1. 匿名 2025/06/01(日) 18:09:01
博多大吉が語る“30代でやるべきこと”「見ておいたほうがいい」「50代になるといる」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
「30代のうちに見れる映画とか読める本とか、何でもいいから見ておいたほうがいい。周りの芸人としゃべっていて、みんな名作と言われている映画とかドラマとかを見ている。私は見ずにきたから、話が合わない。下手したら脱落しちゃう」 「周りにおるやん。“はやってるから見ない”って。実は見てるの。これ気付くの20年かかった。間に合わない」 出典:www.sponichi.co.jp 31件の返信2. 匿名 2025/06/01(日) 18:10:12
そうかなあ。別に見たくないなら見なくていいと思う映画とかドラマは。 あくまで娯楽の一種だし、みんな好きなことだけすればいい。 10件の返信3. いいとしのエリー 2025/06/01(日) 18:10:36
32歳くらいまでホームアローンを知らなかった私が通ります。 11件の返信4. 匿名 2025/06/01(日) 18:10:55
その前に語れる相手がいない5. 匿名 2025/06/01(日) 18:11:41
今多様性の時代なんだから 自分の好きなもの見るべき 時間は無限にないからね! アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2025/06/01(日) 18:11:57
それより異性と公園行くのがなあ 1件の返信7. 匿名 2025/06/01(日) 18:12:00
映画もドラマも本もなんてガチで時間ない8. 匿名 2025/06/01(日) 18:12:19
千と千尋の神隠しとか、ラピュタみてこなかったです!9. 匿名 2025/06/01(日) 18:12:20
>>2 映画は趣味じゃないから全然見れないけどYouTubeで化学者がひたすら量子力学について語ってる動画何時間でも見れるから問題ないと思ってる 2件の返信10. 匿名 2025/06/01(日) 18:12:23
ドラマだと地面師たちは見ていてこういう人達もいるんだなと思った11. 匿名 2025/06/01(日) 18:12:35
>>1 この人はエンタメ?に関わる仕事だから、流行りの映画とかチェックするのも仕事のうちだと思うけど、そうでなければ自分の興味あるものがあれば見たりすればいいと思う 2件の返信12. 匿名 2025/06/01(日) 18:13:03
>>6 ごろんっ13. 匿名 2025/06/01(日) 18:13:15
地面師、鬼滅の刃など話題のものなんも観てねっす14. 匿名 2025/06/01(日) 18:13:22
今となっては、皆が皆知ってるものなんかないから、 知らないのが逆に面白いとかもない 知らない得はない15. 匿名 2025/06/01(日) 18:13:32
落語かと思ったら違った16. 匿名 2025/06/01(日) 18:13:34
若いうちに見たいものを見たり、やりたいことはなるべくやりたいなーと思う 私の世代じゃ年金受給年齢引き上げられるだろうし(というかもらえないかもしれないし)昔みたいに第2の人生を謳歌している暇なんかなさそう だったら体の動くうちに貯金もしつつ色々なことを楽しみたい17. 匿名 2025/06/01(日) 18:13:36
まぁ斜に構えて流行り物を嫌うのはダサいからやめるべきだとは思う。 5件の返信18. 匿名 2025/06/01(日) 18:13:54
まあ芸人とか役者とか芸事やってる人は流行ってる作品は見ておいたほうがいいだろうね 一般人ならあー見てないのねーで終わるけども19. 匿名 2025/06/01(日) 18:13:55
ジブリ映画はスルーして来ました。アラフィフです。 1件の返信20. 匿名 2025/06/01(日) 18:14:16
>>3 洋楽とか洋画に一切縁がない人、興味ない人は割といるよね21. 匿名 2025/06/01(日) 18:14:37
たしかに40過ぎたら見る気力も視力も衰えたから、もっと読書や映画見ればよかったと思ってる。 2件の返信22. 匿名 2025/06/01(日) 18:14:49
30代の頃に流行ってたような物の話なんてしないわ 子供や思春期の頃に流行ってた物の話は盛り上がるけど23. 匿名 2025/06/01(日) 18:15:11
流行りの映画やドラマはともかく、若いうちに色々と興味を持って見たり読んだりして知識や教養を身に付けておく方が後々の人生にとって有意義かもとは思う 知らないよりは知ってたら楽しい事とかあるし 1件の返信24. 匿名 2025/06/01(日) 18:15:16
分かる分かる 適当な雑談のネタとして必須なのよね、それが流行り物のドラマ・映画・マンガ・本 1件の返信25. 匿名 2025/06/01(日) 18:15:26
芸能人とくに芸人はトークするのも仕事だから、振られやすそうな話や多くの人がわかる話は勉強しておくべきだけど、一般人なら別にね 有名作品を見といて損はないだろうけど、見てないからって焦らなくてもいいと思う26. 匿名 2025/06/01(日) 18:15:27
30代ってもう集中力なくなってない? ドラマ見られなくなった トークバラエティばかり 歌番組も好きな部分だけ 1件の返信27. 匿名 2025/06/01(日) 18:15:57
>>17 興味ないんで見てないですけど?って謎の自慢みたいなのもダサいなと思ってるw28. 匿名 2025/06/01(日) 18:16:09
>>21 老眼が始まると読書厳しいよね~見えづらい笑 あと集中力が落ちるから長編が厳しくなる29. 匿名 2025/06/01(日) 18:16:16
>>2 基本これなのに、大吉は業務上で必要だから言ってるだけ ライブや収録中に有名な映画の話題になって大吉だけ入れないみたいなの見た事ある 盛り上がってるしわざわざ僕見てないんでって言うのに時間使うほどじゃないけど、見てる方は大吉は知らないんだなと感じる 大吉がやばいのは映画みてないことじゃなくて自分の仕事に必要なことが他の人にまで当然だという感覚を持っちゃってる事だと思う 1件の返信30. 匿名 2025/06/01(日) 18:16:16
意固地になって見なかったわけじゃないけれど、30代は絶賛育児中で、いろんな作品とか音楽などエンターテイメントすっ飛ばしてた感はあって、40代で一気に取り戻した感はある 現代はサブスクがあるからマジで助かるんだけれど、廃人になる日も結構あるのが難点31. 匿名 2025/06/01(日) 18:16:50
三島由紀夫で知ってること男の子が好き
32. 匿名 2025/06/01(日) 18:16:54
>>17 ◯◯見てない私が通りますよ とかねw33. 匿名 2025/06/01(日) 18:17:03
>>3 釣りバカ日誌、男はつらいよ、北の国から、アタシん家、ちびまる子ちゃん、クレヨンしんちゃんは 観たことがない 子供の頃はサザエさん観たことはあるけど(タラちゃん、かつお、わかめが3人兄妹弟だと思ってた)34. 匿名 2025/06/01(日) 18:17:22
天邪鬼だから流行り物に手を出さないけど、流行ってるんだからある程度は保証されてる面白さはあるのは分かる35. 匿名 2025/06/01(日) 18:17:29
別に好きなものを見ればいいと思うけど、若いときの感性で観ておくべきだなと思うものはある36. 匿名 2025/06/01(日) 18:17:34
トーク番組とかで、「これ、○○みたいやん!」とか「あの △△のやつね」ってすぐツッコミ入れる人とかすごい知識量だなとは思う。 得に芸人さんだと知識はあって損ないよね。 1件の返信37. 匿名 2025/06/01(日) 18:17:43
>>26 ショート動画の弊害が30代にもきてるのか わりとおそろしい38. 匿名 2025/06/01(日) 18:19:02
映画やドラマの話題になった時見てる方が話せる事が増える39. 匿名 2025/06/01(日) 18:19:27
自分自身の楽しみのためとか、心とか考え方の成長のためって理由かと思った40. 匿名 2025/06/01(日) 18:20:01
アラフィフだけど、アニメはドラえもんとサザエさんしか分からない ドラゴンボールやワンピースやコナンを日本人なら知っていて当然という感じで話されると非常に困る でも、自分もドラえもんは知っている前提で例に挙げたりするからダブスタだよね 2件の返信41. 匿名 2025/06/01(日) 18:20:02
国民全員じゃなくて芸能人の話でしょ 特に新人のタレントがTVやラジオ出て TV見てない有名人知らないニュースの話題知らないとか 聞いててしんどいし、そんな興味ないならやめた方が良くねって思うわ42. 匿名 2025/06/01(日) 18:20:35
ハリー・ポッターまったく観てないんだけど 会社で そんな人いるの!?ってびっくりされた ここにいるー43. 匿名 2025/06/01(日) 18:20:42
ハリーポッター全く観ていない バック・トゥ・ザ・フューチャーは100回観たかも 人それぞれ44. 匿名 2025/06/01(日) 18:21:24
スター・ウォーズもハリー・ポッターも観てないんだよね 今更見て面白さを知っちゃったら悔しいし、かまいたちのポイントカードのネタの気持ちちょっとわかるんだよな45. 匿名 2025/06/01(日) 18:21:36
テレビで放送してるのをガルで実況しながらだったら見るよw46. 匿名 2025/06/01(日) 18:21:54
>>17 そうやって穿った目線でマウント取られるのまじめんどい47. 匿名 2025/06/01(日) 18:22:04
>>3 ガルにいる年輩の人はホームアローン初上演が32歳の人もいそう48. 匿名 2025/06/01(日) 18:22:36
常に人の噂話や悪口しか興味ない人は、あまり映画や本をみない人が多い 6件の返信49. 匿名 2025/06/01(日) 18:22:51
芸人さんは例えに使ったりツッコミで有名作品や流行作品を出したりするもんね 自分の興味だけじゃ限界があるから常にアンテナ張っておけってことかなと思った50. 匿名 2025/06/01(日) 18:22:53
>>40 世界名作劇場も日本昔話も知らないのかい?51. 匿名 2025/06/01(日) 18:24:04
>>1 わかる。ワンピースとか今さらもう遅いし。 Netflix系も全然見てないからだいぶ遅れをとってる。52. 匿名 2025/06/01(日) 18:24:05
>>2 小説とかでも主役が自分より10歳20歳も歳下だと、読んでてもあんまり共感はしなくなるから若いうちに読んだり見たりした方がいい作品は結構たくさんあると思うよ。 2件の返信53. 匿名 2025/06/01(日) 18:24:08
>>2 あなたの言う事は最もだけど50代の私も大吉さんの意見は一理あるなって思う 映画に限らず世間で流行ったことを体験したか否かで50代は確かに脱落する事ある ミーハーって最強だなって今は思う 3件の返信54. 京大卒 ロンドン在住 2025/06/01(日) 18:25:02
確かにマックス・ウェーバーとかジル・ドゥルーズとかミシェル・フーコーとかロラン・バルトとか読んだことない人とはまともな会話は出来ない気がする そもそも日本語しか読めない話せないみたいな層とはまっとうな会話は出来ないかな55. 匿名 2025/06/01(日) 18:25:06
>>36 売れてる人はそういうツッコミ早いし的確だよね瞬発力があって勘が良いのはもちろんだけど、普段から色んなことにアンテナはってんだろうなと思う 逆に誰かがボケててもなんのことかピンときてなくて突っ込めない芸人はやっぱりそれなりで終わる…56. 匿名 2025/06/01(日) 18:25:17
「なんでもいいから」とは思わないけど、若いうちに 名作といわれる/有名な 映画を見る・本を読むってことは しておいた方がいいと思う。 年とってくると、目は弱るし気力体力もなくなるから。 私は彼と同じく、後悔している。57. 匿名 2025/06/01(日) 18:26:03
>>2 映画とドラマを一緒にするのは違うかと。58. 匿名 2025/06/01(日) 18:27:09
>>40 アラレちゃんとか、あさりちゃん、一休さんとかハットリクくん、パーマンとかの藤子不二雄とかは見てるんじゃない?ハイジとかさ キン肉マンとかも世代なんじゃないかと アラレちゃんからドラゴンボール移行世代なんじゃないかと予想59. 匿名 2025/06/01(日) 18:27:49
>>17 わざわざ嫌ったりしないけど興味ないのに無理やり見るのもどうかなと思う60. 匿名 2025/06/01(日) 18:28:16
でも友達とかも子供の頃の漫画とかアニメの話してて、同年代なのに全くついてこれない子とかいるとちょっと引くんだよね 親に見せてもらえなかったとかあるんだとと思うけど、それは親が悪いと思う 子供には色々見せてあげてほしい61. 匿名 2025/06/01(日) 18:28:44
若い間に多読するのはいいと思う ドストエフスキーとかもうしんどいもん 30代後半からは多読より精読62. 匿名 2025/06/01(日) 18:29:49
私が後悔してるのは投資にもっとお金使っておけばよかった。若ければ取り戻せる。慎重過ぎた。63. 匿名 2025/06/01(日) 18:29:55
トークのプロなら観てなくても話合わせれるよね この人ルックス崩れてきたら脱落しそう64. 匿名 2025/06/01(日) 18:33:33
>>1 わかる。 「君の名は」が流行った時、流行ってるからあえて見ない、持ち上げられすぎでしょ、ってうがった見方して見ず、何年か後にテレビでやってるのふと見たら「そりゃあ流行るわ!!」と思った その時の感動を誰かと話したかったけど周りは「え、今更?」って感じだった…流行ってた当時に同じ熱量で乗っかればよかったと思ったよ65. 匿名 2025/06/01(日) 18:34:07
>>1 芸人はボキャブラリー、語彙力増やさないと たとえツッコミとかアドリブが効かないからね 司会者クラスは特にいろんなジャンルの人から話を引き出さなきゃいけないし66. 匿名 2025/06/01(日) 18:34:51
>>1 私は代表的な映画や本は20代のうちに見たり読んだりした67. 匿名 2025/06/01(日) 18:38:26
ハリポタ読んだことも映画を観たこともないけどゲームは楽しくやれてるから無問題68. 匿名 2025/06/01(日) 18:38:31
>>1 お笑い芸人は毎週ラジオ番組で2時間しゃべりっぱなしとか 番宣やCMイベントの仕切りを急きょ任せられたりするから 常にインプットしてないと会話が持たないでしょ69. 匿名 2025/06/01(日) 18:39:51
浅くでいいから、いろんなこと知ってると会話が盛り上がるよね でもどうしても興味持てないジャンルってある70. 匿名 2025/06/01(日) 18:41:09
ガル民は流行ってたりするものに否定的だから脱落ばかりなんじゃ 1件の返信71. 匿名 2025/06/01(日) 18:41:14
>>24 パーソナルな情報を晒さずに会話できるから 助かる72. 匿名 2025/06/01(日) 18:43:55
>>1 私は無趣味だけど 職場でもママ友のあいだでも聞き役にまわってるから別に困らないよ コミュ障だから雑談盛り上がると逆に疲れてしまうし73. 匿名 2025/06/01(日) 18:46:49
さす九のくせに74. 匿名 2025/06/01(日) 18:48:21
職業的に問題が無い人もいると思うけど、芸人だからエンターテイメントの分野は見ておいた方がいいんだろうね75. 匿名 2025/06/01(日) 18:49:00
>>70 ガルちゃんもなにも ネットのコミュニティというのは、テレビや新聞など大手メディアとは別のスタンスで成り立ってきたからね。 トレンドのど真ん中じゃないのは当然だと思う76. 匿名 2025/06/01(日) 18:49:30
興味がわかないものを無理に見たり読んだりする必要はないんじゃないかなぁ 大事なのはそれを否定しないことだと思う77. 匿名 2025/06/01(日) 18:52:04
30になったけどいまだにハリーポッター観てないし読んでない…知った方がいいかなぁ、やっぱり。78. 匿名 2025/06/01(日) 18:53:00
>>3 それはかわいそう あの映画は全世界のみんなのクリスマスの原風景 クリスマスの時季を楽しくイメージできるかは子供時代にホームアローン観たかどうかにかかってる79. 匿名 2025/06/01(日) 18:57:32
向上心強かった若い頃は、映画から色んなものを吸収したい!と名作有名作見まくったが、見事に覚えてないアラフィフ80. 匿名 2025/06/01(日) 18:57:53
>>21 本当に気力集中力無くなるよね あんなに映画大好きだったのに全然行かないよ アラフィフの今は トム様の新作も3時間以上と知ってイマイチ映画館に行く気になれないし そんなに集中力無いんだよな81. 匿名 2025/06/01(日) 18:58:29
>>52 それだよね 一番共感できる時ってあるから、そのタイミングは大事にしたほうが良いと思う82. 匿名 2025/06/01(日) 18:58:54
>>1 どうでもいい。 人生で得た教訓がその程度か としか思わない。83. 匿名 2025/06/01(日) 18:59:57
>>1 子どもの頃からの今も、水泳と勉強(理系の仕事)にはまっていて 目が疲れやすい体質もあって、ドラマやアニメなど何時間も見ることができない。 料理やファッションコーデをさらっと読むのは好きです。 ガルちゃんもさらっと84. 匿名 2025/06/01(日) 19:00:46
周りと趣味がずれてて流行りのアニメとか音楽とか同世代の共通言語みたいなもんを持たないまま大人になると時々寂しい思いをすることは実際あるよね うちの旦那は中高生時代洋楽にハマって邦楽聴かずに大人になったから、大学以降に友達や同僚とカラオケ行ってみんなが盛り上がる曲が分からなくて多少押さえておけば良かったなと話してたわ85. 匿名 2025/06/01(日) 19:01:36
本や映画で時間を無駄にしたくない人は多いと思う それよりも広く浅くでいいから情報を多く仕入れるのが大事86. 匿名 2025/06/01(日) 19:02:12
>>23 感動は若い頃の方がしやすいと思う あと気が滅入るような話も若い頃の方が全然耐えられるし、気力集中力もあるしいろんなジャンルに手を付けられる ただ私は記憶力が無くてあんなに映画や本、ドラマ観たのに、覚えてない事が多いんだよな⋯ 最近も金ローで「紅の豚」観て終盤でやっと「これ観てた」と気付いた😅87. 匿名 2025/06/01(日) 19:05:45
>>53 マジか 私脱落組だわ88. 匿名 2025/06/01(日) 19:07:34
>>11 でも自分が興味あるものばかり追い続けてたら周りと話が合わなくなってる可能性はあるかも 私がそうだから この人の言うことは一理あると思った89. 匿名 2025/06/01(日) 19:08:02
>>1 10代の頃にイギリスの無名バンドにはまり 20代前半でマイナーなJリーグクラブを追っかけをしていたけど たとえマイナーな趣味でもそれを掘り下げれば 地理、名産物、方言や語学、宗教、郷土史など詳しくなるよ 仕事には全く役に立たない知識だけどw 趣味は自己満だからいいのよ 1件の返信90. 匿名 2025/06/01(日) 19:08:14
>>3 えっ!ホームアローンなんて子供が大好きだから長距離の車の中で見せてたわ。91. 匿名 2025/06/01(日) 19:11:20
芸能人は見たほうがいいだろうね92. 匿名 2025/06/01(日) 19:11:56
>>48 そういう人は噂話や悪口が娯楽になってるよね。嬉々として噂話してくる人、こっちも相槌に困るし本当に迷惑。93. 匿名 2025/06/01(日) 19:13:46
>>2 この人は芸人だからミ有名な作品は知っておいた方が色んな話題作りは出来るよね 一般人でも色々知ってた方が会話はしやすい 人とコミュニケーション取らない人は別に見る必要ないと思う94. 匿名 2025/06/01(日) 19:16:23
色々見てたら引き出しは増えるよね この映画のここ、あの映画のオマージュだなとか分かったりするとより楽しめたりする95. 匿名 2025/06/01(日) 19:17:47
>>1 日本の良さは多様性だと思う 韓国人が日本のファッションについて、トレンドを気にしないスタイルが好きだと話していた アメリカ人は「アメリカでは男が女性歌手の曲を聴くと、なよなよしてダサいと思われる」 「日本ではロックバンドがアニメの主題歌を担当していて、お互いに偏見がない」と話していた そういう自由な選択肢はありがたいなあと思う96. 匿名 2025/06/01(日) 19:20:53
>>48 あなたはレッテル貼りしてる自覚ありますか? あなた自身は映画や本を読むのかな?97. 匿名 2025/06/01(日) 19:23:14
>>48 映画ドラマアイドル詳しい芸人で、他人の悪口ばかり言ってたりするのは珍しくないけどね。98. 匿名 2025/06/01(日) 19:25:29
>>1 プラトニック 2件の返信99. 匿名 2025/06/01(日) 19:25:52
>>3 私はいまだに見てない50歳ですが とくに困った記憶ない100. 匿名 2025/06/01(日) 19:28:43
>>1 別に無趣味でもいいし、マニアックな趣味でもいいと思います 猫さんを大切にしたり、お弁当作りにはまったり 真面目に想う心があれば人生は豊かになるはず101. 匿名 2025/06/01(日) 19:29:33
>>2の通りにしたら一流ガルちゃん民の出来上がりってことさ! 1件の返信102. 匿名 2025/06/01(日) 19:33:23
>>101 そうやって腐すにしても人それぞれよね 映画ドラマを見たらこうなります!という答えがあるわけじゃないし 1件の返信103. 匿名 2025/06/01(日) 19:33:46
>>9 >化学者がひたすら量子力学について語ってる動画何時間でも見れるから問題ない どう問題無いんだろ104. 匿名 2025/06/01(日) 19:35:06
年取ると薄く浅い話題の方が良いから大吉の言う事はその通りなんよ105. 匿名 2025/06/01(日) 19:35:11
>>3 40歳でホームアローン観たけど楽しかった!笑106. 匿名 2025/06/01(日) 19:37:19
>>1 かなり昔、漫画やアニメばかり見たらおバカになると語っていたコメンテーターがいたけど 「趣味はこうあるべき」「こうしなきゃいけない」と 他人から言われるのは、それは趣味じゃないよね107. 匿名 2025/06/01(日) 19:44:04
>>102 会話の引き出しを増やすためにもってことじゃないかな。自分の好きなものしか見てないとどんどん話が合わなくなってくのはわかるわ。今はコレを押さえておけば会話が続くってものないからますます難しい(昔のおじさんには野球の話的なもの) 1件の返信108. 匿名 2025/06/01(日) 19:44:39
>>2 いやだからあなたみたいな人が手遅れなんだって言ってるんや109. 匿名 2025/06/01(日) 19:45:43
>>9 いたた…110. 匿名 2025/06/01(日) 19:49:20
>>1 クラスやサークルの友達との話題についていくために 人気ドラマやバラエティ番組をいろいろ録画して見たけど 勉強や仕事以外のプライベートで、好きでもないものに時間かけるのは苦痛でしかなかった もともと自分は流行を気にしすぎたり、他人に合わせてしまう性格だから マイペースを割り切った方が生きやすいと、結婚して気づきました111. 匿名 2025/06/01(日) 19:51:08
大吉さん吉本興業の次期幹部候補らしい ネチネチと理屈っぽいけど案外向いてるかもしれん112. 匿名 2025/06/01(日) 19:54:08
>>53 流行ってることって興味が無いと言いながらなんとなくでも知識を持ってる人がそれなりにいるって事だから、完全に遮断してしまうと自分だけが知らない世界になったりする。 例えば仕事に関係なくても雑談で話題になっても一人だけぽつんとなっちゃうと自分も相手も気まずくなるね。113. 匿名 2025/06/01(日) 19:55:54
>>107 「今はコレを押さえておけば会話が続くってものないからますます難しい」と あなたがおっしゃるとおり 結局は会話が続くかどうかは、相性やコミュニケーションの工夫次第ですよね 雑談や間を埋める会話術は、ケースバイケースじゃないかなと思います。114. 匿名 2025/06/01(日) 19:56:24
>>3 奇遇ですね、私はトトロ見たことないです115. 匿名 2025/06/01(日) 19:57:13
>>53 こういうの流行ったよねっていうトピでプラスが多いのは共感してる数なんだと思う116. 匿名 2025/06/01(日) 20:01:06
>>1 上司や取引先に気を遣い、新人社員のメンタルケアで毎日くたくたなのよ 趣味ぐらい好きにさせてください117. 匿名 2025/06/01(日) 20:01:45
>>11 でも一般教養があった方がより楽しめる作品って沢山あるよね。 なんか不思議な演出だなと思ってたら有名作品のオマージュだったり。 アニメのオープニングで軍人が映った時も、外国人はこの行進ナチスっぽいよね、ドイツっぽいよねってすぐ反応してたけど、私はナチスの行進なんて見たことなくて気づきもしなかった。 そうやって同じ作品を見ても取りこぼしてる背景とかが沢山あるのかなと思うと、色んなことに興味をもって色んな本や映画を見るのは大事だなと思う。 1件の返信118. 匿名 2025/06/01(日) 20:02:57
>>3 40代でトトロ始めて観た119. 匿名 2025/06/01(日) 20:17:20
>>1 芸人さんは番組の打ち上げとかイベントの司会で 俳優さんや作家さんと直接話す機会が多いから 最新作から古い作品までインプットする方が、ビジネスに直結する。 でもみんながみんな、そういう世渡りをしてるわけじゃない。120. 匿名 2025/06/01(日) 20:19:03
>>117 まあ一般教養がつくかどうかは映画、ドラマ、アニメ、本などに限ったことじゃないしね (横から失礼)121. 匿名 2025/06/01(日) 20:19:24
>>89 そう、何かにハマるとそれを掘り下げる過程でいろんな知識や興味が広がっていくよね。それが楽しいし生きてて良かったって思える。122. 匿名 2025/06/01(日) 20:24:09
>>2 「あくまで娯楽の一種」だからこそ 社交のネタとしてチェックしておくのよ 政治宗教、野球なんかは ネタにならないでしょ オバの前で藤井風、大谷の話も厳しい 1件の返信123. 匿名 2025/06/01(日) 20:26:27
周りと話が合わないから見るっていう考えが嫌 自分が見たい物を見る、で良いじゃん124. 匿名 2025/06/01(日) 20:27:19
>>19 子供な恵まれなかったシネフィル67歳。宮崎駿作品で観たことあるのは『わんわん忠臣蔵』だけです125. 匿名 2025/06/01(日) 20:27:27
今からでも遅くないと思うけどね 若い子はネットもあるし時代とか気にせず良いと言われているものを見て楽しんでるよ 1件の返信126. 匿名 2025/06/01(日) 20:27:36
39歳ですが、『千と千尋の神隠し』は見たことありません、この先も見る予定はありません。127. 匿名 2025/06/01(日) 20:33:41
>>1 若手芸人、中堅芸人が業界に対する不満を暴露するコーナーで 「野球興味ないから、毎回のように野球ネタをふられてもわかりません」 「スラムダンクに詳しくない世代だから、スラムダンク大喜利できません」 「クイズ番組で歌舞伎の人がいきなり歌舞伎用語を説明しだすのはやめてほしい。フォローできない」と話していた。 お笑い芸人は、○○を知ってて当然という場に立たされることが多いから 知識を増やす作業が必要なんだろうね。128. 匿名 2025/06/01(日) 20:36:36
>>125 見るも見ないも自由 デジタルネイティブの時代だからこそ どんな趣味趣向を選択しようが寛容129. 匿名 2025/06/01(日) 20:39:05
広く浅く色々な知識を得ることは大事なことかもね130. 匿名 2025/06/01(日) 20:40:07
>>1 30代は多感な時期の子育てで一番手がかかったり 転職や責任あるポストでキャリアとしても忙しいタイミングでもある プライベートの時間の使い方はそれぞれの考えがあっていいと思う131. 匿名 2025/06/01(日) 20:43:00
>>1 芸能人の広く浅くの知識って薄っぺらい イッチョカミの矢口とか、いろんなドルオタやって八方美人だった南キャン山里みたい132. 匿名 2025/06/01(日) 20:51:45
>>1 犬の散歩で町内一周するとき、ご近所の方と立ち話をするけど おしゃべりうまいおばさま方のドラマ感想、アイドルニュースを聞いてるだけで楽しいし おばさま発信のコミュニケーションのおかげで、知らない世界を満喫させてもらっています133. 匿名 2025/06/01(日) 20:54:47
>>1 サス九はすっこんでろ134. 匿名 2025/06/01(日) 20:55:25
>>1 昔は将棋、落語、釣り好きの女性が珍しかったけど 今は普通に趣味として通じる 無理してトレンドを追いかけるというより あとからトレンドになるんだと思う135. 匿名 2025/06/01(日) 20:57:50
たしかに サス九という差別・侮辱ワードをいまだに使ってるような思考はアップデートしないと136. 匿名 2025/06/01(日) 21:10:44
>>29 アメトークの同世代が集まる回で ワッキーが大学まで部活が忙しくて、映画館にいったりテレビを見る時間がなかったらしい。 宮迫や土田がしつこく「その時代のトレンドを知らないだろ」と責めていて あまり良い気分がしなかったなあ 土田なんていろいろ詳しいふりしてコメンテーターやってたけど、ビジネス趣味と言われてるよね137. 匿名 2025/06/01(日) 21:17:40
>>1 大吉は昭和女子プロレスとかマニアックな視点で売れっ子になったわけだけど とりあえずトレンドかじってればOKとはいかないし 好きかわからないのに食べても身になるとは限らないと思う その人次第としか言いようがない138. 匿名 2025/06/01(日) 21:24:01
>>48 こう言う話だね 1件の返信139. 匿名 2025/06/01(日) 21:25:21
>>1 昔から読書は大好きだけどドラマや映画はあまり見ないです ビジュアルはっきりしたものより、文字から想像する部分が楽しいので140. 匿名 2025/06/01(日) 21:30:45
>>138 教養あるはずなのにセクハラ下ネタオンパレードな人が山ほどいるんですけどね… それこそ作家さんや教授、コメンテーター、映画監督などの不祥事は海外でも数知れず 教養というのは映画や本、ドラマなどひとくちには語れないのかなと141. 匿名 2025/06/01(日) 21:38:08
>>48 「映画やドラマを見ないと悪口しか興味なくなる」と決めつけるあなたは 犬好きには悪い人はいない!と断言するのと似てる142. 匿名 2025/06/01(日) 21:41:40
>>48 ドラマ見てるか見ていないかで人格否定するって怖すぎる ママ友にいたら地獄じゃん143. 匿名 2025/06/01(日) 21:45:30
>>52 これは確かにある。 考えてみると、主人公がおばさんオジサン世代って、昔のミステリ小説くらいじゃないかなって気がしてきた。 若いうちに見たら感じ方が違う作品は確かにある。 大好きな思い出の小説の始まりは主人公が14歳で、自分のほうが少し下だった。何度も読み返してもう随分と追い抜いたけど、初めて読んだころの自分に戻れる。144. 匿名 2025/06/01(日) 21:47:46
>>1 東原亜希は毎日忙しすぎてドラマ視聴や推し活する暇ないと話してたな それでも20代から資産運用して、モデル業と食育の会社両立して 本人が充実してるならいいんじゃない?145. 匿名 2025/06/01(日) 21:51:47
>>1 流行ってるから見ないという そもそもそんな人いるの? そのときに見る時間あるかどうか、時間かけられる心の余裕の問題じゃないかな 1件の返信146. 匿名 2025/06/01(日) 22:00:41
逆張りを全面に出して来る割に他人と話したい欲求はある人ってきついんだよね。迂闊に面白いなんて言えない空気感作って楽しく話せる雰囲気じゃなくなる。 好みじゃないなら観なくていいと思うし話題だからって全てに乗る必要は無いけどただの逆張りキャラならそのキャラ付けは大失敗だよとは言いたい。 1件の返信147. 匿名 2025/06/01(日) 22:01:16
>>1 くりいむの上田晋也はドラマや紅白とか、流行りにめちゃくちゃ疎いらしい 何にも知らないのによく司会できるねと、有田や爆笑問題の太田がネタにしてる148. 匿名 2025/06/01(日) 22:03:44
>>146 芸人でいうと、尖ってる芸風だね ワーキャー言われてるものを敵視してるのは、たしかに痛い149. 匿名 2025/06/01(日) 22:07:46
>>2 芸人なら見るべきだと思う。150. 匿名 2025/06/01(日) 22:08:45
>>145 見取り図リリー。流行ってるから見ない!って言ってたよ。151. 匿名 2025/06/01(日) 22:17:09
どんどん新しいもの受け入れ吸収する余裕がないと言うか、楽しさより疲れが上にくるから気になるものなら見ておいた方がいいのはいい。流行ってるから見ないとか見ないといけないとか周りと合わせなくていい152. 匿名 2025/06/01(日) 22:19:08
あんなに流行って有名な作品だけど、 ハリーポッターシリーズを見たことがない。 特に気にならなかったな。153. 匿名 2025/06/01(日) 22:34:58
審査員やってるし見てた方が良かったね。ラジオで漫才の分析してたけどそれが的外れで、本人にその意図は無かったって言われてたし。 若手でも頑なに見ない人いるけど、芸人としては損してるだけだと思う。154. 匿名 2025/06/01(日) 22:37:55
>>1 スポーツ観戦してると政治力が介入したり、ハイテク化の分析班とか 社会情勢と喜怒哀楽が詰まったドラマだと思う。 動物園ドキュメンタリーには、不作不漁に備えていろんな餌を食べる練習をしたり 出産を控えた母猿にハーブティーを飲ませて心落ちつかせたり いろんなジャンルから学びがあると思う。155. 匿名 2025/06/01(日) 23:06:03
>>3 金ローでやたらやってたから観ないでいられたのが凄いと思っちゃったけどお金持ち? 1件の返信156. 匿名 2025/06/01(日) 23:52:39
他の人がテレビや映画見ている時間を 大吉は何をしていたんだろう 1件の返信157. いいとしのエリー 2025/06/02(月) 01:03:13
>>155 いえ、全然(笑)金ローでトトロはよく観ましたが、何故かホームアローンは観たことないどころか知る機会も無かったアラフォーです。 1件の返信158. 匿名 2025/06/02(月) 01:05:33
他に見たいものあったしお金だって限りがあるからいわゆるヒット作は全然見てないけど、全く後悔はしてない。見てなくても、どんな話なの?って話題にはできるし。もしそれで見たくなったら見たらいいし。159. 匿名 2025/06/02(月) 01:19:09
大吉は 流行りものなんて見なくても別に良い とやり過ごして来たら 当時の事で周りが盛り上がっても 全く 話に入って行けない たとえ今 観たところで 感じ方は当時と今では違う だから、本でもドラマでも映画でも 出来るなら 観たり読んだりした方が良いよと 30代にコレはやっておいた方が良い事は? とゲストの質問に答えただけなんだよ とくに華丸さんがドラマ好きだから余計に感じたんだろうね160. 匿名 2025/06/02(月) 01:25:00
>>3 今年31だけどまだ内容は知らない…161. 匿名 2025/06/02(月) 01:39:54
>>157 縁がない国民的作品てあるよね 寅さんと北の国から見たことない162. 匿名 2025/06/02(月) 01:42:16
>>156 プロレス、藤子不二雄、ウルトラマン は詳しいよ163. 匿名 2025/06/02(月) 04:11:56
>>1 30代の内にじゃなくて仕事や育児に追われない学生の内に本、映画、舞台、コンサートなどは観といたら良いと思うけど 学校でも鑑賞教室があって歌舞伎、能、劇団四季とか観に行ったよ164. 匿名 2025/06/02(月) 04:59:37
>>122 オバの前で藤井風、大谷の話も厳しい ↑藤井風はさておき、大谷って大谷翔平のことですか? 高齢者って大谷翔平のことすごい好きなイメージなんだけど、なぜ厳しいのだろう?165. 匿名 2025/06/02(月) 05:11:15
20代30代に読書やら映画コンサート演劇バレエたくさん観たけど今の生活環境では話する相手がいません。下手に口にすると自慢してるみたいに思われます。 エンタメ系の人達には教養かもしれませんね166. 匿名 2025/06/02(月) 05:58:03
>>17 山内のトトロとか?167. 匿名 2025/06/02(月) 06:50:20
>>98 何なんだろ プラトニックなの?168. 匿名 2025/06/02(月) 07:06:32
普通の人は映画の話なんてめったにしないから見てなくても大丈夫。見たいのだけ見ればいい。 30代でやるべきことは投資だと思うよ。 私はNISAやってたから今はお金に困らないほど資産が増えた。169. 匿名 2025/06/02(月) 07:15:59
>>98 これは撮らせてる写真だよね?170. 匿名 2025/06/02(月) 08:43:11
昔はテレビとか漫画とか観ない人は合コンでモテなかった171. 匿名 2025/06/02(月) 14:41:28
鉄板ネタいれながら「あの時代」や「作品」の雑談て盛り上がるし楽しいんだよね。今の時代ひとつのものが流行るって稀だしそういう意味ではものすごい認知度なんだと思う。その輪に入れないのは寂しいなぁと思う。172. 匿名 2025/06/02(月) 16:04:06
映画やドラマ、観てもすぐ忘れちゃう アホだから😂 ストーリーや俳優さんとか覚えてていろいろ語れる人ってすごいと思う173. 匿名 2025/06/02(月) 17:14:55
M1のネタでベンジャミンバトン出たよね あと千鳥がユージュアルサスペクツよく言ってる- キスマイ藤ヶ谷太輔、ゴルフ熱再燃を語りファン懇願「ゴルフはやめて」旧ジャニに続く..
- 高2で妊娠、結婚 44歳“孫いる系アイドル”の壮絶半生「マックに行っただけで転校..
- Snow Man宮舘涼太、ゼスプリ・アンバサダー就任 新TVCMでキレキレのパフ..
- いつも花束を抱えているジェレミー・アレン・ホワイト→”本当の理由”が優しすぎた
- ひろゆき氏の「密輸しました」にXザワつく「いくら?」「俺にもくれ」「購入代行もダ..
- ROIROM・本多大夢&浜川路己、メガネ姿の新イメージ披露 JINSの姉妹ブラン..
- ディーン・フジオカ、“セリアック病”を告白「脳がちょっと普通に機能しなくなっちゃ..
- 「ACEes」年内デビュー説にファン戸惑い…ジュニア解体で消えたグループを惜しむ..
- Snow Man渡辺翔太&畑芽育、盆踊り大会にサプライズ登場 会場騒然で..
- 指原莉乃、田中みな実が手作りした豪華和食公開「健康的で美味しそう」「羨ましすぎる..
- 海外のイケメンが見たい
- 舞台「刀剣乱舞」 昼公演2時間前に急きょ中止を発表 出演者の体調不良のため
- 【祝 お誕生日】道重さゆみさん好きな方【アンチ禁止】
- Travis Japan七五三掛龍也が黒柳徹子の恋人役に!6度目の「ハロルドとモ..
- 「本当にこれ全部同じ人?」凄腕刺客演じた早乙女太一のざんばら髪ショットが話題「表..
- 中居正広、第三者委への“恨み言”はフジテレビによる幕引きに“待った”をかける狙い..
- 遠野なぎこ、自宅で身元不明の遺体発見から1週間「DNA鑑定はとっくに終わっている..
- 吉田鋼太郎、第2子の誕生をサプライズ発表「言ってないんだけど…」
- 前澤友作氏、国税に注文「メディアに漏れることがあってはなりません」4億円申告漏れ..
- 木下優樹菜さんの「タピオカ騒動」巡る損害賠償請求訴訟 提起から4年経て和解成立 ..