのまだいっぱいいるし、どの画面出していいかわかんないのも多い お金のやり取りは時間かかるけど、ボケ防止にはいいと思う 1件の返信

104. 匿名 2024/12/07(土) 15:28:59 

>>42 「ん。」 カンタかよ

105. 匿名 2024/12/07(土) 15:30:04 

>>58 入金も自動販売機みたいで簡単だしね 余計な機能ついてないから年寄りむけたまよね

106. 匿名 2024/12/07(土) 15:33:59 

>>66 でも見えないから店員さんが「〇〇円でございます」と声出すんでしょ? それに、見えないとわかってるならキャッシュレス導入したらいいよね 年取ったからってだけで努力を怠るのは私は嫌い 自分も年取ってきてるけど他人の力を使わない努力してるよ 1件の返信

107. 匿名 2024/12/07(土) 15:34:29 

カスハラではないけど、バスで最終地点についてみんなが降りるとき、列の1番前に立った高齢の女性がそこからお札を両替して、えっといくらかなと運転手に両替したお金から運賃をとってもらってて、超マイペースにゆっくりで全然後ろも気にせず悪びれもせずにいたのがびっくりした

108. 匿名 2024/12/07(土) 15:36:03 

>>37 私はジムで高齢者に陣取りされた嫌なイメージあるわ。 肘鉄されたからね。 高齢者施設とジムだと違うけど頭の中身は同じ。 思うように動けなくて世話になったらありがたみ感じるかもしれないけど、視野が狭いくせにまだまだ!って臨戦態勢のジムの年寄りはもはや脅威。

109. 匿名 2024/12/07(土) 15:36:18 

>>93 問答無用で会社で禁止されていないの? よく両替お断りのアナウンス見るけど? 1件の返信

110. 匿名 2024/12/07(土) 15:38:56 

>>53 >会計が180円で50円持ってないなって時230円とか出して50円戻ってくるようにしてる 歳取るとそういう計算すら難しくなるんじゃない? 努力するよりも早いスピードでいろいろ衰えるんだよ 自分もいずれそうなるだろうし、お手伝いしたりできるだけ温かい目で見てあげたいとは思う

111. 匿名 2024/12/07(土) 15:39:17 

>>109 大きいスーパーなら大義で決まってるから言いやすいけど、うちは暗黙の了解で臨機応変にしてくれって感じ。 セルフレジで中身さわれないなら言えるけど従来のレジだし 1件の返信

112. 匿名 2024/12/07(土) 15:39:23 

>>5 お客さん並んでる時とかは数えましょうか?ってこっちから声かけてたわ

113. 匿名 2024/12/07(土) 15:39:42 

セルフレジでガバーって入れてた人がダイソーのシール?も入れて詰まらせてたわ

114. 匿名 2024/12/07(土) 15:40:31 

>>17 今回のラジオみたいに自覚はあるみたいだけど、昔から話のネタにしてた短気で曲者のお父さんに似てきてる

115. 匿名 2024/12/07(土) 15:42:36 

>>8 認知より、指先が思うように動かせないからだと思う。 それでいつも札をだすから小銭がたまって、支払いしにくい悪循環になるんだと思うよ。

116. 匿名 2024/12/07(土) 15:43:49 

>>111 会社で許容出来るなら、仕方ないかもね。 でもそれしてると切りないよね。 結局ある程度受け入れないとならないよ。 臨機応変って困るね。

117. 匿名 2024/12/07(土) 15:49:15 

>>1 いるいる 絶対お礼言わない ガシャーンって乱暴にだして、ねーちゃんが数えてや!って言って商品ふんだくって帰る

118. 匿名 2024/12/07(土) 15:52:02 

>>106 あのね、耳も遠くなるの。本当に歳をとるってどういうことかわかってないんだね。 30代とかでもモスキート音が聞こえなくなるとか耳もどんどん老化するの。店員さんが余程大きな声で言ってくれなきゃ聞き取れない人は多いよ。 マジで高齢者施設のボランティア行きなよ。自分もこうなるのよ。 無知なのは仕方ないけど、高齢者バカにするなら自分も知らない知識とか新しい世界を知りなさいよ。自分のことになるのよ 2件の返信

119. 匿名 2024/12/07(土) 15:55:23 

>>5 何枚以上は断っていいとか法律あったような気がするけど。 後ろに人が並んでるかどうかで臨機応変にとは思う。 ただそれが当たり前だと勘違いするお客さんも絶対いるよね

120. 匿名 2024/12/07(土) 15:57:38 

>>80 そう、認知は少しずつ、本人の自覚も無いまま始まっていて進んでいるんだと思う 私は買い物していて大体の値段を計算しながらレジでは財布を出して待つ、しかし私の前の老人は会計値段をレジのスタッフに言われてから財布をバックからごそごそ取り出してさらに時間が掛かる、会計だけならいいけど何話し描けたりと長くなる、あ~、、、 アラフィフだけど私もいつかああなるかも、、、と少し思い怖い

121. 匿名 2024/12/07(土) 15:58:07 

おばぁさんはお金のやり取りや色々時間かかると、申し訳なさそうに「ごめんねー」と言ってくれるから、こっちも笑顔で「大丈夫ですよゆっくりして下さいね」だけど ジジイはエラソーで横柄で全く可愛げないのが多いから腹立つ

122. 匿名 2024/12/07(土) 16:07:49 

>>37 親の介護するようになって逆に高齢者に腹立つことが増えた。 施設行ったらその思いが消えるって?綺麗事におもう。 施設には笑顔も見せない優しくない高齢者も多いじゃん。 1件の返信

123. 匿名 2024/12/07(土) 16:09:20 

>>7 投げつけるってどういうこと? 1件の返信

124. 匿名 2024/12/07(土) 16:09:33 

>>5 うん、態度による。私がバイトしていたコンビニの常連のおじいさんは、ごめんなぁ、目が悪くてよく見えんくて…みたいな感じだったから、快く数えてあげていたけどね… 1件の返信

125. 匿名 2024/12/07(土) 16:09:37 

>>118 うん、だからさ 聞こえないならもうキャッシュレス使えよって話なのよ 自分もそうなるってわかってるから今からできるだけ他人に迷惑かけない生き方を心がけてるの それを当たり前にしておけば老人になった時もある程度対処できるでしょ 今からキャッシュレス使ってれば老人になっても使えるはずだしね 1件の返信

126. 匿名 2024/12/07(土) 16:09:38 

>>5 いるいる 昔じいさんに腹立つ量の小銭出されたときはムカつきすぎて普通の接客できなくてコインカウンター出して無言で数えた 1件の返信

127. 匿名 2024/12/07(土) 16:10:18 

自動精算機を導入したらいいじゃん

128. 匿名 2024/12/07(土) 16:11:22 

>>123 元コメ主です たしかに投げつけるはおかしかったかも カルトンに投げ入れる感じでした

129. 匿名 2024/12/07(土) 16:14:43 

>>49 面倒くさがり 効率よく買い物したい欲が勝ってキャッシュレスが主流になった時に覚えたわ

130. 匿名 2024/12/07(土) 16:15:07 

>>22 最後の一文いいね

131. 匿名 2024/12/07(土) 16:15:59 

>>7 お釣り投げつけても良いよね もしくはお釣りを遠投

132. 匿名 2024/12/07(土) 16:17:32 

>>29 年金の振り込み口座のデビットカードにすればいいと思う。

133. 匿名 2024/12/07(土) 16:17:42 

認知入ってくると上手くお金を出せなくなってくるからとにかく大きいお札を出すようになるとは聞いてたけど、数えてもらう人もいるんだね 明日は我が身だから気をつけよう、、

134. 匿名 2024/12/07(土) 16:25:45 

>>118 よこ 言いたい事わかるけど返しがしつこいし施設行けって自分の意見を押し付け過ぎ。 新しい事を少しずつ吸収して行ったお年寄りもたくさんいて、クレカやスマホ決済の老人も見かけるよ。 手を差し伸べる優しさもあれば手を出さずにやっていけるよう促すのも優しさでしょ。 あなたこそ高齢者🟰何も新しい事できないって決めてない?

135. 匿名 2024/12/07(土) 16:26:21 

私逆にカルトンをグイッと出しちゃうな 小銭を財布の中で見づらい状態で探し始めたら 一回ここに出しちゃいます?そこから(私が拾って)もらいますよ!って そのほうがはやい

136. 匿名 2024/12/07(土) 16:31:35 

>>17 ラジオだと弟が常に気を使ってるなぁというイメージがある

137. 匿名 2024/12/07(土) 16:34:55 

>>5 わかるよ。カルトンにバサッと小銭入れの中身出して「こっから取って」って言うからね 言ってはなんだけど、汚い財布の中身空けるからカルトンがなんかわかんないカスだらけになるし。

138. 匿名 2024/12/07(土) 16:35:01 

>>36 で、後日別のスタッフが断ると文句が出るのよ。前してもらった!って。 両替だって手数料かかる時代にあなたの行為は余計なサービスだと思う。 1件の返信

139. 匿名 2024/12/07(土) 16:39:37 

>>35 近所のファ◯マにいる。 お金を投げるって、あーこういうことかってその人で知った。 毎回投げてくるよ。

140. 匿名 2024/12/07(土) 16:41:47 

>>54 うちの父はとにかく自分より下(本人の勝手な位置付け)の者から者を教わるのが嫌な性格。 姑や母、叔母など同年代がlineを覚えた時期にも全く覚えようとしなかった。 ネットで買い物もしてるし、今や大きな差。 何歳でも覚えようとする気持ちは大事だよね。

141. 匿名 2024/12/07(土) 16:49:12 

>>10 店員を召使いか何かだと勘違いしてるお年寄りたまにいる 商品の場所案内したらカゴ持ってこい、次は〇〇探しに行くぞ あなたにだけ構ってられないよ ひとりで買い物する事ができないのかね

142. 匿名 2024/12/07(土) 16:53:11 

>>4 お札のとこに無理矢理小銭ねじ込んでる頑固そうな爺さんいた。 私が「小銭はこっちですよ」と教えても「入れとる!」と逆ギレされたから店員さんに伝えたけど、店員さんにも同じようにキレてた。

143. 匿名 2024/12/07(土) 16:55:53 

>>138 コメ主ですが、後日文句言われることのない業種です。 1件の返信

144. 匿名 2024/12/07(土) 17:17:09 

>>100 当然のようにやらせる客は目に余る。 レジ並んでたら袋詰めはセルフなのにレジ中にお饅頭を小さな袋に入れるよう命じるお婆さんがいた。レジ係はご自分でお願いしてましたと言ったら前の人はやってくれたのに!って返してたから呆れたわ。

145. 匿名 2024/12/07(土) 17:24:20 

>>3 中川家は東京に住んでるんだよ 大阪だったら「ごめん。ちょっと機械で数えてーや。」とかひとこと言うと思う

146. 匿名 2024/12/07(土) 17:27:24 

>>29 WAONとかのプリペイドカードにすればいいのにね

147. 匿名 2024/12/07(土) 17:31:00 

>>103 現金の時代に生きた今の老人達が沢山認知症になってるんだからボケ防止にはなっていない事になるね。

148. 匿名 2024/12/07(土) 17:38:22 

恥ずかしいという気持ちがあるから逆ギレする人 恥ずかしい気持ちを悟られないように、これが当然かのように振る舞う人 恥自体がなくなってしまった人 このタイプにも色んな人がいるんだよね

149. 匿名 2024/12/07(土) 17:44:04 

>>125 家に年寄りいないのかな。老人ってクレカ信用してないよ。むしろ使ったら自分の財産が引っこ抜かれる危険なものと思ってるから。現金使っていれば個人情報も漏れないし、銀行から勝手に引き落とされないとか思ってるよ。でも数えたり計算したりや指の動きが悪くなってるから小銭がたまる一方なんだよ。 2件の返信

150. 匿名 2024/12/07(土) 17:47:20 

>>37 年寄りになるまで生きていられるのはラッキーな人。中山美穂は54歳で亡くなった。自分は今53歳、いつまで生きられるかなんて誰にもわからない…。

151. 匿名 2024/12/07(土) 17:47:49 

>>17 もともとこの兄ちゃん短気だよ。目が笑ってないよね。

152. 匿名 2024/12/07(土) 17:53:22 

>>122 施設に入れただけでもうらやましいけど、本人は「入りたくないのに(子どもに)入れられた」気持ちが強い人も多いだろうね。

153. 匿名 2024/12/07(土) 17:56:23 

>>149 だからその信用しないとか意固地になるのがだめじゃんね 老人だからってなんでも許されるわけじゃないんだよ それを理解して自分も老人にならないと老害になる

154. 匿名 2024/12/07(土) 18:07:09 

>>124 結局はそのお客さんの態度でこっちも気持ち良く対応できるか変わってくるよね

155. 匿名 2024/12/07(土) 18:11:23 

え~それはお客様の方でやってくださいよ~💦みたいな対応で良いと思うけどなあ。カスハラだって突き放すのもなんか殺伐としていてさみしいし…。髙島屋なら上品な接客しなきゃいけないんだろうけどさ。

156. 匿名 2024/12/07(土) 18:14:03 

157. 匿名 2024/12/07(土) 18:22:06 

>>126 老人はお金の種類別に家で分けとけばいいのにね。 百均とかに種類別のケースあるよね

158. 匿名 2024/12/07(土) 18:26:06 

>>143 よこ そういうサービスを経験した老人が、全く別のスーパー等で両替してくれって言っちゃうって事でしょ。

159. 匿名 2024/12/07(土) 18:30:12 

>>7 お金なげる人最低だと思います。 お金から嫌われたらいいわ。

160. 匿名 2024/12/07(土) 18:33:06 

>>3 残念だね、東京だよ

161. 匿名 2024/12/07(土) 19:09:08 

>>149 クレカは不正利用払わなくていいけど、現金は盗られたり落としたら終わりじゃん。 災害で無くなっても返ってこないし何が安心なんだろ。 昔は現金派だったけど買い物するたびに足りるように多めに引き出して持ってないといけないし 現金のメリットが分からない。

162. 匿名 2024/12/07(土) 19:56:06 

ガル民の未来の姿だよ 他人のことをとやかく言う人は 同族だと思う。

163. 匿名 2024/12/07(土) 20:17:19 

小さいスーパーとか行くと、常連のおばあちゃんがちょっと待ってあれ買わな!とか言って、店員さんもいいですよ〜とか言って、ちょっと待つんだけど、あれも嫌だな。 後ろ、お客さん待っとんねん!!並び直すか、とりあえず今の計算してまたあとから買えよって。 イラッとする。歳とるとw

164. 匿名 2024/12/07(土) 20:18:38 

>>1 セルフなら大量にいれても罪悪感ないのに。 そんな人いるんだねー。

165. 匿名 2024/12/07(土) 20:30:31 

>>14 これだよね! 私は、絶対に 嫌な言い方しないように 言葉遣いを気をつけてる。

166. 匿名 2024/12/07(土) 20:49:33 

>>44 一緒にしたら出すのに時間かかるから金種別に管理しようとして余計に時間かかるパターンかな。

167. 匿名 2024/12/07(土) 21:37:40 

接客業だった頃、小銭入れから大量の小銭を出して、それを10枚ずつにしながら積み上げていくお客さんの会計をした時は、お互いに分かりやすいように電卓を使って話し合いながら精算したよ 時間がある時なら良いけれども、他のお客さんが待っている時はキツかった 今でも本当に嫌と思うのは、お金をのせるトレーに目掛けて小銭を投げつけた方 うちは神社ではありませんよ

168. 匿名 2024/12/07(土) 22:04:03 

男女どちらも厄介な客いるけど男女比9:1くらいだから正直おっさんじいさんがおばさん婆さんの文句言ってるの見るとお前が気を付けろよと言いたくなる

169. 匿名 2024/12/07(土) 22:08:30 

>>14 ここまでへりくだらなくていいけど、せめて「ごめん、わからないからおしえて(意訳)」くらいはあっていいし、わからなければすみません初めてなんですけどどうしたらいいですかって聞くよね普通

170. 匿名 2024/12/07(土) 22:14:28 

>>17 打ち上げでもんじゃだったか鍋だったか出来上がるのに時間がかかる食べ物を到着時間に仕上がってすぐ食べられるようにお店の人に作ってもらってたってのは、せっかちが重症化して来たと思ったw 中川家大好きだけどボチボチ笑えない域に入る気がする

171. 匿名 2024/12/07(土) 22:23:24 

>>14 それほどにへりくだらないと、横柄な店員もいるんだよね。 横着な客にカチンとくる気持ちはまだわかる。 でも、横着でめんどそうな客にはニコニコして、大人しいお年寄りとか、気の弱そうな人にすごい態度の店員は理解出来ない。

172. 匿名 2024/12/07(土) 23:40:38 

>>1 認知症の初期症状と思われる 母もそうだった

173. 匿名 2024/12/07(土) 23:56:49 

>>5 店員してた時結構あった。 でも、それ以上に多いのは、どのくらい小銭出せばいいのかわかってない人。数字に弱い障害みたいなやつかなと思ってる。最初はただの間違いとか小銭を増やしたいのかなと思ってたけど、たまたま私が見てもいいですか?と小銭を取ったらすごく感謝されたんだよね。 それから、迷ってる人には声かけするようにしてる。

174. 匿名 2024/12/08(日) 00:11:55 

>>22 店員さんも、さぞ助かっただろうなー。

175. 匿名 2024/12/08(日) 00:44:51 

>>1 私は少数派かな? スーパーでレジ打ちのパートしてるけど、小銭を探しながらチンタラ出されるよりはこちらに数えさせてくれる方が早く捌けて助かる 言い方が偉そうだったら腹立つけど

176. 匿名 2024/12/08(日) 00:56:41 

>>22 警察も忙しいのに、そんな案件構ってられないよ、他所に丸投げするのやめよ 1件の返信

177. 匿名 2024/12/08(日) 03:12:32 

これ結構やられる…小銭大量に持ってきて、消費したいから!数えて!って こちとらお前らほど暇じゃねんだよ

178. 匿名 2024/12/08(日) 06:12:49 

>>45 実際に遭遇したよ スーパーの開店プレゼントでLINEのお友達登録したらプレゼントにLINEやってない人が貰いにきて、店員さんがLINEしてないと…まで言いかけたら だーからそれがわかんないんだからやって💢って 1件の返信

179. 匿名 2024/12/08(日) 06:15:05 

>>83 うちはQR決済 覚えたら、楽で良いんだって

180. 匿名 2024/12/08(日) 07:51:58 

>>176 えー…読むば大抵理解できると思ったんだけどなぁ。お店って警備員が必ずいるのよ。「警察呼んでいい?」て私が言ったのは爺さんに、それだけの事をしているって自覚しろって警告。実際は店の警備員に連絡するように店の人に言うんだよ笑 1件の返信

181. 匿名 2024/12/08(日) 07:55:03 

>>1 コンビニレジしてるけど結構いるよ こっちとしては私が数えた方が早いからスムーズに会計が進むしいいと思ってる お客のおばさんも申し訳なさそうにする人が多いしね トピの客のおばさんは嫌な言い方したのがよくなかったのかもね

182. 匿名 2024/12/08(日) 08:34:40 

結構いるし、店員が数えた方が早いので、言ってもらったほうが良いかも。逆に自分で数えてモタモタしてる人のが数えましょうかってなる。

183. 匿名 2024/12/08(日) 09:29:55 

>>178 ライフ、カスハラには断固とした対応をする宣言してるけど、それならそういう時は「個人情報や登録を扱う端末を代行で扱う事はお断りします」って言って欲しいね。スタッフ可哀想

184. 匿名 2024/12/08(日) 09:43:14 

>>180 じゃあ最初から警備員呼びますでいいじゃん 1件の返信

185. 匿名 2024/12/08(日) 10:01:23 

>>184 もしかして、あの時の爺さんなの?あれだけ女性店員に怒鳴り散らすんだもの。「警察」って言った私は絶対間違っていないよ。力で負ける気もしなかったけど、それじゃ私が捕まっちゃうからね。それと実際、警察を呼んでも間違っていない。暴行罪や脅迫罪にあたる行為だからね。それくらいで呼ぶなって、あなた言ってたけどその認識が間違ってんのよ。

186. 匿名 2024/12/08(日) 11:25:25 

ゴールドだったら違うのかな

187. 匿名 2024/12/08(日) 12:47:02 

1円玉バーって出して数えてって言われたら めっちゃ腹立つけど 10円とかならまあ許すw

188. 匿名 2024/12/08(日) 13:14:55 

>>38 私も病院の受付だけど、ここからいただきましょうか?って自分から言うときあるよ! その方が早いから。笑

189. 匿名 2024/12/08(日) 14:28:55 

>>5 店員してた時結構あった。 でも、それ以上に多いのは、どのくらい小銭出せばいいのかわかってない人。数字に弱い障害みたいなやつかなと思ってる。最初はただの間違いとか小銭を増やしたいのかなと思ってたけど、たまたま私が見てもいいですか?と小銭を取ったらすごく感謝されたんだよね。 それから、迷ってる人には声かけするようにしてる。


【関連する記事】
posted by ゴシップ速報 at 18:18| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする