2025年06月08日

リュウジ氏、備蓄米めぐり「これをまずい、とか家畜の餌と言うのは…」忖度なしレビュー終える

情報元 : リュウジ氏、備蓄米めぐり「これをまずい、とか家畜の餌と言うのは…」忖度なしレビュー終えるガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/5708816/


1. 匿名 2025/06/07(土) 20:23:33 

リュウジ氏、備蓄米めぐり「これをまずい、とか家畜の餌と言うのは…」忖度なしレビュー終える - 社会 : 日刊スポーツ

「軽くネタバレしますけど、これ面白い結果になって スタッフの中には 『むしろ備蓄米のが旨い』って人も居ました」と書き出した。 続けて「これをまずい、とか家畜の餌と言うのは海原雄山並み舌をお持ちとしか思えない 古くても美味しく食べられる国産米は日本の宝です」と備蓄米を絶賛。最後に「味については食ってから文句言った方がいいす」と締めくくった。出典:www.nikkansports.com出典:www.nikkansports.com 14件の返信

2. 匿名 2025/06/07(土) 20:24:06 

あそ お前つまらんわ 2件の返信

3. 匿名 2025/06/07(土) 20:24:22 

一生一緒に備蓄米しとけ 3件の返信

4. 匿名 2025/06/07(土) 20:24:24 

食べてみたいけど売ってなかった 1件の返信

5. 匿名 2025/06/07(土) 20:24:33 

家畜の餌は事実だからなぁ 16件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2025/06/07(土) 20:24:47 

酒飲んでるから味わからないのでは? 2件の返信

7. 匿名 2025/06/07(土) 20:24:51 

けっ! よく言うよ 普通の米の方が美味しいに決まっている 7件の返信

8. 匿名 2025/06/07(土) 20:25:07 

こっそりと味の素入れただろ? 4件の返信

9. 匿名 2025/06/07(土) 20:25:35 

>>5 事実が後一年で家畜のエサなんだよね

10. 匿名 2025/06/07(土) 20:25:53 

本来家畜の餌として使われてた米を国民に食わせる自民党よ。絶対忘れんからな それを上手い上手いと食うなんて滑稽だわ目を覚ませよ 5件の返信

11. 匿名 2025/06/07(土) 20:25:56 

へー朗報だね

12. 匿名 2025/06/07(土) 20:26:13 

カルローズ米の感想同意だった お米の匂いしないのよ

13. 匿名 2025/06/07(土) 20:26:15 

>>3 1件の返信

14. 匿名 2025/06/07(土) 20:26:19 

>>5 そうだよね、味の比喩ではなく、実際に家畜の餌だし

15. 匿名 2025/06/07(土) 20:26:19 

旨味調味料ばっかりドバドバ使って味付けしているから、もうすでに味覚がおかしいんじゃない? 1件の返信

16. 匿名 2025/06/07(土) 20:26:27 

>>1 とにかく千葉雄大や瀬戸康史と同じ系統で大好きな顔 3件の返信

17. 匿名 2025/06/07(土) 20:26:36 

5キロ83円が2千円が問題と思う 3件の返信

18. 匿名 2025/06/07(土) 20:26:47 

>>5 鶏のエサになるはずだったみたいね。 1件の返信

19. 匿名 2025/06/07(土) 20:27:02 

「ご飯」って凄い言葉だよね。 炊いた米なのは当然として、「食事」という意味でも使う言葉。 たとえその日の夕食がパスタでも「ご飯にしよっか」 米は日本人の宝。

20. 匿名 2025/06/07(土) 20:27:02 

>>10 まさに自民党の奴隷そのものだよね 2件の返信

21. 匿名 2025/06/07(土) 20:27:32 

今回も政府がインフルエンサーにお金ばら撒いてるのか? 1件の返信

22. 匿名 2025/06/07(土) 20:27:40 

問題はうまさじゃなくて、新米はどこに消えてんのかって話よね 6件の返信

23. 匿名 2025/06/07(土) 20:27:48 

まぁ私は買わないけどね

24. 匿名 2025/06/07(土) 20:28:00 

ここここここここ

25. 匿名 2025/06/07(土) 20:28:01 

古い米って一般家庭で保管すると未開封でも色が灰色っぽくなるね 買いだめる人いるのかなぁ

26. 匿名 2025/06/07(土) 20:28:34 

地方だけどこちらでもようやく備蓄米売りだし初めて母が1袋買ってきたよ 普段は農家さんから直接購入してるからそのお米と備蓄米を近いうちに食べ比べしてみようと思ってる

27. 匿名 2025/06/07(土) 20:28:38 

エサって言い方は作ってくれた農家さんにも失礼だと思う。 気分悪い。 3件の返信

28. 匿名 2025/06/07(土) 20:29:02 

>>20 奴隷が家畜米食ってるwwって笑ってそうで嫌なんだよね 今の反日政治家や反日官僚や反日テレビ局を見てると 政府、官僚(財務省)、主要テレビ局ってお世辞にも日本人のことは考えてないと思う 外人、外国ファーストの代表格みたいな感じだよね

29. 匿名 2025/06/07(土) 20:29:07 

今年の新米が食べてきた中では過去一美味しいんだよな 高くてみんなに行き渡らなくて残念 こんな美味しい米になったのにさ。 粘り気のない米が好きな人は備蓄米はいいかもね。 2件の返信

30. 匿名 2025/06/07(土) 20:29:44 

味はそりゃ美味くはないだろうし、それより高いんだわ 結局、新しい米の値段を高いままで定着させてく狙いなんだろうと 1件の返信

31. 匿名 2025/06/07(土) 20:30:07 

>>18 雑穀も鳥の餌と同じ。

32. 匿名 2025/06/07(土) 20:30:41 

古古米ならまだ美味しく食べられる範囲なのよ 古古古米になると数段と落ちる 2件の返信

33. 匿名 2025/06/07(土) 20:31:10 

>>29 古米になってく運命・・・ 1件の返信

34. 匿名 2025/06/07(土) 20:31:10 

>>30 それがちゃんと農家に行くなら良いんだけどね 1件の返信

35. 匿名 2025/06/07(土) 20:31:39 

>>32 実際に食べての感想?? 2件の返信

36. 匿名 2025/06/07(土) 20:32:13 

>>21 よこ コロナワクチンだと内閣府がインフルエンサーに金ばらまいてたっけ? 厚労省も接種推進世論形成を税金つかってやってたと国会質疑ではやってたけど 備蓄米でもこれと同じように、内閣府がインフルエンサーにお願いしたり、農水省が備蓄米購入推進世論形成のために税金を使わないでほしいわ 一応、コロナワクチンの時の前例あるからもうそういうのはやめてほしい

37. 匿名 2025/06/07(土) 20:32:16 

>>7 >>10 参院選は立憲・共産・れいわに投票!

38. 匿名 2025/06/07(土) 20:32:17 

>>5 家畜の餌はコレ!

39. 匿名 2025/06/07(土) 20:32:40 

>>34 とても普段の米としては買えないだろうし米離れになるんじゃない?

40. 匿名 2025/06/07(土) 20:33:06 

まぁリュウジも今やCMタレントやもんな そりゃ、悪いようには言えないわな

41. 匿名 2025/06/07(土) 20:33:09 

備蓄米を批判してる人って、アベノマスクとか言ってた人と同じ匂いがするよね 流通させて品薄な高価格を解消するためなのに、すぐ政治批判して本質見失ってるトンチンカンな感じ 1件の返信

42. 匿名 2025/06/07(土) 20:33:12 

>>1 知人が備蓄米買って食べたらしいけど 本当においしくなかったらしいよ でも現実には古米じゃなくても美味しくないお米って実際にあるから 国産米なら美味しいというのこそ摺り込みの思い込みだと思うわ 2件の返信

43. 匿名 2025/06/07(土) 20:33:44 

備蓄米宣伝係に選ばれた? 1件の返信

44. 匿名 2025/06/07(土) 20:33:50 

>>1 備蓄米だけ食べとけばいい。わたしは新米食う。米も野菜でもなんでも、肉も魚も新鮮な方がうまいわ。味覚障害がこんな発言すんな 1件の返信

45. 匿名 2025/06/07(土) 20:34:06 

>>1 逆に言えば未だに料理とかグルメの話になると出てくる海原雄山って凄いよね 1件の返信

46. 匿名 2025/06/07(土) 20:34:18 

>>1 家畜米… 1件の返信

47. 匿名 2025/06/07(土) 20:34:24 

古米っていうのは気にならないんだけど、複数原料米っていうのが嫌なのよ。 身元確かな単一米なら古米でも買うわよ。 1件の返信

48. 匿名 2025/06/07(土) 20:34:30 

>>22 海外には行ってるんだよね? どれくらいの量がどの国にいくら行ってるんだろう 2件の返信

49. 匿名 2025/06/07(土) 20:35:16 

ユーチューバーを利用する作戦だね。 古米なんてマズイに決まってるやん。

50. 匿名 2025/06/07(土) 20:35:23 

>>35 うちで寝かせてしまった古古米は未開封で色が灰色 食べきるのはキツかった 味とか匂い覚えてないのに「やっと無くなった!」という思いだけ残ってるw そんなんでも米は捨てられないのが日本人・・・ 1件の返信

51. 匿名 2025/06/07(土) 20:35:31 

>>2 いやお前がつまらん 1件の返信

52. 匿名 2025/06/07(土) 20:35:48 

>>41 新米を海外に流して国民には家畜の餌を食べさせるんだよ?黙ってる方がおかしいよ

53. 匿名 2025/06/07(土) 20:36:05 

備蓄米の感想は普段どんなお米食べてるかも一緒に教えて欲しい 激安店の最安のブレンド米とか、新米のお高いブランド米とか

54. 匿名 2025/06/07(土) 20:36:18 

>>46 一字違いw

55. 匿名 2025/06/07(土) 20:36:25 

>>42 そもそもリュウジのレシピ自体、全体的に美味しいか?って疑問がある

56. 匿名 2025/06/07(土) 20:36:29 

国会の食堂で率先して使いなよ。

57. 匿名 2025/06/07(土) 20:36:33 

今日、イオンでカルフォルニア米の試食やってたから食べてみたけど、言われなかったら分からないと思う。 それでもまだ高いなー。 1件の返信

58. 匿名 2025/06/07(土) 20:36:44 

がるちゃんの備蓄米や万博批判すごいね。 私の周りでは誰も批判してないからすごく不思議。 1件の返信

59. 匿名 2025/06/07(土) 20:37:06 

>>1 うまいまずいの問題じゃないんだわ

60. 匿名 2025/06/07(土) 20:37:16 

人口ピラミッド(少子高齢化)のせいにしようとしても、インバウンドのせいにしようとしても、異常気象のせいにしようとしても、少なくともそれらで日本と同じ状態の韓国と台湾で米不足起きてないんだから、どう考えても日本の政府と日本の省庁の失策と思うよ

61. 匿名 2025/06/07(土) 20:37:37 

美味しい、美味しくない、の問題じゃないのよ そもそも災害時でもないのに備蓄米を食べさせないようにするのが政治家の仕事でしょうが 新米豊作らしいじゃないの どこ行ったのよ

62. 匿名 2025/06/07(土) 20:38:00 

>>5 あなたは戦争が始まって食べるものが無くなっても、備蓄米を食べないでね。 というか、あなたは日本人では無いね。日本人はこんなこと言わない。 5件の返信

63. 匿名 2025/06/07(土) 20:38:25 

食い意地張った日本人から主食を取り上げるなんてただで済むと思うなよ 1件の返信

64. 匿名 2025/06/07(土) 20:38:57 

なんで急にこうなったっけ? 米不足からの高騰? そこからの本当の原因がもうわからん 2件の返信

65. 匿名 2025/06/07(土) 20:38:57 

>>1 もう家を離れた米農家の娘だけど本当にこの人やっぱり苦手 備蓄米を褒めるのはいいことかもだけど、実際備蓄米のネット販売は1時間で完売になったくらいなんだよ 原発爆発の時くらい風評被害受けて過ぎてるものならまだしも、それくらい人は求めているのに何故こんなお金のあり、備蓄米余った地域でもないのに買ってるのかって思う 仮に震災の時に福島はもちろん宮城、茨城やらは特に放射野菜などとされて風評被害はものすごくあったんだけど、そういう話じゃなくてりゅうじがわざわざ発信しなくても即売れるほど世間はほしくて困っているものをわざわざ自ら手に入れてまで不味いと語る人をひれ伏したいのか 不味かろうがお金厳しくて待ってる一人のことまで考えられずに買ってるのか 1件の返信

66. 匿名 2025/06/07(土) 20:39:06 

>>35 自分ち(農家)にあったの食べた結果です 鶏にあげるように取っておいたやつで、ちゃんと玄米のまま米の冷蔵庫に入ってたやつね。 古古米、古古古米放出の話題が出たときに、鶏さんには悪いけど食べてみよう!って食べるぶんだけ精米して食べてみたよ。 新米と比べたからかもしれないけど。古古古米は数段味が落ちたよ(まずくはない食べられるレベル)。 古古米は普通に美味しかったけど。 2件の返信

67. 匿名 2025/06/07(土) 20:39:40 

>>27 でも事実なんでしょ? 餌になる一年前まで備蓄してないでとっとと放出しておけば良かったし、翌年には餌になるという事実を開示してなかった。 国会で玉木さんに追及されなかったらしれっと小泉大臣のお手柄になってたってことだよね。 ちゃんとどういう価値のお米にいくらの値をつけて出してるのか、開示するのは大事だとおもうんだけど。 これで玉木さんが炎上してるの、マジで意味わからない。(擁立した女性で炎上するのはわかります) 4件の返信

68. 匿名 2025/06/07(土) 20:39:53 

>>62 災害や有事の際にそうなるなら仕方ないけどだいぶ見当違いなこと言ってるよ

69. 匿名 2025/06/07(土) 20:39:55 

>>1 古古米って22年度産よね。23年度が不作というから、きちんと保管されたものなら大差ないのかもしれない。産地や品種の当たり外れもあると思う。好みの米に当たればラッキーだろうし。

70. 匿名 2025/06/07(土) 20:39:59 

炊いてすぐは変わりないと思う。けど数時間保温にしたら全く別モンだと思う。 それも食べ比べてほしい。朝炊いて昼、夜食べる人も多いからね。

71. 匿名 2025/06/07(土) 20:40:47 

>>5 まあそうだとしてもマズイから家畜の餌というわけでもない。牛タンなんかは国によっては家畜の餌にすらならないゴミだし、マグロのトロの部分も昔は捨てられていた、これも家畜の餌以下のゴミ。 なにが美味しいかなんて思い込みによるところが大きいからね。備蓄米は美味しいんだろうね、きっと。 2件の返信

72. 匿名 2025/06/07(土) 20:40:53 

今回の古古米はまだ食べていないけれど一般入札の古米は普通に美味しかった。私は関東のお米は好みではないので新潟や東北のお米を買っていたけれど、それに似た感じだった。古古古米も、産地や品種によって当たり外れがあるんじゃないかと思う。ブレンドとはいえ、米どころのコシヒカリか多めだったら当たりじゃないのかな。

73. 匿名 2025/06/07(土) 20:40:54 

PR PR

74. 匿名 2025/06/07(土) 20:41:18 

コロナワクチンの時に痛くないってよく言ってた推進派の人いたけど、備蓄米もうまいまずいの問題にしようとしてない?

75. 匿名 2025/06/07(土) 20:41:30 

>>62 なんでそんな噛みついてるの? 備蓄米が悪いとかじゃなく、餌になる予定だったのは事実なのになんでそんなカッカしてるの? 1件の返信

76. 匿名 2025/06/07(土) 20:41:31 

>>48 そういう具体的な情報が全然無いんだよね

77. 匿名 2025/06/07(土) 20:43:07 

米不足の対策で備蓄米出してるんでしょ 否定しか受け付けないのもどうかと思う 人それぞれでいいじゃん

78. 匿名 2025/06/07(土) 20:43:41 

>>32 今大手が大々的に2000円で売り出してるのは古古米でこれから中小や個人の精米店、コンビニ各社が売るのが古古古米で合ってる? どっちも買わないけど

79. 匿名 2025/06/07(土) 20:43:51 

政府から備蓄米褒め称える仕事受けてんのかな。 コロナワクチンもインフルエンサー使って宣伝してたしわざと臭すぎる。

80. 匿名 2025/06/07(土) 20:44:03 

>>33 一番美味しい状態で食べてほしいのにな…悲しいわ

81. 匿名 2025/06/07(土) 20:44:19 

>>8 がっつりちゃうんかーいw

82. 匿名 2025/06/07(土) 20:45:01 

米騒動、変わらずにいたのが急に始まったんで どこの誰がどんな意図で仕組んだのかが気になるなぁ 私は普段、そんなに消費しない独りもんなんでパックご飯を業務スーパーで買うぐらい 去年は3個で183円だった国産米パックが昨日は355円になってて 行くたびに値上がってw どこまで上がるんだろうと

83. 匿名 2025/06/07(土) 20:45:09 

>>67 横 事実だろうがなんだろうが、食料(食糧)や作り手を最低限尊重していたら公の場で「家畜のエサ」って言い方にはならないと思うし、批判する場面で使ったから余計にマズい表現だと思う。 「あと1年で家畜の飼料用米として払い下げられることになる米」って言っておけばここまで反感買わなかったと思う。感情抜きの事実の表現だから。 2件の返信

84. 匿名 2025/06/07(土) 20:47:51 

>>75 よこ 餌になるのが広く知れ渡ってカッカしてる政府擁護側の人はいそう 野党議員が家畜米とか5キロ83円って言い出したよね あと小泉進次郎さんが、後一年で飼料用とか、5キロ83円の米っていうのを以前から知ってたのか気になってる

85. 匿名 2025/06/07(土) 20:47:52 

>>16 眼科に行きな 1件の返信

86. 匿名 2025/06/07(土) 20:47:58 

>>1 備蓄米悪く言ってるのは小泉米を破格の値段で流してる進次郎下げがしたいだけの反日野党だよ 私は米を食べて日本の農家を応援したいから小麦製品ではなく備蓄米を選ぶ 1件の返信

87. 匿名 2025/06/07(土) 20:48:36 

家畜の餌発言はまぁ政治闘争みたいなもんだろうから

88. 匿名 2025/06/07(土) 20:49:14 

>>86 左翼がマイナス付けにきてるのわかりやす

89. 匿名 2025/06/07(土) 20:49:19 

>>66 ちなみに古米は去年余らなかったからわからないんだ。ごめん。 でも古米は、30%くらいだったかな?新米と混ぜて新米として売ってるから違和感なく食べられてるはずさ。

90. 匿名 2025/06/07(土) 20:49:27 

>>62 考え方ちょっとおかしいかも!

91. 匿名 2025/06/07(土) 20:49:29 

>>7 それはやっぱり好き好きだと思うなぁ 新米か好きな人もいれば、気にしない人もいる 実際私は新米と古米の違いがわからん。 米農家出身の旦那は「わかる」って言ってるけど実際は知らん。 適当に新米と古米交互出にしてもなんも言わんもん(笑) 「〇〇県の米は美味しくない」的なことをのたまうけど、出しても何も言わん(笑) とりあえず水分量と保温時間が大事になってくるんだと思う 後は米油 市販の安物カレールーにクミンとかスパイスちょい足しすると香りが強くなって美味しくなるのと同じで、安物で足りないなら少し足してやりゃいいんさ

92. 匿名 2025/06/07(土) 20:49:50 

岸田は今度は進次郎を首相に推してくの?

93. 匿名 2025/06/07(土) 20:50:28 

>>8 それで美味しいならいいじゃん 2件の返信

94. 匿名 2025/06/07(土) 20:51:43 

あれかなぁ?保温してると少しずつ味の質が落ちてくとか?でも炊きたては普通においしいと思う(完全なる予想)

95. 匿名 2025/06/07(土) 20:53:12 

米どころに住んでる兼業農家だけど、味は全く違うよ。単純に古米と新米では味が違う。当たり前の話しだよね。新米なら新米、古米なら古米と比較して欲しい。美味しい古米もあるでしょうけど、新米とは比べられないよ。

96. 匿名 2025/06/07(土) 20:53:19 

>>93 じゃあ古米食べてなよ あたしゃ新米食べるから

97. 匿名 2025/06/07(土) 20:53:49 

皆、コメの価格は戻るのか? ってのがまず一番気になるよね? ふるい米が2千円もするならとまぁ仕方ないとこのまま高どまって5kg5千円のコメに 慣らされていくんだろうなと思うけど 麺類各種で補おうという動きは高まるよねぇそりゃあ

98. 匿名 2025/06/07(土) 20:53:56 

>>83 「家畜の飼料用」ってつまり餌だよね‥同じことだと思うけど‥言い回しがストレートすぎたってこと? 2件の返信

99. 匿名 2025/06/07(土) 20:54:09 

米の値段が下がって小泉や自民党の評判が上がってしまう! せや!家畜の餌を国民食わすなって方針で難癖つけよ

100. 匿名 2025/06/07(土) 20:54:38 

化学調味料を頻繁に使ってると繊細な味が分からなくなるなるんだべ

101. 匿名 2025/06/07(土) 20:55:15 

こういう立場の人が言うと、なんかお金もらってんのかなとか思っちゃう

102. 匿名 2025/06/07(土) 20:55:23 

>>17 そして、税金(国民のお金)で買ってるのなら無償かもう少し安くてもいいのでは?と思ってしまう。 どうせまた税金で買い戻し

103. 匿名 2025/06/07(土) 20:57:26 

普段は古古米だけど「今日はいいお米炊いちゃうわよ~」とかになるんかなw 支持政党に絡めて話を持ってく人がいるけど その人たちが考えるほど簡単に分かれる話じゃないと思うねぇ

104. 匿名 2025/06/07(土) 20:57:51 

>>71 ホルモンなんかも昔はそうよね ハラミめっちゃ安かった! 1件の返信

105. 匿名 2025/06/07(土) 20:58:51 

味が劣らないというなら江藤元大臣やら農政族議員やらに配る米は古古古古米にしろ あと海外輸出用も古古古古米でいい 新米は日本の庶民だけが食べる 同じ味なら問題ないよね? 1件の返信

106. 匿名 2025/06/07(土) 20:59:08 

>>67 1年後に餌になるなら、現在は餌じゃないじゃん その理屈なら、コンビニ弁当食べてる人に 「うわっ、12時間後の廃棄物食ってる!」って言うようなもんだよ 1件の返信

107. 匿名 2025/06/07(土) 20:59:13 

>>67 自分も玉木議員が炎上した上に、後から原口議員が「家畜用だろう?古古古米。5キログラム83円のものが何故、2000(円)もするのか?誰と随意契約したのか?小泉米」と投稿したのもマスコミが「ネット上で物議を醸しだしている」と叩けと言わんばかりのニュースにしてたのが意味わからなかった。 ガルちゃんの人はマスコミに引っかかってる人少なかったけど… ネット上で物議を醸しだして記事にしてくれるのなら、24年の米の先物取引開始の件とか、海外では国営の穀物企業が外資に買収されてたりとか、郵政民営化の次は息子がJAの150兆円を狙ってる?ってネットで物議醸しだしてるのもマスコミの記事にしてくれよ

108. 匿名 2025/06/07(土) 21:00:05 

>>7 備蓄米食べたことないんでしょ 食べてから言いなよ

109. 匿名 2025/06/07(土) 21:00:28 

味がうまいかどうかはどうでもよく、自民の失政のために備蓄米を放出せざるを得なくなったのにそれをありがたく頂いていることが問題 

110. 匿名 2025/06/07(土) 21:01:34 

>>66 横。 それは備蓄米と同じレベルできちんと保存されてたものなの?? 1件の返信

111. 匿名 2025/06/07(土) 21:01:35 

これって、発端は「どうせなんもかんも値上げしてるしコメもやっちまおうぜ」なの? どこがが操作しなきゃ急にこうはならんよね? なんか、釣り上げたところで2千円で古いコメ出しゃ飛びついて 値上げした銘柄米の価格も妥当だと庶民は錯覚すんだろ?という狙いを感じるけど 違うのかな 1件の返信

112. 匿名 2025/06/07(土) 21:01:51 

>>85 脳神経外科かも

113. 匿名 2025/06/07(土) 21:01:52 

>>105 ほんとだよね 味か変わらないって言ってる人いるみだいだから、海外輸出用をすべて古古古古米でいいじゃん 「軽くネタバレしますけど、これ面白い結果になって スタッフの中には 『むしろ備蓄米のが旨い』って人も居ました」ってこのリュウジさんって方も言ってるんでしょ 海外に『むしろ備蓄米のが旨い』って言えばいいんだよ この人のスタッフの中にもそういう人いるって書いてるし 1件の返信

114. 匿名 2025/06/07(土) 21:02:03 

>>5 あんた人が食べてる物に家畜の餌とかどれだけ偉そうなの?どうせ味の違いもわからんのに もうあんたら一生コメ食うな 1件の返信

115. 匿名 2025/06/07(土) 21:02:19 

>>98 備蓄米・・・不作や有事に備えて国民が飢えないように保管しておいた米 例えばだけど、中国ではトイレは2階にあって、ウ〇コをすると1階に落ちる。そして1階には豚が飼われていて、豚はそのウ〇コを食べて大きくなる。 ウ〇コは人間の排泄物なのよ。豚のためにウ〇コをしている訳ではないよね?ウ〇コはあくまでウ〇コなのよ。 逆向きの比喩だけど。

116. 匿名 2025/06/07(土) 21:03:07 

>>64 マスコミのせい。

117. 匿名 2025/06/07(土) 21:03:11 

>>5 それ言ったらビールだって牛の餌やん。 あなたの感覚からすればビール飲んでる人達は金払って牛の餌飲んどるってことやな 1件の返信

118. 匿名 2025/06/07(土) 21:03:42 

あんまり自炊しない一人暮らしで5kgのコメを半年かけて食べてるような人の方がよほど不味いコメを食べてると思う 2件の返信

119. 匿名 2025/06/07(土) 21:03:49 

輸出米の生産は右肩上がりで増加してるんでしょう?輸出米を国内に流通にシフトできるように法律を変えてくれたら良いのに。 国内の流通米より低農薬で厳しく管理されてて美味しいお米って聞くよ。

120. 匿名 2025/06/07(土) 21:04:25 

>>113 これはあまり知られていないのですが、米も酒も熟成させたほうが美味しいんですよね。 (冗談で書いてます) 1件の返信

121. 匿名 2025/06/07(土) 21:04:48 

>>111 釣り上げたところで…ってのでどう見ても釣り上げてるよね 24年の8月に堂島米先物はじめて、あとマスコミが6月くらいから米不足煽りややってて、これ釣り上げようとしてる?とは思ってた 米先物なんかやれば、いくらでも釣り上げられるよね 米先物ってそういう意味で嫌な目で見られてるのに 庶民が錯覚して飛びつくってのもまったく同意

122. 匿名 2025/06/07(土) 21:05:32 

進次郎米を褒めるとお金貰えるんでしょ

123. 匿名 2025/06/07(土) 21:06:19 

>>120 よこ 参照が「プラスチックの原料って石油なんですよね。意外にこれ知られてない」ですかね? 1件の返信

124. 匿名 2025/06/07(土) 21:06:34 

>>58 本当だよね。現実万博行きたい派多いから落差にマジで戸惑う。

125. 匿名 2025/06/07(土) 21:07:02 

>>1 テレビで古米と古古古米食べ比べしてたけど、人によっては古古古米の方が好きって言ってる人もいたよ。 チャーハンとかオムライスとか味つけちゃうなら何でもいいんじゃない?って思うけど。

126. 匿名 2025/06/07(土) 21:07:39 

これで進次郎の首相の芽が出てどうのこうのって記事とか読んで なんか全部を怪しく見てしまうよねぇ 1件の返信

127. 匿名 2025/06/07(土) 21:08:45 

>>7 「けっ」て古すぎるだろ

128. 匿名 2025/06/07(土) 21:09:35 

>>1 結局は炊き方だよね。 最近の炊飯器は本当にお米を美味しく炊いてくれるから、しっかりお水でといでればそこまでの違いはわからないと思う。

129. 匿名 2025/06/07(土) 21:09:48 

>>118 あまり炊かない人は古米は向かないね 冷蔵庫の場所をとるし、常温だとどんどん劣化するんじゃないか でもこだわりないから買いそう

130. 匿名 2025/06/07(土) 21:10:19 

>>83 同じやん。あなたのお気持ちの問題 事実は変わらない 1件の返信

131. 匿名 2025/06/07(土) 21:11:34 

>>123 うん(*^▽^*)

132. 匿名 2025/06/07(土) 21:12:39 

>>126 江藤さんあくまで失言で失脚して数日で急展開されて、進次郎さん持ち上げられても余計怪しいよね 進次郎さん抜きに24年からずっとコメの動きが怪しかったし 前のタイ米騒動(火山噴火と冷夏だっけ?)の時は、今回みたいな変な動きはあんまり感じなかった 米騒動で誰かが名前売ろうみたいな動きも無かったし、当時の政治家覚えてない 1件の返信

133. 匿名 2025/06/07(土) 21:14:10 

>>48 米の輸出実績で調べると国別の詳しいデータ見られるけど ざっくり情報で去年は4万6000トン 今年は4月時点の比較で確か25%くらい上がってる 国内消費が690万トン強と考えると輸出の約束反故にしても焼け石に水ね

134. 匿名 2025/06/07(土) 21:14:11 

今年は米が豊作でありますように。そして沢山備蓄できますように。 セルフ兵糧攻めをした政府を許すまじ。 1件の返信

135. 匿名 2025/06/07(土) 21:15:55 

>>110 お米の冷蔵庫は通年15℃設定だよ。 夏になると13℃とかになるけど。 業務用米の冷蔵庫ってググってみて。

136. 匿名 2025/06/07(土) 21:18:05 

>>57 私も食べた 確かに普通においしくて外食で出てきたら気にならないと思う でも炊飯器の性能のせいかもしれないけど、いつも食べてる方がおいしいと思った 自分は高くてもいつものお米を買うわ

137. 匿名 2025/06/07(土) 21:19:10 

>>15 この人の料理濃いしね

138. 匿名 2025/06/07(土) 21:19:41 

>>132 平成5年の米騒動(冷夏だった)の時、タモリさんと明石家さんまが「毎年大量に余って、日本海溝に捨てようかと言っていた米は何処へ行ったんだろう」と言っていたの覚えてる。 政治的に変な動きは無かったね。 マスコミがタイ米を「不味い」と喧伝してタイの人が不快な気持ちになったくらいかな。 あれも離間工作だったのかも。

139. 匿名 2025/06/07(土) 21:22:57 

古古米くらいならそんな変わらないと思う 古古古米食べて欲しい

140. 匿名 2025/06/07(土) 21:23:52 

友達が普通に美味しかったって言ったんだけど、今日スーパーで買ったお弁当のご飯(麦飯入り)が不味くて参った。備蓄米か何なのかは分からないけど。

141. 匿名 2025/06/07(土) 21:24:07 

>>114 そんな米を食べさせる政治が悪いのになんで矛先が他に向くかなぁ 1件の返信

142. 匿名 2025/06/07(土) 21:24:34 

>>117 そういう話じゃないんだって.. 1件の返信

143. 匿名 2025/06/07(土) 21:25:15 

>>134 自国民痛めつけてる政府は米に限らず許せないけど、今回のことで作り手の農家が一番儲かる仕組みを作ってほしいとは思った 政府や省庁に関しては沢山税金とりくさるから、そんな政府が自国民の主食さえまともに出来ないってふざけすぎと思う 自国民の主食さえ満足にできない政府が、海外や外人には支援支援と金ばらまいてね 無能かわざと悪意持って悪い方向に持って行ってるのどちらかだろうけど、どっちにしても嫌だわ

144. 匿名 2025/06/07(土) 21:27:34 

>>71 美味しいとか不味いの話じゃないのよ そんなものを食べなきゃいけないこの状況が問題なのよ 1件の返信

145. 匿名 2025/06/07(土) 21:30:31 

>>8 味の素って何でも美味しくなる魔法の粉なの?

146. 匿名 2025/06/07(土) 21:31:51 

>>144 そんなものとは? どんな食べ物でも賞味期限が切れれば家畜の餌かゴミだよ。米だって同じでしょ? 1件の返信

147. 匿名 2025/06/07(土) 21:33:05 

>>142 家畜の餌は事実だからなぁ 1件の返信

148. 匿名 2025/06/07(土) 21:33:40 

>>106 だから「一年後に餌になる」って言ってるじゃん。 12時間後には廃棄物ではなく30分後に廃棄物になるならどう?それを隠して定価よりちょい安く売られて「安いでしょ!」って売られてたら「はあ?」ってならない? 3件の返信

149. 匿名 2025/06/07(土) 21:34:09 

リュウジって自民寄りの思想持ってたりするのかな 1件の返信

150. 匿名 2025/06/07(土) 21:36:24 

備蓄米ではないけど、ブレンド米(多分古米)食べたけど、全くわからなかった。 そりゃ新米の方が美味しいけど、古米でも全く問題なし。

151. 匿名 2025/06/07(土) 21:37:12 

>>148 横 コンビニ弁当も消費期限前は安く売られてる お米だって古いことを隠してるわけじゃない 納得いかない人は買わなければいい

152. 匿名 2025/06/07(土) 21:37:21 

>>62 戦争でもないのに備蓄米使ってるのもおかしいんだけど、リュウジの愛国ワードに騙されてない? 1件の返信

153. 匿名 2025/06/07(土) 21:38:07 

>>148 1年後なのに30分後と比較するのが不思議 せめて翌日には廃棄物や飼料に加工されるスーパーの肉や野菜が割引されているのと比較しなよ それに文句言う人いないと思うけど何が違うの? しかも生鮮品でもなく精米したてだから美味しく食べられると多くの人が言っているのに、よこ

154. 匿名 2025/06/07(土) 21:39:05 

>>149 支持政党に関係なく是々非々で考えれば文句言うことではないと思うよ

155. 匿名 2025/06/07(土) 21:41:22 

>>93 酸化がなくなるわけじゃないからなー 老化が進むよね…

156. 匿名 2025/06/07(土) 21:41:33 

>>16 わかる

157. 匿名 2025/06/07(土) 21:41:46 

>>152 横だけど 価格の異常な高騰と地域によっては入荷しないなど不足が深刻化していた主食だよ? 備蓄米使ってでもこれを解消することに意味はあると思う 実際にお米の流通量は増えて価格も下がったのだから効果はあったと思う 2件の返信

158. 匿名 2025/06/07(土) 21:42:17 

>>118 半年以上経ったお米はさすがに固いというかパサパサ感じあったわ。

159. 匿名 2025/06/07(土) 21:43:59 

>>146 賞味期限切れのもの食べさせるってやばいだろ 1件の返信

160. 匿名 2025/06/07(土) 21:44:55 

>>141 そんな米じゃないって。普通に農家が作ってくれたありがたいお米。感謝して食べないと。 そんなものなんて感覚は日本人にはないはずだよ。八百万の神という考え方あるからね。備蓄米の神様だっている。 1件の返信

161. 匿名 2025/06/07(土) 21:45:29 

とりあえず動画見たらいいよ 動画では新米の方が圧倒的に美味いと言ってるよ 1件の返信

162. 匿名 2025/06/07(土) 21:45:54 

>>159 切れてないから食べられるんでしょ? 備蓄米はまだ賞味期限前。 2件の返信

163. 匿名 2025/06/07(土) 21:46:43 

>>160 どんな食べ物だって賞味期限切れればゴミ、良くて家畜の餌。 それを人間が食べるって異常だよ 感覚おかしくなってない? 2件の返信

164. 匿名 2025/06/07(土) 21:48:38 

>>22 それなのよね!農家さんは米不足とは言ってないのに、どこにいってんだろうね

165. 匿名 2025/06/07(土) 21:49:53 

>>162 この古古米はギリ期限内 でも備蓄米としては古古古米もあってそれは本来災害や余程の事がない限り人間は食べないもの

166. 匿名 2025/06/07(土) 21:51:28 

>>1 とても良い意見だと思いますけど「食ってから」って言うのは、もうそろそろ良い大人だし、お料理作るお仕事を本業としてるから止めた方がいい。 食べてからってちゃんと言った方がいいよ。 食関係以外のコメントについては雑な言葉使ってもいいけど、料理人なんだから料理にまつわる会話だけは仕事と思って丁寧にした方がいい。その方が生産者さんへのリスペクトもより相手に伝わります。

167. 匿名 2025/06/07(土) 21:52:09 

炊飯器の質で味変わるから一概にいえない。

168. 匿名 2025/06/07(土) 21:52:22 

>>147 分かり合えないから、もう無理だよ。 今年の流行語「モームリ」 私は備蓄米を食べるよ。あなたは家畜の餌でも食べてたら? 1件の返信

169. 匿名 2025/06/07(土) 21:52:30 

>>163 たから賞味期限切れてないって。そもそもお米に賞味期限ないし。備蓄米なんだから人間が食べられるお米ということじゃん。 1件の返信

170. 匿名 2025/06/07(土) 21:55:05 

>>162 食品として食べれるか否か、では無いんだよ。 車のエンジンオイルをサラダ油に入れ替えても車は走るけど、サラダ油はエンジンオイルでは無いんだよ。 1件の返信

171. 匿名 2025/06/07(土) 21:56:09 

古いお米は水に浸す時間を多めに取るといいとか、実家で言われたことある。

172. 匿名 2025/06/07(土) 21:56:29 

>>169 別に食べたら死ぬ訳ではないからね 食べなきゃ死ぬ状態の時に苦肉の策で生きながらえる為に備蓄してあるものを平時に食わされることに何も感じないならもう話すことはないです。 1件の返信

173. 匿名 2025/06/07(土) 21:57:59 

>>157 効果はあったけど、農林水産大臣は「何故高騰したのか」「令和6年米は何処へいったのか」に答えなければならないよね。

174. 匿名 2025/06/07(土) 21:58:43 

>>170 それ全く反論になってないよ。 サラダ油は車のエンジンの潤滑のために作られてない。 備蓄米は人間が食べることを前提に作られている。 だから普通のお米と変わらない。 例えるなら少し時間が経ったエンジンオイルじゃないの?古いから割引されて売られるよね。備蓄米と同じじゃん。

175. 匿名 2025/06/07(土) 21:59:14 

>>168 私は新米を食べます。

176. 匿名 2025/06/07(土) 22:00:22 

>>7 古米食べたことないから想像だけど、小泉米はスピード重視だったから精米してから数日後に家庭に届いてるので、精米してから倉庫にしばらく積んでた米より美味い可能性はあるかも 米も生鮮食品だから

177. 匿名 2025/06/07(土) 22:00:29 

>>172 私は先入先出法でいいよ。 私は古古古古米から食べるよ。24年度産と25年度産は大切に備蓄しておいてほしい。

178. 匿名 2025/06/07(土) 22:04:25 

すんじろーになったとたん備蓄米速攻で放出されたのなんで?

179. 匿名 2025/06/07(土) 22:05:38 

>>161 私も今日たまたま見たけど、同じ条件で炊いて新米の方が美味しいって言ってたよね。 ただスタッフ一人だけが、水分量の少ない備蓄米の方が自分の好みだって。

180. 匿名 2025/06/07(土) 22:06:34 

>>1 食べてみたけど、どうしても無理な味でした。 香りも味も全然違う。 本当に美味しいと思っているのか、おいしいお米を食べた事が無いのか…。 「むしろ備蓄米の方がうまい」なんて、信じられないんですけど…。 1件の返信

181. 匿名 2025/06/07(土) 22:07:16 

>>157 そもそも国民は古い米を食べたがってない 新米が供給不足になって急に価格高騰になったことを批判してる それなのに古米美味しい日本すごいって言葉に誤魔化されてるのは意味不明

182. 匿名 2025/06/07(土) 22:15:11 

>>180 平成5年のコメ不足の時も「日本の米じゃないと駄目」とブレンド米を食べている人にマウントとる人が続出して、ウザかったよ。

183. 匿名 2025/06/07(土) 22:16:55 

普段は地元JA直売でコシヒカリ玄米30kg買って都度自宅精米している お水は研いで浸水する全工程でビルトイン浄水器の水(生野菜を洗うだけでもより美味しくなる水)で、炊飯器は象印の中価格帯圧力(某お米マイスター兼研究博士が偶然同じ炊飯器使っていた) スーパーで精米の江藤米ブレンドを普段通りに炊いたら、ほんのり酸っぱいにおいがして、普段よりもちもち感全体に減って、茶碗の炊きたてご飯の中に炊いてから保温20時間以上経ったみたいな米が混ざっているかのようなミスマッチ感があって美味しくなかった これはイカンと、今夜は浸水時間普段の倍、胚芽押麦適用量半分、芋焼酎黒島EX小さじ1で三合炊いてみた 艶々ふっくらして見違えるように美味しくなった!変なにおいも気にならなくなった 但し炊飯中の酸っぱいにおいはやっぱりして、もちもちしたお米にはならなかったし、甘みも単一コシヒカリの普段よりも少ない 尚お酒はこれからも生原酒ふなぐちでも紙パック菊正宗でも、その時冷蔵庫にあるものを私は入れる 私の結論、小泉放出ルートの政府備蓄米はブレンドでも避ける

184. 匿名 2025/06/07(土) 22:23:01 

>>43 政府と大企業は協力関係にあるからね 味の素宣伝部長のリュウジはそりゃ美味しいと言うはず

185. 匿名 2025/06/07(土) 22:27:33 

>>62 アナタは何を怒ってるの? 別に備蓄米は食べるに値しないって言ってるわけじゃないよ

186. 匿名 2025/06/07(土) 22:33:58 

>>65 まぁ、備蓄米買う人のためにも 食をテーマに配信してる人気者が備蓄米の味の評判を少しでも上げてやろうというのは悪いことではないんじゃない? 大量買い占めしたわけでもないんだし…

187. 匿名 2025/06/07(土) 22:38:38 

>>22 そしてどうして急に出てきたのか 今余るくらい店頭にあるんでしょ 1件の返信

188. 匿名 2025/06/07(土) 22:40:52 

うちの近くのファミリーマートではそもそも小分けにした備蓄米を取り扱わないみたいだし、スーパーにはブランド米以外の安いお米は国産ブレンド米しか無くて、結局備蓄米の味を試すことができない。 もうこうなりゃ今まで通り普通にブランド米でいいや。

189. 匿名 2025/06/07(土) 22:47:20 

>>187 たくさん並んでいるんだよ。 私が見たのは農協の地元産のコシヒカリ。大量に。 農協は以前、「バターが足りない」と値を釣り上げた事があったよね。 先物取引も問題だし。

190. 匿名 2025/06/07(土) 22:49:09 

>>3 そのフレーズ古いよ バカにされるから使わない方がいいよ ダサいし 1件の返信

191. 匿名 2025/06/07(土) 23:05:56 

>>17 ローリングストックで捨てるのが勿体無いから5年経つと家畜用の餌になるんだから、それを高くは売れないから安くするんだよ。 もともとそんな安くしなくてもいいのに、家畜用に高値はつけれないよね? 考えたらわかると思うけど。 1件の返信

192. 匿名 2025/06/07(土) 23:16:16 

>>3 備蓄米だけどうやって食べるの?今まで販売もされてなかったのに 1件の返信

193. 匿名 2025/06/07(土) 23:25:57 

>>5 保管期限過ぎて払い下げする時に家畜の餌として出していたのは、米が豊富な時は新米が良しとされていて古米が売れないからでしょ?品質の良し悪しの話と関係ない。 今回の件で政府の保存はしっかりしていて、美味しく食べられることが広まれば、今後は払い下げ後にスーパーで販売される可能性もあるのではと思う。 いつものお米は資材高騰である程度以下には下がらなさそうだし、値段によっては今後も選択する人は多そう。

194. 匿名 2025/06/07(土) 23:36:22 

>>22 5キロ5千円近い米なかったのに3日前、めちゃくちゃ積んであったんだけどなんで?備蓄米と思ったら値上げした米

195. 匿名 2025/06/07(土) 23:41:14 

>>8 堂々と入れてたよw あと日本酒を少々

196. 匿名 2025/06/07(土) 23:43:39 

>>1 ワク推奨PRしてくれるYouTuberに 代理店経由で400万円とかって言ってたから、 備蓄米に関してもそういう税金の無駄使いしてそう。

197. 匿名 2025/06/07(土) 23:51:38 

>>42 同じ年の備蓄米でもコシヒカリなど単一の銘柄だったりブランド米だったり、産地もさまざまだから当たり外れがあるそうだよ。

198. 匿名 2025/06/08(日) 00:17:30 

>>22 いつになく買い手が多くて買い占めに近い状態だと思う いつも買ってるネットのお米やさんが、2024年新米は例年にないスピードで売れていると言ってた

199. 匿名 2025/06/08(日) 00:22:05 

備蓄米はブレンドしてる人の腕による。 まずい店のはまずいままw

200. 匿名 2025/06/08(日) 00:23:11 

>>22 卸が値段上げるために抱え込んでるって明らかになったじゃん

201. 匿名 2025/06/08(日) 00:43:52 

>>5 ニンジンやキャベツ、ウサギの餌でもありますが私も日々おいしく頂いています 素材で言ったら動物も人間も同じもの食べてるのは沢山あるでしょう 違いと言ったら人間はいかに美味しく食べるかに知恵と情熱と工夫を注いで加工することじゃないの? 「一年経ったら家畜の餌」発言に一番違和感あったのはそこなんだけどな

202. 匿名 2025/06/08(日) 00:51:12 

>>20 いまの自民は完全なる外国の手先 つまり、外国人の奴隷

203. 匿名 2025/06/08(日) 00:53:02 

財務省からレクチャー受けたの?

204. 匿名 2025/06/08(日) 00:53:05 

>>27 実際に家畜のエサって知ったの農家の人のツイからだったしなぁ… 農家の人が訴えてくれたから周知に至ったんだと思うんだけど

205. 匿名 2025/06/08(日) 00:57:58 

>>63 それは確かにw

206. 匿名 2025/06/08(日) 01:15:18 

>>191 いや、コココ米であの値段は高いと思うけど。外国には備蓄米無料提供するのに、納税してる自国民には買えと。

207. 匿名 2025/06/08(日) 01:22:37 

>>7 「決まっている」と言ってるけど、実際に食べた人の感想だからさ・・・

208. 匿名 2025/06/08(日) 01:25:13 

>>45 だよね グルメ漫画いっぱいあるのに、こういう時に出てくるのは雄山一択

209. 匿名 2025/06/08(日) 01:30:40 

新米と古米の違いはみんな当ててたでしょ。 古米の方がおいしいって言った人は、元々かためのご飯が好きなタイプでしょ。 ニオイが気にならない人でかためのご飯が好きな人で水分が足りなくても食べれればOKな人でコスパ重視(半額以下だもんね。)気にならないと思うよ。 家庭では、毎日炊飯するのに、日本酒や味の素を入れては炊かない。

210. 匿名 2025/06/08(日) 01:34:09 

>>47 銘柄米って言っても好みがあるからね。 複数原料米ならごちゃ混ぜだもんね。

211. 匿名 2025/06/08(日) 01:34:57 

この人の女子大生とのいざこざには呆れたけど、実際食べてみた上で備蓄米の味を伝えてくれるのは助かるわ

212. 匿名 2025/06/08(日) 01:52:26 

>>29 チャーハンとかは作りやすいのかな。

213. 匿名 2025/06/08(日) 01:53:40 

>>104 ホルモンの場合は語源からしてそのまんまだよね >「放るもん(捨てるもの)」からきているといわれています。 これは、かつて内臓部分が食用として利用されず、廃棄されていたことが由来です。

214. 匿名 2025/06/08(日) 01:57:37 

>>5 家畜の餌っていうなら、コンビニ飯も1年ももたず家畜の餌か廃棄だぞ。

215. 匿名 2025/06/08(日) 02:00:01 

>>148 ならないわね。消費期限内だし。期限切ならなるけど、!

216. 匿名 2025/06/08(日) 02:02:30 

>>67 >餌になる一年前まで備蓄してないでとっとと放出しておけば良かったし、翌年には餌になるという事実を開示してなかった。 米高騰はここ1年弱の話、備蓄米は緊急用だからギリギリまで備蓄するのが当然。過ぎたら家畜の餌って調べたらわかるぞ。

217. 匿名 2025/06/08(日) 02:40:23 

>>64 先物取引のせい

218. 匿名 2025/06/08(日) 02:42:40 

>>6 マジで味覚麻痺してるんじゃないかと思う。 アンチじゃないし動画見て美味しそうだと思ったらマネして作るけど、味濃すぎて胃もたれした事ある…

219. 匿名 2025/06/08(日) 05:16:26 

>>10 あと1年で家畜の餌になるのも事実だけど 緊急の時のための備蓄米であるのも事実 ついでに炊き方と水分量とにおい対策すればおいしく食べられる人がいるのも事実 ついでのついでにおいしくないと思う人がいるのも事実 高騰、売り惜しみ、価格操作など今ある疑惑は検証して同じようなことが起きないよう努力してほしい 個人的に米の輸入増やすことに危機感あるから古古古米でもきちんと管理された物なら国産をいただきたい

220. 匿名 2025/06/08(日) 05:25:27 

>>17 同じくそう思うけど 安価だと 前回の古米?の在庫を抱えてる小売店や備蓄米放出前に仕入れた正規の小売店の米との価格差が出過ぎる 前回の備蓄米放出と違い、送料負担、スピードをあげるために特別ルート?仕様 転売で儲けようとする輩が出てくる(利鞘が多すぎる故に) とか色々理由があるんじゃないかな 税金使ってるんだから5㎏2000円の諸経費引いた分は今年分の備蓄米仕入れるためにきちんと使ってほしい

221. 匿名 2025/06/08(日) 05:29:46 

>>2 赤いきつねからもう見なくなったわ フェミじゃなくても気持ち悪いし、 実写化したらどうとかの問題じゃない 1件の返信

222. 匿名 2025/06/08(日) 05:33:18 

>>16 リュウジって、顔にお肉が付きやすい体質だよね 体重増加が顔ですぐわかる 顔にお肉が付いてなきゃ、カッコいい寄りなんだけど、今は微妙だなって思う 知り合いのアメリカ人女性(白人)で体は超ふくよかなんだけど、 顔にお肉が全然つかない人がいるんだよ 首から上だけ見ると、身体が太ってるって全然わからない 私も、体重増加がダイレクトに顔にあらわれるんだよね アジア人ってみんなそうなんだろうか

223. 匿名 2025/06/08(日) 06:17:36 

>>5 それを言うなら小麦やとうもろこし、五穀米とか十穀米に入ってる穀物も全部そうだよ 毎年新しいものが作られるのだから古いものは人間も食べられるけれど他の用途に転用しましょうってだけ 家畜の餌だけじゃなくて、調味料や飲料、加工食品の原料にもなっているよ 中でも一番古いのは人間は食べられるけど風味も落ちるだろうし新しいのも売らなきゃだから飼料に転用ってことだよ 品質が悪いから家畜の餌になるのではなく、在庫管理の都合上あまりものなので最終的な行き先として家畜の餌になるだけ

224. 匿名 2025/06/08(日) 06:19:50 

>>10 トイレットペーパー買い占めしてそう 反ワクしてそう

225. 匿名 2025/06/08(日) 06:23:49 

>>163 見えない敵と戦ってる人たちの頭がおかしいだけ 頭の弱い人達に誤解されないためにも、古米なんて表現しないで前年度、前々年度の余剰在庫・過剰在庫・非常時の備蓄・特別用途保管とか表現しておけばよかったものを…

226. 匿名 2025/06/08(日) 06:32:37 

>>5 その家畜をいただくんだよ。備蓄米を蔑む物言いなんか嫌だ。

227. 匿名 2025/06/08(日) 06:35:03 

>>10 確かに自民はヒドイけどコメ主のような活動家みたいな意見に賛同はできない

228. 匿名 2025/06/08(日) 06:53:02 

>>98 >>130 食用米作ってる農家の人(の一部)からしたら古古古米でも「家畜の餌」と言われたら感覚的に不快だろうと思うよ。 「古い米を食わされる」と思ってるこっちの消費者側は「家畜の餌」と「飼料に払い下げられる米」はどっちも同じだろうけど。 同じものを指すから誰にとっても同じ意味を持つってわけじゃないじゃない? 単純な飼料としての意味じゃなく、文脈によっては「とてもじゃないけど人間の食べ物とは思えないような食材、料理」に「ブタのエサ」「犬のエサ」みたいに動物や家畜の食べるレベルのものって揶揄することもあるから、公の場でそれも政治家の表現として、農家の作ったもの、買い上げて国民を助けるためのもの、を文脈はともかく「餌」と言ったのは政治感覚に乏しいと思うよ。 玉木さんも「事実飼料米になるもの」って事実を言う以外に政敵をやりこめる意図で「エサ」って表現をあえて使ってるんでしょ。 この政治発言の意図と、一般人が「餌と飼料って同じことじゃないの?」って思うのは別の問題があると思う。 言葉のニュアンスの違い、「作り手(の一部)が聞いたらどう思うか」、「政治家がそれを言うとどう受け取られるか」が分からない人はたくさんいると思うから、「あなたのお気持ちの問題でしょ」って言う人がいるのも理解できる。反面私の書いてることの意味が分かる人もいると思う。 玉木さんもここの日本語感覚が分からないからエサって言っちゃったんだろうね。

229. 匿名 2025/06/08(日) 08:05:55 

>>5 そんなこと言ったらみかんやビールも家畜の餌よ うどんや野菜もそうだよね

230. 匿名 2025/06/08(日) 08:07:18 

#政治 #政治反応 #自民党 #公明党 #国民民主党 当チャンネルでは 忙しくて政治に関する情報収集をする時間がない人や、あまり詳しく無い人でも政治に関心を持ち、楽しめる動画作成を心がけております。 ぜひ、チャンネル登録・通知ONにしてお待ちください。 https...

231. 匿名 2025/06/08(日) 08:10:12 

ご視聴ありがとうございます! 是非チャンネル登録やメンバー登録をよろしくお願いします! 登録者だけが見られる超限定動画、表では話せない衝撃の裏側―― 見逃さないためにも、ぜひこの機会に登録を▼ https://www.youtube.com/channel/UCuaeHO-CXDM7FDm5RC1CCTA/joi...

232. 匿名 2025/06/08(日) 08:26:14 

ついに大手コンビニでも発売が始まった備蓄米という名の古古古米。小泉進次郎農水相肝入りの「随意契約」による売り渡しが奏功したように映るが、長年辛酸をなめてきた現場...

233. 匿名 2025/06/08(日) 08:34:08 

うまくなるよう手間かけて炊いた古米が、そこそこうまくなるのは当たり前 新米は適当に炊いてもうまいのよ

234. 匿名 2025/06/08(日) 09:23:53 

>>44>>51>>221>>13>>190>>192>>4>>6 なるほど、結局十年以上も前から計画されてたってことか。こうやって米騒動を煽って、国民を困らせて日本の食料を牛耳って遺伝子組み換えを食わしまくって癌で日本人を減らして日本を乗っ取ろうって魂胆だったのね。 十年以上前からやたら胡散臭い連中が身長身長と連呼する理由が分かったよ。 婚活市場まで牛耳って身長身長と洗脳してたからな。 大谷があれほどしつこいのも身長洗脳の為。 高身長など短命だし寝たきり介護になるし癌が多いし大食いの割にスタミナもパワーもないし不器用だしトロいし、欠陥体型なのは一目瞭然なのに、やたらメディアや掲示板で工作員がゴリ押し連呼していた。 掲示板の運営者がやってたからね。工作員雇って。 高身長のデメリットを言っただけで速攻言論封鎖してきやがった。 低身長の誹謗中傷だけは煽りまくってたくせに、高身長の都合の悪い科学的な事実だけは文章を速攻で消されてきた。 なぜここまで高身長をゴリ押ししてきたのか、それはこれをやりたかったためなのねと納得がいった。 高身長を維持するためには絶対に炭水化物を多く取らないといけない。骨の長さは変えられないので絶対に米を摂取しないといけないわけだ。つまり高身長になったものは変えられないので、必要以上の米に依存せざるを得ないわけだ。こいつらはちょっとでも安い米のために、JAを売り渡してでもアメリカの遺伝子組み換えの米を買い求めようとするだろう。 それが狙いだったのだ。 やたら身長身長連呼していた工作員は結局これをやりたかったのだ。 この文章も必ず消されるだろう。 なぜなら真実だから。 ガルちゃんは基本的にあちら側の人間なので、こういった都合の悪い文章は絶対に消してくる。 皆さん注目していてください。 この文章が消えたらおかしいと思って下さい。 ガルちゃんが日本国民のためにいいことをするわけがない。 ゴリ押しするということはそれが悪いという事です。 一時たぬかなとかいう奴が170センチ以下は人権無いとかで話題になったが、(本人はタイプでないという意味だったみたいだが)やたらその発言をピックアップし、メディアが煽り立てた。 低身長は人権が無いという流れを作ったクソメディア、大谷大谷としつこく連呼しだしたメディア、その根本の動機は結局ここだったのだ。 高身長を増やしたいのは悪意があってのことだ。 JAを売り渡して遺伝子組み換えのアメリカ米を食わせ、癌で日本人を減らし、国を乗っ取ろうとしたいだけの話だったのだ。 そこに帰結する。 なぜここまで身長身長と連呼しなければいけなかったのか、それはそういうことだったのだ。 一生変化しないデカい身体(高身長)を維持するためには沢山の米に依存せざるを得ない。 少しでも安い米を求めようと、目先のことばかり考え、メディアに賛同し、JAを売り渡せとか言い出すであろう。デカい奴からしたら目先の安い米がないと生きていけないのだから。 そういった意見を多数派にしたいがためにデカい奴を増やしたのだ。 全員が大谷みたいにデカくなったらどれだけ米を安く買い求めたがるかは一目瞭然だ。

235. 匿名 2025/06/08(日) 09:33:27 

>>27 農家の方? ガチ農家は昭和の頃から 古古米は家畜用って言ってるし 味は明らかに違うとも言ってた (玄米でうまく保管されていればまだマシ) 農家の方は ずっと前からその点は割り切ってると思う むしろ、米離れ→減反、後継者不足の長年の流れに疲弊してる そこに突然のように、にわかの米好きが騒いで米不足だの海外の方が今はブランド米が安いだのって そっちの方に気持ちが折れるよ

236. 匿名 2025/06/08(日) 09:56:45 

>>50 備蓄米は保存状態がいいのかね? 備蓄米って古くなったらどうしてるんだろう? きっとある程度のところで入れ替えてるよね

237. 匿名 2025/06/08(日) 10:13:10 

>>5 どの米も消費されなければ最終的には家畜の餌になるんだよ?

238. 匿名 2025/06/08(日) 10:14:08 

>>7 性格の悪い村人Aみたいなコメント

239. 匿名 2025/06/08(日) 10:14:50 

>>5 餌としては良いもんだよね?きっと 食べて良い肉に育て…


【関連する記事】
posted by ゴシップ速報 at 10:15| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする