2025年07月06日

「ほんまに大丈夫?」人気Youtuber「中町兄妹」の兄が自身の病気告白も…AIによる“自己判断”に疑問噴出

情報元 : 「ほんまに大丈夫?」人気Youtuber「中町兄妹」の兄が自身の病気告白も…AIによる“自己判断”に疑問噴出 ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/5746246/


1. 匿名 2025/07/04(金) 19:26:36 

6月に第1子出産の41歳女性芸人、出産費用を大公開「妊娠に関係することが保険適用外で…」 - 芸能 : 日刊スポーツ

出典:www.nikkansports.com出典:www.nikkansports.com さらに「国からの出産一時金50万円を差し引くと、自己負担額は36万円になりました 出産一時金ありがたいっっ でも妊娠期間中の通院代(保険適用外)を含めると自己負担額が50万円ぐらいになっているので、安くはないですよね」と出産一時金を感謝し「妊娠するまでは妊娠に関係することが保険適用外で、全額自費というのを知らなかったし、自宅から通える範囲の産科がこんなに少ないとは思わなかったです」と打ち明けた。 7件の返信

2. 匿名 2025/07/04(金) 19:27:27 

はじめましてこんにちは

3. 匿名 2025/07/04(金) 19:27:49 

この人かなと思ったらこの人だった 前にマタニティマークで炎上したよね

4. 匿名 2025/07/04(金) 19:27:49 

東京の方は高いね 私は名古屋だけど、一時金+10万くらいだった 9件の返信

5. 匿名 2025/07/04(金) 19:27:52 

いつ無償化するんだろう 5件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2025/07/04(金) 19:28:01 

>>1 鬼奴に似てて美人

7. 匿名 2025/07/04(金) 19:28:07 

学生だけど赤ちゃん産むのムリかも... こんなにお金かかるんだね...知らなかった 10件の返信

8. 匿名 2025/07/04(金) 19:28:20 

プラマイは地域にもよるよね 2件の返信

9. 匿名 2025/07/04(金) 19:28:24 

誰おま芸人でも高齢出産をネタや妊婦様ネタ出せば注目される錬金術

10. 匿名 2025/07/04(金) 19:28:35 

こんなんわかってだことだよね と言いたいのと なんで無償にならないんだろう という気持ちがごちゃ混ぜ 1件の返信

11. 匿名 2025/07/04(金) 19:28:42 

自治体によって妊娠・出産の補助違うよね

12. 匿名 2025/07/04(金) 19:28:50 

芸人なら芸で有名になれ!

13. 匿名 2025/07/04(金) 19:28:52 

はるな愛かと思った

14. 匿名 2025/07/04(金) 19:28:59 

岐阜だけど持ち出し分なかったわ。吸引分娩だったけど。 1件の返信

15. 匿名 2025/07/04(金) 19:29:17 

>>4 田舎だけど60万くらい 20万くらい手出し 個室だったからね 3件の返信

16. 匿名 2025/07/04(金) 19:29:20 

高ぇ〜!!!!! 貧乏人がうっかりできたらやばいな 1件の返信

17. 匿名 2025/07/04(金) 19:29:29 

今ってそんなにするの!? 都内だけど13年前は持ち出し10万で足りた記憶。 3件の返信

18. 匿名 2025/07/04(金) 19:30:08 

>>1 私の時代は30万くらいだった。 すごい値上がりしたんだね… 1件の返信

19. 匿名 2025/07/04(金) 19:30:22 

>>7 生んでからもっとかかるよ 補助金や各種お手当てあるけど よほど貧乏じゃなければ何とかなるかも 国立大はいずれ無償化する気がする

20. 匿名 2025/07/04(金) 19:30:48 

虫歯だって麻酔かけて保険治療、子作り子育てするわけでもないおっさんのED薬だって保険で薬渡してんのに妊娠出産は保険適用外って問題だと思う 自由診療だからこそどんどん値段も上がるし、麻酔に関して出産にだけ厳しい

21. 匿名 2025/07/04(金) 19:30:52 

>>7 私は彼氏もいない若い時、貧乏だったけどそれより出産の痛さを想像して絶対無理と思ってた。

22. 匿名 2025/07/04(金) 19:31:13 

え!?あんだけ子ども産むの偉いみたいな流れなのに 産むの有料なの? 無知すぎて知らなかった 絶対産まねーわ 2件の返信

23. 匿名 2025/07/04(金) 19:31:21 

ただ近いからという理由で近くの産婦人科選んだけど一時金+16万円だったな 個室でご飯も豪華だった... 周りに高くない!?ってめっちゃ言われた

24. 匿名 2025/07/04(金) 19:31:34 

色々下りて8万くらいで産めるかと思ってたw 1件の返信

25. 匿名 2025/07/04(金) 19:31:44 

>>15 うちも田舎だけどw個室夜間休日だったけどプラス10万円ぐらいでした。まあ10年も前の話しだけど。

26. 匿名 2025/07/04(金) 19:31:45 

>>7 まだこんなの序の口 育てる方がお金かかる だから共働き多いんだよ 1件の返信

27. 匿名 2025/07/04(金) 19:32:00 

社会人1年目にはきつい額 年齢で支援があってもよさそう

28. 匿名 2025/07/04(金) 19:32:23 

百歩ゆずって20代ならわからんでもないが、41歳なら独身でも子無しでも男でも、ある程度知ってるものでは

29. 匿名 2025/07/04(金) 19:32:28 

一時金50万になったけど産院も費用上げてきやがった

30. 匿名 2025/07/04(金) 19:32:36 

1人目50万くらい 2人目100万 3人目95万 1人目は市立病院だったから個室でも手出し5万ちょっとくらいだったと思う 2人目から個人病院で2人目が1番かかった 確か43万くらい補助があったと思う

31. 匿名 2025/07/04(金) 19:32:46 

地方の総合病院、もちろん豪華な食事無しで産むだけでプラス20万円かかったけど5年前 今見たら更に10万円値上がりしてた 妊娠中の健診費用あわせるとトータル30万円はかかる これが都内とかだと100万円(実費50万円)とか聞く

32. 匿名 2025/07/04(金) 19:32:52 

なんだ自己負担は36万円か

33. 匿名 2025/07/04(金) 19:33:00 

>>15 うち個室だったけど出産費用38万円だよ 入院1日伸びたのと無痛分娩だったから追加料金あったけどそれでも一時金におさまった さらに2人目もここで産むなら3万円割引になるって言われた 3件の返信

34. 匿名 2025/07/04(金) 19:33:37 

>>24 10年くらい前だとむしろ+の人もいたとか聞いた でもやっぱりそういう人は市民病院で産んでる人たちだった

35. 匿名 2025/07/04(金) 19:33:43 

無償化するなら線引きも必要なのでは? 芸能人御用達のサービス旺盛な病院あるけど、そういうのまで無償化するのは違う気がする 4件の返信

36. 匿名 2025/07/04(金) 19:33:50 

芸能人が社会制度に関して声高って 迷惑な気がする 絶対数である世間と全く違う世界と経済の人達だから

37. 匿名 2025/07/04(金) 19:33:50 

>>26 そうそう。 小さい時はそれほどかからない。 小学校高学年以降、塾とかに通い出したら一気にお金が出ていく。

38. 匿名 2025/07/04(金) 19:33:55 

>>14 い◯レディース?

39. 匿名 2025/07/04(金) 19:34:12 

>>10 わかってることなの? 出産費用について、そんなにみんな知識あるっけ? 産前に病院で書類書く時にようやく確認するくらいじゃないの? 1件の返信

40. 匿名 2025/07/04(金) 19:35:05 

>>33 割引とか 美味しい商売なんだろうね めっちゃ水増ししてそうw 1件の返信

41. 匿名 2025/07/04(金) 19:35:05 

なぎこが亡くなった?ってホント?

42. 匿名 2025/07/04(金) 19:35:53 

>>7 妊娠中も含めた約10ヶ月で負担額50万に対してこんなにビビる人って、出産以降の子育て費用とか生活費とかはもっと分からないのかな? 分からないまま産んじゃう人もいるんだろうな

43. 匿名 2025/07/04(金) 19:36:38 

>>7 こういう記事って金額を前面にだして煽るから… 国や自治体の補助、会社からの手当てとか色々とあるから大丈夫だよ  1件の返信

44. 匿名 2025/07/04(金) 19:36:58 

更にベビー用品めちゃくちゃ高いしね オムツもミルクも消費税かからないようにするだけでも違うのに

45. 匿名 2025/07/04(金) 19:37:21 

>>5 国に頼ってるようじゃ子育て無理じゃない?

46. 匿名 2025/07/04(金) 19:37:26 

都内大学病院だけど産むまでも高いよ。 検査した日は補助券を使っても、3万円超えた。RSウイルスの注射も全額自費で3万円超え。 会計機で老人の支払いが数百円なのを見かけてなんとも言えない気持ちになった

47. 匿名 2025/07/04(金) 19:37:37 

>>7 病院によってです 無痛分娩や個室、エステ、料理にこだわるとこれぐらいになると思いますが、普通の病院で産めば負担金十万ぐらいで産めます

48. 匿名 2025/07/04(金) 19:38:08 

>>1 この人はこの先ずっとクレクレを配信してくのかなぁ

49. 匿名 2025/07/04(金) 19:38:24 

>>7 出産の差額 36万円を支払えない人は絶対に子供なんか作らないでください 一人最低でも2000万はかかると言われているので 2人作る人は最低 4000万 それでも子供には相当なことを辛抱強いることになる 貧乏は産まないで

50. 匿名 2025/07/04(金) 19:38:28 

10年前だけど足りた。1万くらいお釣りきた

51. 匿名 2025/07/04(金) 19:38:50 

私も手出し30万くらいだった気がする。 今年の三月出産したよ〜

52. 匿名 2025/07/04(金) 19:39:32 

>>35 それは幼保無償化されてても給食や雑費が自己負担であることが当然であることと一緒だから、当たり前じゃん…

53. 匿名 2025/07/04(金) 19:39:46 

子供って高い買い物みたいだね。

54. 匿名 2025/07/04(金) 19:40:42 

>>4 産む時間帯にもよるかも。 私祝日夜間だったから田舎県だけど、一時金プラス20万だった。 ちなみに平日昼間だとプラス5万くらい。

55. 匿名 2025/07/04(金) 19:41:00 

>>5 一時金あるから実質無料じゃない? 2件の返信

56. 匿名 2025/07/04(金) 19:41:40 

>>40 今年の4月に出産して退院の日に次回割引券ってのをもらったのでお店かって思いました笑 個室なのに普通分娩なら35万って安過ぎ〜 土日も追加料金ないし 一時金の差額はもらえるから無償化になるより一時金の方がよほど助かるんだが、、

57. 匿名 2025/07/04(金) 19:41:53 

>>5 喪女が大人になったら

58. 匿名 2025/07/04(金) 19:42:16 

>>7 帝王切開だったから保険もおりて私は40万円くらいプラスになったよ 下の子も帝王切開だったから出産ではプラスしかない お祝いも親族から100万円あった 私はたまたま帝王切開になって費用はかからなかったけど、赤ちゃんの存在はお金より何より代え難いよ 2件の返信

59. 匿名 2025/07/04(金) 19:42:25 

>>39 いまどき 女性向け雑誌やネットメディアで見かけるよ 子供にかかる費用や子供産んだら補助金がどーのこーのとか 若年デキ婚なら違うの? 1件の返信

60. 匿名 2025/07/04(金) 19:42:31 

子は宝。どんどん産みなさい!

61. 匿名 2025/07/04(金) 19:43:26 

去年神奈川で100万近くかかったよ。最終的な自己負担は30万くらいだったかな…。

62. 匿名 2025/07/04(金) 19:43:46 

>>55 一時金あげても更に病院が値上げするから無料ではない 妊婦健診も血液検査で1回で2〜3万円飛ぶし、妊婦健診チケットはあるけどそれでは足りない 妊娠出産が保険適応外なら年寄りも健診チケット制にすべきだと思うわ 2件の返信

63. 匿名 2025/07/04(金) 19:44:11 

>>43 会社からの手当ては会社によるけどね

64. 匿名 2025/07/04(金) 19:45:11 

それよりもなぎ子が心配

65. 匿名 2025/07/04(金) 19:45:19 

神奈川だけど3桁超えた。 一生に一度の出産だー!って若干ハイになって無痛分娩やってる豪華な産院にしてしまった。 でも個室だし、お料理は豪華でエステもついてて贅沢できた。

66. 匿名 2025/07/04(金) 19:46:40 

一時金50万とはいえ 妊婦健診のオーバー分 NIPTなどの自費検査 無痛分娩希望ならさらに+10万で 50万くらい払うよね それに加えてベビー用品一式揃えたらさらに+50万円くらいで、妊娠から出産まで100万くらい使ってると思う

67. 匿名 2025/07/04(金) 19:47:38 

>>1 全然知らない方だけど、第一子のご出産おめでとう!

68. 匿名 2025/07/04(金) 19:49:09 

>>5 無償化なんてしたらろくに育てられない人がバンバン産んじゃうよ!タダだし産んでみっかーみたいな! そしてポーイだよ!

69. 匿名 2025/07/04(金) 19:49:16 

1人目の時はとにかく名の知れたところだと安心だと思って御三家で産んだから120万くらいかかった。 一時金50万+区の補助30万で実質40万負担。 2人目の時は里帰りしたから50万は超えたけど区の補助内で収まった。 やっぱり東京の方が高いよね。

70. 匿名 2025/07/04(金) 19:50:55 

18歳で産んだけど偏見が仕方ないとはいえ、 元々生理不順で妊娠に気付かなくて3ヶ月目で気付いて近くの産婦人科行ったら看護師にめちゃくちゃ睨まれて話して手に「へー、で?」みたいな感じで行かなくなったんだけど半年くらいで潰れてたわ あそこで産まなくてよかった...

71. 匿名 2025/07/04(金) 19:51:26 

>>62 横 妊娠が自由診療に異論はないんだけど保険診療出来る病院は例えば都道府県に数個ってレベルでがっつり絞るべきだと思うわ 保険診療で受けたいなら順番待ちすればいいしそうじゃないなら自由診療のイギリス方式 1件の返信

72. 匿名 2025/07/04(金) 19:52:14 

5年前に産んだ友達は市民病院でむしろ9万貰えたって言ってたな

73. 匿名 2025/07/04(金) 19:54:38 

>>7 私がいた会社の社会保険は全額支払ってくれたよ

74. 匿名 2025/07/04(金) 19:54:39 

>>4 私、8年前大阪で個人病院で全部屋個室で8,000円足が出ただけだった 2件の返信

75. 匿名 2025/07/04(金) 19:55:14 

>>4 東京だけどほぼ一時金のみでいけたよ。検診も無料チケット?みたいな金額から少し足出たくらい あと入院は大部屋(個室は予約いっぱいだった) 個室とかおいしいご飯とかサービスいい産院とか、いいものをいいものをと選べばそりゃ高くなる。最低限ならそこまで自己負担大きくならないのよ都会でも 3件の返信

76. 匿名 2025/07/04(金) 19:56:03 

>>71 同じく年寄りも税金の無駄だから絞るべきだね

77. 匿名 2025/07/04(金) 19:56:10 

>>58 お腹切ったもん、せめてもの慰めよね 40万あげるからお腹切りましょ♪って言ったって誰も切りたがらないし 1件の返信

78. 匿名 2025/07/04(金) 19:56:22 

>>62 >一時金あげても更に病院が値上げするから無料ではない これほんまどうにかして欲しい!イタチごっこやん。 1件の返信

79. 匿名 2025/07/04(金) 19:56:32 

>>55 2人目の7年前の話だけど実質無料だった 今はもっと産院・病院によって差がありそうだなー

80. 匿名 2025/07/04(金) 19:56:49 

>>16 この41歳の人はICUに3日もお泊まりしてるから高いんだよ 例: 3割負担の方が3日間ICUに入院した場合、 特定集中治療室管理料(1日あたり約4万円)× 3日 = 約12万円 食事代(1日あたり約1380円)× 3日 = 約4140円 合計:約124,140円 これに差額ベッド代やその他費用が加わります。

81. 匿名 2025/07/04(金) 19:56:52 

>>74 どこの病院だろ、うらやま… 同じく大阪だけど、個室は差額ベッド代で1泊一万五千円だったよ 私は体調悪かったから個室選んだ

82. 匿名 2025/07/04(金) 19:56:57 

>>17 同じく13年前に都内で産んだけれど、プラス40万だった。 病院によっても全然違うよね。 1件の返信

83. 匿名 2025/07/04(金) 19:58:12 

>>59 昔から分かってたよ、母子手帳と一緒に市から色々渡された物に書いてあったし産婦人科さんも一般的な費用の説明してくれたよ

84. 匿名 2025/07/04(金) 19:59:17 

>>22 相手も居ないのに言ってたら笑うw

85. 匿名 2025/07/04(金) 19:59:29 

>>5 無償化になったら、健康保険でカバーできない個室料金や美味しい食事は、自己負担になるだろうから、むしろ自己負担が増える人もいるのでは?

86. 匿名 2025/07/04(金) 20:00:05 

>>4 日本は病院の医療点数は統一されてるから かかる差は食事代くらいじゃない? あとは、すぽーんと産まれるか、なんか支障があるかでいろいろあれば高くなることもある 1件の返信

87. 匿名 2025/07/04(金) 20:01:39 

>>4 田舎なんだけど、日曜深夜緊急帝王切開だったのに何もプラスで払ってない…。 無料の検診になる前に数回行った診察代だけかな。 部屋も個室。 なんでこんなに違うんだろう。 3件の返信

88. 匿名 2025/07/04(金) 20:04:33 

>>1 ICUに入ることはなかなかない 命に関わり目が離せないときしか入らない ICUに入るなら1日4万はかかる(社保、国保で引かれてこの金額) 単純に4万×3日=12万円

89. 匿名 2025/07/04(金) 20:05:26 

>>33 どちらにお住まい? 東京や近隣では大部屋でも、その値段では無理 無痛分娩は普通に100万コースだった 3年前 1件の返信

90. 匿名 2025/07/04(金) 20:06:02 

>>87 深夜休日加算しないと病院が違法で捕まるよ そんなわけない 法律的にありえない

91. 匿名 2025/07/04(金) 20:06:14 

>>82 横 プラス40万って帝王切開とかで高額療養費制度が使えたとかじゃなくて?

92. 匿名 2025/07/04(金) 20:06:42 

>>18 全国平均が50万以下だったから50万を助成して実質無償化にしたら 全国の産院がこぞって値上げしたのよ 個室で至れり尽くせりのホテル並みのホスピタリティの高級クリニックまで無償にする必要はないから どこまで助成すればいいのかわからなくなる

93. 匿名 2025/07/04(金) 20:07:42 

うざい

94. 匿名 2025/07/04(金) 20:13:21 

高いのってICUにいたからじゃないの? 7年前だけど、うちの場合は深夜に産んだ上に破水してからだいぶ経つのになかなか陣痛も来なくて1日入院延びて完全個室、ご飯豪華、エステや色々あっても手出し16万円だったよ

95. 匿名 2025/07/04(金) 20:14:37 

>>87 何らかの正常出産ではない医療行為があったのでは? 大量に出血した友人は、予定より請求が安くてビックリだったって。 1件の返信

96. 匿名 2025/07/04(金) 20:16:33 

>>87 それは帝王切開だからだよ 高額療養制度使ったらそんなもん

97. 匿名 2025/07/04(金) 20:17:36 

>>22 さーせん、相手ならいつでも居ますー

98. 匿名 2025/07/04(金) 20:18:24 

>>17 10年前は大昔よ 10年あれば全てのことがガラリと変わっています…

99. 匿名 2025/07/04(金) 20:20:48 

東京の出産費用高すぎる… 熊本は5年前に予定帝王切開で10日間入院、ホテルみたいな個室、お祝いディナー、エコーDVDや産声CD、赤ちゃんのメモリアルBOXやSABONのハンドクリームなどお土産付きで34万くらいで8万戻ってきた!(某有名な日本一出産が多い病院ではありません) 熊本が極端に安いのは何でなんだろう。 単に病院の利益が少ないってことなのかな? 1件の返信

100. 匿名 2025/07/04(金) 20:23:33 

>>99 帝王切開だからでは...?

101. 匿名 2025/07/04(金) 20:26:38 

安かったって言ってる人たちって大体市民病院で産んでるか帝王切開の人たちだよね

102. 匿名 2025/07/04(金) 20:26:40 

少子化対策とかいって行政は何も効果的なことしていないんだね 出産が贅沢品になってしまうわ

103. 匿名 2025/07/04(金) 20:27:09 

田舎は安いよ うちは手出し5万ぐらいだったよ

104. 匿名 2025/07/04(金) 20:27:09 

>>95 回旋異常により帝王切開だから、そういう扱いになるのかな? 自分の保険もおりて実質プラス。

105. 匿名 2025/07/04(金) 20:28:58 

緊急で帝王切開になったから高額医療制度使えたんだけど、この人もICU入ったなら使えなかったのかな?

106. 匿名 2025/07/04(金) 20:32:36 

>>75 友達が4人部屋で出産したけれど、個室希望する人の方が多いから4人部屋にずーと2人だったって。 1件の返信

107. 匿名 2025/07/04(金) 20:33:45 

>>4 23区内の総合病院で産んだけど63万だったよ。 勤め先の健康保険組合独自の補助で10万もらえたから、手出し3万

108. 匿名 2025/07/04(金) 20:35:51 

>>106 よこ 私も、6人部屋に3人しかいなくて、それぞれ離れたベッドだった&みんな常識人で静かだったから大部屋で不満なかったよ。他の人が先に退院しちゃって最後の2日間はぼっちだったしw 1件の返信

109. 匿名 2025/07/04(金) 20:38:09 

>>108 さらに横 そういう大部屋の場合って夜とか赤ちゃんと一緒に過ごす感じなの? 1件の返信

110. 匿名 2025/07/04(金) 20:39:24 

え、そんな高いの?! プラス10万くらいで済んだけどat都内

111. 匿名 2025/07/04(金) 20:40:17 

>>109 母子別室でした! 新生児室に3時間ごとにお世話に通う感じです。 2件の返信

112. 匿名 2025/07/04(金) 20:42:47 

>>111 それはそれで羨ましい 個室だったけど2日目から赤ちゃんと一緒だったけど初日の睡眠時間10分で地獄だった... 1件の返信

113. 匿名 2025/07/04(金) 20:45:22 

>>77 自分の掛けた医療保険だしね

114. 匿名 2025/07/04(金) 20:46:05 

>>111 私は連れてきて連れて帰ってくれてたよ 最後の日は一日中一緒にいたよ(希望で)

115. 匿名 2025/07/04(金) 20:46:38 

>>89 埼玉県です⭐️

116. 匿名 2025/07/04(金) 20:48:17 

>>8 地域にもよるし保険の範囲が広がるかでも変わる。 トピの人も書いてるけど、健康体のが実は費用かかるんだよね。何か別の問題あると保険が効いて入院費とかが安くなる。 私も妊娠糖尿(グレーで実際は問題なかったのですが)で出産後血液検査を親子でしたから、その日の分は入院費は保険が効いたから予想金額より2万くらい安くなった。 血液検査分は追加で負担になるけどそれでも入院費は安くなるんだって思ったわ(赤ちゃんは無料)

117. 匿名 2025/07/04(金) 20:49:16 

>>112 10分やばすぎ!! 初産だったので産まれたら一緒に居たいなあ、でも個室の料金高いから…って断念したのですが、結果別室で最高でした。 また産むことがあったら絶対また別室のところにしようって思いました笑

118. 匿名 2025/07/04(金) 20:54:29 

>>58 いいな〜うちは親から10万 姉からは1万 友達からは3万もらったから姉より友達の方が多いっていう

119. 匿名 2025/07/04(金) 20:57:32 

関谷、産まれたんだ!  おめでとうございます✨

120. 匿名 2025/07/04(金) 20:58:47 

>>4 私も名古屋 8年前でホテルみたいな特別室(家族で泊まれる部屋)だったけど、プラス5万くらいだったはず

121. 匿名 2025/07/04(金) 21:00:25 

>>35 >>33だけど費用の安さでここにしたからどの病院も費用が同じなら手厚そうな総合病院にするなあ ここは38万円+無痛6万だったけど 近隣の総合病院は68万円+無痛10万だったんだよね

122. 匿名 2025/07/04(金) 21:05:20 

今そんなに高いの?

123. 匿名 2025/07/04(金) 21:07:00 

2年前に九州某県で産んだけど、2万戻ってきたよ 計画分娩だったからバルーンと促進剤使って、マッサージも1回分無料で、ご飯も毎日美味しかったのに良心的だなと思ったよ 都会で産むのは大変だね

124. 匿名 2025/07/04(金) 21:13:55 

>>17 まぁこの人の場合は高齢故の出費もあるだろうけど、もう子供は貧乏人が産める世界線ではないよ 産むのも育てるのも青天井ってのをSNSで見える化してるのが今

125. 匿名 2025/07/04(金) 21:18:15 

>>8 それね。 私の地域は妊婦健診も補助券のおかげで、ほとんど支払いなかった。 出産の時は手出し10万弱で、保険降りてプラスだった。

126. 匿名 2025/07/04(金) 21:21:13 

>>15 私も個室だったけど手出しはゼロだった。 しかもツインのお部屋で付き添い1名のご飯も無料。

127. 匿名 2025/07/04(金) 21:27:50 

無償化されれば少子化もなくなるんじゃないの? それに病院費用なくて自分で産んで〇てちゃったなんていうのもなくなるかもよ

128. 匿名 2025/07/04(金) 21:37:48 

>>7 無理しないでいいよ!

129. 匿名 2025/07/04(金) 21:43:13 

>>75 安全を買いたくて都内大学病院で産んだけど3人部屋にずっと1人だったわ。みんな個室いくんだね。あと基本病院食に夜食ついてくるだけだし、母子同室だし。同室と言っても今日はきついですとか今日は6時間寝かせてとか言えば預かってくれる。 母子別室を特別なオプションのようにしてお金とってるところあるよね

130. 匿名 2025/07/04(金) 22:34:53 

計画無痛分娩、神奈川、個室で部屋もごはんも良さそう。 今月に産みますが出産費用は手出し30万円くらい。 ベビーグッズとかケチらず買い揃えたらトータルかかった金額が高く、そういった出費の方が想定より高かったことに少し驚いた。

131. 匿名 2025/07/04(金) 22:41:44 

無知な人間なので子供産むのにお金かかるのびっくりしている 政府は今すぐすべて無料にすべきじゃないの? 異次元の少子化対策どうなった?

132. 匿名 2025/07/04(金) 23:31:49 

費用はもちろん自分たち夫婦で出すよね? 兄が親に出して欲しいって言ってて恥ずかしくないのかと思った(子供3人いる) 結局私に内緒でお祝いというテイでかなりあげたみたい

133. 匿名 2025/07/05(土) 03:27:41 

>>1 知らんし、誰だよ。

134. 匿名 2025/07/05(土) 10:02:23 

>>35 芸能人御用達病院で産む予定だけど、別に困ってないから本当それ!病院の治安悪化してほしくない。

135. 匿名 2025/07/05(土) 10:54:33 

>>74 大阪市内個室で深夜だったので手出し5万でしたー!また同じ所で産む予定だけど3万値上がりしてた。

136. 匿名 2025/07/05(土) 10:57:33 

>>75 ハイリスクで選べなかったりもするからなぁ。 私がそうだったんだけど、個室代込みで手出しなしの所ではなく個室代別料金で高めの病院指定だった。

137. 匿名 2025/07/05(土) 10:59:41 

>>86 特にトラブルなければ妊娠・出産に関しては自費だよ〜!病院の言い値。 帝王切開でもオペ点数は統一だけどどこまで保険適応かも産院によって異なるから結構病院によって違う。

138. 匿名 2025/07/05(土) 11:05:46 

>>35 項目は縛られると思う。今の帝王切開(保険適応+自費分)みたいに無償化+自費分になるんじゃないかな。私が行ってる所だと手出し増えそうだなと思った。

139. 匿名 2025/07/05(土) 13:11:37 

これだけ産め産め言ってお金も取るんだ…とは思うよね

140. 匿名 2025/07/05(土) 15:32:39 

愛知県。 3人とも帝王切開で総合病院だったけど、高額医療使えるし、自分の入ってる医療保険からお金も出るから、毎回プラスだった。 友達の話聞いて、自然分娩だと本当にお金かかるんだなって思ったよ。

141. 匿名 2025/07/05(土) 16:09:23 

>>1 >2026年度には正常分娩の保険適用が検討されていますが、現時点では適用外です。 このように、出産に関する保険適用は現在のところ限られていますが、将来的な変更が期待されています。 来年から保険適用の可能性だってさ

142. 匿名 2025/07/05(土) 16:12:55 

86万×30%=25.8万 高額療養費適用で20万くらい返ってきて 50万円がガチ祝い金 みたいになるかもしれないのかな?

143. 匿名 2025/07/05(土) 16:46:59 

今のお産って高額なのね。うちに残ってる出産のときの領収書は20万円だった

144. 匿名 2025/07/05(土) 18:43:31 

>>4 田舎の個人クリニック 5年前だけど年末の休日加算に個室(トイレ付き)、無痛分娩で手出し3万円だった。 少子化をなんとかしたいと院長先生が仰ってて本当にありがたかった。

145. 匿名 2025/07/05(土) 18:47:56 

自然分娩は出産日なんて選べないのに土日祝だと高くなるとかはやめてほしい GWに産んだからすごく高かった 1件の返信

146. 匿名 2025/07/05(土) 19:02:06 

東京の都心ハイリスク妊婦で大学病院で出産したけど大部屋でも70万は普通にかかった。

147. 匿名 2025/07/06(日) 08:08:16 

>>78 よこ 私学無償化も同じ イタチごっこ 1件の返信

148. 匿名 2025/07/06(日) 08:09:33 

>>145 それはしょうがない 発熱外来でも救急車乗っても考慮してもらえない

149. 匿名 2025/07/06(日) 08:19:25 

>>147 結局最後増税につながるよなー...


【関連する記事】
posted by ゴシップ速報 at 13:45| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする